ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧

索引 ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧

この項目は、言語を母語人口の多い順に配列した一覧である。100万人以上の母語話者を擁する言語のみを対象とするが、いくつかのデータは第二言語の話者も含む。 いくつかの言語は、相互の疎通が難しい方言・派生言語があるにもかかわらず、単一の言語として扱われている場合がある(例:中国語、アラビア語)。他のケースでは、相互に意志疎通しやすいが、国の公用語とは別に、地域の公用語が定められているような場合ないし地域・民族アイデンティティの確立・主張の手段として言語を使い分ける場合がある。そういった場合、この一覧では別言語扱いとなっている(例:スカンジナビア諸語(北ゲルマン語群)、ヒンディー語とウルドゥー語、マレー語とインドネシア語)。全てのデータは最新のものではない。語族は確定したものではないので、参考にとどめられたい。 話者の少ない言語および絶滅の危機に瀕している言語については「消滅危機言語の一覧」が参考となる。.

416 関係: 台湾客家語官話上海語中国大陸中国語中華民国広東語低地ドイツ語彝語徽語北マリアナ諸島北ンデベレ語北ゲルマン語群北ソト語北西コーカサス語族北東コーカサス語族ペルシア語ナワトル語ペー語ナイル・サハラ語族ナイル諸語ナガ語ミナンカバウ語ミャオ・ヤオ語族ミャオ語マハーラーシュトラ州マヤ語族マヨットマラヤーラム語マラーティー語ノルウェー語マレー語マンディンカ語マンデ語派マールワーリー語マールヴィー語マーザンダラーン語マドゥラ語マニンカ語マニプリ語マニプル州マダガスカル語マイティリー語マカッサル語マガヒー語マギンダナオ語マクア語マケドニア語マコンデ語...チャッティースガリー語チャド語派チュルク語族チュヴァシ共和国チュヴァシ語チョクウェ語チワン語チッタゴン語チベット・ビルマ語派チベット語チェチェン共和国チェチェン語チェワ語チェコ語ネパール語ハヤ語ハリヤーンウィー語ハワイ州ハンガリー語ハイチ語ハウサ語バヤ語バリ島バリ州バリ語バルト語派バレンシア州バレアレス諸島バローチー語バンバラ語バントゥー語群バウレ語バシキール語バシコルトスタン共和国バタク・トバ語バタク・ダイリ語バタク・シマルングン語バタク語ポリネシア諸語ポルトガル語ポンディシェリポーランド語ムンダリ語ムンダ語派ムブンドゥ語メリリャメル語メンデ語モン・クメール語派モンゴル語モンゴル語族モシ語ヤオ語ヤオ語 (バントゥー)ユト・アステカ語族ヨルバ語ヨルダン川西岸地区ランプン語ラーオ語ラーオ族ラージバンシ語ラトビア語ラカイン語ラクシャディープ諸島リンガラ語リトアニア語ルバ語ルワンダ語ルンディ語ルーマニア語ルヒヤ語ルイジアナ州ルオ語ルグバラ語レジャン語ロマンス諸語ロマ語ロムウェ語ロル語ロシア語ワライ語ワロン語ヴァージン諸島ヴェンダ語ボルツァーノ自治県ボスニア語トリプラ州トルクメン語トルコ語トンガ語 (ザンビア)トン語トン族トゥル語トゥンブカ語トゥピ語族トゥアレグ語ヘブライ語ブラーフーイー語ブルガリア語ブル語ブガンダブギス語プイ語パンパンガ語パンガシナン語パンジャーブ州 (インド)パンジャーブ語パシュトー語ヒリガイノン語ヒンディー語ヒンドコ語ビハール州ビハール語ビリー語ビルマ語ビン南語ビン北語ビン東語ビコール語ピレネー=オリアンタル県ツワナ語ツォンガ語テムネ語テルグ語ティヴ語ティグリニャ語テソ語デンマーク語ディンカ語フラマン語フランス語フランス語を公用語としている国の一覧フラニ語ファン語フィンランド語フィン・ウゴル語派フォン語フスハードラヴィダ語族ドーグリー語ドイツ語ニャムウェジ語ニャンコレ語ニャキュサ語ニューメキシコ州ニューヨークニジェール・コンゴ語族ホ仙語ホー語ダマン・ディーウ連邦直轄領ダバニ語ダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領ダガリ語ベラルーシ語ベルベル語派ベンバ語ベンガル語ベトナム語ベティ語ベジャ語ベタウィ語呉語アチェ語アムハラ語アラビア語アラビア語ハッサニア方言アラビア語エジプト方言アラスカ州アリゾナ州アルバアルバニア語アルメニア語アルール語アルザス地域圏アルタイ諸語アワディー語アンティグア島アンガウル州アーンドラ・プラデーシュ州アッサム州アッサム語アブハジアアブロン語アフリカーンス語アフロ・アジア語族アファル語アニ語アイマラ語アカン語アゼルバイジャン語イラン語群イロカノ語インドネシア語インド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派インド語群インターネットにおける言語の使用イーサーンイボ語イビビオ語イディッシュ語イジョ語イタリック語派イタリア語ウラル語族ウルドゥー語ウイグル語ウォライタ語ウォロフ語ウクライナ語ウズベク語エビラ語エド語エウェ語エウォンド語エストニア語オメト諸語オモ語派オランダ語オリヤー語オリッサ州オロモ語オーストロネシア語族オーストロアジア語族カナウジ語カバルド語カバルダ・バルカル共和国カラチャイ・チェルケス共和国カリフォルニア州カルナータカ州カルトヴェリ語族カレリア共和国カレンジン語カレン諸語カレン族カンナダ語カンバ語カン語カーンデーシュ語カヌリ語カザフ語カシミール語カタルーニャ州カタルーニャ語ガリシア州ガリシア語ガルワーリー語ガンダ語キチェ語キルギス語キンブンド語キトゥバ語キガ語キクユ語ギラキ語ギリシア語クマーオニー語クメール語クリミア共和国クルド語クルク語クレオール言語クロアチア語クキ・チン諸語クシ語派グルジア語グワリ語グアムグアラニー語グシイ語グジャラート州グジャラート語グジャール語ケチュア語族ケーララ州ゲルマン語派コリエンテス州コンカニ語コンゴ語コーリー語コーカサス諸語コサ語ゴーンディー語ゴア州ゴゴ語ザルマ語ザンデ語ザザキ語シナ・チベット語族シチリア語シャンデルナゴルシャン語シャン族ショナ語シレット語シンハラ語シンド語シッキム州シダモ語ジャマイカ・クレオール語ジャワ島ジャワ語ジャンムー・カシミール州ジュラ語スペイン語スラヴ語派スロバキア語スロベニア語スワヒリ語スワジ語スンダ語スイスドイツ語スウェーデン語スクマ語スコットランド語スス語ズールー語セナ語セム語派セルビア語セレール語セヌフォ語セブアノ語セウタソマリ語ソンゲ語ソト語ソニンケ語タミル・ナードゥ州タミル語タマン語タルー語タイ・カダイ語族タイー語タイ語タウスグ語タガログ語タタールスタン共和国タタール語サラール語サルデーニャサルデーニャ語サンピエール島・ミクロン島サンタル語ササク語内モンゴル自治区第二言語西パンジャーブ語西ベンガル州西サハラ言語言語の一覧英語英語を公用語としている国の一覧欧州連合母語沿ドニエストル共和国消滅危機言語の一覧湘語朝鮮語朝鮮語族新疆ウイグル自治区文部科学省日本語日本語族晋語 インデックスを展開 (366 もっと) »

台湾

台湾(タイワン、臺灣 / 台灣、台: Tâi-oân)は、東アジアの国である。 1945年に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の統治下に入り、1949年に中華民国政府が台湾に移転した。1955年以降、中華民国は台湾本島以外にも澎湖諸島、金門島、馬祖島、東沙諸島、南沙諸島の太平島を実効支配しているが、全体の面積に占める台湾(本島)の割合は99%以上になる。そのため、中華民国の通称として「台湾」と表記される(詳細は定義参照)。近隣諸国としては、東及び北東に日本、南にフィリピンがある。事実上の首都は台北市である。台北県が直轄市となったことにより成立した新北市は、台北市及びその外港である基隆市を囲む大都市圏を包含し、2018年時点では同島で人口最多の都市である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と台湾 · 続きを見る »

客家語

客家語(ハッカご)は、主に漢族である客家人が使用するシナ語派の一言語(あるいは中国語の方言とも)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と客家語 · 続きを見る »

官話

官話(かんわ)は、中国語の方言区分の一つ。名称は公用語の意であり、古くから中国の政治・経済・文化の中心がこの方言の使用地域にあり、政官界で使われたことに由来する。白話小説に用いられ、近現代における標準中国語である国語、普通話、華語の基礎となった。官話方言、北方方言、北方話などとも呼ばれる。使用地域は南方地域にまで及ぶため、「北」とすることに異議が唱えられることもある。欧米ではマンダリン (Mandarin) と呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と官話 · 続きを見る »

上海語

上海語(シャンハイご)は、中国語の主要な言語の一つである呉語の一方言である。大都市上海で話されるため、呉語の代表の一とされる。上海語を使って上演される歌劇の滬劇(こげき)がある他、ここ数年ではテレビの娯楽番組でも上海語を使う例が出てきており、中国でも学習書が多く出版されるようになっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と上海語 · 続きを見る »

中国大陸

中国大陸(ちゅうごくたいりく、Mainland China)とは、台湾(中華民国)・香港・マカオを除いて、中華人民共和国が実際支配及び直接統治するアジア大陸(ユーラシア大陸東部)の広い陸地(亜大陸)である。古くは日本列島と地続きであった。本項では、中華人民共和国成立以前の日本語圏の中国関連分野と今の中国語圏での政治的な意味合い、この二つの事を含む用法について詳述する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と中国大陸 · 続きを見る »

中国語

記載なし。

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と中国語 · 続きを見る »

中華民国

中華民国(ちゅうかみんこく)は、東アジアに位置する民主共和制国家。 アジアで2番目の共和国として1912年に中国大陸で成立し、国共内戦により中国大陸で中華人民共和国が建国された1949年以降は台湾島と周辺の島嶼群など(自由地区)のみを実効支配する海洋国家となった。自由地区は、日本やフィリピン、中華人民共和国などと領海を接する。 議会制民主主義・資本主義体制国であり、1971年までは国際連合安全保障理事会常任理事国として国際社会に大きな影響を与えていた。しかし国連の代表権問題や一つの中国政策により、中華人民共和国が中華民国を国家承認しないように要求しているため、2018年5月24日現在では中華民国を正式に国家として承認している国は18か国に留まる。上記の経緯があるため以前の国交を結んでいた国々を中心に、日本を含めて多くの国々と活発な経済的文化的な交流が行われている。台湾島及びその周辺島嶼群を含む地域名である台湾(たいわん)と表記されるのが一般的である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と中華民国 · 続きを見る »

広東語

広東語(カントンご、)は、粤語の一方言である広州方言を基盤に成立した言語で、広州のみならず香港、マカオのほか、マレーシア、シンガポール、ブルネイの華人、及び各国にいる華僑と華人の一部にも多くの話者がいる。欧米やオセアニアの華系社会でも主要な言語となっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と広東語 · 続きを見る »

低地ドイツ語

低地ドイツ語(ていちドイツご、Niederdeutsch、Plattdüütsch、Nederduits)とは、広義のドイツ語のうち、第二次子音推移の影響を受けなかったドイツ北部の言語群を指す。北ドイツ語あるいは北部ドイツ語 (Norddeutsch) と呼ばれることもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と低地ドイツ語 · 続きを見る »

彝語

彝語(いご)とは、主に中国四川省南部・雲南省・貴州省・広西チワン族自治区およびベトナム北西部ハザン省に居住する彝族によって話される言語。 シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派ビルマ・ロロ・ナシ語群に属するロロ諸語の系統。彝語は6方言25下位方言に分類される。異なった方言話者の間での意思の疎通は困難である。話者数は650万人程度。 表記には彝文字を使用。四川省では涼山規範彝文が使われる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と彝語 · 続きを見る »

徽語

徽語(きご、Huī Huà)は、シナ・チベット語族、シナ語派に属する言語である。徽州話(きしゅうわ、Huīzhōu Huà)とも呼ばれる。中国語の十大方言の一つである。方言区分は言語学者で異なり、七大方言では呉語に属する。贛語に属するという学説もある。 話者は、歴史的に徽州と呼ばれた地域および周辺に分布する。現在の安徽省南部、および浙江省、江西省の安徽省に隣接する地域にあたる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と徽語 · 続きを見る »

北マリアナ諸島

北マリアナ諸島自治連邦区(きたマリアナしょとうじちれんぽうく、Sankattan Siha Na Islas Mariånas, Commonwealth of the Northern Mariana Islands)、通称北マリアナ諸島(Notte Mariånas)は、ミクロネシアのマリアナ諸島のうち、南端のグアム島を除く、サイパン島やテニアン島、ロタ島などの14の島から成るアメリカ合衆国の自治領(コモンウェルス)である。主都は、サイパン島のススペ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北マリアナ諸島 · 続きを見る »

北ンデベレ語

北ンデベレ語 (きたンデベレご、北ンデベレ語: isiNdebele、) は、ニジェール・コンゴ語族ののバントゥー語群に属す、ジンバブエ南西部で話される言語である。南アフリカ共和国の南ンデベレ語は近縁だが異なる言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北ンデベレ語 · 続きを見る »

北ゲルマン語群

北ゲルマン語群(きたゲルマンごぐん)とは、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派の一分派。この中でも東西に分かれて発達してきた。北欧語、ノルド語と呼ばれることもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北ゲルマン語群 · 続きを見る »

北ソト語

北ソト語(きたソトご、北ソト語: Sesotho sa Leboa、)は、南アフリカ共和国の公用語の一つである。2001年の国勢調査データによると、話者は4,208,980人で、南アフリカ共和国のハウテン州、リンポポ州、ムプマランガ州で話されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北ソト語 · 続きを見る »

北西コーカサス語族

北西コーカサス語族(またはアブハズ・アディゲ語族)は、北コーカサス西部で話されているアディゲ語、アバザ語、カバルド語、ジョージア国内のアブハジア自治共和国で話されているアブハズ語、すでに死滅したウビフ語の5つの言語から成る。チェチェン語やアヴァル語などを含む北東コーカサス語族(ナフ・ダゲスタン語族)との系統関係が有力視されている。 3つの下位グループに分けられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北西コーカサス語族 · 続きを見る »

北東コーカサス語族

北東コーカサス語族(または、ナフ・ダゲスタン語族)は、言語分類の一つである。ロシアのダゲスタン共和国、チェチェン共和国、イングーシ共和国、およびアゼルバイジャン北部、ジョージア北東部で話される言語からなる語族である。話者は、ロシア、トルコ、中東の各地にも離散している。フルリ・ウラルトゥ語族と近縁と考えられており、また北西コーカサス語族(アブハズ・アディゲ語族)との系統関係が有力視されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と北東コーカサス語族 · 続きを見る »

ペルシア語

ペルシア語のファールシー ペルシア語(ペルシアご、فارسی‌, پارسی‌; Fārsī, Pārsī)は、イランを中心とする中東地域で話される言語。ペルシャ語、ファールシー語、パールシー語ともいう。 言語学的にはインド・ヨーロッパ語族-インド・イラン語派-イラン語群に分類される。ペルシア語は高度な文明を持っていた古代ペルシア帝国から現在に至るまでイラン高原を中心に使われ続けてきた言語であり、文献によって非常に古くまで系統をさかのぼることができる。ただし、現在のペルシア語にはアラビア語からの借用語が非常に多く、その形態は古代ペルシア語とはかなりの断絶がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とペルシア語 · 続きを見る »

ナワトル語

分布 ナワトル語(ナワトルご、nāhuatl )は、ユト・アステカ語族に属する言語で、今はメキシコなどで推定150万人のナワ族に話されている。メキシコの「言語の権利に関する法律」(Ley de los Derechos Lingüísticos del 2001)によって、スペイン語や他62の言語と同等に、「国語」とみなされている。かつてアステカ人や周辺のインディオが使っていたを指してナワトル語と呼ぶ場合がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とナワトル語 · 続きを見る »

ペー語

ペー語(白語、)は中国雲南省に住むペー族の言語。ペー語ではBaip ngvp zix(ペーンーツー)というが、この語はペー族をも意味する。話者は約124万人。声調言語であり、音声的特徴からはシナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属すと考えられるが、漢語と同じSVO型(主語、動詞、目的語)の基本語順を持つ点が異なる。また、漢語との語彙の共通率の高さから、漢語と同じシナ語派に入れる説もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とペー語 · 続きを見る »

ナイル・サハラ語族

ナイル・サハラ語族(Nilo-Saharan langauges)はアフリカのナイル川、シャリ川の上流の地域(ヌビアも含む)に分布する語族。話者は言語学者メリット・ルーレンの1987年の調査によると1100万人とされる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とナイル・サハラ語族 · 続きを見る »

ナイル諸語

ナイル諸語(Nilotic languages)はナイル・サハラ語族のに属する言語グループである。話者はスーダン南部からタンザニアの間の広い地域に居住するナイロート族の人々である。ナイロート族は主に牛の放牧に従事している。 以下の3つのグループに分類される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とナイル諸語 · 続きを見る »

ナガ語

ナガ語(Naga)はチベット・ビルマ語派に属する言語である。話者はナガ族の人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とナガ語 · 続きを見る »

ミナンカバウ語

ミナンカバウ語(Baso Minangkabau、Minangkabau language、)は、ミナンカバウ人によって話されているオーストロネシア語族に属する言語である。話されている地域は、インドネシアの西スマトラ州、リアウ州西部、貿易業やレストラン業で移住したミナンカバウ人の人々が住むインドネシアのいくつかの都市である。また、マレーシアの一部にも話者がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とミナンカバウ語 · 続きを見る »

ミャオ・ヤオ語族

モン・ミエン語族(Hmong-Mien languages)またはミャオ・ヤオ語族は中国南部から東南アジア北部の山岳地帯に分布する少数民族の言語からなる語族である。代表的な言語としてミャオ語(ミャオ族)とヤオ語(ヤオ族)、さらにシェ語(福建などに住むシェ族)がある。この地域には、シナ・チベット語族やタイ・カダイ語族に属する言語が多く、これらに比べるとモン・ミエン語族の言語数・話者数ははるかに少ない。 かつてはシナ・チベット語族に含められたが、現在では別の語族とされる。故地は中国中部から南部と考えられる。この語族の住民は現在、中国南部の雲南、貴州、広西、湖南、湖北、四川などの地域に多く住んでいるが、歴史的には漢民族に圧迫されて南に移動したといわれており、現在ではさらに南のタイ、ミャンマー、ラオス、ベトナムの山岳地帯にも住んでいる。大渓文化の遺骨からモン・ミエン語族に関連するY染色体ハプログループO-M7が高頻度で発見されており、もともとは大渓文化の担い手であったとされている。 単音節的な孤立語で、声調言語である。特に声調は多数あって、周辺諸言語の声調は本語族の影響で成立したものではないかとの考えもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とミャオ・ヤオ語族 · 続きを見る »

ミャオ語

ミャオ語(苗語)(ミャオご)は、中国南部、ベトナム、ラオス、タイなどに住むモン族 (Hmong)の言語の総称であり、ミャオ・ヤオ語族のミャオ語派に属する。フモン語またはモン語 (Hmong)ともいう。 語形変化のない孤立語である。語順はSVO型、名詞+修飾語(動詞または形容詞)となる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とミャオ語 · 続きを見る »

マハーラーシュトラ州

マハーラーシュトラ州(Maharashtra、महाराष्ट्र、「偉大な国」の意)は、西インドに位置するインドの州のひとつ。人口は約9,700万人。州の公用語はマラーティー語。州都はムンバイ(Mumbai、ボンベイ)。 ムンバイはインドの経済と芸能の中心で、政治の中心であるデリーと国としての機能をわけている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマハーラーシュトラ州 · 続きを見る »

マヤ語族

マヤ語族(マヤごぞく)またはマヤ諸語は、アメリカ・インディアン諸語のうち、マヤ人によって過去(マヤ文明など)および現在使われている一群の言語である。ペヌート大語族に分類されることもある。ユカタン半島を中心に、メキシコ南東部から、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドルなどに広がる。現代ではこの地域はスペイン語が公用語(ベリーズは英語)になっているが、今もマヤ諸語の話者は約300万人いる。1996年にはグアテマラは21のマヤ系言語を認めている。メキシコの国立先住民言語研究所(INALI)は11の語族に及ぶ68の言語を認めているが、うち20言語がマヤ語族に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマヤ語族 · 続きを見る »

マヨット

マヨットは、フランスの海外県(collectivité d'outre-mer)であり、海外地域圏()である。アフリカ大陸南東、マダガスカル島との間のモザンビーク海峡に浮かぶコモロ諸島に属する島である。コモロ諸島の最も南東に位置する。マヨット島を除く他の島々は独立国家コモロ連合であり、同国はフランスに対し、マヨット島の領有権および返還を主張している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマヨット · 続きを見る »

マラヤーラム語

マラヤーラム語(マラヤーラムご、マラヤーラム語: മലയാളം)は、南インドのケーララ州などで話される言語である。インド憲法で認められている22の公用語のうちの一つであり、話者は約3,570万人。マラヤラム語を話す人々は マラヤーリ と呼ばれる。 マラヤーラム語はドラヴィダ語族に属する。言語の基本構造と正書法は、ともにタミル語によく似ている。マラヤーラム語は、独自の文字マラヤーラム文字をもっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマラヤーラム語 · 続きを見る »

マラーティー語

マラーティー語 (मराठी、Marathi, Marāṭhī) は、インド・ヨーロッパ語族のインド・アーリア語派に属し、インド西部のマハーラーシュートラ州の公用語である。またインド連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。この言語を話す人々はマハーラーシュートラ州だけでなく、隣接するゴア州、グジャラート州、アーンドラ・プラデーシュ州などにも多数居住し、全体で、9,000万人ほどの言語使用者がいると算定されている『世界のことば小事典』「マラーティー語」項目。。マラータ語、マラーター語ともよぶ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマラーティー語 · 続きを見る »

ノルウェー語

ノルウェー語(ノルウェーご、norsk)は、インド・ヨーロッパ語族 ゲルマン語派 北ゲルマン語群に属する。古ノルド語から分化した言語である。話者の人口は約400万ほど。標準語として、デンマーク語やスウェーデン語と近縁のブークモールと、アイスランド語と同じ西スカンディナヴィア語群に分類されるニーノシュクが存在する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とノルウェー語 · 続きを見る »

マレー語

英語読みでマレー語(マレーご、Malay)また原語読みならばムラユ語(ムラユご、バハサ・ムラユ Bahasa Melayu, ジャウィ文字:ملايو)は、東南アジアのマレー半島周辺地域で話されるオーストロネシア語族の主要な言語である。広義にはマレーシア語、インドネシア語等を含む(詳細は後述)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマレー語 · 続きを見る »

マンディンカ語

マンディンカ語(Mandinka)とはセネガル、ガンビア、およびギニアビサウに暮らす約120万人のマンディンカ族によって話されているマンデ語派の言語で、ガンビアの主要言語である。マンデ語派のマンディング諸語に属している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマンディンカ語 · 続きを見る »

マンデ語派

マンデ語派(Mande languages)またはマンデ諸語は西アフリカのいくつかの国でマンデ人によって話される言語群であるMandinka, Soninke, Bambara, Dioula, Bozo, Mende, Susu, Vaiなどが含まれる。話者はブルキナファソ、マリ、セネガル、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、シエラレオネ、リベリア、コートジボワールに数百万人いる。マンデ諸語は伝統的にニジェール・コンゴ語族の下位系統に属すとされてきたが、この分類には常に議論がある状態である。独立した語族とする場合は、マンデ語族と呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマンデ語派 · 続きを見る »

マールワーリー語

マールワーリー語は、インド語派の言語である。インドのラージャスターン州西部に話者がいる。また、グジャラート州やパキスタン東部にも話者がいる。 また言語名は、現在のラージャスターン州の中でジョードプルを中心とした「マールワール」という広域地域名称に由来している。マルワーリー語、マールワール語、マルワール語ともいう。 ISO 639-3 ではマクロランゲージとしている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマールワーリー語 · 続きを見る »

マールヴィー語

マールヴィー語(Malvi)はインドのマールワー地方の言語である。別名としてマールワー語やMalavi、Mallow、Malwada、Malwi、Ujjainiなどと呼ばれる。マールヴィー語はラージャスターン語(ラージャスターニー語)に属する言語である。 マールワー地方の約75%の人々は、マディヤ・プラデーシュ州の公用語であるヒンディー語で会話することができる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマールヴィー語 · 続きを見る »

マーザンダラーン語

マーザンダラーン語とは、イラン北部のカスピ海沿岸のタバリスターンで話されている言語である。別称タバリ語。 話者は300万から450万人いて言語名はマーザンダラーン州のの部族名に由来し、かってはそこに王国があった名残でもある。 近縁の言語は、イラン北部のギーラーン州の主民族であるによって話されている言語(ギラキ語)である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマーザンダラーン語 · 続きを見る »

マドゥラ語

マドゥラ語はアウストロネシア語族インドネシア語派に属する言語である。マドゥラ族をはじめマドゥラ島、バウェアン島、サプディ島、ジャワ島東部などで話される。使用者数は約700万人から1000万人。文法的にはジャワ語に近く、敬語法や語彙の使い分けなどが相似している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマドゥラ語 · 続きを見る »

マニンカ語

マニンカ語は、ニジェール・コンゴ語族マンデ語派のマンディング諸語に属する言語の内、言語分類的に近い関係にある言語や方言の総称である。マンディンカ族の母国語であり、話者はギニアやマリ共和国に約330万人いる。言語分類的に近いバンバラ語は国語である。リベリア、セネガル、シエラレオネ、コートジボワールでは公用的な言語でない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマニンカ語 · 続きを見る »

マニプリ語

マニプリ語(マニプリご)はインド北東部のマニプル州の主要な言語である。 メイテイ語、マニプル語、マニプール語、マニプリー語とも表記される。 マニプリ、マニプリーという名称はマニプル州のマニプルという地名が由来である。 マニプル州の公用語の一つであり、インド憲法の第8付則言語の一つでもある。 インドのアッサム州、トリプラ州、バングラデシュ、ミャンマーにも話者がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマニプリ語 · 続きを見る »

マニプル州

マニプル州(ベンガル文字表記:মণিপুর、英語:Manipur)は、インドの東部にある州の一つ。インドの北東端で、ミャンマーに国境を接する。中心都市インパール。22,327平方キロメートル、2,388,634人。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマニプル州 · 続きを見る »

マダガスカル語

マダガスカル語(Malagasy、マラガシ)はアフリカ東部のインド洋に浮かぶマダガスカル島で話される言語。マダガスカル共和国の国語であると共に、フランス語と並んで同共和国の公用語となっている。 マダガスカル語はオーストロネシア語族マレー・ポリネシア語派に所属する。紀元5世紀頃にマレー系民族がインド洋を越えて移住した結果とされる。この移住について歴史上の記録は一切ないので詳細は不明だが、言語学的には、(ダヤク族の言語)に含まれ、ボルネオ島のに近いとされる。 その後、アフリカ大陸海岸部から来たバンツー族や交易目的で来たアラブ人などと混血しているため、オーストロネシア語を基調としつつもバンツー語系の単語、アラビア語系の単語、サンスクリット語系の単語が混じる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマダガスカル語 · 続きを見る »

マイティリー語

マイティリー語(マイティリーご、マイティリー語: मैथिली、)は、インド・ヨーロッパ語族、インド・イラン語派、インド語派に属する言語である。ミティラー語、マイティル語ともいう。マイティリーの名前は古代インドのガンジス東部のミティラー王国が由来である。インドビハール州のほか、ネパール南部、タライ平原(マデス地方)で話される。ネパールではネパール語についで話者が多く、国民の12.1%が話している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマイティリー語 · 続きを見る »

