ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

近畿地方の鉄道路線

索引 近畿地方の鉄道路線

近畿地方の鉄道路線 編集注:.

430 関係: 加古川線加古川駅加太駅 (和歌山県)おおさか東線びわ湖浜大津駅みさき公園駅博多駅十三駅千里中央駅南巽駅南公園駅南魚崎駅南海加太線南海多奈川線南海和歌山港線南海空港線南海高師浜線南海高野線南海鋼索線南海電気鉄道南海本線叡山電鉄叡山電鉄叡山本線叡山電鉄鞍馬線古市駅 (大阪府)吹田駅 (JR西日本)吉野駅 (奈良県)坂本比叡山口駅塚口駅 (阪急)多奈川駅多宝塔駅多賀大社前駅大和西大寺駅大阪上本町駅大阪市大阪市高速電気軌道大阪市高速電気軌道千日前線大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線大阪市高速電気軌道堺筋線大阪市高速電気軌道中央線大阪市高速電気軌道今里筋線大阪市高速電気軌道御堂筋線大阪市高速電気軌道四つ橋線大阪市高速電気軌道谷町線大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線大阪空港駅大阪環状線大阪高速鉄道大阪高速鉄道大阪モノレール線大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール線...大阪阿部野橋駅大阪難波駅大阪港トランスポートシステム大阪港駅大正駅 (大阪府)大津市大日駅天下茶屋駅天王寺駅天理駅天神橋筋六丁目駅天橋立鋼索鉄道天満橋駅太秦天神川駅夙川駅奈良線奈良駅妙見口駅姫路市姫路駅姫新線学研奈良登美ヶ丘駅宝塚駅宝ヶ池駅宮津市宮津駅宇治駅 (京阪)小浜線尺土駅尼崎駅 (阪神)尼崎駅 (JR西日本)山下駅 (兵庫県)山科駅山門駅山陰本線山陽姫路駅山陽網干駅山陽電気鉄道山陽電気鉄道網干線山陽電気鉄道本線山陽本線山陽新幹線岬町川西市川西能勢口駅上郡駅中ふ頭駅中之島駅中公園駅中国地方の鉄道路線中百舌鳥駅中部地方の鉄道路線中書島駅帷子ノ辻駅丹後海陸交通布施駅市民広場駅万博記念公園駅 (大阪府)三宮・花時計前駅三宮駅三田市三田駅 (兵庫県)三条京阪駅三条駅 (京都府)下関駅九州の鉄道路線幡生駅平端駅平野駅 (JR西日本)久宝寺駅久保町駅京福電気鉄道北野線京福電気鉄道嵐山本線京福電気鉄道鋼索線京都丹後鉄道宮福線京都市京都市交通局京都市営地下鉄烏丸線京都市営地下鉄東西線京都駅京阪宇治線京阪中之島線京阪交野線京阪京津線京阪石山坂本線京阪鴨東線京阪鋼索線京阪電気鉄道京阪本線京橋駅 (大阪府)井高野駅亀山駅 (三重県)今里駅 (大阪市高速電気軌道)今津駅 (兵庫県)伊丹駅 (阪急)伊勢中川駅伊都郡住吉停留場 (大阪府)住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)住之江公園駅彩都西駅御坊市御坊駅御陵駅信貴山口駅信楽駅信楽高原鐵道信楽高原鐵道信楽線北千里駅北大阪急行電鉄北大阪急行電鉄南北線北神急行電鉄北神急行電鉄北神線北近畿タンゴ鉄道宮津線北野白梅町駅北陸本線北条町駅北条鉄道北条鉄道北条線北海道の鉄道路線マリンパーク駅ポートターミナル駅トレードセンター前駅トロッコ亀岡駅トロッコ嵯峨駅フェリーターミナル駅嵐山駅 (京福電気鉄道)嵐山駅 (阪急)嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線和田山駅和田岬駅和歌山市和歌山市駅和歌山線和歌山駅和歌山電鐵和歌山電鐵貴志川線和歌山港駅和泉中央駅りんくうタウン駅アイランド北口駅ウッディタウン中央駅ケーブル坂本駅ケーブル延暦寺駅ケーブル八瀬駅コスモスクエア駅出町柳駅八尾南駅八尾市八幡市八幡市駅八瀬比叡山口駅八日市駅六地蔵駅六甲山上駅六甲山観光六甲山観光六甲ケーブル線六甲ケーブル下駅元町駅 (兵庫県)兵庫駅国際会館駅四国の鉄道路線四条大宮駅石山寺駅石橋駅 (大阪府)王寺駅琵琶湖線神戸すまいまちづくり公社神戸すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線神戸市神戸市交通局神戸市営地下鉄西神・山手線神戸市営地下鉄海岸線神戸空港駅神戸駅 (兵庫県)神戸高速線神戸高速鉄道神戸電鉄神戸電鉄三田線神戸電鉄公園都市線神戸電鉄神戸高速線神戸電鉄粟生線神戸電鉄有馬線神戸新交通神戸新交通ポートアイランド線神戸新交通六甲アイランド線福知山線福知山駅私市駅竹田駅 (京都府)箕面駅米原駅粟生駅紀州鉄道紀州鉄道線紀ノ川駅紀勢本線綾部駅羽衣駅生駒山上駅生駒市生駒駅田原本駅甲賀市甲陽園駅男山山上駅熱海駅片町線相生駅 (兵庫県)鞍馬寺鞍馬山鋼索鉄道鞍馬駅道明寺駅草津線草津駅 (滋賀県)飾磨駅西宮市西九条駅西代駅西御坊駅西神中央駅西舞鶴駅西梅田駅西日本旅客鉄道高宮駅 (滋賀県)高安山駅高師浜駅高石市高田駅 (奈良県)高野山駅高野町高速神戸駅谷川駅谷上駅豊岡駅 (兵庫県)貝塚市貝塚駅 (大阪府)貴志駅貴生川駅鳥居前駅鳳駅鴫野駅近畿地方近畿日本鉄道近鉄けいはんな線近鉄南大阪線近鉄吉野線近鉄大阪線近鉄天理線近鉄奈良線近鉄奈良駅近鉄京都線近鉄御所線近鉄御所駅近鉄信貴線近鉄生駒線近鉄生駒鋼索線近鉄田原本線近鉄道明寺線近鉄西信貴鋼索線近鉄長野線近鉄難波線近鉄橿原線近江塩津駅近江八幡駅近江鉄道近江鉄道多賀線近江鉄道八日市線近江鉄道本線能勢電鉄能勢電鉄妙見の森ケーブル能勢電鉄妙見線能勢電鉄日生線舞鶴線鈴蘭台駅阪堺電気軌道阪堺電気軌道上町線阪堺電気軌道阪堺線阪和線阪神なんば線阪神神戸高速線阪神電気鉄道阪神武庫川線阪神本線阪急千里線阪急宝塚本線阪急京都本線阪急今津線阪急伊丹線阪急嵐山線阪急神戸高速線阪急神戸本線阪急箕面線阪急甲陽線阪急電鉄赤穂線関西空港線関西空港駅関西本線関東地方の鉄道路線門真南駅門真市駅野田阪神駅金沢駅長田駅 (大阪府)鉄道路線難波駅 (南海)虹の駅JR京都線JR神戸線JR難波駅JR東西線WILLER TRAINS柏原駅 (大阪府)柘植駅枚方市駅恵美須町駅東大阪市東岡山駅東京駅東北地方の鉄道路線東福寺駅東羽衣駅東舞鶴駅東海道本線東海道新幹線東海旅客鉄道桜島線桜島駅桜井線桂駅梅田駅 (阪神)梅田駅 (阪急)極楽橋駅横山駅 (兵庫県)橿原神宮前駅正覚寺信号場武庫川団地前駅武庫川駅比叡山鉄道比叡山鉄道比叡山鉄道線水間観音駅水間鉄道水間鉄道水間線江坂駅汐見橋駅河原町駅 (京都府)河内山本駅河内長野駅泉南郡泉佐野市泉佐野駅泉北高速鉄道泉北高速鉄道線淀屋橋駅湊川駅湖西線木津駅 (京都府)有馬口駅有馬温泉駅浜寺駅前停留場新大阪駅新宮駅新今宮駅新神戸駅新見駅新開地駅新長田駅日生中央駅日根野駅日本の廃止鉄道路線一覧日本の地域別鉄道路線一覧摩耶ケーブル駅播但線放出駅敦賀駅智頭駅智頭急行智頭急行智頭線 インデックスを展開 (380 もっと) »

加古川線

加古川線(かこがわせん)は、兵庫県加古川市の加古川駅から丹波市山南町の谷川駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と加古川線 · 続きを見る »

加古川駅

加古川駅(かこがわえき)は、兵庫県加古川市加古川町篠原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と加古川駅 · 続きを見る »

加太駅 (和歌山県)

加太駅(かだえき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道加太線の終着駅。駅番号はNK44-7。夜間滞泊も行っている。和歌山県最西端の駅であり、近畿地方の大手私鉄で最西端に位置する駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と加太駅 (和歌山県) · 続きを見る »

おおさか東線

おおさか東線(おおさかひがしせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)。片町線の貨物支線である城東貨物線を改良して旅客営業を行うもので、本項ではこの貨物線についても記述する。 2008年3月15日から大阪府大阪市鶴見区の放出駅から八尾市の久宝寺駅までの区間で旅客営業を行っており、最終的には放出駅から新大阪駅を経て北梅田駅(仮称)に達する予定である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とおおさか東線 · 続きを見る »

びわ湖浜大津駅

| びわ湖浜大津駅(びわこはまおおつえき)は、滋賀県大津市浜大津一丁目にある京阪電気鉄道大津線の駅。駅番号はOT12。旧称浜大津駅(はまおおつえき) - 京阪電気鉄道、2017年2月13日 - 京阪電気鉄道、2018年1月26日であり、本項目ではかつて存在した日本国有鉄道および江若鉄道の浜大津駅についても取り扱う。 京津線の終点である。旧副駅名は「大津港 浜大津アーカス前」、その前は「京阪レークセンター前」、「大津港前」である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とびわ湖浜大津駅 · 続きを見る »

みさき公園駅

みさき公園駅(みさきこうえんえき)は、大阪府泉南郡岬町淡輪にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK41。 岬町の代表駅である。一部乗車券などには「岬公園」などと印字されるほか、駅周辺の道路標識にも「南海 岬公園駅」などと表記されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とみさき公園駅 · 続きを見る »

博多駅

博多駅(はかたえき)は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・福岡市交通局(福岡市地下鉄)の駅である。九州鉄道(初代)開業当時から存在する九州最古の駅の一つでもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と博多駅 · 続きを見る »

十三駅

十三駅(じゅうそうえき)は、大阪府大阪市淀川区十三東二丁目にある、阪急電鉄の駅。駅番号はHK-03。淀川区の代表駅である。 神戸本線、宝塚本線、京都本線の3本線が集結し、このうち京都本線は当駅を起点とするただし1976年9月23日以降は定期列車の全列車が梅田駅まで乗り入れており、梅田駅 - 十三駅間は宝塚本線の複々線に乗り入れる扱いである。。全営業列車が停車し、梅田駅と並んで阪急電鉄の主要な3つの路線が集う結節点となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と十三駅 · 続きを見る »

千里中央駅

千里中央駅(せんりちゅうおうえき)は、大阪府豊中市新千里東町一丁目にある、北大阪急行電鉄南北線と大阪高速鉄道大阪モノレール線の駅である。 千里ニュータウンの中心駅。大阪では略して「せんちゅう」と呼ばれている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と千里中央駅 · 続きを見る »

南巽駅

南巽駅(みなみたつみえき)は、大阪市生野区巽東二丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)千日前線の終着駅である。駅東方は平野区に近接している。駅番号はS24である。 夜間滞泊運用がある。また、この先近鉄大阪線弥刀駅への延伸計画がある(当該項目参照)が、現状は具体的な動きはなく事実上凍結されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南巽駅 · 続きを見る »

南公園駅

| 南公園駅(みなみこうえんえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町八丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である。駅番号はPL07。近隣のIKEA神戸や兵庫県立こども病院にちなみ「IKEA・こども病院前」の副駅名が付く。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南公園駅 · 続きを見る »

南魚崎駅

| 南魚崎駅(みなみうおざきえき)は、兵庫県神戸市東灘区魚崎西町にある、神戸新交通六甲アイランド線の駅。 「酒蔵の道」の副名称があり駅名標や車内放送などで使用されている。駅番号はR03。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南魚崎駅 · 続きを見る »

南海加太線

加太線(かだせん)は、和歌山県和歌山市の紀ノ川駅から加太駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海加太線 · 続きを見る »

南海多奈川線

かつて淡路航路と連絡していた深日港駅 多奈川線(たながわせん)は、大阪府泉南郡岬町のみさき公園駅から多奈川駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海多奈川線 · 続きを見る »

南海和歌山港線

和歌山港線(わかやまこうせん)は、和歌山県和歌山市の和歌山市駅から和歌山港駅までを結ぶ、南海電気鉄道の鉄道路線である。和歌山港駅で南海フェリーの四国航路「南海四国ライン」に連絡しており、大阪方面から徳島への連絡線の役目を果たしている。 かつては沿線利用も考慮され、途中駅として久保町駅、築地橋駅、築港町駅があったが、いずれも一日の平均乗降客数が100人以下だったため2005年(平成17年)11月27日に廃止、また終着駅だった水軒駅も2002年(平成14年)5月26日に廃止された。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海和歌山港線 · 続きを見る »

南海空港線

港線(くうこうせん)は、大阪府泉佐野市の泉佐野駅から同府泉南郡田尻町の関西空港駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。大阪湾の泉州沖にある関西国際空港へのアクセス路線である。路線シンボルマークは、飛行機をイメージしたもの(15px)で、ラインカラーは紫。 全線に加算運賃が設定されている(南海電気鉄道#運賃を参照)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海空港線 · 続きを見る »

南海高師浜線

師浜線(たかしのはません)は、大阪府高石市の羽衣駅から高師浜駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海高師浜線 · 続きを見る »

南海高野線

野線(こうやせん)は、大阪府大阪市浪速区の汐見橋駅から和歌山県伊都郡高野町の極楽橋駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線である。一般的には、帝塚山駅以南発着の列車がすべて乗り入れる南海本線難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指す(運行形態を参照)。汐見橋駅 - 岸里玉出駅間には汐見橋線(しおみばしせん)という通称がある。 路線シンボルマークは、高野杉の林をイメージしたもの(シンボルマーク)で、ラインカラーは緑。橋本駅 - 鋼索線高野山駅間にはこうや花鉄道という名称を付けて、観光列車「天空」を運行するなど様々な取り組みが行われている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海高野線 · 続きを見る »

南海鋼索線

鋼索線高野山駅 鋼索線(こうさくせん)は、和歌山県伊都郡高野町にある南海高野線の終点極楽橋駅から霊峰高野山の玄関口である高野山駅までを結ぶ、南海電気鉄道のケーブルカー路線。「高野山ケーブル」と通称される()。 2両連結の車両(コ11・21形)が最大568.2‰の勾配を往復している。極楽橋駅では高野線の列車と、高野山駅では金剛峯寺などがある高野町の中心部とを結ぶ南海りんかんバスの路線バスと接続している。 PiTaPaおよびICOCAなどPiTaPaと相互利用可能なIC乗車カードが利用できる。鋼索鉄道(ケーブルカー)でICカードを導入したのは、日本国内では当路線が初めてである。なお2015年9月現在、日本国内でICカードが利用できる鋼索鉄道は当路線のほかPiTaPa交通利用エリアの近畿日本鉄道(西信貴鋼索線のみ)、およびPASMOエリアの御岳登山鉄道、高尾登山電鉄、筑波観光鉄道の4事業者がある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海鋼索線 · 続きを見る »

南海電気鉄道

南海電気鉄道株式会社(なんかいでんきてつどう、)は、大阪ミナミの難波と和歌山・関西国際空港・高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄。総営業キロは154.0km。一般的には「南海」もしくは「南海電鉄」と略されるほか、「南海電車」の呼称がある。 本社は大阪市浪速区の今宮戎駅北西側に立地する南海なんば第1ビルに所在。鉄道との相乗効果が大きい観光・小売・不動産開発といった多角化事業においても、本社やターミナル駅があるミナミ地区に重点を置いている。 東証一部に上場している。高野山への路線を運営していることから全国登山鉄道‰会に加盟している。 純民間資本としては現存する日本最古の私鉄である。社名の「南海」は、堺 - 和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、のちに淡路・四国航路との連絡も果たした。2015年に迎えた創業130周年を機に定めたブランドスローガンは「愛が、多すぎる。」 - 南海電気鉄道、2015年3月31日。かつてはプロ野球球団(南海ホークス、後の福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークス)や、野球場(大阪スタヂアム〈大阪球場〉や中百舌鳥球場、いずれも後に解体)を経営していたが、1988年に撤退した。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海電気鉄道 · 続きを見る »