マカッサル語

マカッサル語 (Makassarese、Makasar、Makassar、Macassar)はインドネシアの言語である。話者はスラウェシ島にある南スラウェシ州に居住するマカッサル族の人々である。マカッサル語はオーストロネシア語族南スラウェシ諸語に属する言語であり、ブギス語とは言語学的分類で近い関係にある。 現在では、しばしばマカッサル語はアルファベットで表記されるが、まだ独特の文字であるロンタラ文字で広く表記されている。ロンタラ文字はスラウェシ島に関係のあるブギス語やマンダル語で重要な文章を書くのに用いられた。 マカッサル語の文字は主に斜線と点を使用して書かれている。非常に独特な特徴であるが、 インドの文字である古代ブラーフミー文字から派生したものである。古代ブラーフミー文字から派生した他の文字と同じように、それぞれの子音文字はマークを付けない場合、固有の母音"a"を有している。子音文字の上、下、左、右のいずれかにダイアクリティカルマークを追加することによって他の5つの母音をそれぞれ表記することができる。 マカッサル語の単語/語句.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマカッサル語 · 続きを見る »

マガヒー語

マガヒー語(マガヒーご、マガヒー語: मगही、)はインド語派に属する言語である。ボージュプリー語やマイティリー語と言語的に近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマガヒー語 · 続きを見る »

マギンダナオ語

マギンダナオ語(Maguindanaon)はオーストロネシア語族に属する言語である。話者は主にフィリピンのマギンダナオ州に居住する。 マギンダナオ語はかなりの数の少数民族に話されている。ミンダナオ島では、サンボアンガ、ダバオ、ジェネラル・サントスのような都市やコタバト州、スルタン・クダラット州、南コタバト州、サランガニ州、南サンボアンガ州、サンボアンガ・シブガイ州の各州で話されており、マニラ首都圏でも話されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマギンダナオ語 · 続きを見る »

マクア語

マクア語 (Makhuwa)は、ニジェール・コンゴ語族のバントゥー語群に属する言語である。話者は主にモザンビーク内のザンベジ川北側のナンプーラ州やカボ・デルガード州に居住するマクア族の人々であり、タンザニア南東部にも話者がみられる。話者人口は約300万人である。 マクア語は現在も当該地域の住民の主要言語であるが、他部族出身者も含む都市部においては、公用語が会話に用いられる(モザンビークではポルトガル語、タンザニアではスワヒリ語)。 マクア語はチェワ語と同様にロムウェ語と言語分類的に近い関係にある。 マクア語のラテン文字表記はMakhuwaの他にMakua、Macuaとも綴られる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマクア語 · 続きを見る »

マケドニア語

マケドニア語(македонски јазик)は主としてマケドニア共和国で使用されている言語である。インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派の南スラヴ語群に属する。 アレクサンドロス大王で有名な古代マケドニア王国で話されていた言語は古代ギリシア語のマケドニア方言であり、それとは異なる。 マケドニア語はブルガリア語と近縁で、セルビア・クロアチア語とも類似性がある。また、別系統のルーマニア語、ギリシア語、アルバニア語などとも共通の特徴があり、バルカン言語連合と呼ばれる。 マケドニア語はマケドニア共和国の公用語である他、アルバニア、セルビア、モンテネグロ、ギリシャでも一部で使われている。 記述の際にはキリル文字を使用する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマケドニア語 · 続きを見る »

マコンデ語

マコンデ語(Makonde、ChiMakonde)は、バントゥー語群に属する言語である。話者は、タンザニア南東部やモザンビーク北部に居住するマコンデ族の人々である。ヤオ語とは言語分類的に近い関係にある。フランス領のマヨット島にも話者が存在する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とマコンデ語 · 続きを見る »

チャッティースガリー語

チャッティースガリー語(छत्तीसगढ़ी, Chattisgarhi)はインド語派の言語である。主にインドのチャッティースガル州に話者がいる。チャッティースガル語ともいう。チャッティースガリーはチャッティースガル州のチャッティースガルが由来である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチャッティースガリー語 · 続きを見る »

チャド語派

チャド語派(チャドごは、Chadic languages)・チャド諸語(チャドしょご)は、アフロ・アジア語族に属し、ナイジェリア北部、ニジェール、チャド、中央アフリカ共和国、カメルーンで話されているおよそ200の言語からなる語派。チャド語派の中で最も広く話されているのはハウサ語であり、西アフリカ内陸部のリングワ・フランカとして用いられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチャド語派 · 続きを見る »

チュルク語族

チュルク語族(チュルクごぞく)/突厥語族(とっけつ-)(Turkic languages)は、中央アジア全体やモンゴル高原以西にあるアルタイ山脈を中心に東ヨーロッパ(トルコに属する東トラキア地方のみ)から北アジア(シベリア)に至る広大な地域で話される語族である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチュルク語族 · 続きを見る »

チュヴァシ共和国

チュヴァシ共和国(チュヴァシきょうわこく、チュヴァシ語:Чăваш Республики、ロシア語:Чувашская Республика)は、ロシア連邦地域管轄区分のひとつ沿ヴォルガ連邦管区に属する共和国である。首都はチェボクサル(Чебоксары)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチュヴァシ共和国 · 続きを見る »

チュヴァシ語

チュヴァシ語(チュヴァシご、チュヴァシ語:)は、ブルガール語と同じテュルク諸語のオグール語群に属する言語。 おもにロシア連邦のチュヴァシ共和国で話される。テュルク諸語中最も異質な特徴を持つ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチュヴァシ語 · 続きを見る »

チョクウェ語

チョクウェ語(Chokwe)はバントゥー語群に属する言語である。話者はコンゴ民主共和国、アンゴラ、ザンビアに居住するチョクウェ族の人々である。アンゴラでは国語として認められている。話者は、アンゴラでおよそ456,000人(1991年)、コンゴ民主共和国で約50万人(1990年)、ザンビアで44,200人(1986年)である。 アンゴラのInstituto de Línguas Nacionais (国立言語研究所:National Languages Institute)がチョクウェ語の見た目を容易にし、使用を促進するためにつづりの規則を確立している。アンゴラ東部でリングワ・フランカとして使用されている。 チョクウェ語は言語学的分類としてルチャジ語と近い関係にある。バントゥー語の分類として"Zone K"に属している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチョクウェ語 · 続きを見る »

チワン語

チワン語(Vahcuengh/Vaƅcueŋƅ,古壮字:話僮/话僮,中国語:壮語/壯語/僮語/僮语/ Zhuàngyǔ)は、中国南部の広西チワン族自治区を中心に、周辺の雲南省、貴州省、広東省、ベトナム北部などに住むチワン族の言語。約1800万人の話者がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチワン語 · 続きを見る »

チッタゴン語

チッタゴン語(チッタゴンご、チッタゴン語: চাঁটগাঁইয়া বুলি、)はインド語派に属する言語である。バングラデシュのチッタゴンおよび同国南東部の多くで話されている。ベンガル語と本質的に相互理解ができるわけでないが、ベンガル語の非標準な方言とみなされている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチッタゴン語 · 続きを見る »

チベット・ビルマ語派

チベット・ビルマ語派(チベット・ビルマごは)は、シナ・チベット語族の一語派。シナ語派(中国語)とともにこの語族を構成し、。 チベットからヒマラヤ・アッサム・中国南西部・ミャンマー・タイにかけて分布。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチベット・ビルマ語派 · 続きを見る »

チベット語

チベット語(チベットご)は、ユーラシア大陸の中央、およそ東経77-105度・北緯27-40度付近で使用されているシナ・チベット語族(支那-蔵系)のチベット・ビルマ語派チベット諸語に属する言語。 形態論において孤立語に分類されるが膠着語的な性質ももつ。方言による差はあるが、2種ないし4種の声調をもつ。チベット高原における約600万人、国外に移住した約15万人のチベット人が母語として使用している。 ラサ方言を含む中央チベット方言、カム・チベット方言、アムド・チベット方言は通常は同一の言語の方言とみなされ、この3方言を総称してチベット語といわれる。特にラサ方言は標準チベット語と呼ばれる。本記事は標準チベット語を中心に記述するが、他方言についても言及する。 チベット語に含まれない周辺のチベット系言語についてはチベット諸語を参照。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチベット語 · 続きを見る »

チェチェン共和国

チェチェン共和国(チェチェンきょうわこく)は、北カフカース(北コーカサス)地方の北東部に位置するロシア連邦北カフカース連邦管区に属する共和国。設立は1991年で首都はグロズヌイ。北カフカースの先住民族のひとつのチェチェン人が住民の多数を占める。 ソビエト連邦解体後、ロシア連邦政府及びロシア連邦への残留を主張するチェチェン人勢力と、チェチェン・イチケリア共和国やカフカース首長国を自称するチェチェンの独立を求める武装勢力との間で対立が続き、2度のチェチェン紛争と独立派のテロリズムが発生した歴史がある。現首相就任後は、治安は比較的安定している。 ロシアの憲法上ではロシア連邦を構成する連邦構成主体のひとつである。したがって、入出国手続などは無いのでロシア滞在査証で滞在可能である。日本からの移動手段は、モスクワからUTエア・アビエーションでグロズヌイへ飛行機移動となる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチェチェン共和国 · 続きを見る »

チェチェン語

チェチェン語(チェチェンご、Нохчийн мотт)は、ロシア連邦内のチェチェン共和国の公用語。話者は約90万人。話者のほとんどはロシア語との二言語併用者である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチェチェン語 · 続きを見る »

チェワ語

チェワ語(チェワご、チェワ語: Chicheŵa)は、バントゥー語群に属する言語である。マラウイの国語(公用語は英語)で、マラウイ中南部を中心に、モザンビーク(テテ州など)やザンビア(東部州やルサカを中心に)で話されている。マラウイの北部では、公用語であることからチェワ語も通じるが、トゥンブカ語がよく使われている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチェワ語 · 続きを見る »

チェコ語

チェコ語(Čeština 、Český jazyk)は、スロヴァキア語やポーランド語、カシューブ語(ポメラニア語)、ソルブ語(ソラビア語、ヴェンド語とも)などと共に、西スラヴ語の一つである。チェコ共和国の人口(約1030万人、2007年3月現在)の9割以上を占めるチェコ人と、周辺国やアメリカ合衆国、カナダ等にコミュニティを作るチェコ系住民に話されている言語である(共和国の国内外合わせて約1200万人の話者が存在する)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とチェコ語 · 続きを見る »

ネパール語

ネパール語(ネパールご、Nepali)は、ネパール、ブータン、インドのシッキム州やミャンマーの一部で話されるインド語派の言語である。ネパール及びインドのシッキム州の公用語である。ネパール人口の約半数が母語とし、その他のネパール人は第二言語とするものが多い。またインドでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。 ネパール語は東部ネパールからインドのウッタラーンチャル州及びヒマーチャル・プラデーシュ州までの、ヒマラヤ山地の低層地にて話されているパハール語群の最東部の言語である。また特にネワール語(ネパール・バサ語)などのチベット・ビルマ語派のいくつかの言語との共通の単語も多く、チベット・ビルマ諸語の影響も受けている。 ネパール語はヒンディー語、ウルドゥー語とも近いが、保守的でありペルシャ語や英語からの借用語は比較的少なく、サンスクリット起源の単語が多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とネパール語 · 続きを見る »

ハヤ語

ハヤ語 (Haya、ハヤ語: OluHaya, スワヒリ語:Kihaya)は、バントゥー語群に属する言語である。話者はタンザニアのハヤ族の人々であり、ヴィクトリア湖の南部および南西部に居住する。話者数は1991年の推計値として約120万人である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハヤ語 · 続きを見る »

ハリヤーンウィー語

ハリヤーンウィー語(ハリヤーンウィーご、ハリヤーンウィー語: हरियाणवी、)はインド語派に属する言語である。ハリヤーンウィー、ハリヤーニーとはハリヤーナー州のハリヤーナーという名が由来である。ハリヤーナー語、ハリヤーニー語ともいう。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハリヤーンウィー語 · 続きを見る »

ハワイ州

ハワイ州(State of Hawaii 、Hawaiʻi)は、太平洋に位置するハワイ諸島にあるアメリカ合衆国の州である。漢字では「布哇」と書く。州都はオアフ島のホノルル市である。アメリカ合衆国50州の中で最後に加盟した州である。 ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島、モロカイ島、ラナイ島、ニイハウ島、カホオラウェ島の8つの島と100以上の小島からなるハワイ諸島のうち、ミッドウェー環礁を除いたすべての島が、ハワイ州に属している。北西ハワイ諸島の北西端からハワイ諸島の南東端のハワイ島まで、全長1,500マイル (2,400 km) にわたっている。州全体が島だけで構成されることではアメリカ合衆国で唯一の州である。アメリカ合衆国本土の南西、日本の南東、オーストラリアの北東と、太平洋の中央に位置し、地理的にも民族的にも近いポリネシアでは最も北にある列島で構成されている。その自然の多様な景観、暖かい熱帯性気候、豊富な公共の海浜と大洋に取り囲まれていること、および活火山の活動があることで、観光客、サーファー、生物学者、火山学者などに人気のある目的地になっている。独特の文化がある他に太平洋の中心にあることで、北アメリカやアジアの影響も多く受けている。130万人を超える人口の他に常に観光客やアメリカ軍軍事関係者が滞在している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハワイ州 · 続きを見る »

ハンガリー語

ハンガリー語/マジャル語(magyar nyelv)は、主にハンガリーで話されている言語。現在はハンガリー及びセルビアのヴォイヴォディナ自治州にて公用語となっている。ハンガリーでは住民の93.6%(2002年)がハンガリー語を話し、国語化している。原語呼称である「マジャル語」の転訛からマジャール語と呼ばれることもある。旧来は洪語と略した(オーストリア=ハンガリー帝国は墺洪帝国と記載されることもあった)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハンガリー語 · 続きを見る »

ハイチ語

ハイチ語(はいちご、Krèyol ayisyen:クレヨル・アイシアン)は、中央アメリカ西インド諸島のハイチなどで使われるフランス語系のクレオール言語である。文字はラテン文字を使用する。英語でハイチクレオールと呼ばれることもある。 ハイチでは、2005年時点でほぼ人口の全体に当たる約850万人が話す。移民や難民などで西インド諸島の特にバハマ、キューバ、ドミニカ共和国の他にカナダ、アメリカ合衆国、フランスなどでも話される。 奴隷とされた人々の話した西アフリカの諸言語、特にウォロフ語、ギベ語群のフォン語、エウェ/アンロ・エウェ語の影響を受けている。ファブラスと高地方言の2つがある。ハイチでは1804年の独立以来長くフランス語のみが公用語および文章語とされたがフェリクス・モリソ=ルロワの努力の甲斐もあり、1961年にクレオールも公用語に認められ、1987年の憲法に明記された。ハイチクレオールでの文学は少ないがモリソの例に倣い増えてきている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハイチ語 · 続きを見る »

ハウサ語

ハウサ語(ハウサご)は、ハウサ人の言語。主にナイジェリア北部からニジェール南部にかけて用いられる。さらにナイジェリア各地や周辺諸国の共通語として2,000万人以上の話者を抱える。アフロ・アジア語族のチャド諸語に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とハウサ語 · 続きを見る »

バヤ語

バヤ語(またはグバヤ語、Gbaya languages)はアダマワ・ウバンギ語派に属する言語グループである。話者は主に中央アフリカ共和国に居住し、他にコンゴ民主共和国、コンゴ共和国、カメルーンに居住する。属する多くの言語はの各部族の名前である。100万人以上話している言語としてングバカ・バヤ語(Ngbaka Gbaya language)がある。ただし、単に"ングバカ語"と呼ぶこともあり、セレ=ングバカ=ンバ語に属する"ングバカ語"(Ngbaka languages)と同じ呼び方のため注意する必要がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバヤ語 · 続きを見る »

バリ島

バリ島のランドサット 主要地域の位置関係 バリ島(Pulau Bali)は、東南アジアのインドネシア共和国バリ州に属する島である。首都ジャカルタがあるジャワ島のすぐ東側に位置し、周辺の諸島と共に第一級地方自治体(Provinsi)であるバリ州を構成する。2014年の島内人口は約422万人である。バリ・ヒンドゥーが根ざした地域として知られるが、1990年代以降、イスラム教徒の移民流入が目立つようになっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバリ島 · 続きを見る »

バリ州

バリ州(インドネシア語:Bali)は、インドネシア共和国の第一級地方自治体(Daerah Tingkat I)であり、バリ島とその周辺の小島(、レンボンガン島、 、、)からなる。州都はデンパサール。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバリ州 · 続きを見る »

バリ語

バリ語(バリご、バリ語:Basa Bali)は、インドネシアのバリ島、ペニダ島、ロンボク島西部、ジャワ島東部で使用されている言語で、2000年現在、330万人の話者を持つ。オーストロネシア語族、マレー・ポリネシア語派、に属する。バリ・ササク諸語にはバリ語以外にロンボク島を中心としたササク語、スンバワ島西部を中心としたがあるが、バリ語と関係が深い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバリ語 · 続きを見る »

バルト語派

バルト語派に位置づけられる言語の分布図。緑色がリトアニア語、黄色がラトビア語、紫色がプロシア語、橙色がクロニア語を表す。この分布図は単純化されたものであり、死語となった言語については詳しく描かれていない。 バルト語派(バルトごは、Baltic Languages)とは、インド・ヨーロッパ語族バルト・スラヴ語派の一派で、バルト海東南岸付近に分布する。リトアニア語とラトビア語がバルト語派に属する。死語となった古代プロイセン語(古代プロシア語)もこれに含まれる。 現在使われているインド・ヨーロッパ語の中で古い特徴を最もよく残していると言われる。 スラヴ語派と最も近い関係にある。両者の間に単純に共通基語があったという説を否定、スラヴ共通基語成立以前にバルト語内部に分化が生じ、スラヴ語と西バルト語が近かったとされる仮説がソヴィエト連邦崩壊前後の1991年ごろリトアニアやラトヴィアで盛んに唱えられたが、その後の研究によってこの説は否定されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバルト語派 · 続きを見る »

バレンシア州

バレンシア州(バレンシア語:Comunitat Valenciana 、カスティーリャ語:Comunidad Valenciana )は、スペインを構成する自治州の一つである。スペイン東部に位置する。州都はバレンシア。自治政府はジェネラリタ・ヴァレンシアーナ(Generalitat Valenciana)。 北はアラゴン州とカタルーニャ州、西はカスティーリャ=ラ・マンチャ州、南はムルシア州に接し、東は地中海に面する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバレンシア州 · 続きを見る »

バレアレス諸島

バレアレス諸島(バレアレスしょとう、カタルーニャ語:Illes Balears、スペイン語:Islas Baleares)は、西地中海に浮かぶ群島で、スペインを構成する自治州の一つとなっている。 バレアレス諸島自治州は同名の一県のみで構成されている。州都・県都は、パルマ・デ・マヨルカ。 バレアレス諸島は2つの群島と多くの小島・岩礁によって構成されている。ジムネジアス群島はメノルカ島、マヨルカ島、カブレーラ島と、付近のドラゴネーラ島、クニルス島、アイレ島などで構成されている。ピティウザス群島はイビサ島、フォルメンテラ島と、周囲に位置する小島・岩礁などで構成されている。 公用語は、カタルーニャ語およびスペイン語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバレアレス諸島 · 続きを見る »

バローチー語

バローチー語(-ご)は、主にイランやパキスタンなどにまたがるバローチスタン地方においてによって話される言語。バローチ語、バルーチ語、バルーチー語とも表現される。言語学的にはインド・ヨーロッパ語族のイラン語派の中の、北西語群に属する。基本文型はSOV型。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバローチー語 · 続きを見る »

バンバラ語

バンバラ語 (bamanankan, bambara) は、アフリカのマリ共和国、コートジボワールで話されるニジェール・コンゴ語族マンデ語派西マンデ語に属する言語である。ジュラ語に非常に近い。ISO 639-1 は bmである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバンバラ語 · 続きを見る »

バントゥー語群

バントゥー語群(-ごぐん、またはバントゥー諸語)はアフリカの広い範囲で話され、互いに共通性のある一群の言語で、言語系統的にはニジェール・コンゴ語族のに含められる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバントゥー語群 · 続きを見る »

バウレ語

バウレ語(バウレご、)はに属する言語である。話者は主にコートジボワールに居住するバウレ族である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバウレ語 · 続きを見る »

バシキール語

バシキール語(バシキール語:() は、ロシア連邦のバシコルトスタン共和国を中心に居住するバシキール人によって話されるテュルク系言語の1つ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバシキール語 · 続きを見る »

バシコルトスタン共和国

バシコルトスタン共和国(ロシア語:、バシキール語:、タタール語:)またはバシキリア()は、ロシア連邦を構成する沿ヴォルガ連邦管区に含まれる共和国。 首都はウファ。 面積、143,600km²。 人口、4,104,336人(2002年)。 人口密度、29人/km²。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバシコルトスタン共和国 · 続きを見る »

バタク・トバ語

バタク・トバ語 (Toba Batak) はインドネシアのスマトラ島北部、主にトバ湖の西側で使用されているオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語派に属する言語である。バタク文字を使用し、約200万人に使用されている。日常生活ではほぼ使われなくなったが、学校教育の中でわずかに文化史教育の一環として教えられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバタク・トバ語 · 続きを見る »

バタク・ダイリ語

バタク・ダイリ語(バタク・ダイリご、)はスマトラ島で話されているオーストロネシア語族に属する言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバタク・ダイリ語 · 続きを見る »

バタク・シマルングン語

バタク・シマルングン語(バタク・シマルングンご、)はスマトラ島で話されているオーストロネシア語族に属する言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバタク・シマルングン語 · 続きを見る »

バタク語

バタク語(Batak languages)は、インドネシアの北スマトラ州の高地に住むバタック人によって話されている言語グループである。 その表記には、バタク文字を使用する。言語分類としてオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語派に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とバタク語 · 続きを見る »

ポリネシア諸語

#C6CEFF ポリネシア諸語(ポリネシアしょご)はポリネシアで話されている、互いによく類似した一群の言語。アウストロネシア語族のマレー・ポリネシア語派大洋州諸語に属する。 サモア語、ツバル語、タヒチ語、ハワイ語、マオリ語、トンガ語など、太平洋中部から東部にかけての主要な言語の大半を含む。 マレー・ポリネシア語派はポリネシアを含む太平洋諸島、東南アジア島嶼部からマダガスカルに至る様々な言語(インドネシア語やタガログ語なども含む)からなり、ポリネシア諸語はそのうちのごく一部にすぎない。後述のポリネシア諸語の特徴も、多くのマレー・ポリネシア諸語と異なる点がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とポリネシア諸語 · 続きを見る »

ポルトガル語

ポルトガル語(Português, língua portuguesa)は、主にポルトガルおよびブラジルで使われている言語である。俗ラテン語から発展して形成されたロマンス語の1つで、スペイン語などと共にインド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する。 スペインの作家セルバンテスはポルトガル語を「甘美な言語」と評し、ブラジルの詩人オラーヴォ・ビラックは「ラティウムの最後の、粗野で美しい花」と評している。 ポルトガル語は、大航海時代のポルトガル海上帝国の成長とともにアジア・アフリカ地域に広まった。日本では最初に伝播したヨーロッパの言語であり、古くからの外来語として定着しているいくつかの単語は、ポルトガル語由来である。代表的な例として「パン」があり、戦国時代にキリスト教と共に伝わった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とポルトガル語 · 続きを見る »

ポンディシェリ

ポンディシェリ(タミル語:பாண்டிச்சேரி, 仏語:Pondichéry, 英語:Pondicherry)は、インド東海岸タミル・ナードゥ州隣接地域に位置するポンディシェリ連邦直轄地域の首府。元フランスの植民地。17世紀から18世紀にかけてフランス領インドの首府であり、その後も非軍事的な植民地として英領インドのなかでフランス領として存続した。連邦直轄州の境界線はかつての国境線そのものであるが、フランスが半世紀以上かけて村落単位で植民地を広げていったため、いくつもの飛地が入り組んだ状態になっている。 現在でもタミル語、英語とともにフランス語が話されており、またフランス極東学院研究センターなどフランスの研究機関が設置されている。 なお、域内にはインドにおける古代ローマ人の居留地で、ローマ金貨などが出土するポドゥケー遺跡()がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とポンディシェリ · 続きを見る »

ポーランド語

ポーランド語(ポーランドご、język polski、polski、または polszczyzna)は、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派の西スラヴ語群レヒト諸語に属するポーランドの公用語。レヒト諸語と同じ西スラヴ語群に属する言語は、チェコ・スロヴァキア諸語とソルブ諸語である。名詞の格変化は7格(主格、生格、与格、対格、造格、前置格、呼格)あり、文中での語の働きが格語尾によって示されることなど、形態による表現の豊かさを特徴とする。 ポーランド語は16世紀の期間に発達し、新単語は19世紀に口語のドイツ語、ラテン語、ロシア語、英語から採られポーランド語のスペルに反映されている。ラテン文字は12世紀に導入され、話し言葉だけのポーランド語を記載できるようになった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とポーランド語 · 続きを見る »

ムンダリ語

ムンダリ語は、オーストロアジア語族ムンダ語派に属する言語である。言語分類的にはサンタル語に近い関係にある。話者はムンダ族の人々であり、インド、ネパール、バングラデシュに居住する。ムンダ語派全体をムンダ語と呼ぶこともあるが、この言語のムンダリという名称からサンタル語等とは区別してこの言語をムンダ語と呼ぶこともある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とムンダリ語 · 続きを見る »

ムンダ語派

ーストロアジア語族の分布。黄色が'''ムンダ語''' インド内のムンダ語派の分布 ムンダ語派はインド東部からバングラデシュにかけて900万人ほどのムンダ族の人々が用いている一群の言語である。モン・クメール語派(カンボジア語やベトナム語など)とともにアウストロアジア語族に属すとされている。詳しい起源は不明であるが、この地に在来の言語であろうとされている。 サンタリ語(ジャールカンド州の公用語)とムンダリ語の話者が特に多い。 ムンダ語派はサンスクリットやドラヴィダ語族など他のインドの言語にも影響を与えており、逆に他の言語からも強い影響を受けている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とムンダ語派 · 続きを見る »

ムブンドゥ語

ムブンドゥ語は、アンゴラ中央の高地に住むオヴィンブンド人の人々によって話される言語である。ムブンドゥ語は、アンゴラでもっとも広範囲に広がるバントゥー語群に属する言語である。 ウンブンドゥ語とも表記する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とムブンドゥ語 · 続きを見る »

メリリャ

メリリャ『コンサイス地名辞典 外国編』、三省堂、1977年7月、P1051。、メリージャ(, アラビア語: مليلة )、またはタムリット(ベルベル語:Tamlit)は、モロッコの地中海沿岸にあるスペインの飛地領。自由貿易港であり、主要な産業は漁業。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とメリリャ · 続きを見る »

メル語

メル語(Kimeru)は、ケニアで話されている言語である。話者はケニア山の東部・北部の傾斜地に住むメル族(アメル族)の人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とメル語 · 続きを見る »

メンデ語

メンデ語はシエラレオネの主要な言語である。隣国リベリアでも話されている。話者はメンデ族と南部シエラレオネのリングワ・フランカとして利用している他の部族の人々の両方である。 メンデ語は声調言語であり、ニジェール・コンゴ語族のマンデ語派に属する言語である。 1921年にキシミ・カマラはメンデ語のために音節文字であるメンデ文字(キカクイとも呼ばれる)を発明した。その文字はしばらく広く普及していた。しかし、アルファベットを使用した正書法に置き換わっている。 メンデ語は、映画のアミスタッドとブラッド・ダイヤモンドの中で広く使用されていた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とメンデ語 · 続きを見る »

モン・クメール語派

ーストロアジア語族の分布 モン・クメール語派はインドシナ半島とその周辺で用いられる一群の言語である。人口の多いものではベトナム語、クメール語、モン語などがあるが、これ以外は少数民族の言語である。この地方に現在多いタイ・カダイ語族やシナ・チベット語族よりも古くから用いられていた語群と考えられ、インドのムンダ語派とともにオーストロアジア語族を構成するとされる。しかしこの語派分類は近年再検討され、モン・クメール語派の範囲を狭めたり(Diffloth 2005)、完全に解体してムンダ語派と一緒にしたり(Peiros 1998)する意見もある。ベトナム語を含むベト・ムオン語群のみ声調言語であるが、これはタイ・カダイ語族や中国語の影響と考えられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とモン・クメール語派 · 続きを見る »

モンゴル語

モンゴル文字で書かれた「モンゴル」 モンゴル語(モンゴルご、Монгол хэл、Mongol hel、、mongGul kele)は、モンゴル諸語に属する言語であり、モンゴル国の国家公用語である。モンゴル語を含むモンゴル語族は、テュルク語族及びツングース語族とともにアルタイ諸語と呼ばれる。 第8条はモンゴル語をモンゴル国の国家公用語に規定している。モンゴル国では、行政・教育・放送のほとんどがモンゴル語でなされるが、バヤン・ウルギー県では学校教育をカザフ語で行うことが認められている。こうした地域の人々の中にはモンゴル語を全く解さない者もいる。モンゴル国外には10万人以上のモンゴル国民が居住(日本国内にも合法・不法合わせ数千人が滞在しているものと推定されている)しており、かれらの母語でもある。 モンゴル諸語のうち、どこまでを「モンゴル語」と呼ぶのか明確な定義はないが、一般的にはモンゴル国や中国の内モンゴル自治区でも話されているものがモンゴル語とされる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とモンゴル語 · 続きを見る »

モンゴル語族

モンゴル語族(モンゴルごぞく)/蒙古語族(もうこごぞく)は、モンゴル高原(モンゴル国と中国の内モンゴル自治区)を中心に、中央ユーラシアの各地で話される語族である。 モンゴル語族諸言語は、母音調和を行うこと、語彙的意味を持つ名詞や動詞の語幹に文法的意味を持つ接尾辞が次々と付けられる膠着語であることなど、文法の類型上、テュルク語族やツングース語族とよく似ており、これらを総称してアルタイ諸語という。アルタイ諸語をひとつの語族とみて「アルタイ語族」とする説もあるが、同一の祖語に遡りうる音韻の対応があると広く認められる段階にはない。もしアルタイ語族説が成り立つとすれば、モンゴル語族はモンゴル語派と呼ばれることになる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とモンゴル語族 · 続きを見る »

モシ語

モシ語(モシご、モシ語: 、)は、主にブルキナファソに話者がいる声調言語である。モシ人によって話される。ガーナ北部のダバニ語と言語分類的に近い関係にあり、相互理解可能性がある。 モシ語はニジェール・コンゴ語族のに属する言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とモシ語 · 続きを見る »

ヤオ語

ヤオ語(ヤオご、瑶語、)とは、中国やベトナムに居住するヤオ族の主要部族によって話される言語である。 ミャオ・ヤオ語族に属する。(金門語、平地瑶語)と言語的に近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヤオ語 · 続きを見る »

ヤオ語 (バントゥー)

ヤオ語(ヤオご)はバントゥー語群に属する言語である。話者はバントゥー系の部族のヤオ族の人々である。話者数はマラウイに約100万人、タンザニアに約50万人、モザンビークに約45万人いる。ザンビアにもわずかに話者がいる。別名として、ChiYao、Achawa、Adsawa、Adsoa、Ajawa、Ayawa、Ayo、Ayao、Djao、Haiao、Hiao、Hyao、Jao、Veiao、WaJaoがある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヤオ語 (バントゥー) · 続きを見る »

ユト・アステカ語族

ユト・アステカ語族 (Uto-Aztecan、ウト・アステカ語族とも)とは、アメリカ先住民の語族(アメリカ・インディアン諸語)のひとつである。アメリカ大陸で最大かつもっとも明確な言語集団のひとつとされる。 ユト・アステカ語族は、アメリカ西部にあたる「大盆地(Great Basin)」地方、すなわち、オレゴン州、アイダホ州、モンタナ州、ユタ州、カリフォルニア州、ネバダ州、アリゾナ州から メキシコ西部および中部、南部の一部、すなわちソノラ州、チワワ州、ナヤリット州、ドゥランゴ州、ハリスコ州、ミチョアカン州、ゲレロ州、サン・ルイス・ポトシ州、イダルゴ州、プエブラ州、ベラクルス州、モレーロス州、メキシコ州、さらには中央アメリカの一部(エルサルバドルのピピル族や滅亡してしまったが、グアテマラ、ホンジュラスなど)に見出すことができる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とユト・アステカ語族 · 続きを見る »

ヨルバ語

ヨルバ語(èdè Yorùbá、Yoruba language)はニジェール・コンゴ語族に属する言語である。話者は西アフリカのナイジェリア、ベナン、トーゴに居住するヨルバ人の人々である。話者数は約2000万人である。言語学的分類としてイツェキリ語(Itsekiri language)とは近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヨルバ語 · 続きを見る »

ヨルダン川西岸地区

ヨルダン川西岸地区(ヨルダンがわせいがんちく、 aḍ-Ḍiffah l-Ġarbiyyah、 HaGadah HaMa'aravit)は、ヨルダンとイスラエルの間に存在し、現在パレスチナ国(パレスチナ自治区)の一部を形成するヨルダン川より西部の地域のこと。欧米などでは単にウェストバンク(West Bank, 西岸の意)と表現される事が多い。 なお、東エルサレムは歴史的にはヨルダン川西岸地区の一部として扱われてきたが、政治的・文化的・人道的な重要性から、ヨルダン川西岸地区とは別個に取り扱われることが多い。 地区の面積は5,660km2(後述する3つの区分に分けられる)で、その中に約270万人(2016年)のパレスチナ人と約40万人のユダヤ人(2014年、東エルサレムを除いた入植地の人口)がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヨルダン川西岸地区 · 続きを見る »

ランプン語

ランプン語(Lampung)は、スマトラ島南端にあるランプン州で話されている言語である。話者数は推計でおよそ150万人である。 ランプン語はマレー・ポリネシア語派に属する言語である。アブン語(Abung)とプシシール語(Pesisir)という2つの方言で構成される。 エスノローグによれば、ランプン諸語はコメリン語(Komering)、ランプン・ニョ語(Lampung Nyo)、ランプン・アピ語(Lampung Api)で構成される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とランプン語 · 続きを見る »

ラーオ語

ラーオ語( ラオ語、ラオス語とも)はラオスの公用語。タイ・カダイ語族カム・タイ語派タイ・チワン諸語群タイ語群に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラーオ語 · 続きを見る »

ラーオ族

ラーオ族はラーオ語(ラオス語)を母語とする者。広義にはラオスおよびタイ東北部(イーサーン)に住むタイ族の一派である。ラオスにおいては約240万人が居住して過半数を占め、タイにおいてはそれを大きく上回る人口のラーオ族が住んでいる。なお、ラオスの国名(サーターラナラット・パサーティパタイ・パサーソン・ラーオ)に反映されている「ラーオ」の語は他の民族を含む「ラオス国籍保有者(「ラオス人」)」という意味でのラーオであり、ここでは説明を省く。また、タイ側に捕虜として連れてこられたのち、タイに居住する様になったラーオ族に関してもこちらでは軽く触れることとし、詳細な説明はイーサーン人に譲るとする。なお、ラーオとされる民族には他北タイに進出したグループもいるが、こちらもに譲るとする。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラーオ族 · 続きを見る »

ラージバンシ語

ラージバンシ語(Rajbanshi language)は、インド語派に属する言語である。ネパールのメチ県およびコシ県モラン郡、で話されている言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラージバンシ語 · 続きを見る »

ラトビア語

ラトビア語、レット語(Latviešu valoda)は、ラトビア共和国の公用語で、インド・ヨーロッパ語族のバルト語派に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラトビア語 · 続きを見る »

ラカイン語

ラカイン語(、)は、シナ・チベット語族に属する言語である。ヤカイン語、アラカン語とも呼ばれる。 話者は主にミャンマーのラカイン州に居住する(アラカン族)の人々である。隣国のバングラデシュやインドにも存在しており、バングラデシュのが話すとは言語学分類的に近い関係にある。話者数はそれぞれ、約300万人(ミャンマー)、約20万人(バングラデシュ)、3万2千人(インド)で、総話者数は334万6千人である。ただし、エスノローグによれば総話者数は76万5千人である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラカイン語 · 続きを見る »

ラクシャディープ諸島

ラクシャディープ諸島の位置 地図 ラクシャディープ諸島(ラクシャディープしょとう、Lakshadweep)は、アラビア海またはインド洋に浮かぶインドの連邦直轄領をなす諸島。 面積32km2で25のサンゴ礁の島列からなる。ラクシャディープ諸島は、南の、北の、などで構成される。ラクシャーディープ諸島のすぐ南方にはモルディブがある。 27の主な島のうち人が住む島は10島に限られ、住民は南インドのマラバール海岸やスリランカから移住したイスラム教徒の住民が多い。 人口は60,595人(2001年)。中心地はカバラティ島。 主な経済はコプラの栽培と漁業が中心。美しいサンゴ礁は観光地となっており、マリンスポーツが楽しめる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とラクシャディープ諸島 · 続きを見る »

リンガラ語

リンガラ語(Lingála)は、コンゴで用いられるバントゥー語族の言語である。コンゴ民主共和国、コンゴ共和国、アンゴラ、中央アフリカ共和国に分布し、話者の人口は1000万強である。コンゴ川中流域において広く話され、コンゴ民主共和国の首都キンシャサの共通語もリンガラ語である。19世紀後半にヨーロッパ列強がこの地方に進出し、交易が盛んになるとともにリングワ・フランカとして誕生し、ベルギー領コンゴ時代に布教や交易、軍隊用語として定着した。クレオール言語であり、ヨーロッパ諸語からの借用語も多い。特に両コンゴにおいて、共通語として広く使われ、リンガラ語によるテレビやラジオ、新聞が多く発行されている。またスークース(リンガラ音楽)と呼ばれるリンガラ語によるポップミュージックがキンシャサを中心に1970年代以降さかんになり、コンゴのみならずアフリカ各国に影響を与えた。別名にバンガラ(語)(Bangala, bangála)があるが、これは特定の地域で話されている方言の一種を指したり(参照: #方言)、リンガラ語の話者を指したりする場合がある梶 (2000).

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とリンガラ語 · 続きを見る »

リトアニア語

リトアニア語(リトアニア語: lietuvių kalba)は、主にリトアニアおよびその周辺国の一部の地域で用いられている言語。インド・ヨーロッパ語族のバルト語派に属す。リトアニアの公用語で、話者人口はおよそ302万人。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とリトアニア語 · 続きを見る »

ルバ語

ルバ語(チルバ語、キルバ語、Tshiluba,Cilubà)は、ニジェール・コンゴ語族のバントゥー語群に属する言語である。コンゴ民主共和国に話者がおり、国民の言語の一つとして認められている。ルバ族の人々が話している言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルバ語 · 続きを見る »

ルワンダ語

ルワンダ語(-ご、Kinyarwanda、キンヤルワンダ、キニャルワンダ)は、バントゥー語群に属する言語の一つ。主にルワンダで話され、同国の公用語の一つとなっている。ウガンダ南部やコンゴ民主共和国東部でも話される。ルワンダ語は隣国ブルンジの公用語であるルンディ語(Kirundi)と相互に理解可能である。話者は約700万人。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルワンダ語 · 続きを見る »

ルンディ語

ルンディ語(Kirundi, キルンディ)は、バントゥー語群の言語である。話者はブルンジおよびタンザニア、コンゴ民主共和国、ウガンダ各国の隣接する地域に約600万人いる。話者のおよその民族構成は、フツ84%、ツチ15%、トゥワ1%である。ルワンダ語と相互に理解可能である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルンディ語 · 続きを見る »

ルーマニア語

ルーマニア語(limba română リンバ・ロムナ)は、ルーマニアの公用語であり、またその周辺地域でも使用されている言語である。インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に分類される。ラテン語の東部地域における方言。モルドバ語はルーマニア語とほぼ同じ言語である。アルーマニア語は、ルーマニア語の方言とされる事もあるが、意思疎通が困難である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルーマニア語 · 続きを見る »

ルヒヤ語

ルヒヤ語(oluLuhya)は、主にケニア西部州で話されているバントゥー語群に属する言語グループである。 ビクトリア湖とエルゴン山の間に住む系の人々によって話されている。マサバ=ルヒヤ語グループはウガンダまで広がっており、ブシア県のサミア人は非常に近く、ブギスののギス語(マサバ語)やブタレジャ県ののと言語分類的に近い関係にある。ルヒヤ人はケニアでは人口順で2位の集団として扱われており、エスノローグでは「マクロランゲージ」として扱われている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルヒヤ語 · 続きを見る »

ルイジアナ州

ルイジアナ州(State of Louisiana)は、アメリカの南部の州である。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第31位、人口では第25位である。 州都はバトンルージュ市、最大の都市はニューオーリンズ市である。元フランス領であったが、1812年、アメリカ合衆国の州になった。民法はナポレオン法典が用いられる。また州の下の行政区画として、他州で用いられるカウンティ(county、郡)のかわりにパリッシュ(parish、キリスト教の小教区を意味する。日本語ではカウンティ相当として「郡」と訳される)が用いられるのもフランス植民地時代の影響である。パリッシュがカウンティ相当として使われるのはアメリカではルイジアナ州のみである。 州内幾つかの都市圏では、多文化、多言語の遺産が残っており、18世紀に領域を支配したフランス(本国およびアカディア)やスペイン(ヌエバ・エスパーニャ)の混合文化に強く影響され、また先住民であるインディアンや、西アフリカから奴隷として連れてこられたアフリカ系アメリカ人の文化の影響も見られる。19世紀初めにアメリカ合衆国の領土となり、アングロサクソン系のアメリカ人が流入して州に昇格する前に、アメリカ合衆国の他州とは幾分異なった文化が形成され、今日に繋がっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルイジアナ州 · 続きを見る »

ルオ語

ルオ語(Dholuo)は、ナイル・サハラ語族の西ナイル語群に属する言語である。話者はケニアニャンザ州やタンザニア北西部などに主に居住するルオ族の人々である。その話者数はおよそ300万人であり、地域としてはビクトリア湖東岸の一部およびそこから南の地域である。ルオ語は、ケニア放送株式会社 (KBC) などで放送に使用されている。 ルオ語はウガンダのランゴ語、アチョリ語、 (Japadhola/Dhopadhola) と言語分類的に近い関係にある。スーダンで話される西ナイル語群の(Luwo)と混同してはいけない。ウガンダではランゴ語、アチョリ語などのナイル系南部ルオ諸語をルオ語と呼ぶが言語学的に厳密に分けたい時には違いがあるので注意の必要がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルオ語 · 続きを見る »

ルグバラ語

ルグバラ語(Lugbara)はルグバラ族の人々に話されている言語である。ウガンダ北西部の西ナイル地方やコンゴ民主共和国イトゥリ州で話されている。 ルグバラ語は1918年に福音宣教によってAyivu方言をもとに最初に書かれた。2000年にウガンダ北西部のアルア市でルグバラ語の標準国際的正書法の作成についての会議が開かれた。1992年、ウガンダ政府は主に教育で使用される教授言語である"広域コミュニケーション言語"の5つある一つとしてルグバラ語を定めた。しかし他の4つの言語と違って、それが実際に学校で使用されることは無かった。 アリンガ語(低地ルグバラ語)はルグバラ語と言語学分類的に近い関係にあり、ルグバラ語の方言を構成する。 一部の学者はルグバラ語はマディ語の方言であると分類した。しかし、この説は一般的には受け入れられていない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とルグバラ語 · 続きを見る »

レジャン語

レジャン語(Rejang)はマレー・ポリネシア語派に属する言語である。話者はインドネシアのブンクル州に居住するレジャン族の人々である。話者数は100万人以下である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とレジャン語 · 続きを見る »

ロマンス諸語

マンス諸語(ロマンスしょご)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派ラテン・ファリスク語群に属する言語のうち、ラテン語の口語である俗ラテン語に起源をもつ言語の総称である。ロマン諸語、ロマンス語、ロマン語とも言う。 また、ラテン・ファリスキ語群のことをロマンス語群、イタリック語派のことをロマンス語派と言うこともある。 方言連続体についての論議の際、しばしばロマンス系諸語の近似性について言及される。これは近代言語学の父・フェルディナン・ド・ソシュールが一般言語学講義の中でフランス語とイタリア語は一つの方言連続体であり、「明確な境界線を引くことは難しい」と記している事からも窺える。ロマンス諸語は個々の言語である前にラテン語の方言であるともいえる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とロマンス諸語 · 続きを見る »

ロマ語

マ語(ロマご、ロマニー語、ジプシー語)はインド・ヨーロッパ語族インド語派の言語で、インドから北アフリカ、ヨーロッパへ移住した少数民族ロマ(ジプシー)が使用する。 ロマは国家をもたないため標準語はない。方言が非常に多様で、20群60種類以上に分類される。もともと固有の文字はなく、現在ではラテン文字で筆記されることが多い。 サンスクリット語が起源であるといわれ、現在北インドで使われているグジャラート語、ヒンディー語、カシミール語などの諸言語とも、語彙・文法などの点で関連性があることが指摘されている。 また、何百年という年月をかけて広大な地域を移動したことにより、彼らの通過地および滞在地の諸言語との相互的影響がみられる。ロマがインドからヨーロッパへ移動する間に関与した言語にはペルシア語、アルメニア語、アラビア語、トルコ語が、ヨーロッパ侵入後に影響を与えた言語にはギリシア語、ロシア語、ルーマニア語、ハンガリー語、更にドイツ語、フランス語、英語がある木内信敬 『青空と草原の民族―変貌するジプシー』(白水社、1980年) 98ページ。 近年ではロマの流浪範囲が狭くなり、一つの国から外に出ることが稀になったため、ますます接触言語の影響力が増してきている。このことはロマ語の方言化と話者の減少を加速させ、言語の消滅も危惧されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とロマ語 · 続きを見る »

ロムウェ語

ムウェ語(Lomwe language)は、主にモザンビーク中部のザンベジア州と、マラウイの南東部で使用されている言語で、マクア語やチェワ語と言語分類的に近い関係にある。ただし、ロムウェ語は地域方言ごとに大きく異なっており、マラウイのロムウェ語とモザンビークのロムウェ語では会話できないほど異なるとされる。本稿ではロムウェ族についても説明を行う。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とロムウェ語 · 続きを見る »

ロル語

ル語(ロルご、Lori または Luri)は、イラン語群(の西群)に属する言語である。 話者はロル族やバフティヤーリー族(Bakhtiari)の人々であり、ロレスターン州、チャハール=マハール・バフティヤーリー州、コフギールーイェ・ブーイェル=アフマド州、フーゼスターン州、ファールス州に居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とロル語 · 続きを見る »

ロシア語

ア語(ロシアご、русский язык )は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派東スラヴ語群に属する言語。露語とも略される。ロシア連邦の公用語。ロシア連邦の国語表記には、キリル文字を使用する。近縁の言語にウクライナ語とベラルーシ語がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とロシア語 · 続きを見る »

ワライ語

ワライ語(ワライご、ワライ語: Winaray、)はオーストロネシア語族の言語。フィリピンのレイテ島(レイテ州の東部と北部)、サマール島(サマル州、北サマル州、東サマル州)、ビリラン島(ビリラン州の東部)で話されている。語順はVSO型である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とワライ語 · 続きを見る »

ワロン語

フランス語共同体 フランス語共同体におけるワロン語使用地域と方言区分 ワロン語 (ワロンご、ワロン語: Walon、) は、ベルギーのワロン地方および北部フランスの一部で話される、ラテン語から派生したロマンス語の一つで、オイル語系の言語である。 ワロン語を話す人口はおよそ60万人と言われている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とワロン語 · 続きを見る »

ヴァージン諸島

ヴァージン諸島(ヴァージンしょとう、英語:Virgin Islands)は、カリブ海の西インド諸島にある約160の火山性の島と岩礁からなる諸島である。プエルトリコの東、小アンティル諸島の最も西部に位置する。 小アンティル諸島の位置.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヴァージン諸島 · 続きを見る »

ヴェンダ語

ヴェンダ語(ヴェンダご、ヴェンダ語: Tshivenḓa、Venda language)は、ニジェール・コンゴ語族のバントゥー語群に属する言語。南アフリカ共和国の北部のリンポポ州とジンバブエにまたがって約75万人の話者が存在する。南アフリカ共和国の公用語のひとつである。 なお、似た名称のヴェンド語は、ソルブ語ともいい、ドイツで話される西スラヴ語のひとつである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヴェンダ語 · 続きを見る »

ボルツァーノ自治県

ボルツァーノ自治県(Provincia autonoma di Bolzano)は、イタリア共和国トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州に属する県。県都はボルツァーノ。 歴史的にティロルと呼ばれた地域の一部で、南ティロル(Südtirol ズュートティロール)とも呼ばれる。ドイツ語を母語とするドイツ系(バイエルン系、アレマン系の一部)住民が人口の半分以上を占めるほか、ラディン語(レト・ロマンス語群の言語)の話者もおり、3つの公用語を併用する県である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とボルツァーノ自治県 · 続きを見る »

ボスニア語

ボスニア語(ボスニアご、bosanski jezik)は、南スラブ語群に属する言語の標準形の一つであり、セルビア・クロアチア諸語のシュト方言が基本となっている。 ボスニア・ヘルツェゴビナをはじめとする、旧ユーゴスラビア諸地域において、特にセルビア・クロアチア諸語を話すイスラム教徒の多くは自身をボシュニャク人と規定し、その母語をボスニア語と考えている。 ラテン文字による表記が標準的であるが、キリル文字も使用される。「ボスニア語」という名前は、ボシュニャク人のボスニア語話者に共通に受け入れられており、また言語コードの規格ISO 639にもこの名前で掲載されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とボスニア語 · 続きを見る »

トリプラ州

トリプラ州(英語:Tripura、ベンガル語:ত্রিপুরা)は、インドの東部にある州の一つ。州都はアガルタラ。ベンガル語とコクバラ語が公用語とされる。人口は約319万人(2001年)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトリプラ州 · 続きを見る »

トルクメン語

トルクメン語(トルクメン語: Türkmençe、)とは、中央アジアなどの地域で使用される言語の一種である。トルコ語、アゼルバイジャン語と同じテュルク諸語の南西語群(オグズ語群)に属し、トルクメニスタン、イラン北東部、アフガニスタン北西部などの地域で話されている菅原「トルクメン語」『中央ユーラシアを知る事典』、394-395頁。 トルクメン語はトルクメニスタンの公用語に制定されている。また、アフガニスタンの一部の地域ではトルクメン語はパシュトー語、ダリー語に次ぐ第三の公用語として認められている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトルクメン語 · 続きを見る »

トルコ語

トルコ語(トルコご、)は、アゼルバイジャン語やトルクメン語と同じチュルク諸語の南西語群(オグズ語群)に属する言語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトルコ語 · 続きを見る »

トンガ語 (ザンビア)

トンガ語(Chi Tonga)はザンビアとジンバブエの言語であり、バントゥー語群に属する。 話者の大半はトンガ族の人々であり、ザンビアの南部および西部、ジンバブエ北部に居住し、わずかながらモザンビークにも居住する。ザンビアの主要なリングワ・フランカのひとつであり、ほかにベンバ語、ロジ語、ニャンジャ語がある。大洋州のトンガで話されるトンガ語との関係性は全くなく、名称は偶然の一致である。周辺国のマラウイにも同名の言語があるが別の言語である。モザンビークにおいては別の言語がトンガ語と呼ばれ、ザンビアでトンガ語と呼ばれる言語はザンベジ語と呼ばれている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトンガ語 (ザンビア) · 続きを見る »

トン語

トン語(Dong、トン語:Gaeml、、)はタイ・カダイ語族カム・タイ語派のうち、カム・スイ諸語に属する言語である。話者は中国の侗族(トン族)の人々である。カム語(Kam)ともいうが、ラオス・ベトナム・タイで話されるオーストロアジア語族のカム語(、Khmu)とは異なる。 エスノローグによると北部トン語と南部トン語という言語学分類的にはとても近い関係にある2つの別々の方言に区別される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトン語 · 続きを見る »

トン族

侗族(トンぞく)は、中国の少数民族の一つ。 人口はおおよそ二百五十万人程度で貴州省・広西壮族自治区・湖南省の比較的環境のいい山間部から河谷平野部にかけて居住し、とくに貴州省には侗族全人口の過半数の百四十万人近い侗族が住んでいて、近年は観光地としても注目されている。 侗族はタイ・カダイ語族カム・タイ語派に属する侗語(トン語)話者であるが、侗語を表記するための独自の文字を持たず、侗語のテキストは漢語のものか、漢字の音訓を侗語に当てはめた万葉仮名方式のもの、近年作られた侗音表記によるものの数種類がある。 主要な産業は水田耕作を中心に雑穀やトウモロコシを作る農業や林業であるが、桐油や茶油の生産、生薬の栽培なども行う。 侗族独自の建築である鼓楼は、釘を使わずに杉材で建て、集会場や祭りの場として使われる。貴州省黔東南の黎平県の肇興は村内に5つの鼓楼があるので有名で、侗族を代表する村となった。川の上に木造の屋根付き橋をかける風雨橋も侗族の村に多く、広西壮族自治区の三江トン族自治県にある程陽永済橋は現在世界遺産に登録申請中である。民族音楽や民族衣装は海外での評価も高く、観光客向けの土産物として刺繍などの民芸品を製作・販売したり、若い世代の侗族には民族音楽の奏者などとして生計を立てるものも少なくない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトン族 · 続きを見る »

トゥル語

トゥル語 (または ತುಳು ಬಾಸೆ,, [?&#93) は ドラヴィダ語族に属する南部ドラヴィダ語派の言語のひとつである。話者は195万人 (1997)。話者は、トゥルヴァ(とも)と呼ばれる人々で、その多くは インド南西部のと呼ばれる地域に住んでいる。 南部ドラヴィダ語派だが南部ドラヴィダ祖語から早期に分岐したため、いくつかの点で(タミル語、カンナダ語)にない要素を持っている。トゥル語には文字で書かれた文学は少ないが、叙事詩などの豊かな口承文学を持っている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトゥル語 · 続きを見る »

トゥンブカ語

トゥンブカ語(チトゥンブカ、chiTumbuka)とは、ニジェール・コンゴ語族バントゥー語群に属する言語で、マラウイ北部州(region)のうち、ムジンバ県及びルンピ県を中心に使われている言語である。また、ザンビアやタンザニアの一部でも使われている。1998年の世界年鑑によると、マラウイやザンビア、タンザニアの3ヶ国のみで約200万人の話者が存在する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトゥンブカ語 · 続きを見る »

トゥピ語族

トゥピ語族とは、南アメリカ大陸で用いられる70ほどの言語からなる語族である。これに属する言語のなかでは、とグアラニー語がよく知られている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトゥピ語族 · 続きを見る »

トゥアレグ語

トゥアレグ語(Tuareg/Tamasheq/Tamajaq/Tamahaq)はベルベル語の一つであり、トゥアレグの人々が話す。マリ共和国、ニジェール、アルジェリア、リビア、ブルキナファソに居住する。わずかながらチャド(Kinnin)にも居住する。 トンブクトゥ周辺のトゥアレグ語の方言は、特にタマシェク語と区別して呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とトゥアレグ語 · 続きを見る »

ヘブライ語

ヘブライ語(ヘブライご、עברית, Ivrit, Lingua Hebraea)は、アフロ・アジア語族のセム語派に属する北西セム語の一つ。ヘブル語とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヘブライ語 · 続きを見る »