南海本線

南海本線(なんかいほんせん)は、大阪府大阪市中央区の難波駅から和歌山県和歌山市の和歌山市駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。 「本線」という路線名ではなく、社名略称を冠した「南海本線」が正式な路線名である。南海本線自体を指して、または南海本線に接続する各路線(高野線・汐見橋線・空港線をのぞく)を含めて通称南海線と呼称される。路線シンボルマークは、波しぶきをイメージしたもの(シンボルマーク)で、ラインカラーは青。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と南海本線 · 続きを見る »

叡山電鉄

叡山電鉄株式会社(えいざんでんてつ、)は、京都府京都市左京区の出町柳駅から八瀬・鞍馬への路線を運営する鉄道会社。通称「叡山電車」。略称は「叡電」(えいでん)。本社は京都市左京区山端壱町田町8番地の80(修学院駅に隣接)、本店は京都市左京区山端壱町田町14番地の1。 1985年に京福電気鉄道(京福)の完全子会社として設立されたが、1991年11月に京阪電気鉄道(京阪、現・京阪ホールディングス)が筆頭株主となったのち、2002年3月からは同社の完全子会社となっている(後述)。 全国登山鉄道‰会に加盟している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と叡山電鉄 · 続きを見る »

叡山電鉄叡山本線

叡山本線(えいざんほんせん)は、京都府京都市左京区の出町柳駅から八瀬比叡山口駅までを結ぶ叡山電鉄の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と叡山電鉄叡山本線 · 続きを見る »

叡山電鉄鞍馬線

鞍馬線(くらません)は、京都府京都市左京区の宝ケ池駅から鞍馬駅までを結ぶ叡山電鉄の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と叡山電鉄鞍馬線 · 続きを見る »

古市駅 (大阪府)

古市駅(ふるいちえき)は、大阪府羽曳野市古市一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。羽曳野市の代表駅である。 駅番号は南大阪線がF16、長野線がO16。 柏原駅や道明寺駅と並び、現在の近鉄に属する駅では最古の歴史を有する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と古市駅 (大阪府) · 続きを見る »

吹田駅 (JR西日本)

吹田駅(すいたえき)は、大阪府吹田市朝日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A44。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。 かつては東海道本線貨物支線(梅田貨物線ならびに北方貨物線)と片町線貨物支線(城東貨物線)の登記上の起終点であったが、実際の貨物線の線路は吹田信号場(旧:吹田操車場)まで続いていた。そのため、吹田貨物ターミナル駅の開業の際に、実態に合わせて当該3貨物線の起終点も同駅に変更され、当駅は東海道本線単独駅となった。 東海道本線において京都支社が管轄する最も西の駅でもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と吹田駅 (JR西日本) · 続きを見る »

吉野駅 (奈良県)

吉野駅(よしのえき)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の終着駅。駅番号はF57。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と吉野駅 (奈良県) · 続きを見る »

坂本比叡山口駅

(2007年12月時点) 坂本比叡山口駅(さかもとひえいざんぐちえき)は、滋賀県大津市坂本四丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の終着駅。京阪全駅の中で最も北に位置する。駅番号はOT21。当駅は標準軌の軌道の日本最北端である。2018年3月17日のダイヤ改正に合わせて坂本駅(さかもとえき)から改称された - 京阪電気鉄道、2017年2月13日 - 京阪電気鉄道、2018年1月26日。 駅周囲には比叡山延暦寺および日吉大社の門前町として古くから栄えた坂本(重要伝統的建造物群保存地区)の町が広がっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と坂本比叡山口駅 · 続きを見る »

塚口駅 (阪急)

| 北出口(2011年11月13日) ホーム ロータリー 塚口駅(つかぐちえき)は、兵庫県尼崎市塚口本町一丁目にある、阪急電鉄の駅。神戸本線と伊丹線との乗換駅で、このうち伊丹線は当駅を始発駅とする。駅番号はHK-06。 特急以外の全営業列車が停車し、特に平日朝のラッシュ時は停車列車の本数が多い。通勤急行は当駅以西各駅に停車する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と塚口駅 (阪急) · 続きを見る »

多奈川駅

多奈川駅(たながわえき)は、大阪府泉南郡岬町にある、南海電気鉄道多奈川線の駅。同路線の終着駅である。駅番号はNK41-3。 大阪府内で最も西に位置する駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と多奈川駅 · 続きを見る »

多宝塔駅

多宝塔駅内部 多宝塔駅(たほうとうえき)は、京都府京都市左京区にある宗教法人鞍馬寺が運行するケーブルカー、鞍馬山鋼索鉄道の駅である。 鞍馬山鋼索鉄道の山上駅に相当し、その名のとおり鞍馬寺多宝塔に隣接する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と多宝塔駅 · 続きを見る »

多賀大社前駅

駅舎入口の正面 ホーム 多賀大社前駅(たがたいしゃまええき)は、滋賀県犬上郡多賀町にある近江鉄道多賀線の駅。 同線の終着駅で、多賀大社の最寄り駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と多賀大社前駅 · 続きを見る »

大和西大寺駅

大和西大寺駅(やまとさいだいじえき)は、奈良県奈良市西大寺国見町一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大和西大寺駅 · 続きを見る »

大阪上本町駅

大阪上本町駅(おおさかうえほんまちえき)は、大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。第3回近畿の駅百選に選定されている。 奈良線の駅番号はA03、大阪線の駅番号はD03である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪上本町駅 · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道

大阪市高速電気軌道株式会社(おおさかしこうそくでんききどう、)は、大阪府大阪市内およびその周辺地域で地下鉄および新交通システムを運営する鉄道・軌道事業者である。 愛称はOsaka Metro(オオサカ メトロ)。国際化を見据えて英語表記を採用した。地名をわかりやすく示すため、報道機関によっては「大阪メトロ」と表記する場合もある-->。大阪市は「大阪市高速電気軌道」のほか「大阪メトロ」「大阪地下鉄」も2017年に商標出願しており、乗車券類に記載される鉄道事業者の略称として「大阪地下鉄」の表記を使用しているが、「大阪メトロ」の活用法は未定である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道千日前線

千日前線(せんにちまえせん)は、大阪府大阪市福島区の野田阪神駅から同市生野区の南巽駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第5号線と称し、『鉄道要覧』では5号線(千日前線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「S」。 ラインカラーは、難波新地や千日前のネオンサインをイメージした紅梅色(ピンク、チェリーローズ S )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道千日前線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線

南港ポートタウン線(なんこうポートタウンせん)は、大阪府大阪市住之江区のコスモスクエア駅から住之江公園駅を結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) のAGT路線。愛称はニュートラム。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「P」。ラインカラーは海と空を模した水色(セルリアンブルー P )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道堺筋線

堺筋線(さかいすじせん)は、大阪府大阪市北区の天神橋筋六丁目駅から同市西成区の天下茶屋駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の路線。正式名称は高速電気軌道第6号線と称し、『鉄道要覧』では6号線(堺筋線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「K」。阪急電鉄千里線・京都本線と相互直通運転を行っている。 路線愛称の由来は堺筋の地下を走ることから。ラインカラーは相互直通運転を行っている阪急線と同じ茶色(ビビッドブラウン K )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道堺筋線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道中央線

中央線(ちゅうおうせん)は、大阪府大阪市住之江区のコスモスクエア駅から大阪府東大阪市の長田駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第4号線と称し、『鉄道要覧』では4号線(中央線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「C」。 路線愛称の由来は中央大通の地下を走ることから。ラインカラーは大阪城公園の木々をイメージした緑(スペクトリウムグリーン C )である。なお、近畿日本鉄道(近鉄)のけいはんな線の学研奈良登美ヶ丘駅までの開通・相互直通運転実施を機に、両線とあわせて「ゆめはんな」の愛称が名付けられている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道中央線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道今里筋線

今里筋線(いまざとすじせん)は、大阪府大阪市東淀川区の井高野駅から東成区の今里駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第8号線と称し、『鉄道要覧』では8号線(今里筋線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「I」。2006年(平成18年)12月24日に開業した。 ラインカラーは暖さをイメージした柑子色(ゴールデンオレンジ、マンセル記号5YR6.5/14 I )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道今里筋線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道御堂筋線

御堂筋線(みどうすじせん)は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪市内を経て大阪府堺市北区の中百舌鳥(なかもず)駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第1号線、『鉄道要覧』では1号線(御堂筋線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「M」。北大阪急行電鉄南北線と相互直通運転を行っている。 路線愛称の由来は、大阪市のメインストリート御堂筋の地下を走ることから。ラインカラーは都市の大動脈をイメージした臙脂色(えんじいろ、赤、クリムゾンレッド M )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道御堂筋線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道四つ橋線

四つ橋線(よつばしせん)は、大阪府大阪市北区の西梅田駅から同市住之江区の住之江公園駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第3号線と称し、『鉄道要覧』では3号線(四つ橋線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「Y」。 路線愛称の由来は、四つ橋筋の地下を走ることから。ラインカラーは、大阪市の大動脈である御堂筋線に対して静脈の意味や、また同線より海沿いを走っているため、縹色(はなだいろ、青、ビクトリアブルー Y )となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道四つ橋線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道谷町線

谷町線(たにまちせん)は、大阪府守口市の大日駅から大阪市内を経て大阪府八尾市の八尾南駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第2号線と称し、『鉄道要覧』では2号線(谷町線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「T」。 大阪市中心部では、沿線に官庁や寺院の多い谷町筋の地下を走る。地上区間は八尾南駅付近のみ。ラインカラーは高僧の袈裟の色に由来する京紫(紫、ロイヤルパープル T)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道谷町線 · 続きを見る »

大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線

長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)は、大阪府大阪市大正区の大正駅から大阪府門真市の門真南駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第7号線と称し、『鉄道要覧』では7号線(長堀鶴見緑地線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「N」。 1990年に開催された国際花と緑の博覧会(花博)会場へのアクセス路線として建設された、日本初の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄である。ラインカラーは花博会場となった鶴見緑地をイメージした萌黄色(黄緑色 N )である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線 · 続きを見る »

大阪空港駅

大阪空港駅(おおさかくうこうえき)は、大阪府豊中市蛍池西町にある大阪高速鉄道大阪モノレール線(本線)の駅。 大阪国際空港(伊丹空港)ターミナルビルに直結する。駅番号は11。 なお、空港自体も含め駅舎付近は大阪府豊中市域(蛍池西町、南空港町)と同府池田市域(空港)、兵庫県伊丹市域(小阪田)が複雑に入り組む「錯雑地」となっており、駅舎はそのうち池田市と豊中市にまたがっているが、公式な住所は駅長室の位置より豊中市となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪空港駅 · 続きを見る »

大阪環状線

大阪環状線(おおさかかんじょうせん、英名:Osaka Loop Line)は、大阪府大阪市内の大阪駅 - 西九条駅 - 天王寺駅 - 京橋駅 - 大阪駅間を環状に結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。 「大阪環状線」の呼称が指す区間は典拠や目的により、次のように使い分けられている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪環状線 · 続きを見る »

大阪高速鉄道

大阪高速鉄道株式会社(おおさかこうそくてつどう)は、大阪府内で2つの跨座式モノレールの路線を運営している大阪府出資の第三セクター会社である。一般には大阪モノレールと呼ばれている。本社は大阪府吹田市のモノレール車両基地内に所在する。 1998年に当時の営業距離21.2kmが世界最長のモノレールとしてギネス世界記録に認められ、2007年には28.0kmまで延長されたが、2011年に中国重慶市の重慶軌道交通が39.1kmの新路線(重慶軌道交通3号線)を開業したため、世界最長ではなくなっている。 関西大手私鉄とは阪急と京阪のみとの接続だが、他の各社も大阪高速鉄道の株主に含まれている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪高速鉄道 · 続きを見る »

大阪高速鉄道大阪モノレール線

上・中:ギネスブック認定書(山田駅コンコース)下:万博記念公園駅付近を行く車両(いずれも2006年9月26日撮影) 大阪モノレール線(おおさかモノレールせん)は、大阪府豊中市の大阪空港駅から門真市の門真市駅を結ぶ大阪高速鉄道の跨座式モノレール路線である。 北大阪地区のターミナルである千里中央から、大阪国際空港(伊丹空港)や万博記念公園などへのアクセス路線として利用されている。 大阪モノレール線は、営業距離が日本最長のモノレールで、2011年に中国・重慶市の重慶軌道交通の新路線(重慶軌道交通3号線)が開業するまでは、ギネス世界記録でも認められた世界最長の営業距離を持つモノレールであった。そのため、主要駅のコンコースにはギネスブックの認定書が設置されている。 なお、「大阪モノレール線」という呼称は、支線である国際文化公園都市モノレール線(彩都線)開業前に決められたものであり、現在では彩都線を含めた大阪高速鉄道の全路線を「大阪モノレール」と呼称していることから、案内上ではこの路線自体を「大阪モノレール線」とは呼ばず「本線」と呼ぶこともあるでは「大阪モノレール線」より「本線」のほうが大書されている(2017年4月19日閲覧)。。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪高速鉄道大阪モノレール線 · 続きを見る »

大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール線

国際文化公園都市モノレール線(こくさいぶんかこうえんとしモノレールせん)は、大阪府吹田市の万博記念公園駅から大阪府茨木市の彩都西駅を結ぶ大阪高速鉄道の跨座式モノレール路線である。愛称は彩都線(さいとせん)。 万博記念公園駅から万博記念公園の東側を半周して北進し、阪大病院前駅を経て、茨木市北部の国際文化公園都市(彩都)の彩都西駅まで路線が延びている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール線 · 続きを見る »

大阪阿部野橋駅

| 大阪阿部野橋駅(2007年5月、別角度から撮影)写真の7階建て阿部野橋ターミナル本館の西側(旧館)部分は、2009年3月19日に、あべのハルカス(タワー館)への建て替えのため閉鎖後、取り壊し済 大阪阿部野橋駅(2004年7月)駅舎は近鉄百貨店阿倍野本店(現:あべのハルカス 近鉄本店)が入居。壁面には「あべの橋駅」と表示されている(現在のタワー館の壁面部分には「大阪阿部野橋駅」と表示)。 写真の右側・7階建ての阿部野橋ターミナルビルの西側(旧本館)部分は、あべのハルカス(タワー館)への建て替えのため、2009年3月19日で閉鎖後、取り壊し済。写真左側の東側(新館)部分は、2014年2月22日に「あべのハルカス・ウイング館」としてリニューアルオープンした。 西口地上改札:2009年3月20日に移設される前のもの 駅名の由来となった阿倍野橋 大阪阿部野橋駅(おおさかあべのばしえき)は、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の起点駅。駅番号はF01。駅長配置駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪阿部野橋駅 · 続きを見る »

大阪難波駅

駅名標 大阪難波駅(おおさかなんばえき) は、大阪府大阪市中央区難波四丁目に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の駅である。駅番号は近鉄がA01、阪神がHS 41。 近鉄と阪神の共同使用駅であり、近鉄の管轄駅で、近鉄駅長が配置されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪難波駅 · 続きを見る »

大阪港トランスポートシステム

株式会社大阪港トランスポートシステム(おおさかこうトランスポートシステム)は、大阪府大阪市内で鉄道事業とトラックターミナルその他流通施設管理などを行っている第三セクター会社。大阪市などが出資している。略称はOTS。本社は大阪府大阪市住之江区南港東四丁目10番108号、大阪南港トラックターミナル管理棟2階。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪港トランスポートシステム · 続きを見る »

大阪港駅

大阪港駅(おおさかこうえき)は、大阪市港区築港三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)中央線の駅。駅番号はC11。 縦書式の駅名標には「天保山」という副駅名が印字されているほか、車内自動放送でも「次は、大阪港、大阪港、天保山」と案内される。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大阪港駅 · 続きを見る »

大正駅 (大阪府)

大正駅(たいしょうえき)は、大阪府大阪市大正区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。駅番号は、JR西日本がJR-O16、Osaka MetroがN11。 JR西日本の大阪環状線と、当駅を起点とするOsaka Metroの長堀鶴見緑地線との乗換駅となっている。JR西日本の駅シンボルフラワーは「山つつじ」である。2018年現在、大正区にある唯一の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大正駅 (大阪府) · 続きを見る »

大津市

大津市(おおつし)は、滋賀県の南西端に位置する市で、同県の県庁所在地である。中核市に指定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大津市 · 続きを見る »

大日駅

大日駅(だいにちえき)は、大阪府守口市にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・大阪高速鉄道の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と大日駅 · 続きを見る »

天下茶屋駅

天下茶屋駅(てんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある南海電気鉄道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天下茶屋駅 · 続きを見る »

天王寺駅

JR天王寺駅ビル、右後方のビルはあべのハルカス(2014年12月) 天王寺駅(てんのうじえき)は、大阪府大阪市天王寺区・阿倍野区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(OsakaMetro)の駅である。 本項では阿倍野区側にある阪堺電気軌道(阪堺)の駅である天王寺駅前停留場(てんのうじえきまえていりゅうじょう)と廃止された南海電気鉄道(南海)の駅についても記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天王寺駅 · 続きを見る »

天理駅

天理駅(てんりえき)は、奈良県天理市川原城町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は近鉄がH35。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天理駅 · 続きを見る »