ブラーフーイー語

ブラーフーイー語(-ご、بروہی brāhūī)またはブラーフイー語はドラヴィダ語族の北部ドラヴィダ語派に分類される言語の1つ。主に、パキスタンのバローチスターン州北東部および、アフガニスタンのカンダハール州南部に話者がいる。イランの一部にも少数の話者がいるといわれる。 現在ドラヴィダ語族に属する言語の話者の大多数がインド南部にいるが、ブラーフーイー語の話者の多くはそれとは地理的に遠く離れたパキスタン西部で生活している。またこの地域以外にも、カラチ、カラート、ハイデラバードなどにも話者がいる。話者は大多数がその地域の優勢言語であるバローチー語などとの多重言語話者であるためにその人数は正確に把握しづらい。エスノローグによれば約240万人とされているが、これは多分に第二言語としての話者が多く見積もられており、ブラーフーイー語の母語話者は約30万人と推定されている。ブラーフーイー語の話者は大多数が居住地域で広く使われる言語、とりわけバローチー語などインド・ヨーロッパ語族のイラン系諸言語との併用話者である。そのためブラーフーイー語は他のドラヴィダ諸言語には見られないイラン系言語からの影響を受けており、イラン系言語(バローチー語やペルシア語など)やアラビア語から大量に語彙を借用しているほか、文法にもその影響が見られる。 ブラーフーイー語話者はイスラム教徒が多く、そのため言語の書記にはアラビア文字が用いられている。しかし、書記されるようになったのは最近のことであるため文学は発達していない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とブラーフーイー語 · 続きを見る »

ブルガリア語

ブルガリア語(български език )は、ブルガリアの公用語。インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派南スラヴ語群に属する言語。マケドニア共和国の公用語マケドニア語とはきわめて近しい関係にあるとされる。ISO 639による言語コードは、2字がbg, 3字がbulで表される。 ブルガリアのほか、ルーマニア、セルビア、トルコ、ギリシャ、ハンガリー、モルドバ、ウクライナ、ロシア、アメリカ、イスラエル、カナダなどで話されており、母語話者人口は900万人ほどである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とブルガリア語 · 続きを見る »

ブル語

ブル語(ブルご、)はカメルーンに居住するBeti-Pahuinによって話されている言語である。話者数として母語話者は174,000人(1982年)、第二言語話者は800,000人(1991年)である。言語名別称はブールー語(Boulou)。 ブル語はバントゥー語群に属する言語である。ベティ語の方言であり、エトン語、エウォンド語、ファン語とは相互に理解可能である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とブル語 · 続きを見る »

ブガンダ

ブガンダの旗 ブガンダと2001年から2005年の県 ブガンダ (Buganda) はウガンダ中南部の歴史的地域。ブガンダはガンダ族 (Baganda) の国を意味する。ブガンダ王国は元はブニョロ=キタラ帝国の従属国の一つであったが次第に自立し、17世紀ごろから象牙交易などで伸長して長島信弘「」『一橋論叢』73巻4号、pp.357-374, 日本評論社、1975年4月1日。ブニョロを凌ぎ、19世紀末頃のムワンガ2世の時代にはイギリスの助けやセメイ・カクングルの活躍などによりブニョロに代わってウガンダのバントゥー系の宗主的立場となり、カクングルらにより北部のナイル系諸族も征服された。南のヴィクトリア湖西岸のブドゥ地方や1894年4月にはブニョロ領の北部ムベンデ地方や東部のブゲレレなどを併合して最大領域となり、6月のウガンダ保護領成立時には東は広義の白ナイルを挟みブソガ、北にキオガ湖を挟みランゴ地方、北西にブニョロ、トロ王国、西にアンコーレ王国、南は領水でタンザニアと接するようになった。 「ウガンダ」は元々ブガンダのスワヒリ語名であるが「ウガンダ獲得による奴隷制の廃止」を名目として掲げた林一哉「」『經濟學論叢』第40巻 第4号 pp.105-155, 同志社大學經濟學會 1989年7月31日イギリスの意向もあり保護領全体の名前にされた。ムベンデ地方の西部はウガンダ独立後に住民投票によりブニョロに返還され、ムテサ2世とミルトン・オボテの対立の要因の一つとなった。 保護領成立と共に王の権限が縮小され1897年7月にはムワンガはカトリック派のガブリエル・キントゥとブドゥ地方で反乱を起こした。これによりムワンガが廃され、8歳のダウディ・チュワ2世が王に立てられた。 ダウディ・チュワ2世の後を継いだムテサ2世はウガンダ独立後に儀礼的な初代大統領となったが、オボテの不正を追及したことなどにより、イディ・アミン参謀総長にメンゴの王宮を襲撃され、イギリスに逃れてロンドンで客死した。ブガンダは他の王国と共に王制を廃止されたが、1993年に文化的指導者としての復活が認められた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とブガンダ · 続きを見る »

ブギス語

ブギス語(ブギス語:Basa Ugi, ロンタラ:ᨅᨔ ᨕᨘᨁᨗ)はインドネシアのスラウェシ南部の約4百万人が主に話している言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とブギス語 · 続きを見る »

プイ語

プイ語(Buyei、Buyi、Bouyei、Puyi、、、、tiếng người Bố Y)は、プイ族の人々によって話されている言語である。プイ族は主に中華人民共和国の貴州省南部に居住する。プイ語はタイ・カダイ語族に属する言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とプイ語 · 続きを見る »

パンパンガ語

パンパンガ語(パンパンガご、Kapampangan)は、フィリピンで話されている言語。ルソン島中部のパンパンガ州およびタルラック州を中心に話されている。話者は230万人ほどで、フィリピンではセブアノ語・タガログ語・イロカノ語・ヒリガイノン語・ワライ語・ビコール語に次ぐ大きなグループをなす。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とパンパンガ語 · 続きを見る »

パンガシナン語

パンガシナン語(パンガシナンご、パンガシナン語: Pangasinan)は、フィリピンで話されている言語。ルソン島中部のパンガシナン州、ラ・ウニョン州 およびバギオで話されている。話者は150万人ほどで、フィリピンではセブアノ語・タガログ語・イロカノ語・ヒリガイノン語・ワライ語・ビコール語・パンパンガ語に次ぐ大きなグループをなす。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とパンガシナン語 · 続きを見る »

パンジャーブ州 (インド)

パンジャーブ州(ਪੰਜਾਬ、पंजाब、Punjab)は、インド北西部の州。州都はチャンディーガル。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とパンジャーブ州 (インド) · 続きを見る »

パンジャーブ語

パンジャーブ語(パンジャーブご、Panjabi or Punjabi、グルムキー文字: ਪੰਜਾਬੀ, シャームキー文字)は、インドとパキスタンにまたがるパンジャーブ地方の言語である。パンジャービー語とも称される。インド・アーリア語派に属し、語順はSOV型である。 話者数で言えば、南アジアの言語のうち、ヒンディー語・ベンガル語に次ぐ規模を持ち、世界的に見ても大言語であるが、そのわりにパンジャーブ語の社会的な地位は必ずしも高くない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とパンジャーブ語 · 続きを見る »

パシュトー語

パシュトー語(パシュトーご)は、アフガニスタン、またパキスタンの西部に住むアフガン人(パシュトゥーン人)の話す言語である。インドヨーロッパ語族のイラン語派の東語群に属す。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とパシュトー語 · 続きを見る »

ヒリガイノン語

ヒリガイノン語(Hiligaynon)は、フィリピンの西ビサヤ地方で話されているオーストロネシア語族に属する言語である。イロイロ州、西ネグロス州に集中している。ヒリガイノン語の母語話者はフィリピンの国内外におよそ700万人いる。加えて、意思疎通がある程度可能な話者がおよそ400万人いる。 ヒリガイノン語はイロイロ州や西ネグロス州(ネグロス・オクシデンタル州)ではイロンゴ語(Ilonggo)と呼ばれている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヒリガイノン語 · 続きを見る »

ヒンディー語

ヒンディー語/ヒンディー (または) は、インドの主に中部や北部で話されている言語で、インドの憲法では連邦公用語としている 。インドで最も多くの人に話されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヒンディー語 · 続きを見る »

ヒンドコ語

ヒンドコ語(ہندکو, हिन्दको)は、インド語派に属する言語である。話者は、パキスタンやインド北部に居住するヒンドコワン(Hindkowans)の人々である。また、アフガニスタンのHindkiの人々も話者である。 ヒンドコ語は、パンジャーブ語のラフンディー方言に属する南ヒンドキー方言と位置づけられることもある。(または北ヒンドキー方言と南ヒンドキー方言を合わせて。).

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とヒンドコ語 · 続きを見る »

ビハール州

ビハール州(英語:Bihār 、ヒンディー語:बिहार)は、インドを構成する州の一つ。州都はパトナ(古都パータリプトラ)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビハール州 · 続きを見る »

ビハール語

インド国内のビハール州の位置 1. Maithili (including its dialects Bajjika and Angika too)2. Magahi (including Pataniya variance too)3. Bhojpuri (including Chhapariya variance too) ビハール語(英:Bihari、印:बिहारी भाषाएँ)とは主にインドで話されている言語の1つ。インド東部のビハール州および近郊を中心に用いられている。ビハール語の言語系統としては、ボージュプリー語やマガヒー語・マイティリー語などがある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビハール語 · 続きを見る »

ビリー語

ビリー語(भीली、Bhili)は、インド・ヨーロッパ語族のインド語派に属する言語である。地域としては、インド中西部(アフマダーバード県東部)で話されている。ビリー語はビリー諸語(ビール諸語)に属し、グジャラート語、ラージャスターン語(ラジャスターニー語)と近い関係にある。その表記には、デーヴァナーガリー文字が使用される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビリー語 · 続きを見る »

ビルマ語

ビルマ語(ビルマご)は、シナ・チベット語族のチベット・ビルマ語派(チベット・ミャンマー語派)に属し、ミャンマー連邦共和国の公用語である。ミャンマー連邦の総人口約5,114万人の約70パーセントを占めるビルマ族が母語とする言語で、他にバングラデシュ・マレーシア・タイなどにも話者がいる。なお現在のところ、日本の公教育においては東京外国語大学及び大阪大学外国語学部で専攻語として開講されているのみで、専門的な学習の機会や場は多くない。ミャンマー語と呼ばれることもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビルマ語 · 続きを見る »

ビン南語

閩南語(びんなんご、ミンナンご)はビン語の一方言である泉州方言と漳州方言を基盤に成立した言語で、主に閩南地方(中華人民共和国福建省南部)で話される言葉である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビン南語 · 続きを見る »

ビン北語

閩北語(びんほくご、ミンベイご)は、シナ・チベット語族、シナ語派、閩語に属する言語である。話者は主に福建省北西部にある南平市にいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビン北語 · 続きを見る »

ビン東語

(びんとうご、ミントンご、福州語: Mìng-dĕ̤ng-ngṳ̄ ミンネュンギュー、中国語:)は中華人民共和国福建省福州市から福鼎県までの同省北東部(閩東地方)と、さらに北側の浙江省東南部にかけて使用されている言語である。中でも福州語がの代表的な方言とされる。中華民国(台湾)が実効支配する連江県の馬祖列島も含まれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビン東語 · 続きを見る »

ビコール語

ビコール語はフィリピン諸語の語群の一つ。オーストロネシア語族、ヘスペロネシア語族、中央フィリピン諸語、中央フィリピン語群に属する。Bicol, Bicolano, Vicol ともつづる。 フィリピン、ルソン島(Luson)島南東部のビコル(Bikol)半島の大部分の地域、および、カタンドアネス(Catanduanes)州で話される。「ビコル」という名称は、普通、ビコル半島の全域、タガログ語地域の南部とその東部、および、カタンドアネス島をさすが、ソルソゴン(Sorsogon)州には、中部ビサヤ語塊に属するマスバテ・ソルソゴン語とワライ・ソルソゴン語が分布している。 1975年の国勢調査によると、いわゆる「ビコル」語の話者数として2928245人が記載されており、フィリピン第5番目の大言語ということになる。アルバイ州、カマリネス・スル州、カタンドアネス州、ソルソゴン州で、それぞれ支配言語を、カマリネス・ノルテ州では多数言語を形成している。上記の話者数は、ビコル小語群に属する下記の4言語のほかに、ソルソゴン州の中部ビサヤ語塊に属する前述の2言語の話者数27万人をも含んでいる。 ビコル小語群は、同じ中部フィリピン語群に属する、タガログ語、および、北ビサヤ小語群と、密接に関係している。ナガ・ビコル語、リンコナダ・ビコル語、アルバイ・ビコル語、カタンドアネス・ビコル語の4言語が認められるが、内陸部では方言差が大きい。 エスノローグによれば、ビコール語はマクロランゲージであり、さらに以下の5つに分類する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とビコール語 · 続きを見る »

ピレネー=オリアンタル県

ピレネー=オリアンタル県(フランス語:Pyrénées-Orientales、カタルーニャ語:Pirineus Orientals、オック語:Pirenèus Orientals)は、フランスのオクシタニー地域圏の県である。なお、フランス語での本来の発音はリエゾンによりピレネーゾリアンタルとなる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とピレネー=オリアンタル県 · 続きを見る »

ツワナ語

ツワナ語(ツワナご、Setswana)はニジェール・コンゴ語族に属し、南アフリカのツワナ族の間で使われる言語。話者はボツワナ共和国の他、南アフリカ共和国、ジンバブエ、ナミビアにもいる。ほとんどのアフリカ諸語と同様もともと文字を持たず、現代において表記するときはラテン文字で書かれる。このときの特徴としてはドイツ語のようにchをと読む、thをではなく硬音のと読むなどが挙げられる。また名詞クラスが多彩なのは南アフリカ諸語に共通する特徴だが、ツワナ語でも19種に分けられている。 言語名SetswanaのSeは言語を表す(スワヒリ語のKiと同様)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とツワナ語 · 続きを見る »

ツォンガ語

ツォンガ語 (ツォンガご、 またはXitsonga)は、南部アフリカで話されているバントゥー系言語である。 南アフリカ共和国では165万人が話し、11の公用語の1つである。モザンビークでは150万人が話す(ただしモザンビークの公用語はポルトガル語のみ)。ほか、ジンバブエで10万人、スワジランドで1万9000人が話す。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とツォンガ語 · 続きを見る »

テムネ語

テムネ語(Temne、Temen、Temne、Timene、Timmannee、Timne)は大西洋語群に属する言語である。話者はシエラレオネ(主に北部州)に居住するテムネ族の人々である。周辺部族との間でも、通商語としても使用されている。 テムネ語は声調言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とテムネ語 · 続きを見る »

テルグ語

テルグ語(テルグご、తెలుగు Telugu)は、ドラヴィダ語族に属する言語で、インド南東部のアーンドラ・プラデーシュ州およびテランガーナ州の公用語である。タミル・ナードゥ州、カルナータカ州などでも話され、ドラヴィダ語族の諸言語のなかでは、約8,000万人ともっとも多数の使用者がいる。またインド連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。しかし言語的求心性が弱く、標準化も進んでいない『世界のことば小辞典』「テルグ語」項目。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とテルグ語 · 続きを見る »

ティヴ語

ティヴ語(Tiv)は、ニジェール・コンゴ語族に属する言語である。話者はナイジェリアに居住し、わずかながらカメルーンにも居住する。 話者数は600万人以上である。 ナイジェリア内で話される地域としては、主にベヌエ州であり、他にプラトー州、タラバ州、ナサラワ州、アブジャの連邦首都地区(FCT)に広がっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とティヴ語 · 続きを見る »

ティグリニャ語

ティグリニャ語(ティグリニャ ご、Tigrinya language)は、エリトリア中央部およびエチオピアのティグリニャ人(Tigrinya)が用いる言語である。アフロ・アジア語族のセム語派に属し、アムハラ語や古代のゲエズ語に近い。エチオピアの公用語の1つであり、またエリトリアの事実上の公用語(規定はない)である。ゲエズ文字により表記される。話者数は670万人ほど。エリトリア(ティグリニャ語地域の北西側)で用いられるティグレ語(Tigre language)は、系統的には近いが別言語である。最も古い記録として、エリトリア南部で発見された13世紀の法律を書いたものがある。エリトリアがイギリスに支配された時代にはティグリニャ語の新聞が発行された。エリトリアではエチオピアとの連邦時代にはアラビア語とともに公用語とされたが、1958年以降アムハラ語のみが公用語とされた。エチオピアでは、アムハラ語、オロモ語についで3番目に話者が多く、エリトリアでは最有力言語である。 短子音と長子音の区別があるが、文字では区別されないため、k'ärräbä(彼は近づいた)とk'äräbä(彼は近くにいた)が区別できない。しかしこのようなペアはごく少なく、実用上の不都合はほとんどない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とティグリニャ語 · 続きを見る »

テソ語

テソ語 (Ateso、Iteso、Teso)は、ナイル・サハラ語族に属する言語である。話者はウガンダやケニアに居住するテソ族の人々である。テソ語はテソ=トゥルカナ語という言語グループに属する言語である。 1991年の調査で、ウガンダ国内の話者数は約999,537人。ケニア国内の話者数は推計で279,000人。SILコードは"TEO"である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とテソ語 · 続きを見る »

デンマーク語

デンマーク語(デンマークご、dansk, dansk sprog )は、デンマーク本土などで話される言語で、デンマーク民族の母語である。 デンマークの自治領であるフェロー諸島とグリーンランドでは、それぞれ西ノルド語のフェロー語、及びエスキモー語であるグリーンランド語が話されているが、デンマーク語も公用語として一般的に通用する。また、ドイツのシュレースヴィヒ地方にはデンマーク語を母語とする「デンマーク少数民族」が約5万人ほど存在しているほか、アイスランドでも外国語として学ばれていることから同国でもデンマーク語が広く通用する。 デンマーク語の系統としてはインド・ヨーロッパ語族(印欧語族)ゲルマン語派のノルド諸語(北ゲルマン語群)東ノルド語に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とデンマーク語 · 続きを見る »

ディンカ語

ディンカ語()はナイル・サハラ語族に属する方言連続体である。話者はディンカ族の人々である。ディンカ族は、南スーダンの主要な民族グループである。 現在の人口は不明である。1986年でおおよそ150万人であった。そこから2010年でおよそ2倍の人口になっていると推計される。ディンカ語には、5つの主要な言語がある。それはRek、Padang、Bor、Agar、Alor-Ruwengである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とディンカ語 · 続きを見る »

フラマン語

フラマン語(フラマン語・Vlaams, Flamand, Flemish)は、ベルギーおよびフランス北東部で話されている低地フランク語の系統の呼称。一般的にはベルギーで話されているオランダ語を指す呼び方である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフラマン語 · 続きを見る »

フランス語

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、langue d'oïl)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。 世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、'''フランコフォン''' (francophone) と言う。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフランス語 · 続きを見る »

フランス語を公用語としている国の一覧

これはフランス語を公用語とする国の一覧である。これらの国の大半はフランス語のみを公用語とするものではなく、人口がフランス語話者人口をそのまま意味しない。 ふらんすこ 国 *くに.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフランス語を公用語としている国の一覧 · 続きを見る »

フラニ語

フラニ語(フラニご、Fulani)、またはフラ語(フラご、Fula, Fulah)は、西アフリカのセネガンビア・ギニアからカメルーン・スーダンにかけて分布するフラニ人(フラ人、Fula people)の言語である。またセネガル川流域の トゥクロール族(Toucouleurs)の第一言語であり、他の地方の諸族の第二言語である。 この言語には複数の名称が充てられる。分布域の中部から東部地方の方言ではフルフルディ語(フルフルディご、Fulfulde)、西部地方の方言ではプラー語(プラーご、Pulaar, Pular)と呼ぶ。英語の呼称 Fulani と Fula はそれぞれマンディング諸語とハウサ語に由来し、フランス語の呼称 Peul は Fulɓe の単数形である Pullo に由来する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフラニ語 · 続きを見る »

ファン語

ファン語(Fang、)はファン族によって話されている言語である。カメルーン南部で話されている言語であるブル語、エウォンド語とは言語学分類的に関係がある。 ファン語はガボン北部、カメルーン南部、赤道ギニアで話されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とファン語 · 続きを見る »

フィンランド語

フィンランド語(フィンランドご、Suomen kieli / Suomi)は、ウラル語族フィン・ウゴル語派のフィン・ペルム諸語に属すバルト・フィン諸語の一言語。主にフィン人が使用する。 原語名称からスオミ語(Suomi)、またフィン語ともいう。この言語は膠着語であり、15格を有する。また同じバルト・フィン諸語にはエストニア語、サーミ語、カレリア語などが挙げられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフィンランド語 · 続きを見る »

フィン・ウゴル語派

フィン・ウゴル語派(フィン・ウゴルごは、Finno-Ugric languages)は、ウラル語族に属する言語群。 ハンガリー語、フィンランド語、エストニア語などを含む。このほかにロシア連邦などに分布する多数の少数民族の言語を含むが、すでに絶滅した言語、現在危機に瀕する言語も多い。話者人口は2300万人程度。 シベリア北部のサモエード語派とともにウラル語族を構成する。しかし、話者の人種という面から見ると、サモイェード語派の話者がほぼモンゴロイドであるのに対してフィン・ウゴル語派の話者はモンゴロイドとコーカソイドの混合であり、特にバルト・フィン諸語話者は完全なコーカソイドに近い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフィン・ウゴル語派 · 続きを見る »

フォン語

フォン語(フォン語: )は、ニジェール・コンゴ語族のグベ語群に属する言語である。話者は主にベナンに居住するフォン人(フォン族)の人々である。話者数はおよそ170万人である。フォン語は、他のグベ語群の言語のようにSVO型語順をもち、分析的言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフォン語 · 続きを見る »

フスハー

フスハー(اللغة العربية الفصحى al-luġatu l-ʿarabiyyatu l-fuṣḥā, 「純正なアラビア語」)とは、標準アラビア語 (Standard Arabic) を指す。日本では正則アラビア語(せいそくアラビアご)と呼ぶこともある。具体的に指している言語は、古典アラビア語(英語版)と、現代の書き言葉であるが、この2つは一般には同一視されており、区別なくアル・フスハーと呼ばれる。文語として文学・共通語に使われる、アラビア語の下位言語であり、口語としては使用されていない。 西欧の研究者は多くフスハーを大まかに二つにわけて考える。啓典『クルアーン』と7-9世紀の初期イスラームアラビア文学の古典アラビア語(古典北アラビア語)と、現代において共通語として用いられる現代標準アラビア語(Modern Standard Arabic)とである。現代標準アラビア語は古典アラビア語に深く根ざしており、アラブ人は一般に一つの言語の使用場面による使い分けであると考える。 フスハーはヨーロッパのラテン語、インド亜大陸のサンスクリット語、中華文明圏の古典中国語同様ひとつの文明を覆う共通語・教養語であったが、それらの中で現在でも現役で使用されているほとんど唯一の言語である。しかし、ラテン語、サンスクリット語、古典中国語が言語変化により多数のに分裂し、ひとつの生きた(母語話者を持つ)言語としては解体され消滅したのと同様、フスハーも中世以降多くのアーンミーヤ(現代口語)に分裂し、生きた言語としてはその役割を終えている(死語 (言語学)も参照)。現在ではフスハーを母語とするものは原則的になく、異なるアーンミーヤを母語とする者同士の橋渡し言語として用いられる場合もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とフスハー · 続きを見る »

ドラヴィダ語族

ドラヴィダ語族(ドラヴィダごぞく、Dravidian)は、主にドラヴィダ人と総称される人々が使用する言語の語族 (ごぞく) であり、およそ26の言語が含まれる。ドラヴィダ語は、主として南インドとスリランカで話されているが、また、パキスタン、アフガニスタン、ネパール、そして東部及び中央インドの特定の地域、バングラデシュ、ブータンでも話されている。 ドラヴィダ語族の話者人口は 2億人を越える。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とドラヴィダ語族 · 続きを見る »

ドーグリー語

ドーグリー語(डोगरी, Dogri)は、南アジアで200万人の話者がいる言語である。ジャンムー・カシミール州のジャンムー地域、パンジャーブ地域、ヒマーチャル・プラデーシュ州、カシミール地域に話者がいる。ドーグラー語ともいう。 ジャンム・カシミール州の公用語の一つであり、インド憲法の第8付則言語の一つでもある。 ドーグリーはドーグラーが由来である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とドーグリー語 · 続きを見る »

ドイツ語

ドイツ語(ドイツご、独:Deutsch、deutsche Sprache)は、インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の西ゲルマン語群に属する言語である。 話者人口は約1億3000万人、そのうち約1億人が第一言語としている。漢字では独逸語と書き、一般に独語あるいは独と略す。ISO 639による言語コードは2字が de、3字が deu である。 現在インターネットの使用人口の全体の約3パーセントがドイツ語であり、英語、中国語、スペイン語、日本語、ポルトガル語に次ぐ第6の言語である。ウェブページ数においては全サイトのうち約6パーセントがドイツ語のページであり、英語に次ぐ第2の言語である。EU圏内では、母語人口は域内最大(ヨーロッパ全土ではロシア語に次いで多い)であり、話者人口は、英語に次いで2番目に多い。 しかし、歴史的にドイツ、オーストリアの拡張政策が主に欧州本土内で行われたこともあり、英語、フランス語、スペイン語のように世界語化はしておらず、基本的に同一民族による母語地域と、これに隣接した旧支配民族の使用地域がほとんどを占めている。上記の事情と、両国の大幅な領土縮小も影響して、欧州では非常に多くの国で母語使用されているのも特徴である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とドイツ語 · 続きを見る »

ニャムウェジ語

ニャムウェジ語はバントゥー語群に属する言語である。話者はタンザニア中西部(タボーラ州、シニャンガ州)に居住するニャムウェジ族の人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニャムウェジ語 · 続きを見る »

ニャンコレ語

ニャンコレ語 (ニャンコレご、)は、バントゥー語群に属する言語である。話者はアンコーレ族の人々であり、ウガンダ南西部のアンコーレ地方(歴史的地名はアンコーレ王国)に居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニャンコレ語 · 続きを見る »

ニャキュサ語

ニャキュサ語(Nyakyusa)はバントゥー語群に属する言語である。話者はマラウイ湖の北端周辺にの居住するニャキュサ族の人々である。ニャキュウサ=ンゴンデ語(Nyakyusa-Ngonde)とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニャキュサ語 · 続きを見る »

ニューメキシコ州

ニューメキシコ州(State of New Mexico、Nuevo México)は、アメリカ合衆国南西部にある州である。州の北はコロラド州に接し、東側にはオクラホマ州とテキサス州に、西側はアリゾナ州に、南側はテキサス州およびメキシコとの国境に接している。また州の北西にはフォー・コーナーズがあり、そこでユタ州とも一点で接している。面積ではアメリカ合衆国で5番目に大きいが、人口では36番目であり、人口密度では45番目になっている。美しい景観から「Land of Enchantment(魅惑/魔法の土地)」と通称される。 州都は1607年にスペイン人が建設した歴史ある町サンタフェ市である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニューメキシコ州 · 続きを見る »

ニューヨーク

ニューヨーク市(New York City)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある都市。 1790年以来、同国最大の都市であり、市域人口は800万人を超え、都市圏人口では定義にもよるが2000万人以上である.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニューヨーク · 続きを見る »

ニジェール・コンゴ語族

ニジェール・コンゴ語族(ニジェール・コンゴごぞく)は、大きな語族の一つであり、サハラ砂漠以南のアフリカの大部分の言語を含む。アフリカで面積・話者数・言語数からいって最も大きい語族であり、世界的にも言語数では(言語の分類にもよるが)最も大きいといわれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とニジェール・コンゴ語族 · 続きを見る »

ホ仙語

莆仙語(ほせんご、 また 、英語 Puxian dialect, Henghua dialect、中国語 莆仙話 Púxiānhuà)は、シナ・チベット語族、シナ語派、閩語に属する言語の一つであり、主に中国福建省中南部の莆田市周辺で話されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とホ仙語 · 続きを見る »

ホー語

ホー語 (Ho、Bihar Ho、Lanka Kol)は、オーストロアジア語族のムンダー語派に属する言語である。話者は主にインドのジャールカンド州、オリッサ州、西ベンガル州に分布する。話者数は2001年の国勢調査では100万人ほどとされるが、UNESCOによれば話者人口は40万であり、危機に瀕する言語のうち「脆弱」に入れている。表記にはデーヴァナーガリー、オリヤー文字、ラテン文字、または固有のワラング・クシティ文字を用いるが、母語を文字で書ける人の割合は1-5%に過ぎない。話者はホー族の人々であり、2001年度の調査でインド人口の0.103%を占める。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とホー語 · 続きを見る »

ダマン・ディーウ連邦直轄領

ダマンとディーウの位置 ダマンとディーウの位置(拡大図) ダマン・ディーウ連邦直轄領(Daman and Diu, દમણ અને દીવ, दमन और दीव)は、インドの連邦政府直轄領の一つ。アラビア海に面したダマンとディーウからなる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とダマン・ディーウ連邦直轄領 · 続きを見る »

ダバニ語

ダバニ語(ダバニご、)はに属する言語である。話者はガーナのダゴンバ族、マンプルシ族、ナヌンバ族、モシ族、ガルンシ族、フラフラ族、コンコンバ族の人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とダバニ語 · 続きを見る »

ダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領

ダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領の位置 ダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領(Dadra and Nagar Haveli, グジャラート語:દાદરા અને નગર હવેલી, ヒンディー語:दादर और नगर हवेली)はインドの連邦政府直轄領の一つ。 グジャラート州とマハーラーシュトラ州の間に在り、アラビア海に面している。人口22万人(2001年)。面積は491km2。首府はスィルヴァーサー。 20世紀半ばまでポルトガル領インドの一部であった。 インド独立後にゴアなど残された植民地を解放する機運がインド各地で高まった吉田一郎『消滅した国々:第二次世界大戦以降崩壊した183ヵ国』 社会評論社 2012年 ISBN 9784784509706 pp.195-196,205-211.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領 · 続きを見る »

ダガリ語

ダガリ語(Dagaare)はに属する言語である。 話者はガーナやブルキナファソに居住するDagaaba族の人々である。 エスノローグによれば、以下の3つに分類される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とダガリ語 · 続きを見る »

ベラルーシ語

ベラルーシ語(Беларуская мова)は、ベラルーシ共和国の公用語。白ロシア語(はくろしあご)と呼ばれていたこともある。話者は700万人から800万人で、ベラルーシやポーランド東部に分布している。系統的には、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派に属し、ロシア語、ウクライナ語とともに東スラヴグループを形成する。 東スラヴ語群に属しロシア語やウクライナ語に非常に近いが、ポーランド・リトアニア共和国内の地域であったことから本来は現在に比べ西スラヴ語であるポーランド語寄りの特徴を持っていた服部 2004, p. 136.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベラルーシ語 · 続きを見る »

ベルベル語派

TAMAZIGHT(ティフィナグ文字) ベルベル語(ベルベル語: ⵜⴰⵎⴰⵣⵉⵖⵜ - Tamazight)は現在主にモロッコ、アルジェリア、リビアで話されているアフロ・アジア語族の言語。 正確に言えばベルベル語派またはベルベル諸語と呼ぶほうが実状に近い、少しずつ異なる同系統の言語群の総称である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベルベル語派 · 続きを見る »

ベンバ語

ベンバ語(Chibemba、Cibemba、Ichibemba、Icibemba、Chiwemba)は、バントゥー語群に属する言語である。話者は主にザンビアのベンバ族と18の関係する民族グループである。ザンビアではチェワ語に次いで2番目に話者が多い言語である。文法的に名詞クラスの接頭辞に”chi-”が付くと”言語”を示し、”ba-”が付くと”民族”を示す。すなわち”Babemba”はベンバ族の意味となる。他に近い部族は、ムピカとバングウェウル湖地域に暮らすビサ族である。 ベンバ語は、また、コンゴ民主共和国、タンザニア、ボツワナの小さな範囲でも話されている。 ベンバ語はSVO型言語であり、声調言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベンバ語 · 続きを見る »

ベンガル語

ベンガル語(ベンガルご、বাংলা、バングラ)はベンガル人の言語。話者数は2億人を数え、日常会話の言語人口としては、世界で7番目に多い言語。主にバングラデシュおよびインドの西ベンガル州とその周辺で話されている。バングラデシュの国語であり、またインドでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつとして、西ベンガル州とトリプラ州の公用語になっている。アッサム州にも話者がいる。ほか西アジアなどで移民によって話される。 インド・アーリア語派に属する。表記にはブラーフミー文字から発展したベンガル文字を用いる。構文は SOV型。ヒンディー語と異なり、名詞は性をもたない。なお、言語名の呼称に関しては、バングラ語と表記するほうが原語の音に忠実ではあるが、日本語では「ベンガル語」の表記が慣例である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベンガル語 · 続きを見る »

ベトナム語

'''ベトナム語''' ベトナム語(ベトナムご、)は、ベトナム社会主義共和国の総人口のおよそ 87% を占めるキン族の母語であり、ベトナムの公用語である。キン語や安南語ともいい、ベトナムの少数民族の間でも共通語として話されるほか、中国と台湾など周辺諸国のキン族/京族、アメリカ合衆国、フランスなど在外ベトナム系移民によっても話される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベトナム語 · 続きを見る »

ベティ語

ベティ語(Beti language)はバントゥー語群に属する言語グループ(または、言語連続体)である。話者はの人々であり、かれらはカメルーン、コンゴ共和国、赤道ギニア、ガボン、サントメ・プリンシペの熱帯雨林地域に居住する。 ベティ語は民族性によりさらにいくつかに分割される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベティ語 · 続きを見る »

ベジャ語

ベジャ語(Beja、Bedawiyet、Bedauye、Bedawi、Bedawiye、Bedja、Tu-Bedawie)は、アフロ・アジア語族に属する言語である。話者はエジプト、スーダン、エリトリアに居住するである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベジャ語 · 続きを見る »

ベタウィ語

ベタウィ語 (Bahasa Betawi) は、オランダの植民地となったバタヴィア(ジャカルタの植民地時代の名称)に、17世紀ごろから東南アジア各地から労働力として集められた人々の末裔によって話されている言語。 集められた人々(バタヴィアの発展により、自主的に集まって来た人もいた)はインドやビルマ、スラウェシ島やバリ、あるいは周辺のジャワ人やスンダ人など様々であり、混血が進み現在に至っている。当時のこの地域の共通語であったマレー語に、それぞれの民族の言語、西洋語、中国語、周辺のジャワ語やスンダ語などが加えられ、今のベタウィ語になったと考えられる。 彼らの言語及び文化はスンダ人やジャワ人のものとは明確に異なっており、独自の民族としてのアイデンティティを持つ。宗教はイスラム教徒が多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とベタウィ語 · 続きを見る »

呉語

呉語(ごご、Goetian)または呉越語(ごえつご)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。1991年の調査によると、呉語の話者は8700万人。 上海市、浙江省の大部分、江蘇省南部、安徽省南部および江西省、福建省の一部で話される。呉語の主要なグループには太湖グループ(上海語、蘇州語など)、甌江グループ(温州語など)などがある。上海語と蘇州語が代表的な北部呉語とみなされる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と呉語 · 続きを見る »

アチェ語

アチェ語 (Bahasa Aceh) はインドネシアのスマトラ地方、アチェ州で使用されているオーストロネシア語族に属する言語である。 マレー語からの借用語を多く持つが、隣接する地域で話されるマレー語などの言語とは異質の特徴を示すことが知られている。SVO語順をとる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアチェ語 · 続きを見る »

アムハラ語

アムハラ語(アムハラご、አማርኛ アマリニャ)はエチオピアの事実上の公用語。アフロ・アジア語族セム語派に属する言語としては、アラビア語に次いで話者人口が多い。表記はゲエズ文字(アムハラ文字)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアムハラ語 · 続きを見る »

アラビア語

アラビア語(アラビアご、اللغة العربية, UNGEGN式:al-lughatu l-ʻarabīyah, アッ.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアラビア語 · 続きを見る »

アラビア語ハッサニア方言

アラビア語ハッサーニーヤ方言(Hassaniya Arabic)は、アラビア語の口語のひとつ。モーリタニア、西サハラやその周辺地域で話される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアラビア語ハッサニア方言 · 続きを見る »

アラビア語エジプト方言

アラビア語のエジプト方言はアラビア語口語(アーンミーヤ)の方言の一つで、一般的にはカイロで話されている口語のことをいう。 エジプト内でも地域ごとに方言の隔たりはあるが、テレビ・ラジオが普及し、カイロが中東における映画、テレビドラマ、大衆音楽制作の中心的地位を占めるようになったことから、カイロの話し言葉が事実上の「標準語」として国中に広がったほか、エジプト国外でもエジプト口語を理解できるアラブ人は多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアラビア語エジプト方言 · 続きを見る »

アラスカ州

アラスカ州(State of Alaska )は、アメリカ合衆国最北端にある州。アリューシャン列島を含む。北アメリカ大陸北西の端にあり、合衆国本土とはカナダを挟んで飛地になっている。アラスカでは、合衆国本土を"lower 48"(直訳:南方の48州。アメリカ50州からアラスカとハワイを除いたもの)と呼ぶことがある。 アメリカ合衆国の州の中では面積最大であり、東はカナダ、北は北極海、西と南は太平洋と接し、西のベーリング海を隔ててロシアとも海上の国境がある。2010年国勢調査による人口は710,231人であり、その約半分はアンカレッジ都市圏に住んでいる。州都はジュノー市で、最大都市はアンカレッジ市である。海港アンカレッジはかつてアジアとアメリカおよびヨーロッパを結ぶ航空路線の寄港地として知られた。アメリカ合衆国の州の中では人口密度が最小の州でもある。 アラスカは1867年3月30日にロシア帝国からアメリカ合衆国が買収した。その後幾つかの管理形態の変遷を経て、1912年5月11日にアラスカ準州、1959年1月3日にアラスカ州となった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアラスカ州 · 続きを見る »

アリゾナ州

アリゾナ州(State of Arizona 、hoozdo hahoodzo )は、アメリカ合衆国の南西部にある州である。地域区分としてはロッキー山脈西部およびアメリカ合衆国西部にも含められる。世界遺産のグランド・キャニオンを擁することで知られる。元来銅と綿花の生産がさかんで、1980年代に南部サンベルトの一角として発展したが、1990年代に入るまで、ハイテク産業の発展に追いつけなかった。今日ではハイテク産業の一大拠点となっており、カリフォルニア州からの企業流入が著しい。 州都および最大都市はフェニックス市である。第2の都市はツーソンであり、その後に続くのはフェニックス都市圏に入っている8都市、すなわちメサ、グレンデール、チャンドラー、スコッツデール、ギルバート、テンピ、ピオリア、サプライズ、さらにユマ郡のユマである。 アメリカ合衆国の州になったのは1912年2月14日で、48番目の州であり、合衆国本土では最後の州だった。非常に暑い夏と温暖な冬の砂漠気候が特徴であるが、北部の松林や山岳部では低地の砂漠よりもかなり涼しい気候になる。 アリゾナ州はいわゆるフォー・コーナーズと呼ばれる4州の1つである。ニューメキシコ州、ユタ州、ネバダ州およびカリフォルニア州と境を接しており、コロラド州とは州北東部のフォーコーナーズの1点で接している。メキシコのソノラ州とバハ・カリフォルニア州とも国境で接しており、その総延長は389マイル (626 km) になる。人口規模はアメリカ合衆国の内陸州としては最大である。州内にはグランド・キャニオン国立公園がある他、多くの国立の森、公園、保護地域がある。領域の4分の1以上は連邦信託地となっており、ナバホ族、ホピ族、トホノ・オーダム族とアパッチ族、さらにはヤヴァパイ族、クチャン族、フアラパイ族などユマン部族の土地になっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアリゾナ州 · 続きを見る »

アルバ

人口推移(千人) アルバ(オランダ語:Aruba )は、西インド諸島の南端部、南米ベネズエラの北西沖に浮かぶ島。高度な自治が認められたオランダ王国の構成国。本土オランダ、キュラソー、シント・マールテンと共に対等な立場でオランダ王国を構成している。アルバという名は、スペイン語のoro huba(黄金がある)から来ているという説がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルバ · 続きを見る »

アルバニア語

アルバニア語 (Shqip) はインド・ヨーロッパ語族に属する言語で、この言語だけで独立した語派を形成しているが、ルーマニア語やブルガリア語と共通の特徴をもつバルカン言語連合をなす。 アルバニア、コソボ、マケドニア共和国およびモンテネグロで公用語として用いられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルバニア語 · 続きを見る »

アルメニア語

アルメニア語(アルメニアご、Հայերեն /Hayeren)は、カフカス(コーカサス)地方の一国アルメニアの公用語。言語学的にはインド・ヨーロッパ語族に分類され、この言語だけで独立した一語派を形成している。表記には独自のアルメニア文字が用いられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルメニア語 · 続きを見る »

アルール語

アルール語(Alur,Lur)は、ナイル・サハラ語族の西ナイル語群に属する言語である。話者はウガンダ北西部やコンゴ民主共和国北東部に居住するアルール族の人々である。 話者数 1,367,000人.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルール語 · 続きを見る »

アルザス地域圏

アルザス地域圏(アルザスちいきけん、アルザス語: Elsàss、アレマン語: Elsäß、標準Elsass、Alsace、Alsace)は、フランス中東部にかつて存在した地域圏である。ストラスブール(独:シュトラースブルク)を首府とする。ヴォージュ山脈のある西側の大部分をかつてのロレーヌ地域圏と接し、残りはかつてのフランシュ=コンテ地域圏と接している。東はドイツとスイスに接する。地域圏内にはバ=ラン県とオー=ラン県二つの県を含む。中フランクと重なるブルーバナナ圏に属している。 2016年1月1日より、グラン・テスト地域圏となった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルザス地域圏 · 続きを見る »

アルタイ諸語

アルタイ諸語(アルタイしょご、)は、比較言語学上たがいに関係が深いとされる言語のグループのひとつ。 北東アジアから中央アジア、アナトリアから東欧にかけての広い範囲で話されている諸言語である。 これらの諸言語間の共通性は、たとえばインド・ヨーロッパ語族のように定論が確立している語族と比較すると極めて小さいと言わざるを得ない。そこで、多少存在する類似性は言語接触の結果であり、アルタイ諸語にはそもそも言語的親戚関係は存在しないとする見解と、これらの言語は一つの祖語をもつアルタイ語族というグループを構成するとする見解が対立しており、仮にアルタイ語族という説が成立するとしても、具体的にどの言語をアルタイ語族に含めるかに関して様々な見解が存在する。 「アルタイ諸語」の名は、中央アジアのアルタイ山脈(阿爾泰山脈)にちなみ命名されたもの。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアルタイ諸語 · 続きを見る »

アワディー語

アワディー語はインド語派の言語である。アワド語ともいう。インドのウッタル・プラデーシュ州アウド(旧称はアヨーディヤ)やネパールに話者がいる。アワディーの名称はアヨーディヤーという都市の名からきたアワドというアヨーディヤー周辺の歴史的地域の名称が由来である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアワディー語 · 続きを見る »

アンティグア島

アンティグア島(下)。NASA写真 アンティグア島(アンティグアとう、)は、アンティグア・バーブーダに位置する島である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアンティグア島 · 続きを見る »

アンガウル州

アンガウル州(アンガウルしゅう)は、パラオ共和国の州の一つ。アンガウル島はパラオ諸島の南、ペリリュー(ペレリウ)島の南西10kmに位置し、パラオを取り囲むサンゴ礁のさらに南にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアンガウル州 · 続きを見る »

アーンドラ・プラデーシュ州

アーンドラ・プラデーシュ州(ఆంధ్ర ప్రదేశ్、Andhra Pradesh)は、インドの南東部にある州の一つ。 2014年6月に、従来の州都であったハイデラバードを含むテランガーナ地域が分割され、テランガーナ州が新設された。移行措置として、テランガーナ州の州都となったハイデラバードに2024年までは引き続きアーンドラ・プラデーシュ州庁舎を据え置き、以降は州内のアマラーヴァティーへ州都を移転することが予定されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアーンドラ・プラデーシュ州 · 続きを見る »

アッサム州

アッサム州(অসম ラテン文字転写: Ôxôm、Assam)は、インド北東部にある州。北東インドの中核となっている。中心都市はグワーハーティーで、州都はグワーハーティーの衛星都市ディスプル。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアッサム州 · 続きを見る »

アッサム語

アッサム語(অসমীয়া,Assamese,Asamiya,Oxomiya)はインド北東部のアッサム州で話される言語。インドでは憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつであり、州の公用語でもある。アッサム州以外にもアルナーチャル・プラデーシュ州をはじめインド北東部やブータン、バングラデシュに話者が存在する。話者の人口は2000万でインドヨーロッパ語族の分布の東端にあたる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアッサム語 · 続きを見る »

アブハジア

アブハジア(Аҧсны́ 、აფხაზეთი 、Абха́зия 、Abkhazia)は、カフカースの一地域。国際的にはジョージア(グルジア)の一部とされている。 ジョージア(グルジア)はアブハジア自治共和国(、Autonomous Republic of Abkhazia)として自国に属すると主張しているが、事実上、アブハジア共和国(Аҧсны Аҳәынҭқарра、Republic of Abkhazia)として独立状態にある。その独立は国際的には認知されていなかったが、2008年8月26日にロシアが承認を発表した。また、2008年9月にニカラグアが、2009年9月にベネズエラ、12月にはナウルが独立を承認している。首都は共和国/自治共和国ともにスフミ。 ジョージアのアブハジア自治共和国政府は1993年のスフミ陥落以後域外に亡命。アブハジア共和国は旧アブハズ自治ソビエト社会主義共和国の大部分を支配下に置いたが、ジョージアは紛争後もと呼ばれるアブハジアの一地域を実効支配し続け、自治共和国政府も2006年にコドリ渓谷に移った。しかし、2008年の南オセチア紛争時にコドリ渓谷のジョージア勢力は駆逐され、アブハジア共和国が全域を実効支配に置いた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアブハジア · 続きを見る »

アブロン語

アブロン語(Abron)はアブロン族が話す言語である。アブロン語はガーナの共通語のひとつである。話者はガーナ南西部に1,050,000人いる(2003年)。 また、コートジボワール東部のザンザン州タンダ県およびボンドークー県に131,700人いる。アブロン語は別名として、Bron、Brong、Doma、Gyamanがある。アブロン語はアカン語のひとつである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアブロン語 · 続きを見る »

アフリカーンス語

アフリカーンス語(Afrikaans)は、インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派で西ゲルマン語群に属する低地ドイツ語に属し、オランダ語から派生した言語である。 純言語学的には低地ドイツ語のうち低地フランク語(低地ザクセン語と近縁関係にある)の中の一方言であるとされるが、下記に示すとおりその独特な語彙から低地ドイツ語の中でもオランダ語(オランダ大方言)とは別の方言だという説も有力である。 クワズール・ナタール州以外の南アフリカ共和国全土に広く普及しており、オランダ系白人であるアフリカーナー(かつてはブール人と呼ばれた)が母語とするほか、カラード(白人と黒人など有色人種の混血)にも母語とする者が多い。南アフリカ共和国の公用語の一つで、ヨーロッパ系言語の中で最も新しい言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアフリカーンス語 · 続きを見る »

アフロ・アジア語族

アフロ・アジア語族(アフロ・アジアごぞく)は、アラビア半島を中心とする西アジアで話されるセム語派と、それに近縁な、北アフリカを中心に分布するハム諸語(かつてのハム語派)の総称。 アフロとはアフリカという意味のラテン語接頭辞。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアフロ・アジア語族 · 続きを見る »

アファル語

アファル語(アファル語: )は、エチオピア、エリトリア、ジブチに話者がいる低地東クシ語に属する言語である。150万人いるアファル人によって使われていると考えられている。アファル語の基本的な語順は他の東クシ諸語と同様に、SOV型(主語→目的語→動詞)である。アファル語話者の識字率は1~3%である。サホ語とは言語分類的に近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアファル語 · 続きを見る »

アニ語

アニ語(Anyin)は、コートジボワールを中心にガーナでも話されている言語である。アニ語はアカン語のひとつであり、ニジェール・コンゴ語族のクワ語群に属する言語である。アニ語は、言語学分類的にバウレ語やンゼマ語に近い関係にある。 コートジボワールでの話者数は、母語話者がおよそ610,000人、第二言語話者が10,000人から100,000人である。ガーナでの話者数はおよそ200,000人である。 アニ語の綴りは他に次のようなものがある。Agni、Agny、Anyi アニ語の方言:Sanvi, Indenie, Bini, Bona, Moronou, Djuablin, Ano, Abe, Barabo, Alangua.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアニ語 · 続きを見る »

アイマラ語

アイマラ語は、アイマラ族が用いている言語。ボリビアとペルーの公用語の一つ。1984年にボリビアで、1985年にペルーで、それぞれ法律により公式のアイマラ語が制定されている。 各国の最近の国勢調査によると、ボリビアには1,237,658人、ペルーには296,465人、チリには48,477人のアイマラ語を話す人がいるとされる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアイマラ語 · 続きを見る »

アカン語

アカン語(、Akan language)は、主にガーナやコートジボワール東部に住む同族民族によって話される言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアカン語 · 続きを見る »

アゼルバイジャン語

アゼルバイジャン語(Azərbaycanca)あるいはアゼリー語は、トルコ語やトルクメン語と同じテュルク諸語の南西語群(オグズ語群)に属し、アゼルバイジャンの公用語でもある。 イラン北西部にも多くの話者がいる。イランにおいては単にトルコ語と呼ばれることもある。 その他、グルジアやアルメニア、イラク北部、トルコ、ロシア連邦内のダゲスタン共和国などにも話者が分布している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とアゼルバイジャン語 · 続きを見る »

イラン語群

イラン語群(イランごぐん)はインド・ヨーロッパ語族(印欧語族)に属するインド・イラン語派の一分派である。 20世紀末時点でイラン語群を話すイラン系民族の人口は9千万人を超えているとみられる。ある調査では祭祀言語としてのみ存続するアヴェスタ語のほか86の言語を数えているが、このうち十数語は隣接言語と近似し個別の人口集計がない。最大集団はペルシャ語で使用人口は約3,800万人、これにパシュトゥ語(約2,000万人)、クルド語(約1,700万人)、バローチー語(約700万人)が続く。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイラン語群 · 続きを見る »

イロカノ語

400px イロカノ語(イロカノご)は、オーストロネシア語族、マレー・ポリネシア語派に属する言語である。 イロカノはイロコスに由来する言葉である。イロコス語とも呼ぶ。 イロカノ語を母語とする人々、イロカノ人(イロコス人)は本来ルソン島北西部の南シナ海に面するイロコス・ノルテ、イロコス・スール州を故郷とする人々である。 しかし土地に対する人口圧が高いためにすでに前世紀より他地域への移住を行っている。近年では南のパラワン島、ミンダナオ島、更には米国にまで移民として渡っていく者が多い。 フィリピンでの話者数は、600~800万人とされ、フィリピンでは、タガログ語、セブアノ語(セブ語)に次いで、第三位の話者数を誇る。。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイロカノ語 · 続きを見る »

インドネシア語

インドネシア語(Bahasa Indonesia)は、インドネシア共和国の国語。この地域の交易語(リングワ・フランカ)であったマレー語のリアウ州の一方言を、国家の共通語としたもの。マレーシア語と非常に似ており、互いに通じ合うばかりでなく、現在では正書法もマレーシア語(のラテン文字表記)と共通である。また、タガログ語(フィリピン語)とも類似点が数多く見られる。形態論上では日本語と同じく膠着語に分類される。オーストロネシア語族マレー・ポリネシア語派に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とインドネシア語 · 続きを見る »

インド・ヨーロッパ語族

インド・ヨーロッパ語族(インド・ヨーロッパごぞく)は、ヨーロッパから南アジア、北アジア、アフリカ、南アメリカ、北アメリカ、オセアニアにかけて話者地域が広がる語族である。印欧語族(いんおうごぞく、いんのうごぞく)と略称される。この語族に属する言語を公用語としている国は100を超える。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とインド・ヨーロッパ語族 · 続きを見る »

インド・イラン語派

インド・イラン語派(インド・イランごは)とは、インド・ヨーロッパ語族の主要な語派の一つ。サテム語に属す。約四千年前、はさまざまな言語に分化して、やがてイランやインドの諸古典語になった。その諸古典語のなかにはアヴェスター語、 サンスクリット語、 古代ペルシア語などがある。次第にその古典語から現代的言語のヒンディー語やペルシア語になっていった。 また歴史的にこれらの言語はアラビア語の影響を強く受けた言語が多く、またインド語派の諸言語はドラヴィダ諸語に大きな影響を与えた。 古典語はインド・ヨーロッパ語の基本的な形式をよく保っているが、現代語では大きく変化し、例えば名詞の性を失ったもの(現代ペルシア語やベンガル語など)もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とインド・イラン語派 · 続きを見る »

インド語群

*.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とインド語群 · 続きを見る »

インターネットにおける言語の使用

インターネット上で最も多く利用されている言語は英語である。英語を母語とする話者は3億2200万人、外国語とする話者は2億人である。 中国語は世界で最も多く話されている言語であり、インターネット上では 2番目に多く使用されている。中国のオンライン人口は急速に増えている一方、世界で2番目に人口が多いインドの公用語であるヒンディー語は、インターネット上では利用者が少ない。これは、インドにおいてインターネットへ接続が可能な人々は人口に対して少数であり、インターネットに接続可能な人々は英語を好んで使用する傾向にあるためである。 Internet World Statsによる2013年の調査では、次のようになっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とインターネットにおける言語の使用 · 続きを見る »

イーサーン

イーサーンまたはイサーン (ภาคอีสาน) はタイ王国の地方の一つ。「イーサーン」とは単に「東北」を指すタイ語の一般名詞であるが、通常「イーサーン」といえばタイの東北部のこととして理解される。現在、タイ政府による統計資料や行政文書などでは概ね東北部 (ภาคตะวันออกเฉียงเหนือ)という呼称が用いられる。20世紀初頭には「イーサーン州 (มณฑลอีสาน)」という行政区が存在したが、領域は現在のイーサーン地方とは異なり、カラシンやロイエット、スリン、ウボンラーチャターニーなど、イーサーン地方の中央部から南東部にかけてを管轄するものであった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイーサーン · 続きを見る »

イボ語

イボ語(或はイグボ語、)はニジェール・コンゴ語族の言語。ナイジェリア連邦共和国南東部のイボ人を中心に約1800万人が使っている。 イボ語は声調言語であり、ラテン文字表記を用いる。イボ語はジョン・ゴールドスミスによる当時の音韻論の研究対象として扱われた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイボ語 · 続きを見る »

イビビオ語

イビビオ語(イビビオご、)は、ベヌエ・コンゴ語群のに属する言語である。話者はナイジェリア南部のアクワ・イボム州に居住するの人々で、話者数は約150万人である。 イビビオ語という名称が、イビビオ=エフィク諸語を示すこともある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイビビオ語 · 続きを見る »

イディッシュ語

イディッシュ語(ייִדיש、Jiddisch、Yiddish、ייִדיש)は、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派のうち西ゲルマン語群に属する高地ドイツ語(標準ドイツ語)の一つで、世界中で400万人のアシュケナージ系・ユダヤ人によって使用されている。イーディッシュ語とも表記される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイディッシュ語 · 続きを見る »

イジョ語

イジョ語(Ijo languages)はニジェール・コンゴ語族に属する言語グループである。話者はイジョの人々であり、ナイジェリア南部に居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイジョ語 · 続きを見る »