天神橋筋六丁目駅

天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじ6ちょうめえき)は、大阪府大阪市北区天神橋六丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・阪急電鉄の駅(共同使用駅)である。Osaka Metro堺筋線と谷町線、阪急千里線の3路線が乗り入れ、このうち堺筋線と千里線は相互直通運転を実施している。駅および周辺地域は、天六(てんろく)と呼ばれ親しまれている。 1969年(昭和44年)までは大阪市電が、1975年(昭和50年)までは阪神北大阪線が地上に乗り入れていた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天神橋筋六丁目駅 · 続きを見る »

天橋立鋼索鉄道

| 天橋立鋼索鉄道(あまのはしだてこうさくてつどう)は、京都府宮津市の府中駅から傘松駅に至る丹後海陸交通のケーブルカー路線。天橋立ケーブルカー、傘松ケーブルとも呼ばれている。 京都丹後鉄道宮豊線の天橋立駅から日本三景の天橋立、傘松公園を経て成相山成相寺へ至る参詣ルートの途中にある。リフトが併設してあり乗車券は共通となっている。 天橋立リフト.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天橋立鋼索鉄道 · 続きを見る »

天満橋駅

天満橋駅(てんまばしえき)は、大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1にある、京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH03、Osaka MetroがT22。 旧淀川(大川)に架かる天満橋の南詰に位置する。元は京阪の大阪側ターミナルであったが、淀屋橋駅への延伸で中間駅となったことから、現在の利用者数は京橋駅や淀屋橋駅を下回っている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と天満橋駅 · 続きを見る »

太秦天神川駅

駅改札周辺 太秦天神川駅(うずまさてんじんがわえき)は、京都府京都市右京区太秦下刑部町(三条御池)にある、京都市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT17。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と太秦天神川駅 · 続きを見る »

夙川駅

| 夙川駅(しゅくがわえき)は、兵庫県西宮市相生町にある、阪急電鉄の駅。神戸本線と甲陽線との乗換駅で、このうち甲陽線は当駅を始発駅とする。駅番号はHK-09。 かつては日中の速達列車は通過していたが、2006年(平成18年)10月28日よりすべての営業列車が停車するようになった。 2003年(平成15年)度の第4回近畿の駅百選に選出された。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と夙川駅 · 続きを見る »

奈良線

奈良線(ならせん)は、京都府木津川市の木津駅から京都府京都市下京区の京都駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。正式な起点は木津駅であるが、京都駅から木津駅へ向かう列車を「下り」としている。以下特記なければ、京都駅から木津駅(および奈良駅)へ向かう方向に記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と奈良線 · 続きを見る »

奈良駅

奈良駅(ならえき)は、奈良県奈良市三条本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と奈良駅 · 続きを見る »

妙見口駅

妙見口駅(みょうけんぐちえき)は、大阪府豊能郡豊能町吉川にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS14。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と妙見口駅 · 続きを見る »

姫路市

姫路市(ひめじし)は、近畿地方西部、兵庫県の南西部(播磨地方)に位置する市。 中核市に指定されており、周辺自治体を含めて約74万人の姫路都市圏を形成する。中播磨県民センターの管轄。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と姫路市 · 続きを見る »

姫路駅

南口(2017年3月) 姫路駅(ひめじえき)は、兵庫県姫路市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。姫路市の中心駅である。当駅より神戸駅方面・東海道本線大阪方面には「JR神戸線」の愛称路線名が設定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と姫路駅 · 続きを見る »

姫新線

姫新線(きしんせん)は、兵庫県姫路市の姫路駅から津山駅を経て岡山県新見市の新見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と姫新線 · 続きを見る »

学研奈良登美ヶ丘駅

北口改札 学研奈良登美ヶ丘駅の壁画 学研奈良登美ヶ丘駅南口改札 学研奈良登美ヶ丘駅(がっけんならとみがおかえき)は、奈良県奈良市中登美ヶ丘六丁目にある近畿日本鉄道けいはんな線の駅。駅番号はC30。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と学研奈良登美ヶ丘駅 · 続きを見る »

宝塚駅

宝塚駅(たからづかえき)は、兵庫県宝塚市栄町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪急電鉄の駅である。JR西日本の駅番号はJR-G56、阪急電鉄の駅番号はHK-56。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と宝塚駅 · 続きを見る »

宝ヶ池駅

駅構内踏切 宝ヶ池駅(たからがいけえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線・鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE06。 駅ナンバリングは叡山本線の番号のみ付与されているが、駅番号を表記する色はホームごとにそれぞれの路線のラインカラーが使われている。また、構内に設置されている駅名標や路線図・公式サイトなどにはすべて宝ケ池と表記されているほか、新型駅名標に併記された中国語表記では「宝池」と表記されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と宝ヶ池駅 · 続きを見る »

宮津市

宮津市(みやづし)は、京都府北部に位置する市。日本海の若狭湾に面しており、日本三景の天橋立がある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と宮津市 · 続きを見る »

宮津駅

宮津駅(みやづえき)は、京都府宮津市字鶴賀にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と宮津駅 · 続きを見る »

宇治駅 (京阪)

プラットホーム 宇治駅(うじえき)は、京都府宇治市にある、京阪電気鉄道宇治線の駅。宇治線の終着駅である。駅番号はKH77。 西日本旅客鉄道(JR西日本)に同名の駅があることから便宜上、京阪宇治駅と呼ばれることが多い。なお、両駅間は宇治川を挟んで、約890mの距離がある。 休日には観光客で賑わう。また、時期によっては混雑するため駅前ロータリーに臨時の切符売場が設けられる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と宇治駅 (京阪) · 続きを見る »

小浜線

小浜線(おばません)は、福井県敦賀市の敦賀駅から京都府舞鶴市の東舞鶴駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 正式な起点は敦賀駅だが、列車運行上は東舞鶴駅から敦賀駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。これは、敦賀駅で接続する北陸本線や東舞鶴駅で接続する舞鶴線と方向をあわせたためである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と小浜線 · 続きを見る »

尺土駅

尺土駅(しゃくどえき)は、奈良県葛城市尺土にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は南大阪線がF23、御所線がP23。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と尺土駅 · 続きを見る »

尼崎駅 (阪神)

ホーム 尼崎駅(あまがさきえき)は、兵庫県尼崎市東御園町にある、阪神電気鉄道の駅。駅番号はHS 09。住所の東御園町は、駅の部分だけがこの町名であるため、地図ではスペースの都合で省略されていたり、索引には載っていない場合がある。 西日本旅客鉄道(JR西日本)にも同じ駅名の尼崎駅があるが、直線距離で 1,800m程離れている。このため、一般的には、当駅を「阪神尼崎」「阪尼」、JR駅を「JR尼崎」「J尼」と区別することが多い。 なお、この項目では阪神なんば線が開業した2009年以前については、旧路線名の西大阪線または、その前の正式路線名であった伝法線を使用する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と尼崎駅 (阪神) · 続きを見る »

尼崎駅 (JR西日本)

尼崎駅(あまがさきえき)は、兵庫県尼崎市潮江(しおえ)一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 JR線内では、兵庫県内で最東端の駅となる。第4回近畿の駅百選に選定された。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と尼崎駅 (JR西日本) · 続きを見る »

山下駅 (兵庫県)

駅ホーム 改札と助役室 山下駅(やましたえき)は、兵庫県川西市見野にある能勢電鉄の駅である。駅番号はNS10。 能勢電鉄の二つの路線が接続する結節点である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山下駅 (兵庫県) · 続きを見る »

山科駅

山科駅(やましなえき)は、京都府京都市山科区安朱(あんしゅ)北屋敷町および安朱南屋敷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市営地下鉄の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山科駅 · 続きを見る »

山門駅

普明殿」の内部にある「ケーブル受付」 ケーブルカーのホームと「牛若號III」 山門駅(さんもんえき)は、京都府京都市左京区にある宗教法人鞍馬寺が運行するケーブルカー、鞍馬山鋼索鉄道の駅である。鞍馬鋼索鉄道の山下駅に相当し、その名のとおり鞍馬寺の山門(仁王門)をくぐってすぐの場所にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山門駅 · 続きを見る »

山陰本線

山陰本線(さんいんほんせん)は、京都府京都市下京区の京都駅から中国地方の日本海沿岸(山陰地方)を経由し、山口県下関市の幡生駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、仙崎支線あるいは仙崎線と呼ばれる長門市駅 - 仙崎駅間の支線を持つ。 京都駅 - 園部駅間については、「嵯峨野線」も参照。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陰本線 · 続きを見る »

山陽姫路駅

| 山陽姫路駅(さんようひめじえき)は、兵庫県姫路市南町にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 43。同線の終点である。 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫路駅は至近にあり乗換が可能。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽姫路駅 · 続きを見る »

山陽網干駅

| 山陽網干駅(さんようあぼしえき)は、兵庫県姫路市網干区垣内中町にある山陽電気鉄道網干線の駅である。駅番号はSY 56。同線の終点。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽網干駅 · 続きを見る »

山陽電気鉄道

山陽電気鉄道株式会社(さんようでんきてつどう、英称:Sanyo Electric Railway Co., Ltd.)は、兵庫県神戸市長田区御屋敷通3丁目1番1号に本社を置き、兵庫県南部で鉄道・索道・不動産事業を経営している会社である。 通称は「山陽電鉄(さんようでんてつ)」で、略称は「山陽(さんよう)」「山電(さんでん)」。乗車券では「サンヨー」の表記事例もある。鉄道事業は「山陽電車」の名称で展開している。東京証券取引所(上場時大証)1部に上場している(証券コード:9052)。旅客輸送人キロは780百万人キロ(2005年度)となっている。準大手私鉄に分類されている。 かつては直営で神戸市垂水区を中心に沿線都市で路線バスや、沿線都市と他都市を結ぶ高速バスも運行していたが、2011年3月1日に子会社の山陽バスに全面移管された(バス事業については同記事を参照)。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はSYである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽電気鉄道 · 続きを見る »

山陽電気鉄道網干線

網干線(あぼしせん)は、飾磨駅から山陽網干駅までを結ぶ山陽電気鉄道の鉄道路線である。全線が兵庫県姫路市内にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽電気鉄道網干線 · 続きを見る »

山陽電気鉄道本線

本線(ほんせん)は、兵庫県神戸市長田区の西代駅から兵庫県姫路市の山陽姫路駅までを結ぶ山陽電気鉄道の鉄道路線である。 神戸と明石・姫路間の都市間輸送を行っている。西日本旅客鉄道(JR西日本)の山陽本線(JR神戸線)とは全線で、特に山陽須磨駅 - 山陽明石駅間では完全に並行しており競合状態にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽電気鉄道本線 · 続きを見る »

山陽本線

山陽本線(さんようほんせん)は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄である。一般的に山陽線と略される。 なお、広義では山陽新幹線の新神戸駅から小倉駅までの区間も山陽本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての山陽本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽本線 · 続きを見る »

山陽新幹線

山陽新幹線(さんようしんかんせん)は、新大阪駅から博多駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 東海道新幹線を延長する形で建設され、多くの列車が直通運転を行っていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる場合もある。また、2011年3月12日から九州新幹線とも直通運転を行っており、総称して「山陽・九州新幹線(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記や、さらにこれらの3路線を総称して「東海道・山陽・九州新幹線(とうかいどう・さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記もみられるJR西日本が定期的に自社の主要駅で配布している新幹線時刻表では「東海道・山陽・九州新幹線」と表記されている。。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と山陽新幹線 · 続きを見る »

岬町

岬町(みさきちょう)は、大阪府泉南地域に位置する町。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と岬町 · 続きを見る »

川西市

JR川西池田駅前) 川西市中心部周辺の空中写真。1985年撮影の6枚を合成作成。国土航空写真。 川西市(かわにしし)は、兵庫県南東部の市。大阪府との県境に面する。阪神北県民局管轄区域。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と川西市 · 続きを見る »

川西能勢口駅

川西能勢口駅(かわにしのせぐちえき)は、兵庫県川西市にある阪急電鉄・能勢電鉄の駅である。共同使用駅となっている。駅番号は阪急電鉄がHK-50、能勢電鉄がNS01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と川西能勢口駅 · 続きを見る »

上郡駅

智頭急行ホーム出入口 JR線ホーム 上郡駅(かみごおりえき)は、兵庫県赤穂郡上郡町大持にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と上郡駅 · 続きを見る »

中ふ頭駅

中ふ頭駅 (なかふとうえき)は、大阪市住之江区南港中5丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)南港ポートタウン線の駅。駅番号はP11。 車両基地があるため、朝晩に当駅発着列車が設定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中ふ頭駅 · 続きを見る »

中之島駅

| 中之島駅(なかのしまえき)は、大阪府大阪市北区中之島5丁目にある、京阪電気鉄道(京阪)中之島線の駅である。大阪国際会議場の副駅名を持つ。駅番号はKH54。 当駅は中之島線の起点であり、京阪の路線では最も西に位置する駅である。淀屋橋駅と並ぶ大阪の終端駅であることから、2017年に淀屋橋駅に対して京都府内の主要駅の発車標などで「大阪 淀屋橋」表記を再開したのと同時に、当駅に関しても「大阪 中之島」と表記されるようになった。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中之島駅 · 続きを見る »

中公園駅

| 中公園駅(なかこうえんえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町四丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である。駅番号はP04。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中公園駅 · 続きを見る »

中国地方の鉄道路線

中国地方の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中国地方の鉄道路線 · 続きを見る »

中百舌鳥駅

中百舌鳥駅(なかもずえき)は、大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁にある、南海電気鉄道、泉北高速鉄道、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。大阪市中心部と堺市南区に広がる泉北ニュータウンとを結ぶ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中百舌鳥駅 · 続きを見る »

中部地方の鉄道路線

中部地方の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中部地方の鉄道路線 · 続きを見る »

中書島駅

中書島駅(ちゅうしょじまえき)は、京都府京都市伏見区葭島(よしじま)矢倉町にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH28。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と中書島駅 · 続きを見る »

帷子ノ辻駅

帷子ノ辻駅(かたびらのつじえき)は、京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町にある京福電気鉄道の駅。京福電気鉄道嵐山本線と北野線の2路線が接続する乗換駅である。駅ナンバリングはA8。 付近の地名は「太秦帷子ケ辻町」だが、駅名「帷子ノ辻」の表記には「ケ」ではなく「ノ」を用いる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と帷子ノ辻駅 · 続きを見る »

丹後海陸交通

丹後海陸交通株式会社(たんごかいりくこうつう)は、京都府宮津市・京丹後市・与謝郡など丹後半島周辺地域で路線バス・船舶・ケーブルカーおよびリフトを運営している会社。同社のバスは丹海バス(たんかいバス)と呼ばれる。阪急阪神ホールディングスグループに属している。本社は京都府与謝郡与謝野町字上山田641番地の1。スルッとKANSAIには加盟していない。 かつては子会社として、貸切バス事業を行っていた丹海観光バス(京都市南区。大阪市淀川区にも車庫)もあったが、不況や少子化、旅行の多様化などによる貸切バス需要の減少で経営が傾き、1997年12月で廃業している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と丹後海陸交通 · 続きを見る »

布施駅

布施駅(ふせえき)は、大阪府東大阪市長堂一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と布施駅 · 続きを見る »

市民広場駅

| 市民広場駅(しみんひろばえき)は、兵庫県神戸市中央区港島中町六丁目(ポーアイ1期地区)に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である。駅番号はP06。神戸コンベンションコンプレックスに位置するため「コンベンションセンター」の副駅名が付く。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と市民広場駅 · 続きを見る »

万博記念公園駅 (大阪府)

ホーム(2・3番ホームに彩都西行きが停車中) 本線と彩都線の分岐点 万博記念公園駅(ばんぱくきねんこうえんえき)は、大阪府吹田市にある大阪高速鉄道(大阪モノレール)の駅。大阪モノレール線(本線)と国際文化公園都市モノレール線(彩都線)の2路線が乗り入れる。 第1回近畿の駅百選選定駅。2015年に太陽の駅の愛称がつけられた。駅番号は17。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と万博記念公園駅 (大阪府) · 続きを見る »

三宮・花時計前駅

三宮・花時計前駅(さんのみや・はなどけいまええき)は、神戸市中央区にある神戸市営地下鉄海岸線の駅で、同線の始発駅である。駅番号はK01。 駅名の「花時計」とは神戸市役所の北側にある花時計のことである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三宮・花時計前駅 · 続きを見る »

三宮駅

三宮駅(さんのみやえき)、神戸三宮駅(こうべさんのみやえき)は、兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通・神戸市交通局および阪神電気鉄道(阪神)・阪急電鉄(阪急)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三宮駅 · 続きを見る »

三田市

三田市(さんだし)は、兵庫県の市。阪神北県民局管轄区域。本項では市制前の名称である三田町(さんだちょう)についても述べる。 摂津国が丹波国・播磨国と国境を接している阪神地域の北側に位置している。「阪神地域」と称される地域のうちでは豊かな自然が残っている田園都市である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三田市 · 続きを見る »

三田駅 (兵庫県)