イタリック語派

イタリック語派(イタリックごは)は、インド・ヨーロッパ語族の一語派。ケントゥム語に属す。オスク・ウンブリア語群とラテン・ファリスク語群とに分類される。紀元前1000年〜500年頃、他の語族・語派の言語とともに古代のイタリア半島で使われた(→古代イタリア地域諸言語)。イタリック語派を用いる古代の部族はイタリック人と呼ばれる。古イタリア文字を使うことが多かった。 ラテン語はイタリック語派のうち最も広く使われた言語であり、ラテン・ファリスク語群に属する。 ローマ帝国の拡大に従いラテン語が広がると他のイタリック語派の言語は死語になった。 現在のイタリア語は俗ラテン語を起源とするロマンス諸語に属する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイタリック語派 · 続きを見る »

イタリア語

イタリア語(イタリアご)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語の1つで、おおよそ6千万人ほどが日常的に使用しており、そのほとんどがイタリアに住んでいる。後置修飾で、基本語順はSVO。イタリアは漢字で「伊太利亜」と表記することから、「伊太利亜語」を略記し伊語と称される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とイタリア語 · 続きを見る »

ウラル語族

ウラル語族(ウラルごぞく)は、シベリア(北アジア)中北部、北ヨーロッパ、東ヨーロッパに話者地域が分布する語族である。約2,500万人に話されている。フィン・ウゴル語派(サーミ語、フィンランド語、エストニア語など)、サモエード語派(ネネツ語など)に大別できる。 かつてはアルタイ語族とあわせて、ウラル・アルタイ語族を構成するという説もあった。また、インド・ヨーロッパ語族と共にインド・ウラル語族を形成するという説、ユカギール語との同系説(ウラル・ユカギール語族)もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウラル語族 · 続きを見る »

ウルドゥー語

ウルドゥー語()は、インド・ヨーロッパ語族インド語派に属する言語の一つ。ヒンディー語とともに、ヒンドゥスターニー語の標準のひとつをなす。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウルドゥー語 · 続きを見る »

ウイグル語

ウイグル語(ウイグルご、ウイグル語: ئۇيغۇرچە、)は、中央アジアで使用されるテュルク諸語のひとつ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウイグル語 · 続きを見る »

ウォライタ語

ウォライタ語(Wolaytta)は、アフロ・アジア語族オモ語派のオメト諸語に属する言語である。エチオピアの南部諸民族州のいくつかの地域で話されている。にとって母語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウォライタ語 · 続きを見る »

ウォロフ語

ウォロフ語(Wölöf)はセネガル、ガンビア、モーリタニアにかけて住むウォロフ族の言語である。話者が最も多いのはセネガルで人口の40%のウォロフ族以外にも話者がいる。都市部では「ダカール・ウォロフ語」(ダカールはセネガルの首都)という、文法が簡略化され、フランス語、英語、アラビア語の混ざった言葉が話されている。セネガルの公用語でもあるフランス語で古くは Ouolof と表記されたが、近年では英語とともに Wolof というつづりが一般的である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウォロフ語 · 続きを見る »

ウクライナ語

ウクライナ語( )は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派の東スラヴ語群に属し、キリル文字を使用する言語である。ウクライナの公用語である。ウクライナ国外においても、諸外国に住むウクライナ人によって使用されている。本国での話者人口は3680万人。本国以外に、ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、ポーランド、カナダやアメリカ合衆国などの南北アメリカ、オーストラリアなどにも話者がおり、それらを合計すれば約4500万人になる。スラヴ語派においてはロシア語、ポーランド語に次いで第3位の話者人口である。11月9日はウクライナ語の記念日となっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウクライナ語 · 続きを見る »

ウズベク語

ウズベク語(ウズベクご、Oʻzbek tili)は、アルタイ諸語であるテュルク諸語に属しテュルク諸語の中ではカルルク・テュルク語群(南東語群)に分類される言語。ウズベキスタンの公用語。ウズベキスタンでは1992年以降は公式にはラテン文字で表記されるようになったが、それ以前はキリル文字で表記されていた。現在でもキリル文字表記は盛んに行われている。中国のウズベク族は改良アラビア文字で表記する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とウズベク語 · 続きを見る »

エビラ語

ビラ語(Ebira)はニジェール・コンゴ語族のヌポイド諸語に属する言語である。話者はナイジェリアのコギ州、クワラ州、ナサラワ州、連邦首都地区、エド州などに居住するエビラ族(イグビラ族)の人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とエビラ語 · 続きを見る »

エド語

ド語(Edo、声調記号付き)は、ボルタ・ニジェール語群に属する言語である。話者は主にナイジェリアのエド州に居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とエド語 · 続きを見る »

エウェ語

ウェ語 (発音)は、ガーナやトーゴに住むエウェ人約300万人によって話される言語である。他のフォン語やとともに、グベ語群の一部を構成している。他のグベ語群の言語と同様に声調言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とエウェ語 · 続きを見る »

エウォンド語

ウォンド語(Ewondo、Ewundu、Jaunde、Yaounde、Yaunde)はカメルーンに居住するエウォンド族によって話される言語である。話者数は1982年で577,700人であった。エウォンド語は交易語である。エウォンド語の話者は主に中央州と南部州に居住する。 エウォンド語はバントゥー語群に属する言語である。下位グループとしてヤウンデ=ファン語を構成する。ブル語、エトン語、ファン語とは相互に理解可能である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とエウォンド語 · 続きを見る »

エストニア語

トニア語(エストニアご、eesti keel )は、ウラル語族・フィン・ウゴル語派・バルト・フィン諸語に属する言語。話者は約110万人で、エストニアの主要言語であり、また公用語となっている。フィンランド語に近く、ハンガリー語とも系統を同じくする。 南エストニア方言とタリン周辺で使われる北エストニア方言の2つの方言があり、うち後者が現在の標準語の元となっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とエストニア語 · 続きを見る »

オメト諸語

メト諸語(Ometo languages)は、アフロ・アジア語族のオモ語派に属する方言連続体である。 オメト諸語の話者はエチオピアに居住する。オメト諸語に属する言語で最も話者数が多いのは、ウォライタ語(Wolaytta)であり、その数は200万人である。 Bender (2000年)による分類:.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオメト諸語 · 続きを見る »

オモ語派

モ語派(Omotic languages)はアフロ・アジア語族の下位語派で、エチオピア南西部で話される。ほとんどの言語ではゲエズ文字が記録の際の文字体系として用いられる(ゲエズ文字を用いない言語ではラテン文字が用いられる)。膠着語的で、複雑な声調システムを持つ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオモ語派 · 続きを見る »

オランダ語

ヨーロッパにおける低地フランク語の分布 オランダ語(オランダご、Nederlands )は、インド・ヨーロッパ語族の西ゲルマン語群に属し、オランダおよびベルギー北部を中心に2300万人以上が使っている言語。ベルギー方言はフラマン語と言うことがある。 日本語では現在は主にオランダ語と言うが、江戸時代には蘭語(らんご)とも呼ばれ、今でも蘭(らん)という略称が広く使われている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオランダ語 · 続きを見る »

オリヤー語

300px オリヤー語( oṛiā)はインドの公用語の一つで、東インドのオリッサ州の公用語。インド・ヨーロッパ語族インド語派東部語群に属し、ベンガル語、アッサム語などと近い関係にある。西ベンガル州にも話者が相当数いる。西インドグジャラート州の都市スーラトではオリッサ州からの労働者の増加によりインドで二番目にオリヤー語話者の多い町になった。インド憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。 オリヤー語には13世紀までさかのぼる豊かな文学遺産がある。 14世紀に生き有名なヒンドゥー教の僧であったサララ・ダサは『マハーバーラタ』をオリヤー語に翻訳した。 この言語は『マハーバーラタ』、『ラーマーヤナ』のような古典サンスクリットテキストをオリヤー語に翻訳プロセスを通してサンスクリットからの翻訳方法を初めに標準化した。 オリヤー語の語彙は伝統的にヒンドゥー教、ジャイナ教の影響を受けている。また詩の強い伝統、特に祈祷の詩のものが多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオリヤー語 · 続きを見る »

オリッサ州

リッサ州(、Odisha、以前は)は、インドの南東部にある州の一つ。州都はブバネーシュワル。人口は約4372万人(2014年)。公用語はオリヤー語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオリッサ州 · 続きを見る »

オロモ語

モ語はアフロ・アジア語族に属し、クシ語派で最も話者数の多い言語。アファーン・オロモー (Afaan Oromoo)、オロミッファ (Oromiffa)、様々な別な綴り(アファン・オロモ Afan Oromo など)でも呼ばれる。エチオピアとケニアにいる2500万人のオロモ人やその近隣のウェルジ人などの第一言語である。1980年代以前の文献では「ガラ語 (Galla)」とも呼ばれるが、オロモ人が不快に感じるために現在は使われない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオロモ語 · 続きを見る »

オーストロネシア語族

ーストロネシア語族の拡散。台湾からフィリピンへ、インドネシアへ、太平洋へと拡散した オーストロネシア語族(オーストロネシアごぞく)は台湾から東南アジア島嶼部、太平洋の島々、マダガスカルに広がる語族である。アウストロネシア語族とも。日本語では南島語族とも訳される。 かつてはマレー・ポリネシア語族と呼ばれていたが、台湾原住民諸語との類縁性が証明された。この台湾原住民の諸語が言語学的にもっとも古い形を保っており、考古学的な証拠と併せて、オーストロネシア語族は台湾からフィリピン、インドネシア、マレー半島と南下し、西暦 5 世紀にインド洋を越えてマダガスカル島に達し、さらに東の太平洋の島々に拡散したとされる。ただしパプア・ニューギニアの大部分(パプア諸語)とオーストラリアの原住民の言語(オーストラリア・アボリジニ諸語)は含まない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオーストロネシア語族 · 続きを見る »

オーストロアジア語族

ーストロアジア語族(オーストロアジアごぞく、)あるいはアウストロアジア語族は、東南アジアからインド東部・バングラデシュに散在する言語の語族である。南アジア語族と訳されることもあるが、地域名の南アジアとは異なる。このうちベトナム語、クメール語およびモン語は古くから記録があり現在でも多くの話者がいるが、その他は少数民族の言語である。ベトナム語(ベトナム)、クメール語(カンボジア)、サンタリ語(インド・ジャールカンド州)は公用語として用いられている。 伝統的に東南アジアのモン・クメール語派とインドのムンダ語派に分類され、168 の言語(モン・クメール語派 147 とムンダ語派 21)が記録されている。しかしこの語派分類は確証のあるものではなく、モン・クメール語派はまとまりをもたないとする説もある。 長江流域が源郷と考えられており、稲作の拡散とともに東南アジア、インド東部に分布を広げたようである。後に他の言語(シナ・チベット語族、タイ・カダイ語族)が広がって分断されたと考えられているが、それら新しく広がった言語にも影響を残しており、例えばネパール東部のシナ・チベット系言語にはオーストロアジア語族に由来する単語があり、サンスクリットやドラヴィダ語族にもムンダ語派が影響を与えているとされる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とオーストロアジア語族 · 続きを見る »

カナウジ語

ナウジ語(カナウジご、)はインド語派に属する言語である。インドのウッタル・プラデーシュ州の一部で話されている。言語としてヒンドゥスターニー語と近い関係にある。いくつかの検討ではヒンドゥスターニー語の方言としている。一方では、西ヒンディー語に属する別々の言語としている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカナウジ語 · 続きを見る »

カバルド語

バルド語(カバルドご)は、ロシア連邦南部、北コーカサスに位置するカバルダ・バルカル共和国やカラチャイ・チェルケス共和国で話されている言語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカバルド語 · 続きを見る »

カバルダ・バルカル共和国

バルダ・バルカル共和国(カバルダ・バルカルきょうわこく、Кабардино-Балкарская Республика, Kabardino-Balkarskaja Respublika)は、ロシア連邦の連邦構成主体のひとつ。北カフカスに位置するカフカス系の(Кабардинцы)とテュルク系のバルカル人(Балкарцы)の民族自治共和国で、北カフカース連邦管区に属する。首都はナリチク。面積は12,500km2で、人口は約90万人。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカバルダ・バルカル共和国 · 続きを見る »

カラチャイ・チェルケス共和国

ラチャイ・チェルケス共和国(カラチャイ・チェルケスきょうわこく、ロシア語:Карачаево-Черкесская республика あるいは Карачаево-Черкессия)は、ロシア連邦に属する共和国。首都はチェルケスク。北カフカース連邦管区に含まれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカラチャイ・チェルケス共和国 · 続きを見る »

カリフォルニア州

リフォルニア州(State of California、Estado de California、中:加利福尼亚州、加州)は、アメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。アメリカ西海岸の大部分を占める。州都は、サクラメントである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカリフォルニア州 · 続きを見る »

カルナータカ州

ルナータカ州(ಕರ್ನಾಟಕ、英語:Karnataka)は、インドの南西部にある州の一つ。面積は191,791平方キロで、全インドの5.83%を占める。州都バンガロールは、インドにおける急成長を見せる経済と技術進歩の最前線である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカルナータカ州 · 続きを見る »

カルトヴェリ語族

ルトヴェリ語族 (ქართველური ენები) は、ジョージア国内で話されているグルジア語、メグレル語、スヴァン語、主にトルコ国内で話されているラズ語の4つの言語から成る。南コーカサス語族ともいう。チェチェン語などを含む北東コーカサス語族(ナフ・ダゲスタン語族)、アブハズ語などを含む北西コーカサス語族(アブハズ・アディゲ語族)とともに、しばしばコーカサス諸語とまとめられるが、南コーカサス語族と他の2つの語族とのあいだの系統関係は実証されていない。 メグレル語とラズ語は比較的近い関係にあり、両者をまとめてザン語派、あるいはザン語(Zan)と呼ぶ。4つの言語のうち、グルジア語だけが1500年以上の文字言語としての伝統を持ち、話者の数ももっとも多い。グルジア語は、ほぼすべてのメグレル語とスヴァン語の話者、一部のラズ語の話者にとっての文章語でもある。スヴァン語は約3万人の話者を持つが、消滅が危惧されている。 歴史的な分岐の順番とその時期について、次のような推定がなされている。紀元前1000年ごろまでにまずスヴァン語が祖語から分かれ出た。その後、グルジア語が、紀元前後ごろにザン語派(メグレル語・ラズ語)と分かれた。メグレル語とラズ語が分かれたのは約1200年前と考えられる。 4つの言語に共通する特徴として、放出音の存在、能格を含む10弱の格の区別、動詞が主語のみならず直接目的語や間接目的語の人称・数も標示することなどが挙げられる。子音や母音の組織はほぼ同じであるが、スヴァン語のいくつかの方言は多くの母音を区別する。現代のラズ語にはトルコ語の影響が強く認められる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカルトヴェリ語族 · 続きを見る »

カレリア共和国

レリア共和国(カレリアきょうわこく、カレリア語:Karjalan Tazavaldu、)は、ロシア連邦、北西連邦管区に属する共和国の一つ。首都はペトロザヴォーツク。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカレリア共和国 · 続きを見る »

カレンジン語

レンジン語は、密接に関連した方言群である。話者はケニア西部やアフリカ大地溝帯に居住する。話者数はケニアの人口の約18%を占める。 構成言語(より、総話者数1,626,725人).

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカレンジン語 · 続きを見る »

カレン諸語

レン諸語(Karen languages)は、約300万人いるカレン族の人々により話され、シナ・チベット語族に属する声調言語である。言語学的分類において、カレン諸語がチベット・ビルマ語派に属するのか明確でない。カレン諸語はビルマ文字を使用して書かれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカレン諸語 · 続きを見る »

カレン族

レン族(Karen、克倫族、ビルマ語ではカイン)は、タイ北部・西部から、ミャンマー東部・南部にかけて居住する、カレン系言語を母語とする山地民の総称である。広義にはカレンニー(赤カレン)などのカレン系諸族すべてを含み、狭義にはスゴー・カレンとポー・カレンを中心とする白カレン・グループが主なカレン族と見なされる。伝統的には半農半狩猟である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカレン族 · 続きを見る »

カンナダ語

ンナダ語(カンナダご、ಕನ್ನಡ、Kannada)は、ドラヴィダ語族の中でもっとも古い言語の一つで、2001年時点で約3770万人の話者人口を持ち、多様な方言に分かれている。南インド4州の一つ、カルナータカ州の公用語である。独自の文字、カンナダ文字が使われる。まれにカナラ語と称されることもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカンナダ語 · 続きを見る »

カンバ語

ンバ語(Kamba、Kikamba)はバントゥー語群に属する言語である。話者はケニアに居住するカンバ族である。ケニア東部州の南部地域(マチャコス県、キツイ県、マクエニ県、ムウィンギ県)で話されている。タンザニアに居住するいくつかのバントゥー系民族においても話されていると考えられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカンバ語 · 続きを見る »

カン語

贛語(かんご)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。中国語の方言区分の一つ。使用率は漢民族人口の2.4%で、七大方言では最も少ない。 その分布地域は江西省中部および北部、湖南省東南部、福建省西北部および安徽省・湖北省の一部である。その代表として南昌語が挙げられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカン語 · 続きを見る »

カーンデーシュ語

ーンデーシュ諸語はインド語派に属する小言語グループである。ビリー語地域とマラーティー語地域の間にある。カーンデーシュ諸語は3つ言語からなる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカーンデーシュ語 · 続きを見る »

カヌリ語

ヌリ語は、ナイジェリア、ニジェール、チャド、カメルーン内でおおよそ400万人に話される方言連続体である。リビア南部の小さな少数民族やスーダンのディアスポラでも話される。カヌリ語はナイル・サハラ語族のサハラ語派に属する言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカヌリ語 · 続きを見る »

カザフ語

フ語(Қазақ тілі)は、主に中央アジアで使用される言語の1つであり、カザフスタンの国家語に制定されている。ISO 639による略語は2字が kk、3字が kaz で表される。カザフスタンのほか、他の中央アジアの国家、中華人民共和国の新疆ウイグル自治区やモンゴル西部、ロシアでも話されている坂井「二つの主要言語」『カザフスタンを知るための60章』、34-38頁。 カザフ語はテュルク諸語の北西語群(キプチャク語群)に分類され、カラカルパク語、ノガイ語、キルギス語などと近い関係にある庄垣内「カザフ語」『言語学大辞典』第1巻(三省堂, 1988年3月)、1147-1151頁。方言は北東方言、南部方言、西部方言(あるいは北東方言、南部方言、中央北部方言、東部方言)に分類され、語彙や発音に違いが見られるものの、それぞれの差異は大きくない坂井「カザフ語」『中央ユーラシアを知る事典』、117-118頁。カザフ語の文語は北東方言に基づいている。 また、ラテン文字で表記されることもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカザフ語 · 続きを見る »

カシミール語

ミール語 (Kashmiri, कॉशुर) は、主にインドのジャンムー・カシミール州西部で話されている言語である。パキスタンにも少数の話者がいる。インド・アーリア語派のダルド語群に属し、この語群の中ではもっともよく知られた言語である。話者の人口は約558万人(2001年)。 インド憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。スリナガル一帯で話される方言が標準的と考えられている。ただし、ジャンムー・カシミール州の公用語はウルドゥー語である。 インド語派の大部分の言語の語順が SOV であるのに対し、カシミール語はドイツ語と同様のV2語順を取る。 カシミール地方は、14世紀以降イスラム国家の支配を受け、イスラム化が進んだ。1907年まではペルシア語が公用語であり、それ以降はペルシア語の影響を強く受けたウルドゥー語が公用語になった。このため、カシミール語はペルシア語の強い影響を受けている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカシミール語 · 続きを見る »

カタルーニャ州

タルーニャ州(Catalunya, Cataluña, アラン語:Catalonha)は、スペインの自治州。州都はバルセロナ。 カタルーニャ州はスペイン北東部の地中海岸にあり、交通の要衝として古代から栄えた。カタルーニャは独自の歴史・伝統・習慣・言語を持ち、カタルーニャ人としての民族意識を有している。中世にはアラゴン=カタルーニャ連合王国として地中海の覇権を握ったが、スペイン王国成立後には衰退した。1979年にはスペイン国家内で自治州の地位を得たが、2010年代にはカタルーニャ独立運動が盛んになり、2017年10月にはカタルーニャ共和国として独立宣言が行われるに至った。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカタルーニャ州 · 続きを見る »

カタルーニャ語

タルーニャ語(カタルーニャご、català )はスペイン東部のカタルーニャ州に居住しているカタルーニャ人の言語。カタラン語ともいう。よく見られるカタロニア語という表記は地方名の英語名に由来する。インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する。 カタルーニャ地方のほか、バレンシア州、バレアレス諸島州、アラゴン州のカタルーニャ州との境界地域、南フランス・ルシヨン地方(北カタルーニャ)、イタリア・サルデーニャ州アルゲーロ市などに話者がいる。 アンドラ公国では公用語になっており、またスペインではガリシア語、バスク語と並んで地方公用語(カタルーニャ、バレンシア、バレアレス諸島各自治州)となっている。なお、バレンシア州は同地で話されているこの言語の地域変種の名称を「バレンシア語」と規定しており、このことは同州で話されているこの言語を、カタルーニャ語のバレンシア方言であるか、バレンシア語であるかと言う議論に発展した。また、.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とカタルーニャ語 · 続きを見る »

ガリシア州

リシア州(Galicia、あるいはGaliza)は、スペインの自治州の1つである。スペイン北西に位置し、南はポルトガル、東はアストゥリアス州とカスティーリャ・イ・レオン州に接し、北と西は1490キロメートルの海岸で大西洋とカンタブリア海に面する。州都はサンティアゴ・デ・コンポステーラ。自治州政府はシュンタ・デ・ガリシア(Xunta de Galicia)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とガリシア州 · 続きを見る »

ガリシア語

リシア語(o galego、a lingua galega)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派の1言語。スペイン北西部ガリシア州でガリシア人を中心に使われている。ISO 639による言語コードは、2字がgl, 3字がglgで表される。 Associaçom Galega da Línguaにも、Academia Galega da Língua Portuguesaにも、ガリシア語はポルトガル語の方言だと見なされている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とガリシア語 · 続きを見る »

ガルワーリー語

ルワーリー語(ガルワーリーご、ガルワーリー語: गढ़वळि भाख、)は、インド語派のパハール語(北部諸語)に属する言語である。ガルワール語、ガルワーリーともいう。ガルワーリーという名称はガルワール地方のガルワールという地名が由来である。話者は、インド、ウッタラーカンド州のガルワール地方の人々である。文字はデーヴァナーガリーを用いる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とガルワーリー語 · 続きを見る »

ガンダ語

ルガンダ語(ルガンダご)はウガンダの主要な言語であり、首都カンパラを含むウガンダ南部のガンダ人を中心に1000万人以上の話者を持つ。ルガンダまたはガンダ語(Luganda でガンダ語を意味する)とも。 ニジェール・コンゴ語族のバントゥー語群に属する。類型論的には膠着語であり、主語・動詞・目的語の語順を持ち、主格・対格型の格配列を示す。 ブガンダ地方に600万人の第一言語話者と400万人のその他の使用者を持つルガンダ語はウガンダで最も多数の人々が話す言語であり、第2言語としては英語に次ぐ話者を持つ。ブガンダの小学校では、生徒がウガンダの公用語である英語を学ぶ際にルガンダ語を用いるところがある。1960年代までルガンダ語はウガンダ東部の小学校で教育に用いられる公用語だった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とガンダ語 · 続きを見る »

キチェ語

チェ語 (k'iche') とは、グアテマラ中部の山地に住むマヤ族の一部であるキチェ族が使用する言語で、マヤ諸語に属する。話者はグアテマラの人口の7%にあたる約100万人である。神話の『ポポル・ヴフ』はキチェ語で書かれている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキチェ語 · 続きを見る »

キルギス語

ルギス語(キルギスご、Кыргыз тили、Kyrgyz Tili)は、キルギス共和国(以下キルギス)の国語である。クルグズ語とも表記する。ISO 639による言語コードは ky および kir。 テュルク諸語の北西語群に属し、カザフ語と近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキルギス語 · 続きを見る »

キンブンド語

ンブンド語(Kimbundu、Mbundu)は、バントゥー語群に属する言語である。話者はアンゴラに広範囲に広がっており、とりわけアンゴラ北西部に多く、特にマランジェ州に多い。アンゴラにおける話者数はムブンドゥ語に次いで多い。キンブンドゥ語とも表記する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキンブンド語 · 続きを見る »

キトゥバ語

トゥバ語(Kituba, キトゥバ、トゥバ語、munukutuba, kikongo ya leta)は中部アフリカにおいて、リングワ・フランカとして広く使われているコンゴ語系のクレオール言語である。コンゴ共和国とコンゴ民主共和国で公的に使われている。コンゴ共和国ではムヌクトゥバ、コンゴ民主共和国ではキコンゴ・ヤ・レタないしコンゴ人でなければ特に単にキコンゴとも呼ばれ、しばしばコンゴ語の方言同様に扱われ、kikongo-kituba のように連結して言及される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキトゥバ語 · 続きを見る »

キガ語

語 (Rukiga、Ruchiga、Kiga、Chiga)はキガ族の人々の母語である。 キガ語はニャンコレ語と非常に類似性ある言語である(語彙の類似性は84%–94%)。 Charles Taylorは、同じ言語のニャンコレ語=キガ語のそれぞれ方言であると論じた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキガ語 · 続きを見る »

キクユ語

ユ語()またはギクユ語(Gikuyu)、ゲコヨ語(; 原語名: または 湯川 (1985:198,200).

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とキクユ語 · 続きを見る »

ギラキ語

ラキ語(ギラキご、ギラキ語: گیلکی نیویشتن)とは、イラン北部から西部における枝分れの言語である。 話者人口は33万人程で、アラビア文字を使って表記する。 周辺の言語が混合って出来たと思われ、タリシュ語やトルコで話されているザザキ語の影響が強い。 近縁の言語はマーザンダラーン語。 ギラキとはギーラーン州のギーラーンが由来である。ギーラーン語とも呼ぶ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とギラキ語 · 続きを見る »

ギリシア語

リシア語(ギリシアご、現代ギリシア語: Ελληνικά, または Ελληνική γλώσσα )はインド・ヨーロッパ語族ヘレニック語派(ギリシア語派)に属する言語。単独でヘレニック語派(ギリシア語派)を形成する。ギリシア共和国やキプロス共和国、イスタンブールのギリシア人居住区などで使用されており、話者は約1200万人。また、ラテン語とともに学名や専門用語にも使用されている。省略形は希語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とギリシア語 · 続きを見る »

クマーオニー語

マーオニー語(クマーオニー語: कुमाऊँनी भाषा、) は、インド語派のパハール語(北部諸語) に属する言語である。クマーウーン語、クマーウーニー、クマーオニーともいう。 クマーウーニー、クマーオニーという名称はクマーウーン地方のクマーウーンという地名が由来である。話者は、インド、ウッタラーカンド州のクマーウーン地方の人々である。 話者数は、1998年の調査で2,360,000人である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクマーオニー語 · 続きを見る »

クメール語

メール語(クメールごkmភាសាខ្មែរ)は、オーストロアジア語族のモン・クメール語派に属する言語。カンボジア語とも呼ばれる。カンボジアでは、全人口の約9割を占めるクメール人(約1400万人)が用い、カンボジアの国語および公用語となっている。さらに、隣国タイ、ベトナム、ラオスのカンボジアとの国境に近い地域にも母語とする人々(約200万人)が住む。また、アメリカ、フランス、カナダ、オーストラリアなどの第三国に、(約23万人)の話者が定住している。 ISO 639による言語コードは ISO 639-1: km、ISO 639-2: khm。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクメール語 · 続きを見る »

クリミア共和国

リミア共和国(クリミアきょうわこく)は、ウクライナから事実上分離し、ロシアに連邦構成主体のクリミア連邦管区として編入された国家である。2016年7月28日以降は、南部連邦管区に属している。黒海北岸に位置するクリミア半島を領域とし、ロシア以外の国の多くがウクライナの地方行政区画であるクリミア自治共和国としている地域に相当する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクリミア共和国 · 続きを見る »

クルド語

ルド語(クルドご、クルド語:كوردی、Kurdî、Кöрди)は、トルコ、イラク、イラン、シリア、アルメニア、アゼルバイジャンなどのクルド人の間で話されている言語。言語学的にはインド・ヨーロッパ語族イラン語派西イラン語群に属す言語の一つである。西イラン語群に属すという点で、バローチ語、ギラキ語、タリシュ語、ペルシア語といったイラン・イスラーム共和国領内で話されている言語に近い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクルド語 · 続きを見る »

クルク語

ルク語 (デーヴァナーガリー: कुरुख़)は、ドラヴィダ語族に属する言語である。話者はオラオン族、アディワシ族の人々であり、インドのビハール州、ジャールカンド州、オリッサ州、マディヤ・プラデーシュ州、チャッティースガル州、西ベンガル州、およびバングラデシュ北部に居住する。ブラーフーイー語、マルト語(パハリア語)と言語分類的に近い関係にある。クルク語は、別名オラオン語と呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクルク語 · 続きを見る »

クレオール言語

レオール言語(クレオールげんご、creole language)とは、意思疎通ができない異なる言語の商人らなどの間で自然に作り上げられた言語(ピジン言語)が、その話者達の子供達の世代で母語として話されるようになった言語を指す。公用語や共通語として使用されている地域・国もある。 ピジン言語では文法の発達が不十分で発音・語彙も個人差が大きく複雑な意思疎通が不可能なのに対し、クレオール言語の段階ではそれらの要素が発達・統一され、複雑な意思疎通が可能になる。クレオールはピジンと違い完成された言語であり、他の言語に引けをとらない。 また、日本語も北方系言語(アルタイ語族)と南方系言語(オーストロネシア語族)が混合したクレオール言語から変化したという説もある(日本語の起源を参照)。それとはまた別に、漢文訓読の場合は元々中国語であるはずの書記言語である漢文を、語順を変えたり助詞を加えるなど日本語の文法に合わせて解釈するのである。単なる翻訳のレベルを通り越し、別々の言語である中国語と日本語が混ざって且つ文法的に完成されたという点では、訓読も一種のクレオール言語と見なすことができる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクレオール言語 · 続きを見る »

クロアチア語

アチア語(クロアチアご、クロアチア語: hrvatski )は、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派南スラヴ語群の言語である。クロアチアおよびボスニア・ヘルツェゴビナの公用語である。クロアチアのEU加盟により、2013年7月以降EU公用語の一つにもなっている。 1991年にクロアチアがユーゴスラビア社会主義連邦共和国から独立する前は、セルビア語と同一の言語としてセルビア・クロアチア語として扱われていた。ユーゴスラビア解体後にそれぞれが別言語と主張されるようになったが、元々両者の違いは細かい正書法や表現の差異程度であり、現在でも非常に近い関係にある。セルビア語がアルファベットとしてキリル文字とラテン文字を使用するのに対し、現在のクロアチア語ではもっぱらラテン文字を使用する。歴史的にはグラゴル文字が使用されたこともあり、一部では近代まで用いられていた。 話者は主にバルカン半島に分布し、クロアチア人を中心にクロアチア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナおよび他の国で話される。スロベニア語、マケドニア語とも類似している。 クロアチア国内で話される南スラヴ語群の言語変種には主にシュト方言・カイ方言・チャ方言の3種類があり、そのうち新シュト方言の東ヘルツェゴビナ方言がクロアチア語の標準語の基盤となっている。なお、セルビア語やボスニア語もシュト方言の一種から標準語が作られている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクロアチア語 · 続きを見る »

クキ・チン諸語

・チン諸語(クキ・チンしょご、Kuki-Chin)は、シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属する50の言語群のうちの1つで、インドの東部とミャンマーで用いられている。ミゾ・クキ・チン諸語(Mizo-Kuki-Chin)やクキッシュ(Kukish)とも呼ばれる。 クキ・チン諸族の大部分はインドのアッサム州で暮らすか、ミャンマーで暮らすチン族として知られている。なお、クキ・チン諸族の一部は、ナガ族としても分類されている。さらに、クキ・チン諸族は()とは民族学的に異なる。 がクキ・チン諸語と関連する言語であるか、あるいはクキ・チン諸語の1派であることには一般的同意が得られている。しかしながら、Thurgood の著作(2003)では、カルビ語はチベット・ビルマ語派に分類されていない。なお、はかつてクキ・チン諸語へ分類されていたが、現在はと関連の深い言語であると考えられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクキ・チン諸語 · 続きを見る »

クシ語派

語派(クシごは)またはクシ諸語(クシしょご、Cushitic languages)とは、アフロ・アジア語族の一派であり、主にアフリカの角、タンザニア、ケニア、スーダン、エジプトで話されている。「クシ」という名称は、この語派の話者の祖先であるとされている、同名の旧約聖書の登場人物に因んでいる。クシ語派で最も話者数の大きな言語はオロモ語(話者約3,500万人)、次いでソマリ語(約1,800万人)、シダモ語(エチオピアに約200万人)である。話者が100万人を超す言語は他にハディア語(約160万人)、カンバタ語(約140万人)、アファル語(約150万人)がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とクシ語派 · 続きを見る »

グルジア語

ルジア語(グルジアご)あるいは、ジョージア語(ジョージアご)は、南コーカサスにあるジョージア(グルジア)の公用語である。カルトリ語(ქართული ენა, kartuli ena)とも呼ばれる佐川年秀『改訂版 旅のアジア語 45ヶ国55言語会話集』(KADOKAWA、2015年11月19日第1刷発行)511頁「ジョージア語(カルトリ語)」。 20世紀前半の日本では、ジョルジア語とも呼ばれていた前田弘毅「グルジア(人)」『中央ユーラシアを知る事典』(2005)pp.178-179下宮忠雄の1968年の論文に「ジョルジア語の構造」(弘前大学『文経論叢 文学篇』第4集、)がある。。2015年に日本政府が国家の外名を変更(ジョージアの国名も参照)して以降はジョージア語という呼称を積極的に使用することもなされている柘植洋一 、小学館。。 グルジア語(ジョージア語)の総話者数は約410万人で、その内、ジョージア国内の母語話者数は多数派民族のカルトヴェリ人を中心に国民の約83%にあたる約390万人である。残りの話者はトルコ、ロシア、イラン、アゼルバイジャン、アルメニア、アメリカ合衆国、ヨーロッパに存在する。漢字による省略形は「具語」ないし「喬語」。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグルジア語 · 続きを見る »

グワリ語

ワリ語(Gwari)はニジェール・コンゴ語族のヌポイド諸語に属する言語である。話者はナイジェリア中央部に居住するグワリ族の人々である。 エスノローグによれば、以下の2つに分類される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグワリ語 · 続きを見る »

グアム

アム(, )は太平洋に在るマリアナ諸島南端の島。英語発音はグワーム。1898年の米西戦争からアメリカ合衆国の海外領土。第二次世界大戦下で1941年から1944年に掛けて日本軍が占領統治し「大宮島(おおみやじま)」と呼ばれた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグアム · 続きを見る »

グアラニー語

アラニー語(グアラニーご)またはグアラニ語(グアラニご)、ワラニー語(ワラニーご、Guaraní、原語名: アバァニェエン (Avañe'ẽ))は、トゥピ語族に属する南アメリカ先住民の言語である。パラグアイではスペイン語と共に公用語として用いられるほか、同国人口の88%がこれを解し、地方部では住民の半数がグアラニー語のみを母語としている。またパラグアイに限らず、アルゼンチンのメソポタミア地方やブラジル南西部など近隣諸国の住民の間でも用いられており、ボリビアでは他の先住民言語とともに公用語のひとつとして、アルゼンチンのコリエンテス州ではスペイン語に次ぐ第二公用語に指定されている。 グアラニー語はアメリカ先住民諸語としては最も話者が多い言語の一つであり、中でも唯一大きな比率で非先住民の話者を擁する。これは南北アメリカ大陸では興味深い例外である。というのは、グアラニー語を除くと、スペイン人とアメリカ先住民の混血であるメスティーソや、文化的同化の進んだ上昇指向の強いアメリカ先住民の中では、植民地言語(この場合、他の公用語であるスペイン語)への移行が殆ど全体に共通した文化およびアイデンティティの標識となっているからである。 イエズス会の宣教師で Tesoro de la lengua guaraní (グアラニー語の宝)を著したは、グアラニー語について「豊かで格調高く、最高の名声を受けるに匹敵すべき」言語であると述べている。 なお一般にグアラニー語といえばパラグアイの公用語を指すが、この言語はグアラニー諸語、もしくは方言連続体の一部であって、これらの言語群に属する姉妹語の過半も同じくグアラニー語と呼ばれていることに留意されたい。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグアラニー語 · 続きを見る »

グシイ語

イ語(グシイご、グシイ語: EkeGusii、)はバントゥー語群に属する言語である。主な話者はケニア西部のおよびに居住するキシイ人である。話者数は2,205,300人(2005年-2009年 エスノローグ第17版)である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグシイ語 · 続きを見る »

グジャラート州

ャラート州(グジャラート語:ગુજરાત、英語:Gujarat)は、インドの北西部 にある州の一つ。またこの地方の歴史的名称でもある。州の面積は196024平方キロメートル(75755平方マイル)で1,600キロメートルの海岸線を有する。6,000万を超える人口はそのほとんどがカーティヤーワール半島に居住している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグジャラート州 · 続きを見る »

グジャラート語

ャラート語(グジャラートご、ગુજરાતી: グジャラーティー)はインド西部のグジャラート州の公用語で、インド連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつである。インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派に属す。 名詞は、男性名詞・女性名詞・中性名詞の3つの性を持つ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグジャラート語 · 続きを見る »

グジャール語

ャール語(グジャールご、)はインド語派に属する言語である。話者はパキスタン北部、インド、アフガニスタンに居住するの人々である。言語学者はラージャスターン語の方言であると分類する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とグジャール語 · 続きを見る »

ケチュア語族

チュア語族(ケチュアごぞく、、)は、南アメリカで話されている言語グループ(またはマクロランゲージ)である。総称して、ケチュア語とも。 現在では、ボリビア、ペルー、エクアドル、チリ北部、コロンビア南部など、主に南米大陸各国で1300万人が使用している。ボリビアとペルーでは公用語の一つになっている。過去にはインカ帝国において公用語であった。 なお、言語学的に厳密な分類では「ケチュア語」という単一の言語は存在しない。一般にケチュア語と呼ばれる言語は大きく分けても10以上、細かく分ければ60以上の語彙も文法も異なる言語からなる語族である。ケチュア系の諸言語が現在のような広い範囲で通用するようになったのは、インカ帝国滅亡後にヨーロッパからやってきた宣教師たちが当時の標準語としてクスコ語(英語版)の訓練を受け、南米各地に赴任した結果である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とケチュア語族 · 続きを見る »

ケーララ州

ーララ州(കേരള、Kerala)は、インドの州の一つであり、南インドを構成する州の一つに数えられる。東にタミル・ナードゥ州と接し、北にカルナータカ州と接する。州都はティルヴァナンタプラム。マラバール海岸によりインド洋に臨んでおり、西にはラクシャディープ諸島が、南にはモルディブの島々が、海の中に浮かんでいる。旧フランス領でポンディシェリ連邦直轄領の一部となっているマーヒが、ケーララ州の一部を切り取るように存在している。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とケーララ州 · 続きを見る »

ゲルマン語派

ルマン語派(ゲルマンごは、英: Germanic languages, 独: Germanische Sprachen, 瑞: Germanska språk)はインド・ヨーロッパ語族のうちの一語派。ドイツ語、オランダ語、英語などが含まれる。共通のゲルマン祖語から分化したとされる。 現代のゲルマン語派の分布.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とゲルマン語派 · 続きを見る »

コリエンテス州

リエンテス州 (Provincia de Corrientes)は、アルゼンチン共和国の州。アルゼンチンの東部メソポタミア地方に位置する。州都はコリエンテス。西をサンタフェ州とチャコ州、北をパラグアイ、北東をミシオネス州、東をブラジルとウルグアイ、南をエントレ・リオス州と接している。 精神的にはブエノスアイレスよりもウルグアイのモンテビデオに近く、数度に渡ってアルゼンチン(というよりもブエノスアイレス)から独立しようとしたことがある。また、パラグアイとのつながりも深く、戦争があればどちらに着くかわからないとも言われている。エントレ・リオス州、サンタフェ州と併せてリトラル地方をなす。 公用語にはスペイン語のほか、グアラニー語も採用されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコリエンテス州 · 続きを見る »

コンカニ語

ンカニ語(コンカニご、、コンカニ語: Konknni Bhas、)はインド・ヨーロッパ語族のインド・アーリア語派に属するインドの言語である。 1987年以来ゴア州の公用語であり、1992年以来インド憲法の第8付則言語の一つでもある。 コンカン語、コーンカニー語、コーンクニー語とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコンカニ語 · 続きを見る »

コンゴ語

ンゴ語(コンゴご)は、ニジェール・コンゴ語族の言語の一つ。主にコンゴ共和国やコンゴ民主共和国、アンゴラなど中央アフリカの熱帯雨林に住む人々によって話される。かつては、アフリカにおけるリングワ・フランカとして広く用いられていた。また、多くのアメリカ大陸へと強制的に売られたアフリカ人奴隷によって多く用いられた。加えて、ブラジルやジャマイカ、キューバにおいてもアフリカ由来の宗教における儀式で用いられることがある。 現在おおよそ700万人の母語使用者がいる。その多くはアフリカに住んでいる人々で、更に第二言語として用いている人々が約200万人いるとされている。 コンゴ語で書かれた祈りの言葉.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコンゴ語 · 続きを見る »

コーリー語

ーリー語(Koli)はインド語派に属する言語である。話者は、インドおよびパキスタンに居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコーリー語 · 続きを見る »

コーカサス諸語

ーカサス諸語(コーカサスしょご)またはカフカース諸語は、主にコーカサスで話されている3つの語族に属する約40種の言語の総称。 コーカサス地域の言語分布図.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコーカサス諸語 · 続きを見る »

コサ語

語(Xhosa:コーサ語、ホサ語とも表記する)は南アフリカ共和国の公用語の1つであり、話者数は約790万人、国民の約18%に当たる。南アフリカではズールー語に次ぎ2番目に多く用いられる土着言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とコサ語 · 続きを見る »

ゴーンディー語

Gondi(ゴーンディー語)話者のインド内での分布 ゴーンディー語(ゴーンディーご、)は、ゴンド族によって話される言語である。ゴンド語、ゴーンディーとも呼ばれる。ゴーンディーはゴンドの変化形である。中央ドラヴィダ語族において重要な言語の一つである。話者数は約200万人で、話者はマディヤ・プラデーシュ州、グジャラート州、アーンドラ・プラデーシュ州、マハーラーシュトラ州、チャッティースガル州およびそれらの州が隣接する地域に居住している。しかしながら、ゴーンディー語はゴンド族の半分程度が話しているに過ぎない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とゴーンディー語 · 続きを見る »

ゴア州

ア州(コンカニ語:गोंय、マラーティー語:गोवा、Goa)は、インド西海岸の州である。16世紀から20世紀半ばまでポルトガル領インドの一部であり、ポルトガルのアジアにおける拠点であった。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とゴア州 · 続きを見る »

ゴゴ語

語はバントゥー語群に属する言語である。話者はゴゴ族の人々であり、タンザニアのドドマ州、および隣接するシンギダ州マニョニ県に居住している。ゴゴ語は3つの方言を持つと考えられている。ニャムブワ語(シニャムブワ語もしくは西ゴゴ語)はドドマ西部とマニョリで話されている。ニャウゴゴ語(シニャウゴゴ語もしくは中央ゴゴ語)はドドマ周辺で話されている。トゥンバ語(シトゥンバ語もしくは東ゴゴ語)は東部で話されている。ゴゴ語族はカグル語と同族で、語彙の共通度は56%に達する。カグル語をゴゴ語の方言とする事もある。ゴゴ語はヘヘ語やサング語(共にベナ・キンガ語族)と50%の語彙が一致し、キムブ語と48%一致し、ニラムバ語と 45%一致する。後の2語はZone Fに属する。ゴゴ語はキリスト教徒にもイスラム教徒にも話されており、タンザニア英国聖公会の主要言語の1つである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とゴゴ語 · 続きを見る »

ザルマ語

ルマ語(ザルマご、ザルマ語: Zarmaciine、)は、ナイル・サハラ語族ソンガイ語派に属する言語である。ザルマ語は主要な先住民族の言語である。話者は西アフリカにあるニジェール南西部、ニジェール川流域や首都のニアメに居住するの人々である。ハウサ族に続き、国内で2番目に主要な民族である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とザルマ語 · 続きを見る »

ザンデ語

ンデ語(Zande)は、アダマワ・ウバンギ語派に属する言語である。話者はアザンデ族の人々であり、主にコンゴ民主共和国北東部、および南スーダン南西部に居住する。中央アフリカ共和国東部の一部地域にも居住する。話者人口は全世界で1,142,000人であり、うち730,000人がコンゴ民主共和国に、約350,000人がスーダン南部に、62,000人が中央アフリカ共和国のムボム州ラファイ等に居住している。記述にはラテン文字が用いられる。1978年には聖書のザンデ語版が出版されている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とザンデ語 · 続きを見る »

ザザキ語

語(ザザキご; Zazaki)とは主にトルコ東部で用いられるイラン語群の言語である。カッパドキアなどに住むザザ人が使用する。現在ザザキ語を話す人は150万から200万人いるといわれている。ザザキはザザ人のザザからきた名称である。ザザ語とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とザザキ語 · 続きを見る »

シナ・チベット語族

ナ・チベット語族(シナ・チベットごぞく)は、言語の言語学上の分類単位の一種で、主に中国、東南アジアなどアジアの民族によって話される250余の諸言語のことである。 代表的な言語として、中国語、ビルマ語、チベット語がある。シナ・チベット諸語『講座 言語 第6巻 世界の言語』北村甫編、橋本萬太郎ら共著(大修館書店)『世界の言語と国のハンドブック』下宮忠雄(大学書林)ともいう。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシナ・チベット語族 · 続きを見る »

シチリア語

チリア語()は、シチリア島とイタリア南部で使用されているロマンス語の一種。シチリア方言はシチリアとその周辺の島々で話され、カラブリア州の南部と中央部、プッリャ州の南部、カンパニア州、イタリア本土でも使用される。 イスラムの支配下にあった歴史から、現在は死語となったアラビア語シチリア方言の語彙が多く取り入れられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシチリア語 · 続きを見る »

シャンデルナゴル

ャンデルナゴル(仏語:Chandernagor, 英語:Chandannagar, ベンガル語:চন্দননগর, ヒンディー語:चंदननगर)は、インド共和国西ベンガル州の都市。元フランスの植民地。1673年にフグリー川岸にフランス東インド会社の商館が設けられたことにはじまる。1688年、商館が現在のシャンデルナゴルに移転されたのち、フランス領インドの経済的中心として栄えた。これに対して、同じくフランス領ながら南インドのタミル語圏に属するポンディシェリは政治の中心であった。1952年4月11日行政権をインドへ返還、1954年10月2日正式にインドに併合された。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシャンデルナゴル · 続きを見る »

シャン語

ャン語(Shan)は、言語分類的にタイ語と近い関係にある言語である。書き言葉としてはシャン文字が用いられる。タイ語でタイ・ヤイ(Tai-Yai)、タイ・ロン(Tai Long)と呼ばれている。話者はミャンマー北東部、すなわちシャン州全域とタイ北部に点在している。シャン州から国境を東にまたいだ中華人民共和国南西部の雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州にもシャン族やシャン語話者がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシャン語 · 続きを見る »

シャン族

ャン族(シャンぞく、大タイ族)は、インドシナ半島に広がっているタイ系諸族の1つで、タイ国のタイ人を構成する小タイ族(シャム人)などと同系の民族である。シャン (Shan) 、タイ・ヤイ (Thai-yai) 、パイ・イ (Pai-y) ともいわれ、中国人はこれを擺夷・白夷とも呼んでいる。一般にはミャンマーのシャン州の平地に住んでいるシャン人をさしている。人種は南部モンゴロイド(新モンゴロイドの一種)とインドシナ人種(古モンゴロイドの一種)の混血である。 なおシャンとはタイ族を呼ぶために外国が用いていたシャムの語がビルマ語風に訛ったものである。 ちなみにタイ王国内における標準タイ語ではシャン族のことを主にタイ・ヤイ (大タイ族、ไทใหญ่) と呼ぶ。また、ギアオ (เงี้ยว)、タイ・ルワン (ไทยหลวง) などの呼称もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシャン族 · 続きを見る »

ショナ語

ョナ語(ショナ語: )は、バントゥー語群に属する言語である。ジンバブエやザンビア南部に住むショナ人の母語である。ジンバブエにおいて、ショナ語は北ンデベレ語や公用語の英語と同様に主要な言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とショナ語 · 続きを見る »

シレット語

レット語(シレットご、সিলেটি 、シレット語: 、)はインド語派に属する言語である。しばしば、ベンガル語の方言とみなされる。主にバングラデシュ北東部のシレット管区とインドのアッサム州(Barak Valley)で話されている。話者数はバングラデシュで約700万人、インドで約300万人である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシレット語 · 続きを見る »

シンハラ語

ンハラ語(シンハラご、シンハラ文字: 、 または )とは、スリランカで話されているシンハラ人の言葉。インドヨーロッパ語族インド・イラン語派インド語派に属する。。 -->シンハラ語とタミル語はスリランカの公用語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシンハラ語 · 続きを見る »

シンド語

ンド語(シンドご、سنڌي、सिन्धी.、Sindhi language)は、パキスタンのシンド州の公用語。シンディー語、スィンディー語とも呼ばれる。パキスタンに1850万人、インドに280万人の話者がいる。インド国内での話者数はそれほど多くないが、1967年にインド憲法の第8付則に定められた指定言語に加えられた。パキスタンのシンド語話者のほとんどはシンド州にすんでいる。1947年にインドとパキスタンが英領植民地から分離独立した際にシンド州はパキスタン側に属する事となり、この土地に住む人々の一部(多くがヒンドゥー教徒)がインドをはじめとする外国に移住したため、世界各地にシンド語話者のコミュニティーが点在している。 パキスタンの南東部シンド州には、シンド語を母語として話すものが多く、初等学校では必修科目として教えられている。シンド語の語彙は非常に豊富なため多くの作家がこの言語を用い、シンド語の文学や詩が多く残っている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシンド語 · 続きを見る »

シッキム州

ッキム州(Sikkim)は、インド北東部の州のひとつである。中国語(漢字)では錫金と表記し、ヒマラヤ南麓のネパールとブータンの間に位置する。かつてシッキム王国だった歴史的な経緯により、インド28州のうち人口最少、面積はゴア州に次いで2番目に狭い小さな州となっている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシッキム州 · 続きを見る »

シダモ語

ダモ語(Sidamo language)は、アフロ・アジア語族クシ語派に属する言語である。高地東クシ諸語を構成する言語の一つである。シダモ語はエチオピア南部の一部で話されている。 シダモ語の語彙はゲエズ語やアムハラ語の影響を受けており、オロモ語の語彙に影響を与えている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とシダモ語 · 続きを見る »

ジャマイカ・クレオール語

ャマイカ・クレオール語は、英語とアフリカの言語をベースにしたクレオール言語である。特にジャマイカにおいて、またジャマイカ系移民によって使用される。ジャマイカ英語、あるいはラスタファリアンの英語使用とは異なる。 局地的にはパトワ (Patois, Patwa) とも、あるいは単にジャマイカ語とも呼ばれる。日本においてはパトワ語と呼ばれる場合もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とジャマイカ・クレオール語 · 続きを見る »

ジャワ島

18世紀初頭のジャワ島の地図 ジャワ島(ジャワとう、, )は、インドネシアを構成する島の一つ。スマトラ島などとともに、大スンダ列島を形成する。形状は東西に細長い。スマトラ島の東、カリマンタン島の南、バリ島の西に位置する。ジャワ島には4つの州と2つの特別州がある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とジャワ島 · 続きを見る »

ジャワ語

ャワ語話者の分布(濃緑:主流、緑:少数) ジャワ語(ジャワご、Basa Jawa、、) は、オーストロネシア語族のに属している。を継承し、この語族の中で最長の文化的伝統と最多の使用者を持つ。 ジャワ語は、インドネシア・ジャワ島の中央部から東で話されている言語であり、その本拠地はジャワ島東部および中部である。これに対し西部の西ジャワ州では主としてスンダ語が用いられているが、バンテン州 (Banten) の北方海岸地帯では再びジャワ語が用いられている。また19世紀以降行われた移民政策によって、ジャワ島以外にも、スマトラ島ランプン州 (Lampung)、マレーシア、ニューカレドニア、南米のスリナム共和国などにジャワ語圏がある。 インドネシア共和国全人口約2.49億人のうち、約1.37億人がジャワ島に住んでおり、そのうち約7.5千万人もの人々が日常生活でジャワ語を使用している。ジャワ語話者が公的な場面で意思疎通を行う場合、または異なる種族言語を話す者同士が意思疎通を行う場合、多くの場合で公用語であるインドネシア語が用いられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とジャワ語 · 続きを見る »

ジャンムー・カシミール州

ャンムー・カシミール州 (जम्मू और कश्मीर、ज्वम त॒ कॅशीर / جۄم تٕہ کٔشِیر、مقبوضہ کشمیر、Jammu and Kashmir)は、インド最北部の州。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とジャンムー・カシミール州 · 続きを見る »

ジュラ語

ュラ語 (Dioula, Dyula)はニジェール・コンゴ語族 マンデ語派に属する言語である。話者はブルキナファソ、コートジボワール、マリ共和国に居住する。 マンディング諸語のひとつで、言語学分類的にバンバラ語にもっとも近い関係にある。マンディンカ語やバンバラ語と相互理解性がある。西アフリカで商用言語として使われている。アラビア文字またはラテン文字で表記される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とジュラ語 · 続きを見る »

スペイン語

ペイン語(スペインご、)もしくはカスティーリャ語(カスティーリャご、)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。略して西語とも書く。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスペイン語 · 続きを見る »

スラヴ語派

ラヴ語派(スラヴごは)とは、インド・ヨーロッパ語族バルト・スラヴ語派の一派で、スラヴ系諸民族が話す言語の総称。かつては同民族の祖先スラヴ人に話される「スラヴ祖語」が存在したと想定されるが、スラヴ人の民族大移動の頃(5 - 6世紀)から分化が進み、次第に各語群が独自の特徴を明確にし始め、12世紀には単一言語としての統一は完全に失われた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスラヴ語派 · 続きを見る »

スロバキア語

バキア語(、) またはスロヴァキア語は、スロバキア人の典型的母語であり、スロバキア共和国の公用語である。インド・ヨーロッパ語族、スラヴ語派に属する。スラヴ語派ではチェコ語、ポーランド語などと同様西スラヴ語群に属し、とりわけチェコ語には近く、チェコ語の話者とスロヴァキア語の話者とが互いの言語で会話が成立する程である。言語コードはISO 639-1はsk, ISO 639-2は SLO/SLK.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスロバキア語 · 続きを見る »

スロベニア語

ベニア語(スロベニア語: slovenski jezik, slovenščina)は、インド・ヨーロッパ語族に属するスラヴ語派のうち南スラヴ語群に属する西南スラヴ語の一言語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスロベニア語 · 続きを見る »

スワヒリ語

ワヒリ語(スワヒリご、Kiswahili)は、ニジェール・コンゴ語族ののバントゥー語群 に属す、アフリカ東岸部で国を越えて広く使われている言語。ケニア、タンザニア、ウガンダでは公用語となっている。 スワヒリ語自身では、言語を表す接頭辞ki-を付けてKiswahili(キスワヒリ)と呼ぶ。なおWaswahiliはスワヒリ語圏の人々を、Uswahiliはスワヒリの人々の文化を指す。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスワヒリ語 · 続きを見る »