三田駅(さんだえき)は、兵庫県三田市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸電鉄の駅。JR西日本の駅番号はJR-G61、神戸電鉄の駅番号はKB29。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三田駅 (兵庫県) · 続きを見る »

三条京阪駅

三条京阪駅(さんじょうけいはんえき)は、京都市東山区にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT11。 京阪電気鉄道(京阪)本線・鴨東線の三条駅と、地下の改札外コンコースを通じて繋がっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三条京阪駅 · 続きを見る »

三条駅 (京都府)

| 三条駅(さんじょうえき)は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH40。京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅と連絡しており、また周辺地域は「三条京阪」と呼ばれる。 1949年までは京津電気軌道の三条大橋駅も隣接していた。京津電軌は京阪と合併し、1949年には三条駅として統合されている。1987年には京津線は京津三条駅として分離したが、京都市営地下鉄東西線の開通により京津線の三条 - 御陵間が廃線となり、京津三条駅も廃止されている。京都市電の駅こそなかったが、京都市街地の重要なターミナル駅の一つである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と三条駅 (京都府) · 続きを見る »

下関駅

下関駅(しものせきえき)は、山口県下関市竹崎町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線の駅であり、山口県で最も利用客が多い駅。事務管コードは▲800658。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と下関駅 · 続きを見る »

九州の鉄道路線

九州の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と九州の鉄道路線 · 続きを見る »

幡生駅

幡生駅(はたぶえき)は、山口県下関市幡生宮の下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 山陽本線を所属線として、山陰本線を加えた2路線が乗り入れる。山陰本線はこの駅が線路名称上での終点であるが、運転系統上は山陽本線経由で隣の下関駅を終着としている。 なお、本稿では合わせて日本貨物鉄道(JR貨物)の幡生操車場についても記載する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と幡生駅 · 続きを見る »

平端駅

手前2面4線が橿原線、左寄りで列車が行き交っているのが天理線のホーム 平端駅(ひらはたえき)は、奈良県大和郡山市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。開業当時、当駅が所在した平群郡平端村が駅名の由来である。「平端」は平群郡の「端(はし)」を意味する地名であるといわれている。駅番号は橿原線がB32、天理線がH32。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と平端駅 · 続きを見る »

平野駅 (JR西日本)

北口外観(2010年09月) 北口外観(2007年11月) 平野駅(ひらのえき)は、大阪市平野区平野元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-Q22。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と平野駅 (JR西日本) · 続きを見る »

久宝寺駅

久宝寺駅(きゅうほうじえき)は、大阪府八尾市龍華(りゅうげ)町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と久宝寺駅 · 続きを見る »

久保町駅

久保町駅(くぼちょうえき)は、かつて和歌山県和歌山市久保丁にあった南海電気鉄道(南海)和歌山港線の駅である。2005年(平成17年)11月27日に廃止された。 当駅 - 和歌山港駅間の和歌山港線は、和歌山県が第三種鉄道事業(保有)を行っている区間で、南海電気鉄道は第二種鉄道事業者(運送)となる。この境界は当駅廃止後もそのままとなっているため、当駅廃止後は県社分界点(けんしゃぶんかいてん)となった。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と久保町駅 · 続きを見る »

京福電気鉄道北野線

北野線(きたのせん)は、京都府京都市北区の北野白梅町駅から右京区の帷子ノ辻駅までを結ぶ京福電気鉄道の路線である。嵐山本線とともに嵐電(らんでん)と呼ばれる。 住宅街の中を走っているほか、沿線には名刹が多く駅名にもなっている。また、宇多野駅 - 鳴滝駅間の線路両側には桜並木があって桜のトンネルになっており、春の開花時には夜間ライトアップが行われる。全線が専用軌道である。 駅ナンバリングで用いられる路線記号はB。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京福電気鉄道北野線 · 続きを見る »

京福電気鉄道嵐山本線

嵐山本線(あらしやまほんせん)は、京都府京都市下京区の四条大宮駅から右京区の嵐山駅までを結ぶ京福電気鉄道の軌道路線である。北野線と併せて嵐山線、通称嵐電(らんでん)と呼ばれる。 嵐山を始めとする洛西エリアの観光地への行楽路線であるとともに、繁華街である四条通へ出るための足ともなっている。 西大路三条駅 - 山ノ内駅間と蚕ノ社駅・太秦広隆寺駅付近が併用軌道のほかは、すべて新設軌道となっている。 駅ナンバリングで用いられる路線記号はA。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京福電気鉄道嵐山本線 · 続きを見る »

京福電気鉄道鋼索線

鋼索線(こうさくせん)は、京都府京都市左京区のケーブル八瀬駅からケーブル比叡駅に至る京福電気鉄道のケーブルカー路線。 叡山ケーブル(えいざんケーブル)と通称されている。叡山電鉄叡山本線、叡山ロープウェイとともに京都市内から比叡山山頂へのルートを形成する。高低差は561 mあり、ケーブルカーとしては日本最大である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京福電気鉄道鋼索線 · 続きを見る »

京都丹後鉄道宮福線

| 宮福線(みやふくせん)は、京都府宮津市の宮津駅から同府福知山市の福知山駅に至るWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の鉄道路線である。路線記号は「F」。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都丹後鉄道宮福線 · 続きを見る »

京都市

京都タワーと京都中心部 京都市中心部四条河原町 京都市(きょうとし )は、京都府南部に位置し、同府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11区を置く。日本の市で8番目の人口を有する。延暦十三年(794年)から明治二年(1869年)までの1,000年以上にわたって日本の都が置かれていたため、古都として認識されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都市 · 続きを見る »

京都市交通局

京都市交通局・旧庁舎(現存せず) 京都市営バス車両 10系) 京都市交通局(きょうとしこうつうきょく、英称:Kyoto Municipal Transportation Bureau)は、京都府京都市内及びその周辺地域で公営交通事業を行う京都市の地方公営企業の一つである。地下鉄(市営地下鉄)、路線バス(市営バス)を運営している。かつては市電(京都市電)・無軌条電車(市営トロリーバス)も運営していた。 局章は京都市の市章を交通ネットワークを意味する3本の曲線で接続したもので、市電のレールの断面を一辺として、それを三辺、三角形のようにつなぎ合わせ、それぞれの角をより外向きに引っ張ってデザイン化した形で京都の「京」という字を連想させるデザインとなっている。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号は入場記録用は京交で、降車記録用がKCである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都市交通局 · 続きを見る »

京都市営地下鉄烏丸線

烏丸線(からすません)は、京都府京都市左京区の国際会館駅から同市伏見区の竹田駅までを結ぶ京都市営地下鉄の路線である。ラインカラーはグリーン、路線記号はK。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都市営地下鉄烏丸線 · 続きを見る »

京都市営地下鉄東西線

東西線(とうざいせん)は、京都府宇治市の六地蔵駅から京都市右京区の太秦天神川駅までを結ぶ京都市営地下鉄の路線である。ラインカラーは朱色、路線記号はT。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都市営地下鉄東西線 · 続きを見る »

京都駅

京都駅(きょうとえき)は、京都府京都市下京区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京都駅 · 続きを見る »

京阪宇治線

→SVG版) 京都伏見付近拡大図 宇治線(うじせん)は、京都府京都市伏見区の中書島駅から京都府宇治市の宇治駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。 京都・大阪から宇治周辺の名所への行楽路線であり、また京都市伏見区・山科区南部や宇治市北部の宇治川右岸と京都市中心部や大阪方面を結ぶ通勤・通学路線でもある。六地蔵 - 宇治間が西日本旅客鉄道(JR西日本)の奈良線と並行している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪宇治線 · 続きを見る »

京阪中之島線

中之島線(なかのしません)は、大阪府大阪市北区の中之島駅から同市中央区の天満橋駅全線地下線のため、距離を示すキロポストは中之島起点なのか天満橋起点なのかが不明である。を結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。 正式な起点は中之島駅だが、列車運行上は天満橋駅から中之島駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪中之島線 · 続きを見る »

京阪交野線

交野線(かたのせん)は、大阪府枚方市の枚方市駅から大阪府交野市の私市駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。大阪への通勤路線であるとともに、私市周辺の行楽地への路線でもある。また、京阪本線とJR片町線(学研都市線)を結ぶバイパスとしての機能も果たしている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪交野線 · 続きを見る »

京阪京津線

京津線(けいしんせん)は、京都府京都市山科区の御陵駅から滋賀県大津市のびわ湖浜大津駅までを結ぶ京阪電気鉄道の軌道路線である。石山坂本線と合わせて大津線と総称される。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪京津線 · 続きを見る »

京阪石山坂本線

石山坂本線(いしやまさかもとせん)は、滋賀県大津市の石山寺駅から坂本比叡山口駅までを結ぶ京阪電気鉄道の軌道路線である。全区間が軌道法の適用を受けている。起点の石山寺駅は標準軌の軌道の日本最東端で、終点の坂本比叡山口駅が最北端となっている。 京津線と合わせて大津線と総称されている。 公式の愛称ではないが、地元の人たちを中心に石坂線(いしざかせん・いっさかせん)と呼ばれることもある。 全駅にてPiTaPa・ICOCAが利用できる。一方、自動改札機を含めスルッとKANSAI対応カードは導入されなかった。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪石山坂本線 · 続きを見る »

京阪鴨東線

東線(おうとうせん)は、京都府京都市東山区の三条駅から同市左京区の出町柳駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。 なお、正式な起点は三条駅だが、列車運行および旅客案内では出町柳駅から三条駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪鴨東線 · 続きを見る »

京阪鋼索線

鋼索線(こうさくせん)は、京都府八幡市の八幡市駅から男山山上駅までを結ぶ京阪電気鉄道のケーブルカー。男山ケーブルと呼ばれている。 男山の山上にある石清水八幡宮への足で、初詣客で賑わう1月の利用者数が全体の50%を占めている。正月の多客期は12.6 km/h、それ以外の閑散期は8 km/hの2速度で運転できるようになっている。 短距離ながらトンネルが2箇所あり、京阪にはこの他に、山岳トンネルとしては京津線の逢坂山トンネルがある。また、途中に全長108.7 mの男山橋梁(トレッスル橋)があり、車両の行き違いはこの橋梁とトンネルに跨がる区間で行われる。 2001年(平成13年)に車両が更新され、スルッとKANSAI対応カードが使用可能になった。なお、京阪電鉄の路線で唯一、PiTaPaなどのICカード式乗車券が使用できない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪鋼索線 · 続きを見る »

京阪電気鉄道

京阪電気鉄道株式会社(けいはんでんきてつどう、英称:Keihan Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪府・京都府・滋賀県に路線網を持つ日本の大手私鉄。京阪ホールディングスの子会社である。通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪。 本社事務所は大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)内、登記上の本店所在地は大阪府枚方市岡東町173番地の1である。営業キロ程は91.1 km(2008年10月19日現在)。 京阪電気鉄道と、その子会社75社(有価証券報告書への記載義務のある連結子会社および有価証券報告書への記載義務のない非連結子会社を合わせた全子会社数)、および持分法適用関連会社3社から構成されている京阪グループの中核企業である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪電気鉄道 · 続きを見る »

京阪本線

京阪本線(けいはんほんせん)は、大阪府大阪市中央区の淀屋橋駅から京都府京都市東山区の三条駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線。 「本線」という路線名ではなく、「京都と大阪を結ぶ」という意味の社名略称を冠した「京阪本線」が正式な路線名である。京阪本線に接続する各路線(鴨東線・宇治線・交野線・中之島線)と併せて京阪線と総称される。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京阪本線 · 続きを見る »

京橋駅 (大阪府)

京橋駅(きょうばしえき)は、大阪府大阪市城東区・都島区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京阪電気鉄道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O08、片町線(学研都市線)・JR東西線がJR-H41。京阪電気鉄道の駅番号はKH04。Osaka Metroの駅番号はN22。JR西日本の駅シンボルフラワーは「コスモス」である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と京橋駅 (大阪府) · 続きを見る »

井高野駅

| 井高野駅(いたかのえき)は、大阪府大阪市東淀川区北江口三丁目にある、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)今里筋線の駅。駅番号はI11。大阪市最北端の駅であるとともにOsaka Metroの駅の中で最北に位置する(江坂駅より、わずかに緯度が高い)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と井高野駅 · 続きを見る »

亀山駅 (三重県)

紀勢本線の起点を示すキロポスト(2007年9月) 亀山駅(かめやまえき)は、三重県亀山市御幸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と亀山駅 (三重県) · 続きを見る »

今里駅 (大阪市高速電気軌道)

今里駅(いまざとえき)は、大阪市東成区大今里三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。交通の要衝である今里交差点に位置する。 2006年(平成18年)12月24日の今里筋線の開業により、同線の終着駅かつ千日前線との乗換駅となった。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と今里駅 (大阪市高速電気軌道) · 続きを見る »

今津駅 (兵庫県)

今津駅(いまづえき)は、兵庫県西宮市にある、阪神電気鉄道・阪急電鉄の駅。駅番号は阪急がHK-21、阪神がHS 16。阪神本線と阪急今津線(通称・今津南線)が接続し、このうち今津線は当駅を始発駅とする『兵庫の鉄道全駅』 65頁。 西宮市道今津西線を横断する阪神線踏切の廃止を主目的として2001年に完全高架化された『兵庫の鉄道全駅』 43頁。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と今津駅 (兵庫県) · 続きを見る »

伊丹駅 (阪急)

ホーム 伊丹駅(いたみえき)は、兵庫県伊丹市西台1丁目にある、阪急電鉄伊丹線の駅。伊丹線の終着駅である。駅番号はHK-20。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と伊丹駅 (阪急) · 続きを見る »

伊勢中川駅

伊勢中川駅(いせなかがわえき)は、三重県松阪市嬉野中川新町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は、大阪線が「D61」、名古屋線が「E61」、山田線が「M61」。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と伊勢中川駅 · 続きを見る »

伊都郡

*.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と伊都郡 · 続きを見る »

住吉停留場 (大阪府)

3番線(奥右) 手前に分岐するのが阪堺線への乗り入れ線 上町線から阪堺線へ転線する電車 阪堺線電車(右)と上町線電車が交差 上町線(前後)と阪堺線(左右)の平面交差 奥右は4番線 住吉停留場(すみよしていりゅうじょう)は、大阪府大阪市住吉区住吉2丁目にある阪堺電気軌道の停留場。駅番号はHN10。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と住吉停留場 (大阪府) · 続きを見る »

住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)

住吉駅(すみよしえき)は、兵庫県神戸市東灘区住吉本町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸新交通の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A57、神戸新交通がR01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と住吉駅 (JR西日本・神戸新交通) · 続きを見る »

住之江公園駅

住之江公園駅(すみのえこうえんえき)は、大阪市住之江区泉一丁目1にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。四つ橋線と南港ポートタウン線(ニュートラム)の2路線が乗り入れる。駅番号は四つ橋線がY21、南港ポートタウン線がP18。住之江区の代表駅である。 駅のすぐそばに住之江競艇場があるため、競艇開催日は大変混雑し、特にスペシャルグレードレース期間中となると、さらに混み具合が激しくなる。 事業化されていない敷津長吉線(9号線)の始発駅となる予定である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と住之江公園駅 · 続きを見る »

彩都西駅

| 彩都西駅(さいとにしえき)は、大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目にある大阪高速鉄道(大阪モノレール)国際文化公園都市モノレール線(彩都線)の駅である。 彩都線の終着駅で、国際文化公園都市(彩都)内に位置する。駅番号は54。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と彩都西駅 · 続きを見る »

御坊市

御坊市(ごぼうし)は、和歌山県中部に位置する市。和歌山県紀中・日高地域の中核都市である。また、熊野古道にも位置する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と御坊市 · 続きを見る »

御坊駅

御坊駅(ごぼうえき)は、和歌山県御坊市湯川町小松原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・紀州鉄道の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と御坊駅 · 続きを見る »

御陵駅

| 御陵駅(みささぎえき)は、京都府京都市山科区御陵原西町にある、京都市交通局・京阪電気鉄道(京阪)の駅。 京都市交通局と京阪電気鉄道の共同使用駅(京都市交通局の管轄駅)で、京都市営地下鉄東西線と京阪京津線の2路線が乗り入れる。駅番号はT08。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と御陵駅 · 続きを見る »

信貴山口駅

| 鋼索線ホーム 鋼索線ホームを山上側から俯瞰 信貴山口駅(しぎさんぐちえき)は、大阪府八尾市黒谷六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。鉄道線の信貴線と鋼索線の西信貴鋼索線との接続駅である。駅番号は信貴線がJ14、西信貴鋼索線がZ14。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と信貴山口駅 · 続きを見る »

信楽駅

引き上げ線側から見た駅構内 国鉄時代の駅舎(1987年) 信楽駅(しがらきえき)は、滋賀県甲賀市信楽町長野にある信楽高原鐵道信楽線の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と信楽駅 · 続きを見る »

信楽高原鐵道

信楽高原鐵道株式会社(しがらきこうげんてつどう)は、滋賀県で旧国鉄特定地方交通線の鉄道路線である信楽線を運営している鉄道事業者。甲賀市や滋賀県などの出資による第三セクター方式で設立された、第三セクター鉄道の一つである。本社は滋賀県甲賀市信楽町長野192番地。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と信楽高原鐵道 · 続きを見る »

信楽高原鐵道信楽線

信楽線(しがらきせん)は、滋賀県甲賀市の貴生川駅から信楽駅までを結ぶ信楽高原鐵道の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と信楽高原鐵道信楽線 · 続きを見る »

北千里駅

| 北千里駅(きたせんりえき)は、大阪府吹田市古江台にある、阪急電鉄千里線の駅。駅番号はHK-95。 同線の終着駅で、千里ニュータウンの北の玄関口でもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北千里駅 · 続きを見る »

北大阪急行電鉄

北大阪急行電鉄株式会社(きたおおさかきゅうこうでんてつ、英称:KITA-OSAKA KYUKO RAILWAY Co., Ltd.)は、大阪府豊中市と吹田市の市境付近を走る鉄道を運営している鉄道会社。北大阪急行、北急(きたきゅう)と略称される。社紋は「輸送の安全と平和」を二羽のハトで象徴すると共に、ハトの姿をかりて北大阪急行の「北」と「大」の文字を意味している。 千里ニュータウンと日本万国博覧会(大阪万博)の会場アクセスのために阪急電鉄と大阪府などが出資して設立された第三セクター会社であるが、阪急阪神ホールディングスの100%子会社である阪急電鉄が株式の過半数を保有しており、阪急阪神東宝グループの一社ともなっている。全営業区間は5.9kmと短いが、準大手私鉄に分類されている。本社所在地は大阪府豊中市寺内二丁目4番1号で、緑地公園駅に併設されている。 コーポレートカラーは、赤(乗り入れ先の御堂筋線に準じた色)とマルーン(親会社の阪急電鉄の系列カラー)のツートンカラー。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKEである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北大阪急行電鉄 · 続きを見る »

北大阪急行電鉄南北線

南北線(なんぼくせん)は、大阪府吹田市の江坂駅から大阪府豊中市の千里中央駅までを結ぶ北大阪急行電鉄の鉄道路線である。 全線が立体交差化されており、千里中央駅付近を除いて新御堂筋の上下車線の間を通っている。実質的には大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)の地下鉄御堂筋線を延長した路線である。千里ニュータウンと1970年に開催された日本万国博覧会の会場アクセスのために開業した。本項では、会場アクセス線として営業していた会場線(東西線、万博線とも呼ばれた)についても述べる。 車両については会社の記事を参照のこと。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北大阪急行電鉄南北線 · 続きを見る »

北神急行電鉄

北神急行電鉄株式会社(ほくしんきゅうこうでんてつ)は、神戸市北区に本社を置き、同市で北神線を運営している鉄道会社である。略称は北神急行、北神、北急(ほくきゅう、北大阪急行電鉄の略称「北急」(きたきゅう)とは異なる)である。 神戸電鉄や阪急電鉄などの出資で設立された純民間出資会社であり、第三セクターではない。現在は阪急阪神ホールディングスの連結子会社であり、阪急阪神東宝グループ所属企業の一つでもある。本社事務所は谷上駅西側の自社専用車両基地敷地内にある。 債務負担の増加から2002年に北神線の線路などの施設を神戸高速鉄道へ売却し、列車の運行業務のみを行う第2種鉄道事業者となった。ただし現在も谷上駅など一部施設を保有している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北神急行電鉄 · 続きを見る »

北神急行電鉄北神線

北神線(ほくしんせん)は、兵庫県神戸市中央区の新神戸駅から北区の谷上駅までを結ぶ北神急行電鉄の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北神急行電鉄北神線 · 続きを見る »

北近畿タンゴ鉄道宮津線

| 宮津線(みやづせん)は、京都府舞鶴市の西舞鶴駅から同府宮津市の宮津駅を経由して兵庫県豊岡市の豊岡駅に至るWILLER TRAINS(京都丹後鉄道、丹鉄)を第二種鉄道事業者、北近畿タンゴ鉄道 (KTR) を第三種鉄道事業者とする鉄道路線である。営業上は西舞鶴駅 - 宮津駅間 (24.7 km) に「宮舞線(みやまいせん)」、宮津駅 - 豊岡駅間 (58.9 km) に「宮豊線(みやとよせん)」の愛称が付けられている。 本項目では、主に丹鉄移行前の概要について記すこととする。丹鉄移行後の運行形態・運行状況については京都丹後鉄道宮舞線・京都丹後鉄道宮豊線の項目を参照のこと。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北近畿タンゴ鉄道宮津線 · 続きを見る »

北野白梅町駅

北野白梅町駅ホーム 駅周辺 北野白梅町駅(きたのはくばいちょうえき)は、京都府京都市北区下白梅町にある京福電気鉄道北野線の駅。駅ナンバリングはB9。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北野白梅町駅 · 続きを見る »

北陸本線

北陸本線(ほくりくほんせん)は、滋賀県米原市の米原駅から石川県金沢市の金沢駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、日本貨物鉄道(JR貨物)の通称「敦賀港線」とも呼ばれる敦賀駅 - 敦賀港駅間の貨物支線を持つ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北陸本線 · 続きを見る »

北条町駅

北条町駅(ほうじょうまちえき)は、兵庫県加西市北条町北条駅前町にある北条鉄道北条線の駅。同線の終点であり、同市の代表駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北条町駅 · 続きを見る »

北条鉄道

北条鉄道株式会社(ほうじょうてつどう)は、兵庫県で旧日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の鉄道路線を運営している加西市・兵庫県などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者である。本社は兵庫県加西市北条町の北条町駅に所在。代表取締役社長は、西村和平(加西市長)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北条鉄道 · 続きを見る »

北条鉄道北条線

| 北条線(ほうじょうせん)は、兵庫県小野市の粟生駅から兵庫県加西市の北条町駅までを結ぶ北条鉄道の鉄道路線である。 加西市南部の田園地帯を通り、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線および神戸電鉄粟生線と同市の中心地北条町を結ぶ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北条鉄道北条線 · 続きを見る »

北海道の鉄道路線

北海道の鉄道路線.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と北海道の鉄道路線 · 続きを見る »

マリンパーク駅

| マリンパーク駅(マリンパークえき)は兵庫県神戸市東灘区向洋町中4丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅。駅番号はR06。 当路線の終着駅であるが、軌道はRICS(六甲アイランドカースクール)付近にまで延びている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とマリンパーク駅 · 続きを見る »

ポートターミナル駅

| ポートターミナル駅(ポートターミナルえき)は、兵庫県神戸市中央区新港町新港第4突堤に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である。駅番号はP03。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とポートターミナル駅 · 続きを見る »

トレードセンター前駅

トレードセンター前駅(トレードセンターまええき)は、大阪市住之江区南港北1丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)南港ポートタウン線の駅。駅番号はP10。Osaka Metroの駅の中で最西に位置する(コスモスクエア駅より、わずかに経度が低い)。中国語表記は意訳した「貿易中心前」である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とトレードセンター前駅 · 続きを見る »

トロッコ亀岡駅

駅名標 開業日の様子 トロッコ亀岡駅(トロッコかめおかえき)は、京都府亀岡市篠町山本にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。 「亀岡駅」と名乗ってはいるが、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の亀岡駅からは東へ約3キロメートル離れており、同線馬堀駅の方が近い。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とトロッコ亀岡駅 · 続きを見る »

トロッコ嵯峨駅

トロッコ嵯峨駅(トロッコさがえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町にある、嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。電報略号は「トロサカ」。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とトロッコ嵯峨駅 · 続きを見る »

フェリーターミナル駅

フェリーターミナル駅(フェリーターミナルえき)は、大阪府大阪市住之江区南港東4丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)南港ポートタウン線(ニュートラム)の駅。駅番号はP14。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とフェリーターミナル駅 · 続きを見る »

嵐山駅 (京福電気鉄道)

嵐山駅(あらしやまえき)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。駅ナンバリングはA13。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と嵐山駅 (京福電気鉄道) · 続きを見る »

嵐山駅 (阪急)

ホーム。照明器具が特徴的 嵐山駅(あらしやまえき)は、京都府京都市西京区嵐山東一川町にある、阪急電鉄嵐山線の駅。駅番号はHK-98。 京都を代表する観光地の一つ「嵐山」への、大阪・神戸方面からの玄関口である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と嵐山駅 (阪急) · 続きを見る »

嵯峨野観光鉄道

嵯峨野観光鉄道株式会社(さがのかんこうてつどう、Sagano Scenic Railway Co.,Ltd.)は、西日本旅客鉄道の完全子会社で、京都府京都市に本社があり、嵯峨野観光線の運営などを行う企業である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と嵯峨野観光鉄道 · 続きを見る »

嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線

嵯峨野観光線(さがのかんこうせん)は、京都府京都市右京区のトロッコ嵯峨駅から京都府亀岡市のトロッコ亀岡駅までを結ぶ嵯峨野観光鉄道の鉄道路線である。日本初の観光専用鉄道である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線 · 続きを見る »

和田山駅

和田山駅(わだやまえき)は、兵庫県朝来市和田山町東谷字藤原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和田山駅 · 続きを見る »

和田岬駅

和田岬駅(わだみさきえき)は、兵庫県神戸市兵庫区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市営地下鉄(地下鉄)の駅である。かつては神戸市電の電停も設置されていた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和田岬駅 · 続きを見る »

和歌山市

和歌山市(わかやまし)は、近畿地方の南西部、和歌山県の北部に位置する市で、和歌山県の県庁所在地。江戸時代には御三家のひとつである紀州徳川家が治める紀州藩の城下町として栄え、「若山」とも表記された。 県の面積の約4%ほどだが、県人口の約40%が暮らしているプライメイトシティである。中核市に指定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山市 · 続きを見る »

和歌山市駅

和歌山市駅(わかやましえき)は、和歌山県和歌山市西蔵前にある、南海電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。南海・JRの共同使用駅で、南海の管轄駅である。南海の駅番号はNK45。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山市駅 · 続きを見る »

和歌山線

和歌山線(わかやません)は、奈良県北葛城郡王寺町の王寺駅と和歌山県和歌山市の和歌山駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山線 · 続きを見る »

和歌山駅

和歌山駅(わかやまえき)は、和歌山県和歌山市美園町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・和歌山電鐵の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山駅 · 続きを見る »

和歌山電鐵

和歌山電鐵株式会社(わかやまでんてつ、WAKAYAMA ELECTRIC RAILWAY Co., Ltd.)は、和歌山県和歌山市に本社を置き、鉄道路線貴志川線を経営する会社である。岡山電気軌道(岡電)の完全子会社で、両備グループに属する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山電鐵 · 続きを見る »

和歌山電鐵貴志川線

貴志川線(きしがわせん)は、和歌山県和歌山市の和歌山駅から和歌山県紀の川市の貴志駅までを結ぶ和歌山電鐵の鉄道路線である。通称は「わかやま電鉄貴志川線」。 和歌山市の東郊に延びる鉄道路線で、2006年4月1日に和歌山電鐵が南海電気鉄道から継承した(経緯は後述)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山電鐵貴志川線 · 続きを見る »

和歌山港駅

水軒駅方面。写真の車止めの奥に花王和歌山工場のタンク群が見える(2005年10月7日)。 駅ホームから南海フェリーを臨む(2005年10月7日) 和歌山港駅(わかやまこうえき)は、和歌山県和歌山市草種畑にある駅で、南海電気鉄道和歌山港線の終点。駅番号はNK45-1。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和歌山港駅 · 続きを見る »

和泉中央駅

プラットホーム(2012年5月5日) 和泉中央駅(いずみちゅうおうえき)は、大阪府和泉市いぶき野五丁目にある泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅。駅番号はSB06。 同線の終着駅であり、駅舎内には同線の経営主体でもある泉北高速鉄道株式会社の本社が入居している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と和泉中央駅 · 続きを見る »

りんくうタウン駅

| りんくうタウン駅(りんくうタウンえき)は、大阪府泉佐野市りんくう往来北にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-S46、南海電気鉄道の駅番号はNK31。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とりんくうタウン駅 · 続きを見る »

アイランド北口駅

| 駅入口 北側から見た駅 アイランド北口駅(アイランドきたぐちえき)は、兵庫県神戸市東灘区向洋町中1丁目にある神戸新交通六甲アイランド線の駅である。駅番号はR04。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とアイランド北口駅 · 続きを見る »

ウッディタウン中央駅

ウッディタウン中央駅(ウッディタウンちゅうおうえき)は、兵庫県三田市ゆりのき台一丁目にある神戸電鉄公園都市線の駅であり、同線の終点。駅番号はKB33。標高200m。神戸電鉄では最北端の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とウッディタウン中央駅 · 続きを見る »

ケーブル坂本駅

ーブル坂本駅(ケーブルさかもとえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。 坂本ケーブルの山下駅に相当する。駅舎は1927年の開業以来の建物で1997年に国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とケーブル坂本駅 · 続きを見る »

ケーブル延暦寺駅

ーブル延暦寺駅(ケーブルえんりゃくじえき)は、滋賀県大津市坂本本町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)の駅である。 坂本ケーブルの山上駅に相当する。駅舎は1927年の開業以来の建物で1997年に国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とケーブル延暦寺駅 · 続きを見る »

ケーブル八瀬駅

ーブル八瀬駅(けーぶるやせえき)は、京都府京都市左京区にある、京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)の駅。路線とともに毎年冬季(12月初旬から3月中旬のうち正月3が日を除く期間、週末の位置により毎年運休期間は多少変化する)は休業する。 叡山ケーブルの山下駅に相当する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とケーブル八瀬駅 · 続きを見る »

コスモスクエア駅

モスクエア駅(コスモスクエアえき)は、大阪市住之江区にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とコスモスクエア駅 · 続きを見る »

出町柳駅

出町柳駅(でまちやなぎえき)は、京都府京都市左京区にある、叡山電鉄・京阪電気鉄道の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH42、叡山電鉄がE01。 「出町柳」で鴨川左岸(東側)の当駅周辺の地名として定着しているが、元は出町と柳の二つの地名を合わせた駅名である。出町は鴨川右岸(西側、上京区側)の河原町今出川付近一帯を指す俗称、柳は鴨川左岸(東側、左京区側)の当駅周辺の字である(なお、叡山電鉄側の現所在地が「左京区田中上柳町」、京阪電鉄側の現所在地が「左京区田中下柳町」である)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と出町柳駅 · 続きを見る »

八尾南駅

八尾南駅(やおみなみえき)は、大阪府八尾市若林町1丁目59にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。谷町線の終点駅である。駅番号はT36。八尾市内に唯一あるOsaka Metroの駅であるのと同時に、谷町線唯一の地上駅(半地下方式駅)。 当駅停車時には、「河内音頭」が車内放送で流れる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八尾南駅 · 続きを見る »

八尾市

八尾市(やおし)は、大阪府中河内地域に位置する市。中核市に指定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八尾市 · 続きを見る »

八幡市

八幡市(やわたし)は、京都府の南部に位置する人口約7万人の市である。市名は市内に鎮座する日本三大八幡宮の一社、石清水八幡宮に由来する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八幡市 · 続きを見る »

八幡市駅

| 八幡市駅(やわたしえき)は、京都府八幡市八幡高坊にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH26。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八幡市駅 · 続きを見る »

八瀬比叡山口駅

駅舎 - 2006年7月16日撮影(上の2008年の写真と比べると、改札口上の屋根の妻部の装飾が取り外される前であることがわかる。) ホーム突き当たり側より撮影。ホームや停車車両を覆う大きな屋根が特徴。 ホーム端側より撮影。ドーム妻部にはかつて改札の上に取り付けられていた装飾と同様のものが今でも残されている。 700系。 八瀬比叡山口駅(やせひえいざんぐちえき)は、京都府京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線の終着駅。駅ナンバリングはE08。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八瀬比叡山口駅 · 続きを見る »

八日市駅

| 八日市駅(ようかいちえき)は、滋賀県東近江市八日市浜野町にある近江鉄道の駅。本線(湖東近江路線・水口・蒲生野線)と八日市線(万葉あかね線)の乗換駅である。終日有人駅。 第1回近畿の駅百選に選定されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と八日市駅 · 続きを見る »

六地蔵駅

| 六地蔵駅(ろくじぞうえき)は、京都府京都市伏見区にある京阪電気鉄道(京阪)・宇治市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都市営地下鉄(京都市交通局)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH73、JR西日本の駅番号はJR-D06、京都市営地下鉄の駅番号はT01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と六地蔵駅 · 続きを見る »

六甲山上駅

六甲山上駅(ろっこうさんじょうえき)は、兵庫県神戸市灘区にある六甲山観光が運行するケーブルカー、六甲ケーブル線(六甲ケーブル)の駅である。六甲ケーブルの山上駅に相当する。アール・デコ様式の傑作として、建築的にも価値が高い。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と六甲山上駅 · 続きを見る »

六甲山観光

六甲山観光株式会社(ろっこうさんかんこう)は、兵庫県神戸市灘区でケーブルカー(六甲ケーブル)と路線バス(六甲山上循環バス)および六甲山の各施設等を運営する会社。阪急阪神ホールディングス傘下の阪神電気鉄道の子会社であり、阪急阪神東宝グループの一員である。本店は兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1番32号の六甲山上駅駅舎2階にある。 以前の社名は六甲摩耶鉄道で、摩耶山を登る摩耶ケーブルも運営していたが、1995年の阪神・淡路大震災で被災し、2000年に神戸市都市整備公社(現在の神戸すまいまちづくり公社)へ無償譲渡した。2013年10月1日に、阪神総合レジャーとの合併により六甲山観光に社名を変更した。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と六甲山観光 · 続きを見る »

六甲山観光六甲ケーブル線

六甲ケーブル線(ろっこうケーブルせん)は、兵庫県神戸市灘区の六甲ケーブル下駅から六甲山上駅に至る六甲山観光のケーブルカー路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と六甲山観光六甲ケーブル線 · 続きを見る »

六甲ケーブル下駅

六甲ケーブル下駅(ろっこうケーブルしたえき)は、兵庫県神戸市灘区にある六甲山観光が運行するケーブルカー、六甲ケーブル線(六甲ケーブル)の駅である。 六甲ケーブルの山下駅に相当する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と六甲ケーブル下駅 · 続きを見る »

元町駅 (兵庫県)

元町駅 (もとまちえき)は、兵庫県神戸市中央区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』 29頁と、阪神電気鉄道の駅である『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』 26頁。駅番号は、JR西日本がJR-A62、阪神電気鉄道がHS 33。 所在地は、JR西日本が元町高架通、阪神電気鉄道が元町通二丁目である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と元町駅 (兵庫県) · 続きを見る »

兵庫駅

兵庫駅(ひょうごえき)は、兵庫県神戸市兵庫区駅南通五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と兵庫駅 · 続きを見る »

国際会館駅

国際会館駅(こくさいかいかんえき)は、京都府京都市左京区岩倉にある、京都市営地下鉄烏丸線の起点駅。駅番号はK01。近畿の駅百選に選定されている。 近鉄線内では、当駅を京都側の終着駅のひとつであることを強調するため、京都線方面からの列車の行先案内などでは「京都国際会館」と案内することがある。なお方向幕も「京都国際会館」(「京都」は縦書きで四角囲み)と単なる「国際会館」の両表記がある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と国際会館駅 · 続きを見る »

四国の鉄道路線

四国の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と四国の鉄道路線 · 続きを見る »

四条大宮駅

四条大宮駅(しじょうおおみやえき)は、京都府京都市下京区四条大宮町にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。駅ナンバリングはA1。 地下駅である阪急電鉄大宮駅の駅舎が、四条大宮交差点を挟んだ対面側に設置されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と四条大宮駅 · 続きを見る »

石山寺駅

プラットホーム 石山寺駅(いしやまでらえき)は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道石山坂本線の起点駅。駅番号はOT01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と石山寺駅 · 続きを見る »

石橋駅 (大阪府)

石橋駅(いしばしえき)は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄の駅。阪急宝塚本線と箕面線が乗り入れ、このうち箕面線は当駅を始発駅とする(ただし箕面線の一部列車は宝塚本線梅田方面へ直通する)。駅番号はHK-48。 当駅は全営業列車が停車する。特急「日生エクスプレス」は当駅から池田側については阪急線内の通過駅は設定されていない。そのため、当駅 - 宝塚駅間には途中駅を通過する営業列車の設定がない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と石橋駅 (大阪府) · 続きを見る »

王寺駅

王寺駅(おうじえき)は、奈良県北葛城郡王寺町久度にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。 本項では、近鉄田原本線の新王寺駅(しんおうじえき)についても記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と王寺駅 · 続きを見る »

琵琶湖線

*.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と琵琶湖線 · 続きを見る »

神戸すまいまちづくり公社

一般財団法人神戸すまいまちづくり公社(こうべすまいまちづくりこうしゃ、英語名: Kobe Housing & Urban Development Corporation)は、兵庫県神戸市において都市再開発・土木・建築・駐車場・公益施設等の管理・観光レクリエーション関連事業等および、神戸市から委託を受けて下水道関連事業を行う公共企業体である。1963年5月18日に財団法人神戸市都市整備公社として設立された。2012年4月1日、財団法人から一般財団法人に移行し、2013年1月1日に名称を一般財団法人神戸すまいまちづくり公社に変更した - 神戸すまいまちづくり公社、2013年8月4日閲覧。。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸すまいまちづくり公社 · 続きを見る »

神戸すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線

摩耶ケーブル駅 摩耶ケーブル虹駅(虹の駅)。改修はされているものの、大正時代の建築(2007年9月)。 摩耶ケーブル線(まやケーブルせん)は、兵庫県神戸市灘区の摩耶ケーブル駅から虹駅(公式通称・虹の駅)に至る神戸すまいまちづくり公社のケーブルカー路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸すまいまちづくり公社摩耶ケーブル線 · 続きを見る »

神戸市

戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地である。垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成される政令指定都市である。日本の市で6番目の人口を有する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸市 · 続きを見る »

神戸市交通局

戸市営地下鉄 神戸市バス 神戸市交通局(こうべしこうつうきょく)は、兵庫県神戸市内で公営交通事業を行う神戸市の地方公営企業の一つである。地下鉄(市営地下鉄)、路線バス(市バス)を運営している。かつては市電(神戸市電)やロープウェイ、観光バスなども運営していた。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号は入場記録用は神交で、降車記録用がSCであるKCは京都市交通局が使用しているため、「神戸」の「神」を「しん」と読み替えてSCとしている。また、大阪市交通局と同様に、降車時には時刻も印字されるため縦書きで印字される。。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸市交通局 · 続きを見る »

神戸市営地下鉄西神・山手線

西神・山手線(せいしん・やまてせん)は、兵庫県神戸市の新神戸駅から西神中央駅までを結ぶ神戸市営地下鉄の地下鉄路線の総称である。山手線(やまてせん)、西神線(せいしんせん)、西神延伸線(せいしんえんしんせん)の3路線で構成されている。愛称はみどりのUライン。ラインカラーもグリーン。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸市営地下鉄西神・山手線 · 続きを見る »

神戸市営地下鉄海岸線

海岸線(かいがんせん)は、兵庫県神戸市中央区の三宮・花時計前駅から同市長田区の新長田駅までを結ぶ神戸市営地下鉄の路線である。愛称は夢かもめ。ラインカラーはブルー。駅番号を構成する路線記号は。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸市営地下鉄海岸線 · 続きを見る »

神戸空港駅

| 神戸空港駅(こうべくうこうえき)は、兵庫県神戸市中央区神戸空港1番に位置する神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)の駅である。駅番号はP09。神戸空港が所在する「神戸空港島」に所在している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸空港駅 · 続きを見る »

神戸駅 (兵庫県)

北口 南口駅前ロータリー 神戸駅(こうべえき)は、兵庫県神戸市中央区相生町三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-A63。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸駅 (兵庫県) · 続きを見る »

神戸高速線

戸高速線(こうべこうそくせん)は、阪神電気鉄道・阪急電鉄・神戸電鉄の鉄道路線である。また、かつては山陽電気鉄道にも同名の鉄道路線があった。本項では各社の路線をあわせて説明する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸高速線 · 続きを見る »

神戸高速鉄道

山陽電鉄車両の阪神乗り入れ普通の方向幕 神戸高速線に乗り入れる山陽5000系(左)と阪神8000系(右奥)。阪神尼崎駅にて 神戸高速鉄道株式会社(こうべこうそくてつどう)は、神戸市市街地に乗り入れている鉄道会社の鉄道施設を所有する、阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社。後述の歴史的経緯から、神戸市も出資するため第三セクターでもある。兵庫県神戸市中央区多聞通に本社がある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸高速鉄道 · 続きを見る »

神戸電鉄

戸電鉄株式会社(こうべでんてつ、)は、兵庫県南東部で神戸市の湊川駅を起点に有馬温泉・三田(さんだ)・粟生へ延びる鉄道路線を運営する阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社。古くは創業時の社名「神戸有馬電気鉄道」の略称から神有(しんゆう)、現在は神鉄(しんてつ)と呼ばれ、沿線には神電(しんでん)と呼ぶ年配者もいる。2004年までは準大手私鉄とされていた。本社は神戸市兵庫区新開地一丁目3番24号。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKBである。 全国登山鉄道‰会加盟会社。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄 · 続きを見る »

神戸電鉄三田線

三田線(さんだせん)は、兵庫県神戸市北区の有馬口駅から兵庫県三田市の三田駅までを結ぶ神戸電鉄の鉄道路線。 有馬口駅で有馬線と、三田駅で福知山線(JR宝塚線)と接続し、三田地区と神戸市内を結んでいる。 有馬口方面へ向かう多くの列車が同駅より有馬線へ直通する運転体系が取られていることから、同線と一まとめにして「有馬・三田線」と案内されることもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄三田線 · 続きを見る »

神戸電鉄公園都市線

公園都市線(こうえんとしせん)は、兵庫県三田市の横山駅からウッディタウン中央駅までを結ぶ神戸電鉄の鉄道路線である。 神戸三田国際公園都市のフラワータウン・ウッディタウンの中央を貫くニュータウン路線。横山駅では新開地側から分岐し三田線三田駅方面と直通できるようになっており、福知山線(JR宝塚線)利用による大阪方面への利用に重点が置かれている。 現在は全線単線だが横山駅 - フラワータウン駅間のトンネルを除き複線化用の用地が確保されている。 なお、正式な起点は横山駅だが、列車運行および旅客案内ではウッディタウン中央駅から横山駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。 公園都市からJR宝塚線への連絡輸送では、神姫バスと競合している。 ファイル:Shintetsu Kōen-Toshi Line Woody Town Chuo.JPG|ウッディタウン中央駅の北側の線路終端部。線路の両脇の道路は兵庫県道720号テクノパーク三田線。(2008年11月26日) ファイル:Minami Woody Town Station Premises.JPG|南ウッディタウン駅の構内を横山駅側より望む。左側の空き地は複線化に備えた用地。(2008年11月26日).

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄公園都市線 · 続きを見る »

神戸電鉄神戸高速線

戸高速線(こうべこうそくせん)は、兵庫県神戸市兵庫区の新開地駅から湊川駅距離を示すキロポストは全線地下線のために新開地起点なのか湊川起点なのかが不明である。に至る神戸電鉄の鉄道路線である。全区間にわたり神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者となっており、神戸電鉄が第二種鉄道事業者として列車を運行している。神戸高速鉄道としての路線名は南北線であり、2010年9月30日まではこの名前で営業されていた。 実質的には神戸電鉄有馬線の延伸(ただし運賃計算上は別路線)。神戸電鉄のターミナル駅となった新開地駅で阪神・阪急・山陽電鉄の列車と連絡している。全線が地下線となっている。 神戸高速鉄道が計画された当初は、南北線は現在のルートとはまったく異なるものであった。地図を見ると、湊川公園の東側から神戸駅まで「し」の字型に伸びる道路があるが、この道路ルートが、当初計画されていた南北線のルートとほぼ一致する。そして、この計画では、新開地駅は一切設置されず、神戸電鉄が神戸駅に、それも(地形の関係上)高架で乗り入れるというものであった。また、同じ軌間の国鉄東海道本線(現・JR神戸線)経由で三ノ宮駅方面へ乗り入れる構想もあったとされる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄神戸高速線 · 続きを見る »

神戸電鉄粟生線

粟生線(あおせん)は、兵庫県神戸市北区の鈴蘭台駅から兵庫県小野市の粟生駅までを結ぶ神戸電鉄の鉄道路線である。 鈴蘭台駅 - 木津駅間の急峻な50‰の勾配を越え、神戸市西区から三木市を中心に広がる住宅地と神戸市の中心部を結ぶ通勤・通学路線となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄粟生線 · 続きを見る »

神戸電鉄有馬線

有馬線(ありません)は、兵庫県神戸市兵庫区の湊川駅から同市北区の有馬温泉駅までを結ぶ神戸電鉄の鉄道路線である。 六甲山地を50‰の勾配で越えて、神戸と古くからの温泉地である有馬温泉を結んでいる。各駅周辺には住宅地が広がり神戸市中心部への通勤・通学路線となっている。 鈴蘭台駅から有馬線方面に入る列車の大半が三田線に直通する運転体系が取られていることから、三田線とまとめて「有馬・三田線」と案内されることもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸電鉄有馬線 · 続きを見る »

神戸新交通

戸新交通株式会社(こうべしんこうつう、)は、兵庫県神戸市で2つの新交通システム路線を運営している、神戸市などの出資による第三セクター方式の鉄道会社である。本社は神戸市中央区港島六丁目6番地の1。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKSであり、略字は新神交である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸新交通 · 続きを見る »

神戸新交通ポートアイランド線

ポートアイランド線(ポートアイランドせん)は、三宮駅からポートアイランドを経由し神戸空港駅までを結ぶ、神戸新交通のAGT路線である。全線が兵庫県神戸市中央区内を走行する。愛称はポートライナー。 三宮駅からポートアイランドにある中公園駅、市民広場駅を経てポートアイランド沖の神戸空港駅に至る路線と、市民広場駅から分岐して北埠頭駅を経て中公園駅へ合流する路線から構成されている。本記事では解説の便宜上、前者を「本線」、後者を「支線」として解説する正式には、本線・支線等の区別はない。また、三宮駅から市民広場駅、北埠頭駅を経て中公園駅に至る路線の方が先に開業している。。 駅番号を構成する路線記号は本線が、支線(市民広場駅・中公園駅を除く)が。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸新交通ポートアイランド線 · 続きを見る »

神戸新交通六甲アイランド線

| 六甲アイランド線(ろっこうアイランドせん)は、住吉駅から六甲アイランドのマリンパーク駅に至る神戸新交通のAGT路線である。全線が兵庫県神戸市東灘区内を走行する。愛称は六甲ライナー。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と神戸新交通六甲アイランド線 · 続きを見る »

福知山線

福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。 なお本項では正式な路線名を示す場合をのぞいて、東海道本線のうち大阪駅から京都方面はJR京都線、尼崎駅から三ノ宮方面についてはJR神戸線の愛称で記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と福知山線 · 続きを見る »

福知山駅

ホームでの乗り継ぎ風景 福知山駅(ふくちやまえき)は、京都府福知山市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。 JRの駅は駅前町439番地、京都丹後鉄道の駅は字天田262番地に所在する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と福知山駅 · 続きを見る »

私市駅

私市駅(きさいちえき)は、大阪府交野市私市山手三丁目にある、京阪電気鉄道交野線の駅。交野線の終着駅である。駅番号はKH67。難読駅名の一つである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と私市駅 · 続きを見る »

竹田駅 (京都府)

| 北駅舎東口(1・3番出入口) 南駅舎西口(6番出入口) ホーム 地下鉄側の駅名板。隣駅に「近鉄線」「地下鉄線」の表示がある。ナンバリング「B05」の表示も 竹田駅(たけだえき)は、京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町にある、京都市営地下鉄と近畿日本鉄道(近鉄)の駅。京都市交通局と近鉄の共同使用駅(京都市交通局の管轄駅)であり、京都市営地下鉄烏丸線と近鉄京都線が乗り入れる。駅番号は京都市営地下鉄がK15、近鉄がB05。 近鉄は、特急を除くすべての列車が停車するが近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.186 - p.205・p.344 - p.362一時期、近鉄京都線に設定されていた快速急行も停車していた。、1988年に地下鉄烏丸線が当駅に延伸するまでは、普通列車しか停車しなかった。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と竹田駅 (京都府) · 続きを見る »

箕面駅

箕面駅(みのおえき)は、大阪府箕面市箕面1丁目にある、阪急電鉄箕面線の終着駅である。阪急電鉄の各駅のうち、標高が最も高い。駅番号はHK-59。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と箕面駅 · 続きを見る »

米原駅

米原駅(まいばらえき)は、滋賀県米原市(まいばらし)米原(まいはら)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・近江鉄道の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A12、JR東海がCA83。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と米原駅 · 続きを見る »

粟生駅

粟生駅(あおえき)は、兵庫県小野市粟生町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・北条鉄道・神戸電鉄の駅である。駅番号は神戸電鉄がKB59。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と粟生駅 · 続きを見る »

紀州鉄道

紀州鉄道株式会社(きしゅうてつどう、英語:Kishu Railway)は、不動産業・ホテル業・鉄道事業を営む日本の企業である。鶴屋産業の系列企業で、本社は東京都中央区にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と紀州鉄道 · 続きを見る »

紀州鉄道線

紀州鉄道線(きしゅうてつどうせん)は、和歌山県御坊市にある御坊駅から西御坊駅までを結ぶ紀州鉄道の鉄道路線である。 有田鉄道の廃止後、和歌山県で唯一の全線非電化路線となっている(他の非電化区間は紀勢本線の新宮駅以東のみ)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と紀州鉄道線 · 続きを見る »

紀ノ川駅

紀ノ川駅(きのかわえき)は、和歌山県和歌山市にある、南海電気鉄道の駅。駅番号はNK44。和歌山市所在の駅であり、紀の川市とは位置的にも無関係である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と紀ノ川駅 · 続きを見る »

紀勢本線

紀勢本線(きせいほんせん)は、三重県亀山市の亀山駅から津駅・尾鷲駅・新宮駅・紀伊田辺駅を経て和歌山県和歌山市の和歌山市駅に至る鉄道路線(幹線)である。亀山駅 - 新宮駅間は東海旅客鉄道(JR東海)、新宮駅 - 和歌山市駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄で、JR西日本の区間のうち新宮駅 - 和歌山駅間には「きのくに線」という愛称が付いている - 西日本旅客鉄道。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と紀勢本線 · 続きを見る »

綾部駅

綾部駅(あやべえき)は、京都府綾部市幸通り東石ヶ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と綾部駅 · 続きを見る »

羽衣駅

羽衣駅(はごろもえき)は、大阪府高石市羽衣一丁目にある南海電気鉄道の駅で、駅番号はNK16。2017年現在、高架化工事中で2021年春完了予定 項目名:経緯および今後の予定。。本線下りのみ高架化済み。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と羽衣駅 · 続きを見る »

生駒山上駅

| ホーム(2007年8月30日) 生駒山上駅(いこまさんじょうえき)は、奈良県生駒市菜畑町にある、近畿日本鉄道生駒鋼索線(山上線)の終着駅。駅番号はY21。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と生駒山上駅 · 続きを見る »

生駒市

生駒市(いこまし)は、奈良県北西部に位置する市。江戸時代に創建された生駒聖天・宝山寺の門前町として発展した。現在は、大阪市・奈良市のベッドタウンとして知られ、また大阪都市圏の10%都市圏に属し、大阪都市圏中心部への通勤率は県内で最も高い自治体でもある()。そして2010年(平成22年)国勢調査において、県外就業率が約56.2%と全国の市町村の中で最も高い比率であることが分かった。また現在奈良県内で唯一遊園地が存在する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と生駒市 · 続きを見る »

生駒駅

| けいはんな線と奈良線・生駒線の乗り換え改札 生駒駅(いこまえき)は、奈良県生駒市元町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。ほぼ同一地点にある生駒鋼索線の鳥居前駅(Y17)と相互連絡駅。駅長配置駅である。第4回近畿の駅百選認定駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と生駒駅 · 続きを見る »

田原本駅

原本駅(たわらもとえき)は、奈良県磯城郡田原本町戎通にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅である。 本項では、田原本駅に隣接する近鉄田原本線の西田原本駅(にしたわらもとえき)についても記載する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と田原本駅 · 続きを見る »

甲賀市

賀市(こうかし)は、滋賀県の南部に位置する市。東部から南部にかけて三重県、南部から西部にかけては京都府と境を接する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と甲賀市 · 続きを見る »

甲陽園駅

プラットホーム(2011年8月2日) 2面2線時代のホーム(2007年8月6日) 甲陽園駅(こうようえんえき)は、兵庫県西宮市甲陽園若江町にある、阪急電鉄甲陽線の駅。同線の終着駅である。駅番号はHK-30。 2003年(平成15年)度の第4回近畿の駅百選に選ばれた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と甲陽園駅 · 続きを見る »

男山山上駅

男山山上駅(おとこやまさんじょうえき)は、京都府八幡市八幡平ノ山にある、京阪電気鉄道鋼索線(男山ケーブル)の駅。 約3分で京阪本線と接続のある八幡市駅に着く。但し八幡市駅で乗り換えるためには一度改札を出る必要がある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と男山山上駅 · 続きを見る »

熱海駅

熱海駅(あたみえき)は、静岡県熱海市田原本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。JR東海に所属する東海道新幹線と、JR東日本およびJR東海に所属する東海道本線、JR東日本に所属する伊東線の合計3線が乗り入れる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と熱海駅 · 続きを見る »

片町線

片町線(かたまちせん)は、京都府木津川市の木津駅から大阪府大阪市都島区の京橋駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。1988年3月13日に「学研都市線」(がっけんとしせん)の愛称が設定され、以降「片町線」と案内されることはほとんどない。このほか、通称城東貨物線と呼ばれる鴫野駅 - 吹田貨物ターミナル駅間および正覚寺信号場 - 平野駅間の貨物支線を持つ。 本項では正式な路線名を示す場合をのぞいて、東海道本線の尼崎駅から三ノ宮方面については「JR神戸線」、福知山線区間(尼崎駅 - 篠山口駅間)は「JR宝塚線」、関西本線(久宝寺駅 - 奈良駅間・奈良駅 - 木津駅間)は「大和路線」の愛称で記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と片町線 · 続きを見る »

相生駅 (兵庫県)

生駅(あいおいえき)は、兵庫県相生市本郷町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。事務管コードは▲610623。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と相生駅 (兵庫県) · 続きを見る »

鞍馬寺

本殿金堂 本殿前の阿吽の虎 石段を飾る灯篭 奥の院魔王殿(拝殿) 大杉権現 僧正ガ谷不動堂 冬柏亭、与謝野晶子書斎 鞍馬寺(くらまでら)は、日本の京都府京都市左京区鞍馬本町に所在する寺である。1949年までは天台宗に属したが、以降、独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山(くらまやま)。鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)によって開山されたという。本尊は、寺では「尊天」と称している。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。 京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、能の『鞍馬天狗』でも知られる。新西国十九番札所である。 なお、鞍馬寺への輸送機関としてケーブルカー(鞍馬山鋼索鉄道)を運営しており、宗教法人としては唯一の鉄道事業者ともなっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鞍馬寺 · 続きを見る »

鞍馬山鋼索鉄道

鞍馬山鋼索鉄道(くらまやまこうさくてつどう)は、京都府京都市左京区にある寺院鞍馬寺への参詣者の利便を図るため、宗教法人鞍馬寺が運行しているケーブルカー。 鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人が運営しているケーブルカーであり、日本一短い鉄道である。単線で行き違い設備はない。乗務員や出札係員などの多くは作務衣を着用している。 2016年5月20日から更新された設備・車両で運行している。車両などのデータは特記なければ2015年5月10日限りで引退した3代目車両のものである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鞍馬山鋼索鉄道 · 続きを見る »

鞍馬駅

鞍馬駅を発車するパノラミック電車「きらら」 デナ21形電車の先頭部と動輪 迎春準備の整った駅入口 天狗のオブジェ 鞍馬駅(くらまえき)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある叡山電鉄鞍馬線の駅。終着駅である。駅ナンバリングはE17。 スルッとKANSAIのフリーパスタイプカードが使用できる駅としては最北端の鉄道駅である。2016年1月31日までは磁気式の共通カードも利用出来た。なお、バス停留所も含めた最北端は、滋賀県高島市の京都バス・朽木学校前停留所であり、京都・大津市内との通し乗車に限り利用可能。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鞍馬駅 · 続きを見る »

道明寺駅

道明寺駅ホーム 道明寺駅(どうみょうじえき)は、大阪府藤井寺市道明寺三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は南大阪線がF15、道明寺線がN15。 柏原駅や古市駅と並び、現在の近鉄に属する駅の中では最古の歴史を有する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と道明寺駅 · 続きを見る »

草津線

草津線(くさつせん)は、三重県伊賀市の柘植駅から滋賀県草津市の草津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と草津線 · 続きを見る »

草津駅 (滋賀県)

221系が停車中。 構内写真。3・4番線から栗東方面へ向けて撮影。 駅西口 東口から市街地方面を見渡した風景。草津宿本陣をモチーフにした和風の門がペデストリアンデッキ上にある 草津駅(くさつえき)は、滋賀県草津市渋川一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。当駅から山陽本線(JR神戸線)西明石駅までの約120 kmが複々線区間となっている。 東海道本線と草津線の2路線が乗り入れ、東海道本線を所属線とする。東海道本線は「琵琶湖線」の路線愛称設定区間に含まれている。草津線は当駅を終着駅とし、一部の列車は東海道本線の京都方面との直通がある。駅番号は東海道本線(琵琶湖線)にのみJR-A24が付与される。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と草津駅 (滋賀県) · 続きを見る »

飾磨駅

飾磨駅(しかまえき)は、兵庫県姫路市飾磨区清水にある山陽電気鉄道の駅。駅番号はSY 40。全ての列車が停車する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と飾磨駅 · 続きを見る »

西宮市

西宮市(にしのみやし)は、兵庫県の南東部にある人口約49万人の市である。中核市、保健所政令市の一つ。なお本項では市制前の名称である西宮町(にしのみやちょう)についても述べる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西宮市 · 続きを見る »

西九条駅

西九条駅(にしくじょうえき)は、大阪府大阪市此花区西九条にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・阪神電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O14、桜島線(JRゆめ咲線)がJR-P14。阪神電気鉄道の駅番号はHS 45。JR西日本の駅シンボルフラワーは「チューリップ」である。JR西九条駅の事務管コードは▲61053。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西九条駅 · 続きを見る »

西代駅

西代駅(にしだいえき)は、兵庫県神戸市長田区御屋敷通二丁目にある、山陽電気鉄道・阪神電気鉄道の駅。山陽電気鉄道の管轄駅である。駅番号は山陽がSY 01、阪神がHS 39。 山陽電気鉄道本線の起点駅かつ本社所在地駅であり、また阪神電気鉄道神戸高速線の終点駅となっている(阪神では最西端かつ最南端の駅である)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西代駅 · 続きを見る »

西御坊駅

西御坊駅(にしごぼうえき)は、和歌山県御坊市薗にある紀州鉄道紀州鉄道線の駅である。日高川駅までの路線が1989年に廃止された後は、紀州鉄道線の終着駅となるが、廃止された線路や施設は、多くがそのまま残る。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西御坊駅 · 続きを見る »

西神中央駅

改札 改札前(そごう西神店) 西口 改札前アーケード 西神中央駅(せいしんちゅうおうえき)は、兵庫県神戸市西区糀台5丁目にある神戸市営地下鉄西神・山手線の駅。駅番号はS17。駅イメージテーマは「太陽と緑」。神戸市最西端の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西神中央駅 · 続きを見る »

西舞鶴駅

東口 改築前の駅舎 西舞鶴駅(にしまいづるえき)は、京都府舞鶴市字伊佐津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。京都丹後鉄道の駅番号は「M8」。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西舞鶴駅 · 続きを見る »

西梅田駅

プラットホーム(2011年11月28日撮影) 古い案内書体が残る出入口(2006年4月26日撮影) 西梅田駅(にしうめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田二丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)四つ橋線の駅。駅番号はY11。四つ橋線の起点駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西梅田駅 · 続きを見る »

西日本旅客鉄道

西日本旅客鉄道株式会社ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『西日本旅客鉃道株式会社』と表記している。ただし、登記上の正式社名は常用漢字の「鉄」の字を用いている。また、四国旅客鉄道以外の各社もロゴタイプで同様に表記している。 (インターネットアーカイブ)も参照。(にしにほんりょかくてつどう、)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 北陸3県・近畿地方・中国地方を中心に鉄道路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR Westただし、500系の先頭部など、自社の特急用車両に書かれている英語略称は「WEST JAPAN」。。コーポレートカラーは青色。東証・名証第一部、福証の上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。 なお本会社は、同じく「西日本」から始まる社名を持つ鉄道会社で、福岡県福岡市に本社がある西日本鉄道とは無関係である同社とは読みも異なり、本会社は「にしにほん」と読むのに対し同社は「にしにっぽん」と称すと言う相違点がある。。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と西日本旅客鉄道 · 続きを見る »

高宮駅 (滋賀県)

| 高宮駅(たかみやえき)は、滋賀県彦根市高宮町にある近江鉄道の駅。 地元では「た」を高く発音して「たかみや」と呼ばれており、車内放送もこれに合わせている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高宮駅 (滋賀県) · 続きを見る »

高安山駅

| 高安山駅(たかやすやまえき)は、大阪府八尾市郡川にある、近畿日本鉄道西信貴鋼索線の終着駅。駅番号はZ15。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高安山駅 · 続きを見る »

高師浜駅

師浜駅(たかしのはまえき)は、大阪府高石市高師浜四丁目にある、南海電気鉄道高師浜線の終着駅。駅番号はNK16-2。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高師浜駅 · 続きを見る »

高石市

石市(たかいしし)は、大阪府泉北地域に位置する市。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高石市 · 続きを見る »

高田駅 (奈良県)

駅(たかだえき)は、奈良県大和高田市高砂町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高田駅 (奈良県) · 続きを見る »

高野山駅

ホーム 高野山駅(こうやさんえき)は、和歌山県伊都郡高野町にある、南海鋼索線の駅。駅の標高は867m。駅番号はNK87。 「近畿の駅百選」に選定されている上鶴弘志(2015年2月18日).

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高野山駅 · 続きを見る »

高野町

野町(こうやちょう)は、和歌山県北東部の町。 高野山真言宗の聖地高野山を中心とする町で、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在する。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高野町 · 続きを見る »

高速神戸駅

| は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある、阪神電気鉄道・阪急電鉄の駅である。駅番号はHS 35。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と高速神戸駅 · 続きを見る »

谷川駅

福知山線ホーム。(2013年3月22日) 加古川線ホーム。右側が1番のりば。(2007年2月17日) 谷川駅(たにかわえき)は、兵庫県丹波市山南町池谷字中道坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 地元では「たにがわ」と濁って発音されることもある大阪近郊区間の終端駅の1つである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と谷川駅 · 続きを見る »

谷上駅

| 3・4番のりば(左が神鉄線、右が北神線) コンコース 谷上駅(たにがみえき)は、兵庫県神戸市北区山田町下谷上にある、北神急行電鉄・神戸電鉄の駅。標高244m。 駅番号は北神急行電鉄がS01、神戸電鉄がKB10。業務は北神急行電鉄の社員が行う共同使用駅だが、駅掲示時刻表など神鉄様式に合わせた案内設備も多い。また北神急行電鉄の登記上における本店所在地でもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と谷上駅 · 続きを見る »

豊岡駅 (兵庫県)

連絡通路と直結した駅改札とみどりの窓口 駅前公園完成後の豊岡駅 豊岡駅(とよおかえき)は、兵庫県豊岡市大手町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と豊岡駅 (兵庫県) · 続きを見る »

貝塚市

貝塚市(かいづかし)は、大阪府泉南地域に位置する市。 貝塚御坊願泉寺の寺内町を中心に発展してきた。東洋の魔女と呼ばれた日紡貝塚女子バレーボールチームの本拠地であったことから、市ではバレーボールのまちを推進している。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と貝塚市 · 続きを見る »

貝塚駅 (大阪府)

貝塚駅(かいづかえき)は、大阪府貝塚市海塚一丁目にある、南海電気鉄道・水間鉄道の駅である。 かつては貨物列車用の留置線と二社との貨物受け渡し線が敷設されていたが、現在はすべて撤去されている(東側連絡橋と保線区の駐車場がある場所がその跡地)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と貝塚駅 (大阪府) · 続きを見る »

貴志駅

貴志駅(きしえき)は和歌山県紀の川市貴志川町神戸(こうど)にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は14。 当駅の売店の飼い猫「たま」が同社より正式に駅長に任命されたことで話題を呼んだ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と貴志駅 · 続きを見る »

貴生川駅

北口(2005年10月) 貴生川駅(きぶかわえき)は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(むしょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高原鐵道(SKR)・近江鉄道の駅である。 JR西日本の草津線、信楽高原鐵道の信楽線、近江鉄道の本線が乗り入れ、接続駅となっている。信楽線は当駅が起点、近江鉄道本線は当駅が終点となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と貴生川駅 · 続きを見る »

鳥居前駅

| 2015年度末に当駅に導入された、駅ナンバリングが表記された駅名票 鳥居前駅(とりいまええき)は、奈良県生駒市元町一丁目にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(宝山寺線)の駅。駅番号はY17。ほぼ同一地点にある生駒駅(C27/A17/G17)との相互連絡駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鳥居前駅 · 続きを見る »

鳳駅

鳳駅(おおとりえき)は、大阪府堺市西区鳳東町一丁にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鳳駅 · 続きを見る »

鴫野駅

鴫野駅(しぎのえき)は、大阪府大阪市城東区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-H40、Osaka Metroの駅番号はI19。 所在地はJR西日本が鴫野西五丁目、Osaka Metroが鴫野東一丁目となっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鴫野駅 · 続きを見る »

近畿地方

近畿地方の地形図 近畿地方(きんきちほう)は、本州中西部に位置する日本の地域である。かつての畿内とその周辺地域から構成される。難波宮、平城宮、平安宮、以降東京遷都までの王城の地で、現在は関東地方に次ぐ日本第二の都市圏・経済圏であり、西日本の中核である。 近畿地方の範囲について法律上の明確な定義はないが、一般的には大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県の2府5県(7府県)を指す『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.408 ISBN 4-09-523101-7。構成府県については範囲節も参照。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近畿地方 · 続きを見る »

近畿日本鉄道

近畿日本鉄道株式会社(きんきにっぽんてつどう、)は、大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県の2府3県にまたがる営業路線網を持つ大手私鉄である。JRグループをのぞく日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持つ。近鉄グループホールディングスの子会社である。 一般的には略して近鉄(きんてつ、)や近鉄電車と呼ばれている(「社章・略称・ロゴについて」の節も参照)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近畿日本鉄道 · 続きを見る »

近鉄けいはんな線

けいはんな線(けいはんなせん)は、大阪府東大阪市の長田駅から奈良県奈良市の学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。 けいはんな線の母体となったのは、1977年(昭和52年)に設立された近鉄完全子会社の東大阪生駒電鉄が整備し、1986年(昭和61年)4月1日に近鉄が東大阪生駒電鉄を吸収合併して同年10月1日に近鉄の直営路線として開業した長田駅 - 生駒駅間の東大阪線である。2006年(平成18年)3月27日に「京阪奈新線」の仮称で建設されていた生駒駅から学研奈良登美ヶ丘駅までが開業し、それと同時に東大阪線長田駅 - 生駒駅間もけいはんな線に改称された。また、相互直通運転を行っている大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) の地下鉄中央線との総称として「ゆめはんな」という愛称が付けられている。 本項では東大阪生駒電鉄・近鉄東大阪線の時代についても取り上げる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄けいはんな線 · 続きを見る »

近鉄南大阪線

南大阪線(みなみおおさかせん)は、大阪府大阪市阿倍野区の大阪阿部野橋駅から奈良県橿原市の橿原神宮前駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。 駅ナンバリング等に使われる路線記号はF - 近畿日本鉄道、2015年8月19日。ラインカラーは緑である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄南大阪線 · 続きを見る »

近鉄吉野線

吉野線(よしのせん)は、奈良県橿原市の橿原神宮前駅から奈良県吉野郡吉野町の吉野駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄吉野線 · 続きを見る »

近鉄大阪線

大阪線(おおさかせん)は、大阪府大阪市天王寺区の大阪上本町駅から三重県松阪市の伊勢中川駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。 駅ナンバリング等で使われる路線記号はD。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄大阪線 · 続きを見る »

近鉄天理線

天理線(てんりせん)は、奈良県大和郡山市の平端駅から奈良県天理市の天理駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。 スルッとKANSAI対応カードおよびJスルーカード(自動券売機での乗車券引き換えのみ)、ICカードPiTaPa・ICOCA・Suicaなど全国相互利用乗車カードが使用できる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄天理線 · 続きを見る »

近鉄奈良線

奈良線(ならせん)は、大阪府東大阪市の布施駅と奈良県奈良市の近鉄奈良駅とを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。 一般的には難波線と大阪線大阪上本町駅 - 布施駅間を含めた大阪府大阪市中央区の大阪難波駅から近鉄奈良駅を結ぶ運転系統の呼称として使われている。以下、特記のない限り運転系統としての奈良線(大阪難波駅 - 近鉄奈良駅間)について記述する。 駅ナンバリング等で使われる路線記号はA - 近畿日本鉄道、2015年8月19日。色は赤であり、2015年9月から順次案内などに導入された。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄奈良線 · 続きを見る »

近鉄奈良駅

| プラットホーム 駅の表札 近鉄奈良駅(きんてつならえき)は、奈良県奈良市東向中町にある近畿日本鉄道(近鉄)奈良線の駅。同線の終点。駅長配置駅である。駅番号はA28。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄奈良駅 · 続きを見る »

近鉄京都線

京都線(きょうとせん)は、京都府京都市下京区の京都駅から奈良県奈良市の大和西大寺駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄京都線 · 続きを見る »

近鉄御所線

御所線(ごせせん)は、奈良県葛城市の尺土駅から奈良県御所市の近鉄御所駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。 大阪方面への通勤路線としての役割に加え、葛城山へ向かうルートも担っており、近鉄御所駅からは近鉄が運営する葛城山ロープウェイに連絡するバスに接続している。 スルッとKANSAI対応カードおよびJスルーカード(自動券売機での乗車券引き換えのみ)、ICカードPiTaPa・ICOCA・Suicaなど全国相互利用乗車カードが使用できる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄御所線 · 続きを見る »

近鉄御所駅

改札口 ホーム 留置線から駅を眺める 近鉄御所駅(きんてつごせえき)は、奈良県御所市末広町にある、近畿日本鉄道(近鉄)御所線の終着駅。駅番号はP26。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄御所駅 · 続きを見る »

近鉄信貴線

信貴線(しぎせん)は、大阪府八尾市の河内山本駅から信貴山口駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。全線が八尾市内にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄信貴線 · 続きを見る »

近鉄生駒線

生駒線(いこません)は、奈良県北葛城郡王寺町の王寺駅から奈良県生駒市の生駒駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄生駒線 · 続きを見る »

近鉄生駒鋼索線

生駒鋼索線(いこまこうさくせん)は、奈良県生駒市の鳥居前駅から宝山寺駅を経て生駒山上駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鋼索鉄道(ケーブルカー)線。生駒ケーブルとも呼ばれる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄生駒鋼索線 · 続きを見る »

近鉄田原本線

原本線(たわらもとせん)は、奈良県北葛城郡王寺町の新王寺駅から奈良県磯城郡田原本町の西田原本駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄田原本線 · 続きを見る »

近鉄道明寺線

道明寺線(どうみょうじせん)は、大阪府藤井寺市の道明寺駅から大阪府柏原市の柏原駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄道明寺線 · 続きを見る »

近鉄西信貴鋼索線

西信貴鋼索線(にししぎこうさくせん)は、大阪府八尾市の信貴山口駅から高安山駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鋼索鉄道(ケーブルカー)線。西信貴ケーブルとも呼ばれる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄西信貴鋼索線 · 続きを見る »

近鉄長野線

長野線(ながのせん)は、大阪府羽曳野市の古市駅から大阪府河内長野市の河内長野駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄長野線 · 続きを見る »

近鉄難波線

難波線(なんばせん)は、大阪府大阪市天王寺区の大阪上本町駅から同市中央区の大阪難波駅を結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄難波線 · 続きを見る »

近鉄橿原線

橿原線(かしはらせん)は、奈良県奈良市の大和西大寺駅から奈良県橿原市の橿原神宮前駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近鉄橿原線 · 続きを見る »

近江塩津駅

近江塩津駅(おうみしおつえき)は、滋賀県長浜市西浅井町余にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江塩津駅 · 続きを見る »

近江八幡駅

駅舎 近江八幡駅(おうみはちまんえき)は、滋賀県近江八幡市鷹飼町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近江鉄道の駅である。JR西日本の駅番号はJR-A19。 JR西日本の東海道本線と、近江鉄道の八日市線が乗り入れており、八日市線は当駅が終点となっている。東海道本線は「琵琶湖線」の路線愛称設定区間に含まれており、IC乗車カード「ICOCA」の利用エリア内である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江八幡駅 · 続きを見る »

近江鉄道

近江鉄道株式会社(おうみてつどう)は、滋賀県東部で陸運業(鉄道事業・バス事業)を中核として営む企業。西武グループの会社である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江鉄道 · 続きを見る »

近江鉄道多賀線

多賀線(たがせん)は、滋賀県彦根市の高宮駅から滋賀県犬上郡多賀町の多賀大社前駅までを結ぶ近江鉄道の鉄道路線である。 多賀大社への参詣路線。彦根方面への通勤・通学路線でもある。 かつては住友セメント多賀工場やキリンビール滋賀工場への引き込み線があり、高宮駅にはこの中継のための貨物ヤードがあった。 2013年3月16日から本線米原駅 - 高宮駅間とともに「彦根・多賀大社線」(ラインカラー:)の愛称が付けられている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江鉄道多賀線 · 続きを見る »

近江鉄道八日市線

八日市線(ようかいちせん)は、滋賀県東近江市の八日市駅と滋賀県近江八幡市の近江八幡駅までを結ぶ近江鉄道の鉄道路線である。 近江盆地の2つの都市間を結ぶ近江鉄道の主力路線となっている。2013年3月16日から「万葉あかね線」(ラインカラー:)の愛称が付けられている。 1930年から1948年までは、新八日市から陸軍飛行場のあった御園駅までの路線がのびていた。同区間は、新八日市駅 - 八日市中野駅間で近江鉄道本線を築堤により越えていた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江鉄道八日市線 · 続きを見る »

近江鉄道本線

本線(ほんせん)は、滋賀県米原市の米原駅から滋賀県甲賀市の貴生川駅までを結ぶ、近江鉄道の鉄道路線である。「近江線」「近江本線」などと呼ばれることがある。また、本線を始め近江鉄道各線は地元住民から「近江ガチャコン」「ガチャコン」と呼ばれることがある。 東海道本線や草津線のルートから外れた近江盆地の穀倉地帯を縦断する鉄道として、北陸から関西鉄道(現在の草津線)へ伊勢参詣への短絡路も兼ねて建設された。五箇荘以北は旧中山道、五箇荘から日野までは旧御代参街道(伊勢道)におおむね沿っている。 2013年3月16日から米原駅 - 高宮駅 - 多賀線多賀大社前駅間に「彦根・多賀大社線」(ラインカラー:)、高宮駅 - 八日市駅間に「湖東近江路線」(ラインカラー:)、八日市駅 - 貴生川駅間に「水口・蒲生野線」(ラインカラー:)の愛称が付けられている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と近江鉄道本線 · 続きを見る »

能勢電鉄

能勢電鉄株式会社(のせでんてつ、)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅と、妙見山および日生ニュータウンを始めとするニュータウン群とを結ぶ鉄道会社である。本社は兵庫県川西市平野一丁目35番2号。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と能勢電鉄 · 続きを見る »

能勢電鉄妙見の森ケーブル

妙見の森ケーブル(みょうけんのもりケーブル)は、兵庫県川西市の黒川駅からケーブル山上駅に至る能勢電鉄が運営するケーブルカーである。2013年3月16日に妙見ケーブルから改称した。なお、正式名称は鋼索線であるが、国土交通省監修の『鉄道要覧』に路線名称は記載されていない。 能勢妙見堂のある妙見山への足である。山上へはさらにケーブル山上駅から5分ほど歩いたふれあい広場駅から出ている妙見の森リフトに乗り継ぐ。 1067mm軌間の多い日本のケーブルカーとしては珍しく標準軌を採用している。車両は、1号車に「ほほえみ」、2号車に「ときめき」という愛称がついている。車両はナニワ工機製(アルナ工機を経て現在はアルナ車両)で、1960年の再開業時の車両である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と能勢電鉄妙見の森ケーブル · 続きを見る »

能勢電鉄妙見線

妙見線(みょうけんせん)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅から大阪府豊能郡豊能町の妙見口駅までを結ぶ能勢電鉄の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と能勢電鉄妙見線 · 続きを見る »

能勢電鉄日生線

日生線(にっせいせん)は、兵庫県川西市の山下駅から兵庫県川辺郡猪名川町の日生中央駅までを結ぶ能勢電鉄の鉄道路線である。 川西市・猪名川町の両市町にまたがる地域に、日本生命保険・新星和不動産が開発した日生ニュータウンへのアクセスのために建設された。路線の約34%がトンネルとなっている。それ以外の部分の大半は高架線で、踏切は1つもない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と能勢電鉄日生線 · 続きを見る »

舞鶴線

舞鶴線(まいづるせん)は、京都府綾部市の綾部駅から京都府舞鶴市の東舞鶴駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。路線記号は「L」 - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日。2016年3月26日ダイヤ改正より福知山支社管内での路線記号の本格使用が開始され、舞鶴線においても時刻表や223系5500番台の方向幕で、ラインカラーならびに路線記号の使用を開始した。 日本海軍の舞鶴鎮守府が置かれ、軍港のあった舞鶴への鉄道として建設された。かつて出征者や引揚者の輸送で賑わった路線も現在は舞鶴市などへのビジネス利用や丹後・若狭地方への観光路線となっている。全区間が福知山支社の直轄である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と舞鶴線 · 続きを見る »

鈴蘭台駅

鈴蘭台駅(すずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町一丁目にある神戸電鉄の駅。駅番号はKB06。駅南側に鈴蘭台車両基地がある。標高278m。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鈴蘭台駅 · 続きを見る »

阪堺電気軌道

阪堺電気軌道株式会社(はんかいでんききどう、)は、大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している会社。南海電気鉄道の完全子会社である。本社は大阪府大阪市住吉区清水丘3丁目14番72号にある。 通称「阪堺電車」「阪堺電軌」。地元の人は「チン電」と呼ぶこともある。なお、「阪堺電鉄」は戦前に存在した別の私鉄(通称:新阪堺で大阪市電阪堺線の前身。1944年公営化、1968年廃線)の正式な名称であって、阪堺電気軌道のことではない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪堺電気軌道 · 続きを見る »

阪堺電気軌道上町線

上町線(うえまちせん)は、大阪府大阪市阿倍野区の天王寺駅前停留場から同市住吉区の住吉停留場までを結ぶ阪堺電気軌道の路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪堺電気軌道上町線 · 続きを見る »

阪堺電気軌道阪堺線

阪堺線(はんかいせん)は、大阪府大阪市浪速区の恵美須町停留場から大阪府堺市西区の浜寺駅前停留場までを結ぶ阪堺電気軌道の路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪堺電気軌道阪堺線 · 続きを見る »

阪和線

阪和線(はんわせん)は、大阪府大阪市天王寺区の天王寺駅から和歌山県和歌山市の和歌山駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。ほかに大阪府堺市西区の鳳駅から大阪府高石市の東羽衣駅までを結ぶ支線を持つ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪和線 · 続きを見る »

阪神なんば線

阪神なんば線(はんしんなんばせん)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から大阪府大阪市中央区の大阪難波駅までを結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線である。 本項目では阪神なんば線、ならびに旧路線名の西大阪線(にしおおさかせん)時代のこと、さらにその前の路線名が伝法線(でんぽうせん)であったことについても記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪神なんば線 · 続きを見る »

阪神神戸高速線

阪神」の語が入っている第二種重複解消以降の駅名標識(高速長田駅) 「阪神」の語が入っている第二種重複解消以降の駅名標識(西元町駅) 山陽からの阪神本線直通普通の方向幕 神戸高速線(こうべこうそくせん)は、兵庫県神戸市の西代駅から元町駅に至る阪神電気鉄道(阪神)の鉄道路線である。この路線は、神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者として線路を保有し、阪神が第二種鉄道事業者として運送(列車の運行)を行っている。神戸高速鉄道での路線名は阪急電鉄(阪急)の神戸高速線区間(阪急神戸三宮方面)もあわせて東西線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪神神戸高速線 · 続きを見る »

阪神電気鉄道

梅田駅・阪神百貨店梅田本店 阪神電気鉄道株式会社(はんしんでんきてつどう、英称:Hanshin Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪と神戸を結ぶ鉄道を運営している大手私鉄。通称は「阪神電鉄」、「阪神電鉄KK」または「阪神電車」、略称は「阪神」、キャッチコピーは「“たいせつ”がギュッと。 阪神電車」。阪急阪神ホールディングスの完全子会社であり、阪急阪神東宝グループの企業である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪神電気鉄道 · 続きを見る »

阪神武庫川線

武庫川線(むこがわせん)は、兵庫県西宮市の武庫川駅から武庫川団地前駅までを結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線である。全線単線だが、武庫川 - 洲先間は、複線分の用地が確保されている。 武庫川西岸の築堤沿いに走る、西宮市南東にある武庫川団地の通勤・通学路線である。 キロポストは武庫川団地前から武庫川に向かって純粋に数字が増えていく。2キロポストは洲先駅と東鳴尾駅の中間地点にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪神武庫川線 · 続きを見る »

阪神本線

本線(ほんせん)は、大阪府大阪市北区の梅田駅から兵庫県神戸市中央区の元町駅までを結ぶ阪神電気鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪神本線 · 続きを見る »

阪急千里線

千里線(せんりせん)は、大阪府大阪市北区の天神橋筋六丁目駅から大阪府吹田市の北千里駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。北千里駅まで延伸されるまでは千里山(支)線と呼ばれていた。北千里線と呼ばれることもあるが、正式なものではない。 なお、正式な起点は天神橋筋六丁目駅だが、列車運行上は北千里駅から天神橋筋六丁目駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急千里線 · 続きを見る »

阪急宝塚本線

宝塚本線(たからづかほんせん)は、大阪府大阪市北区の梅田駅から兵庫県宝塚市の宝塚駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。宝塚本線自体を指して、またはその支線である箕面線を含めて通称宝塚線と呼ばれる。ラインカラーは箕面の紅葉からオレンジ()。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急宝塚本線 · 続きを見る »

阪急京都本線

京都本線(きょうとほんせん)は、大阪府大阪市淀川区の十三駅から京都府京都市下京区の河原町駅まで国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』(電気車研究会・鉄道図書刊行会)では十三起点で記載。ただし、距離を示すキロポストは梅田駅起点で十三駅で打ち切らず、河原町駅に向かって純粋に数字が増えていく。を結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。京都本線自体を指して、あるいはその支線を含めて通称京都線と呼ばれる。また、軌道法準拠で開業した