スワジ語

ワジ語(スワジご、スワジ語: siSwati、、またはSwazi )は、 バントゥー語群のングニ語群に属する言語である。主に南アフリカ共和国とスワジランドで話されている。この地域での話者は推定で約150万人である。スワジ語はスワジランドで教育されており、また南アフリカ共和国内のムプマランガ州、カングワネ(KaNgwane)地域にあるいくつかの学校でも教えられている。スワジ語はスワジランドの公用語の一つであり(他は英語)、南アフリカ共和国に11ある公用語の一つである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスワジ語 · 続きを見る »

スンダ語

ンダ語(スンダご、スンダ語: Basa Sunda、Bahasa Sunda、)はインドネシアのジャワ島の西部で話されている言語である。オーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語派の西語群に属する。話者は3000万人でインドネシアの人口の15%に当る。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスンダ語 · 続きを見る »

スイスドイツ語

イスドイツ語(標準Schweizerdeutsch, スイスドイツ語: Schwyzerdütsch)は、スイスで使われるドイツ語の方言で、アレマン語に属するが中核となっている。 しかし、同じスイスのドイツ語圏内でも、ベルン方言、チューリッヒ方言、ウーリ方言、ツーク方言、ザンクトガレン方言などの各言語に差異があるために、その総称でもあるスイスアレマン語やスイス語とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスイスドイツ語 · 続きを見る »

スウェーデン語

ウェーデン語(スウェーデンご、svenska )は、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派北ゲルマン語群東スカンジナビア諸語に属する言語である。主にスウェーデンで使用される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスウェーデン語 · 続きを見る »

スクマ語

マ語(soukouma、kesukuma、kisukuma)は、ニジェール・コンゴ語族のバントゥー語群に属する言語である。話者はタンザニア北西部のヴィクトリア湖南岸地域(ムワンザ州、シニャンガ州)に約544万人(2006年)いる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスクマ語 · 続きを見る »

スコットランド語

ットランド語(スコットランドご、Scots)は、インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属する言語で、スコットランドおよびアイルランドのアルスター地方で話されている言語の一つである。スコットランド・ゲール語と区別するためにスコットランド低地語 (Lowland Scots) 、スコッツ語と呼ばれる場合もある。アルスター地方で話されるスコットランド語はアルスター・スコットランド語 (Ulster Scots)、アルスター・スコッツ語と呼ばれる。 中英語から分離した言語で、英語とはごく近い関係にあり、スコットランド英語の中に含める場合もある。 以下、古英語を OE と示す。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスコットランド語 · 続きを見る »

スス語

ースー語 (Susu、Soussou、Sosoxui)は、西アフリカのギニア、シエラレオネ、ギニアビサウ及びマリ共和国に居住するによって話されている言語で、マンデ語派に属する言語である。 スースー語はギニアの国語の一つであり、同国の沿岸部で主に話されている。現在のギニアでは商用言語としても使用されている。 例)"I wama sigafe maakiti?" は、英語で"Do you want to go to the market?"の意味である。 スースー語は言語学分類的にのと近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とスス語 · 続きを見る »

ズールー語

ールー語(Zulu、isiZuluとも)は、南アフリカ共和国のズールー族の95%、約900万人によって話される言語である。アパルトヘイトが終了した1994年には、南アフリカ共和国の11の公用語の一つと制定された。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とズールー語 · 続きを見る »

セナ語

ナ語(Sena)は、モザンビーク中央部の4つの州で話されている言語である。 (ザンベジ平野): テテ州、ソファラ州、ザンベジア州、マニッカ州。 セナ語の母国語話者数は1997年の推計値で、およそ90万人である。第二言語話者数も含めると、少なくとも150万人いる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセナ語 · 続きを見る »

セム語派

ム語派(セムごは)ないしセム語族(セムごぞく)は、言語学においてアフロ・アジア語族に属するとされる言語グループである。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセム語派 · 続きを見る »

セルビア語

ルビア語(セルビアご、српски језик/srpski jezik)は、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派南スラヴ語群の言語。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセルビア語 · 続きを見る »

セレール語

レール語は、おもにセネガルおよびガンビアで使用されている言語の一つ。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセレール語 · 続きを見る »

セヌフォ語

ヌフォ語(Senufic languages)は、15の言語で構成される。セヌフォ語はセヌフォ人によって話されている。セヌフォ人は、コートジボワール北部、マリ南部、ブルキナファソ南西部に居住する。ナファーンラ語を話す人々はガーナ西部に離れて居住する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセヌフォ語 · 続きを見る »

セブアノ語

ブアノ語(セブアノご、セブアノ語:、)は、オーストロネシア語族,ヘスペロネシア語派,中央フィリピン諸語,中部フィリピン語群,南ビサヤ小語群に属する言語である。フィリピンのセブ州、ボホール州、ネグロス・オリエンタル州、レイテ州西部、さらにミンダナオ島西北部などで広く話されており、他にもごくわずかにサマール島に話者が存在する。これらの地域ではタガログ語(フィリピン語)よりもセブアノ語を母語とする人が多い。語順はVSO型である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセブアノ語 · 続きを見る »

セウタ

ウタ(Ceuta、سبتة)は、アフリカ大陸北部にあるスペインの飛地領。ジブラルタル海峡に近い地中海沿岸に位置する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とセウタ · 続きを見る »

ソマリ語

マリ語(ソマリ語:af Soomaali)は、アフロ・アジア語族のクシ諸語に属するソマリ族の言語。 ソマリ族の主な居住地であるアフリカ東部の「アフリカの角」、すなわちソマリア、ソマリランド、エチオピアのソマリ州、ジブチ、ケニア北東部で話される。しかしソマリア内戦により話者が世界中に離散したため、正確な話者数は不明である。移民を含めて1500万から2100万人いると推計される。 文法的には膠着語に分類される。また主題優勢言語にも数えられ(ただし動詞の人称変化がある)、日本語の「は」に相当する主題指示語“baa”“ayaa”“waxaa”が用いられる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とソマリ語 · 続きを見る »

ソンゲ語

ソンゲ語(Songe、Songye、Lusonge、Yembe、Northeast Luba)はバントゥー語群に属する言語である。話者はコンゴ民主共和国に居住する。 Category:バントゥー語群 Category:コンゴ民主共和国の言語.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とソンゲ語 · 続きを見る »

ソト語

ト語(Sotho, Sesotho)は、バントゥー語群に属する言語。南アフリカ共和国・レソト両国の公用語である。北ソト語との区別のため、「南ソト語」と称される場合もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とソト語 · 続きを見る »

ソニンケ語

ニンケ語 (Soninke、ソニンケ語: Sooninkanxanne)は、マンデ語派に属する言語である。話者は西アフリカに居住するソニンケ族の人々である。話者数は推定で1,096,795人であり、主にマリ共和国に居住する。いくつかの重要なコミュニティがセネガル、コートジボワール、ガンビア、 モーリタニア、ギニアビサウ、ギニアにある。マリ共和国、セネガル、モーリタニアで国語として扱われている。 言語としては比較的均一であり、語彙、音韻や文法のバリエーションはわずかである。 言語学的にニジェール内陸デルタの中央部で話されているボゾ語と近い関係にある。 イムラゲン語はソニンケ語の方言であると考えられているが、確定していない。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とソニンケ語 · 続きを見る »

タミル・ナードゥ州

タミル・ナードゥ州(தமிழ்நாடு tamiḻnāṭu、Tamil Nadu)は、インド共和国の東部にある州の一つ。同国の最南部の東側に位置し、主にタミル語が話されている地域を含む州である。ポンディシェリ連邦直轄地域(プドゥッチェーリ連邦直轄地とも)、ケーララ州、アーンドラ・プラデーシュ州、カルナータカ州に隣接し、南東側にはポーク海峡とマンナール湾を挟んでスリランカ民主社会主義共和国がある。面積 13 万km2、人口 6,211 万人(2001年の国勢調査による)。州都はチェンナイ(旧マドラス)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタミル・ナードゥ州 · 続きを見る »

タミル語

タミル語(タミルご、தமிழ் )は、ドラヴィダ語族に属する言語で、南インドのタミル人の言語である。同じドラヴィダ語族に属するマラヤーラム語ときわめて近い類縁関係の言語だが、後者がサンスクリットからの膨大な借用語を持つのに対し、タミル語にはそれが(比較的)少ないため、主に語彙の面で隔離されており意思疎通は容易でない。インドではタミル・ナードゥ州の公用語であり、また連邦レベルでも憲法の第8付則に定められた22の指定言語のひとつであるほか、スリランカとシンガポールでは国の公用語の一つにもなっている。世界で18番目に多い7400万人の話者人口を持つ。1998年に大ヒットした映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』で日本でも一躍注目された言語である。 「タミール語」と呼称・表記されることもあるが、タミル語は母音の長短を区別する言語であり、かつ の i は明白な短母音である。そのため、原語の発音に忠実にという原則からすれば明らかに誤った表記といえる。タミル()という名称は、ドラミラ (ドラヴィダ Dravida)の変化した形という説もある。 という単語自体は sweetness という意味を持つ。 なお、ドラヴィダとは中世にサンスクリットで南方の諸民族を総称した語で、彼らの自称ではなく、ドラヴィダ語族を確立したイギリス人宣教師ロバート・コールドウェルによる再命名である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタミル語 · 続きを見る »

タマン語

タマン族 タマン語 (Tamang、デーヴァナーガリー:तामाङ)はネパールやシッキムの一部で話されている方言連続体に対して、集合的な参照として使われる用語である。東部タマン語、北西タマン語、南西タマン語、東部ゴルカ・タマン語、西部タマン語より構成される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタマン語 · 続きを見る »

タルー語

タルー語(Tharu)はインド語派に属する言語である。話者はネパール南西部やインド北部(ネパールとの国境付近)に居住するタルーの人々である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタルー語 · 続きを見る »

タイ・カダイ語族

タイ・カダイ語族は、東南アジア(タイ、ラオス、ベトナム)から中国南部で話される言語の語族であり、代表的なものとしてタイ語、ラーオ語があり、その他多数の少数民族の言語を含む。 タイ・カダイ諸語(カム・タイ語群とも)をシナ・チベット語族のシナ語派およびチベット・ビルマ語派、ならびにミャオ・ヤオ諸語(ミャオ・ヤオ語族)と合わせて、シナ・チベット諸語と呼ぶこともある『講座 言語 第6巻 世界の言語』北村甫編、橋本萬太郎ら共著(大修館書店)『世界の言語と国のハンドブック』下宮忠雄(大学書林)。 中国南東部で特に多様性があり、この付近が故地と考えられる。タイ・ラオスには歴史時代に入ってから雲南省方面から住民が移住したのであり、それまでこの付近はオーストロアジア語族住民で占められていた。 基本的に単音節的孤立語で声調言語であり、語順はSVO型で、修飾語は被修飾語のあとにつくのが普通である。これらの性質は中国から東南アジア大陸部の広い範囲の言語と共通するが、これは系統的な性質というより、地域特性(言語連合)と考えられる。 ベトナム語も似た性質を持っているが、基本的にはオーストロアジア語族である()と考えられている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタイ・カダイ語族 · 続きを見る »

タイー語

タイー語(Tày、)は、タイ・カダイ語族に属する言語である。話者はベトナム北部に居住するタイー族である。かつてタイーノム(またはチュノムタイー、岱喃字)と呼ばれる漢字に似た文字(チュノムの一種)を使用していた。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタイー語 · 続きを見る »

タイ語

タイ語(タイご、 )はタイ王国の公用語。短縮形は「ไทย(タイ)」。タイ・カダイ語族カム・タイ語派に属する。 タイ・カダイ語族はシナ・チベット語族に属するとされてきたが、独立した語族であるとするのが通説である。欧米の学者を中心に、タイ・カダイ語族をオーストロネシア語族と合わせる説(オーストロ・タイ語族)や、さらにオーストロアジア語族およびミャオ・ヤオ語族とも合わせる説(オーストリック大語族)もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタイ語 · 続きを見る »

タウスグ語

タウスグ語(タウスグ語: Bahasa Sūg、マレー語: Bahasa Suluk)はビサヤ語に属する言語である。話者はフィリピンのスールー諸島やインドネシア、マレーシアに居住するの人々である。 言語学的分類において、ブトゥアノン語(Butuanon)と近い関係にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタウスグ語 · 続きを見る »

タガログ語

タガログ語(タガログご、 )はフィリピンの言語の一つ。タガル語とも言う。フィリピンのうち首都マニラを含むルソン島南部を中心に用いられている言語で、英語とともにフィリピンの公用語として採用されている。オーストロネシア語族に属する。 フィリピン語 (Filipino) は憲法に定められた国語としての名称であり、実質的にタガログ語とほぼ同じと考えてよい。タガログ語がfとpの区別を持たないため、この言語は「ピリピノ」語 (Pilipino) と名づけられたが、1972年憲法で「フィリピノ」語 (Filipino) に改称された。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタガログ語 · 続きを見る »

タタールスタン共和国

タタールスタン共和国(タタールスタンきょうわこく、タタルスタンとも、タタール語キリル文字:Татарстан Республикасы、ラテン文字:Tatarstan Respublikası、ロシア語:Республика Татарстан)は、ロシア連邦地域管轄区分のひとつ沿ヴォルガ連邦管区の中央に位置する共和国である。公用語はロシア語とタタール語。1992年には主権宣言を行った。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタタールスタン共和国 · 続きを見る »

タタール語

タタール語は、ロシア連邦に属するタタールスタン共和国の公用語。特にカザン・タタール語とも呼ばれる。タタールスタン共和国の外にも、ウクライナやトルコ、中国など広い範囲に話者が分布している。ロシア連邦内の話者は約530万人(2002年)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とタタール語 · 続きを見る »

サラール語

ラール語あるいはサラ語(撒拉語;Salar language)は、中華人民共和国の青海省、甘粛省などで話されているテュルク諸語の言語。少数民族サラール族(人口約10万人)のうちの約7万人が話している。トルコ語やトルクメン語などとともにオグズ語群(南西語群)に含まれ、地理的にはるか隔たったトルコ語との間でも相互理解がある程度可能である。サラール族の先祖は14世紀に西のサマルカンド方面から移住してきたとされている。 サラール語は2つの方言に分かれ、それらは各々チベット語と中国語、ウイグル語とカザフ語の影響を受けている。文字表記は、アラビア文字を用いていたが、2008年7月からは中国政府の制定したラテン文字表記も並立して存在している。現在は上記の他言語を使う人も多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とサラール語 · 続きを見る »

サルデーニャ

ルデーニャ(Sardegna)は、イタリア半島西方、コルシカ島の南の地中海に位置するイタリア領の島。地中海ではシチリア島に次いで2番目に大きな島である。 周辺の島を含めて、サルデーニャ自治州を構成している。この州は、イタリアに5つある特別自治州のひとつである。州都はカリャリ(カリアリ)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とサルデーニャ · 続きを見る »

サルデーニャ語

ルデーニャ島の話者分布 サルデーニャ語はイタリア領内地中海のサルデーニャ島で使われている言葉であり、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属すロマンス諸語の1つで、ロマンス諸語の中では特異な言語である。(たとえば冠詞がilleではなくipseから由来していること、debereを使った未来時制など) サルデーニャ語ではSardu、イタリア語ではSardoと表記される。 イタリア語と異なり、西ロマンス語(フランス語・スペイン語など)の特徴である名詞の複数形の語尾変化 "-s" など、イタリア語との差異は大きい。 そのため、本土の諸方言やシチリア語・コルシカ語のようなイタリア語の方言や姉妹言語ではなく、ロマンス語ではあるものの初期の段階で大陸ロマンス語(イタリア語・フランス語・スペイン語・ルーマニア語など)と分かれた「島嶼ロマンス語」の生き残りとする説が強い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とサルデーニャ語 · 続きを見る »

サンピエール島・ミクロン島

ンピエール島およびミクロン島(Saint-Pierre et Miquelon)は、カナダのセントローレンス湾に浮かび、ニューファンドランド島南部に位置する島。フランスの海外準県 (collectivité d'outre-mer; COM)。豊かな漁場の海に囲まれているため、この島々を領有しているフランスとカナダとの間で漁業権と鉱物権をめぐる排他的経済水域についての論争があったが、1992年に一旦収束した。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とサンピエール島・ミクロン島 · 続きを見る »

サンタル語

ンタル語はオーストロアジア語族のムンダ語派に属する言語である。 インド憲法の第8付則言語の一つである。 サンタリ語、サンターリー語とも表記する。 インドのジャールカンド州、アッサム州、ビハール州、オリッサ州、トリプラ州、西ベンガル州に、またバングラデシュ、ネパール、ブータンに話者がいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とサンタル語 · 続きを見る »

ササク語

語はインドネシアのロンボク島(西ヌサ・トゥンガラ州)で使用されている言語で、オーストロネシア語族のに属する言語である。文法などにはインドネシアの最大言語であるジャワ語の影響が強い。しかし、言語形式としては膠着語の要素が非常に強い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧とササク語 · 続きを見る »

内モンゴル自治区

内モンゴル自治区(うちモンゴルじちく、モンゴル語: 転写:Öbür Moŋɣol-un öbertegen jasaqu orun、中国語:内蒙古自治区、拼音:Nèi Měnggǔ Zìzhìqū、英語:Inner Mongolia)は、中華人民共和国が1947年にモンゴルの南部に設置した省級の自治体。中国領土の北沿に位置する自治区。内蒙古自治区(うちもうこじちく)とも。モンゴル語での名称は日本語に直訳すると「南モンゴル自治区」となる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と内モンゴル自治区 · 続きを見る »

第二言語

二言語(だいにげんご)とはその人が母語(第一言語)を習得した後に、あらためて学習し使用することができるようになった母語(第一言語)以外の言語。 もとは、英語圏の宗主国を持った植民地での、現地人にとっての公用語という意味であり、第二言語=英語という英語宗主国人の観点に立った言葉だった。国家や民族の規範として第二言語があらかじめ、ある言語に定められていても、それとは別の言語が個人においては第二言語として結果的に定まることはいくらでもある。日本は一部少数民族を除いて(日本普遍の)第二言語の存在しない国とされている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と第二言語 · 続きを見る »

西パンジャーブ語

西パンジャーブ語(西パンジャーブ語: )は、インド語派に属する言語である。話者は主にパキスタンのパンジャーブ州に居住する人々である。エスノローグによれば西パンジャーブ語は、ラフンダー語(Lahnda macrolanguage)に分類される。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と西パンジャーブ語 · 続きを見る »

西ベンガル州

西ベンガル州/ウェストベンガル州(ベンガル語:পশ্চিম বঙ্গ (Pôščim Bôngô)、英語:West Bengal)は、インド東部の州。州都はコルカタ。公用語はベンガル語。面積8万8752km2、人口9,134万人(2011年)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と西ベンガル州 · 続きを見る »

西サハラ

西サハラ(にしサハラ、صحراء غربية aṣ-Ṣaḥrā’ al-Gharbīyah、ベルベル語:Taneẓroft Tutrimt、Sahara Occidental、Western Sahara)は、アフリカ大陸北西部の大西洋岸にある地域で、北から時計回りにモロッコ、アルジェリア、モーリタニアに接している。1976年まではスペイン領サハラで、リオ・デ・オロとサギア・エル・ハムラ地区より成っていた。面積26万6000平方キロメートル、人口約57万人(2015年推定)。 帰属については議論があり、亡命政権であるサハラ・アラブ民主共和国とモロッコ王国が領有を主張している。国際連合の「非自治地域リスト」に1960年代以来掲載されている。 多くの地域をモロッコが実効支配(不法占拠)しているが、モロッコによる領有権の主張は大多数の国から認められていない。サハラ・アラブ民主共和国は「砂の壁」の東側の地域を実効支配し、アフリカ諸国と中南米諸国を中心に国家として承認されている。しかし、欧米や日本などの先進諸国はモロッコとの関係上からサハラ・アラブ民主共和国を国家としては承認しておらず、また同国は国際連合にも加盟できていない。モロッコとサハラ・アラブ民主共和国それぞれの実効支配地域については砂の壁の項を参照。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と西サハラ · 続きを見る »

言語

この記事では言語(げんご)、特に自然言語について述べる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と言語 · 続きを見る »

言語の一覧

この言語の一覧(げんごのいちらん)は、五十音順の言語の一覧である。他の分類された一覧は関連項目を参照。 「エスノローグ」 (Ethnologue) は、主要約6,800の言語を名前順に一覧しており(外部リンク参照)、41,000の言語の変化形と方言を区別している。 この一覧は全ての言語を取り扱っているわけではなく、「自然言語」と、「人間が話す言語」だけを含んでいる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と言語の一覧 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と英語 · 続きを見る »

英語を公用語としている国の一覧

以下のリストは、英語を公用語としている (英語が公用語のひとつである) 独立国と非独立地域の一覧である。2014年現在、58の国と21の地域が英語を公用語としている。 英語を公用語としている国の大多数は、かつてイギリス帝国の領土だった。主な例外としては、ルワンダ (旧ベルギー植民地) やエリトリア (旧イタリア王国植民地、第二次世界大戦中とその後しばらくはイギリスの支配下) がある。英語は、イギリス連邦の唯一の公用語であり、国際連合、ヨーロッパ連合、国際オリンピック委員会の公用語のひとつでもある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と英語を公用語としている国の一覧 · 続きを見る »

欧州連合

欧州連合(おうしゅうれんごう、、略称:)は、マーストリヒト条約により設立されたヨーロッパの地域統合体。 欧州連合では欧州連合条約の発効前に調印されていた単一欧州議定書によって市場統合が実現し、またシェンゲン協定により域内での国境通過にかかる手続きなどの負担を大幅に削減した。さらに欧州連合条約発効後によって外交・安全保障分野と司法・内務分野での枠組みが新たに設けられ、ユーロの導入による通貨統合が進められている。このほかにも欧州議会の直接選挙が実施されたり、欧州連合基本権憲章が採択されたりするなど、欧州連合の市民の概念が具現化されつつある。加盟国数も欧州経済共同体設立を定めたローマ条約発効時の6か国から、2013年7月のクロアチア加盟により28か国にまで増えている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と欧州連合 · 続きを見る »

母語

母語(ぼご)とは、人間が幼少期から自然に習得する言語。最も得意な言語という意味で第一言語(だいいちげんご)ともいうが、厳密には両者の間にはずれがある。母語を話す人は母語話者という。母国語(ぼこくご)と混同される場合も少なくないが、別の概念である(後述)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と母語 · 続きを見る »

沿ドニエストル共和国

沿ドニエストル・モルドバ共和国(えんドニエストル・モルドバきょうわこく)、通称沿ドニエストルは、東ヨーロッパ、モルドバの東部ドニエストル川東岸のウクライナ国境に接する国家である。 国際的にはモルドバ共和国の一部(自治権を持った構成体とする場合もある)と見なされており、主権国家として承認されていないが、現在、モルドバ共和国政府の実効統治は及んでおらず、事実上の独立状態にある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と沿ドニエストル共和国 · 続きを見る »

消滅危機言語の一覧

消滅危機言語の一覧(しょうめつききげんごのいちらん)は、英語・スペイン語など広範囲で通用する言語に押され、使用人口(特に母語話者人口)が極めて少なく、近い将来の消滅が危惧される言語の一覧である。 現在、それを少しでも食い止めようとする様々な努力が世界中で行われているが、現在でもいくつもの言語の消滅が進行中である。 以下にその一例を示す(掲載はごく一部である。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の発表では、2009年2月時点で、世界で約2500の言語が消滅の危機にあるとされている。それぞれの言語の詳細については、それぞれのリンク先を参照)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と消滅危機言語の一覧 · 続きを見る »

湘語

湘語(しょうご、、、、ウェード式: Hsiang)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。中国語の方言区分の一つ。使用率は漢民族人口の5%前後である。 新湘語と老湘語に分けられる。分布地域は湖南省(西北と東の一部を除く)、広東省・広西チワン族自治区北部、四川省の一部である。その代表として長沙語(新湘語)と双峰語(老湘語)が挙げられる。 毛沢東の母語としても有名である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と湘語 · 続きを見る »

朝鮮語

朝鮮語(ちょうせんご)または韓国語(かんこくご)は、主に朝鮮民族が使う言語で、朝鮮半島の大韓民国(韓国)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州・長白朝鮮族自治県の公用語。 韓国での政府呼称は「韓国語」、北朝鮮での政府呼称は「朝鮮語」である。日本において「韓国語」は、専ら韓国の言語を指す呼称として用いられ、南北を区別しない呼称としては、言語学・音韻論など学術的にも、標準表記として「朝鮮語」が用いられるので、ここでは言語名を全て朝鮮語に統一して記述する。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と朝鮮語 · 続きを見る »

朝鮮語族

朝鮮語族(ちょうせんごぞく、Koreanic languages)または韓国語族(かんこくごぞく) とは、朝鮮半島で話される、朝鮮語とそれと同系の諸言語からなる語族である。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と朝鮮語族 · 続きを見る »

新疆ウイグル自治区

新疆ウイグル自治区(新疆維吾爾自治区)(しんきょうウイグルじちく)(شىنجاڭ ئۇيغۇر ئاپتونوم رايونی / Shinjang Uyghur Aptonom Rayoni)は、中華人民共和国の西端にある自治区である。1955年に設立され、首府はウルムチである。 民族構成はウイグル族のほか、漢族、カザフ族、キルギス族、モンゴル族(本来はオイラト族である)などさまざまな民族が居住する多民族地域であり、自治州、自治県など、様々なレベルの民族自治区画が置かれている。中華民国時代には、1912年から新疆省という行政区分が置かれていた。 本来中国には時差が設定されていないが、新疆では非公式に北京時間(UTC+8)より2時間遅れの新疆時間(UTC+6)が使われている。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と新疆ウイグル自治区 · 続きを見る »

文部科学省

文部科学省(もんぶかがくしょう、略称:文科省(もんかしょう)、Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology、略称:MEXT)は、日本の行政機関の一つである。 「教育の振興および生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成、学術、スポーツおよび文化の振興並びに科学技術の総合的な振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うこと」を任務とする(文部科学省設置法3条)。 中央合同庁舎第7号館東館に所在している。2004年(平成16年)1月から2008年(平成20年)1月までの期間、新庁舎への建替え・移転のため丸の内の旧三菱重工ビルを「文部科学省ビル」と改称して仮庁舎としていた(その後、同ビルは丸の内二丁目ビルに改称され、みずほフィナンシャルグループの本社を経て、現在は東京商工会議所として使用されている)。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と文部科学省 · 続きを見る »

日本語

日本語(にほんご、にっぽんご「にっぽんご」を見出し語に立てている国語辞典は日本国語大辞典など少数にとどまる。)は、主に日本国内や日本人同士の間で使用されている言語である。 日本は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日本語で記述され、各種法令において日本語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」として学習を課されるなど、事実上、唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、および日本国外に住む日本人や日系人、日本がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3千万人以上と考えられている。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である。 日本で生まれ育ったほとんどの人は、日本語を母語とする多くの場合、外国籍であっても日本で生まれ育てば日本語が一番話しやすい。しかし日本語以外を母語として育つ場合もあり、また琉球語を日本語と別の言語とする立場を採る考え方などもあるため、一概に「全て」と言い切れるわけではない。。日本語の文法体系や音韻体系を反映する手話として日本語対応手話がある。 2017年4月現在、インターネット上の言語使用者数は、英語、中国語、スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、マレー語に次いで7番目に多い。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と日本語 · 続きを見る »

日本語族

日本語族(にほんごぞく)とは、日本列島で話され、日本語とその同系の諸言語からなる語族である。ジャポニック語族(Japonic languages)や日琉語族 (にちりゅうごぞく、Japanese-Ryukyuan languages) とも呼ばれる。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と日本語族 · 続きを見る »

晋語

晋語(しんご、)は、シナ・チベット語族、シナ語派の言語の一つである。山西省、陝西省の北部、河北省西部、内蒙古自治区の西部および河南省の一部で話される。太原語が晋語の代表とされる。1987年の調査によると話者は4500万人。官話方言(北方話)の一部とされることもあるが、官話からは独立した大方言区とすべきであるとの説もある。.

新しい!!: ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧と晋語 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

母語話者の数が多い言語の一覧言語の話者数話者数の多い言語

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »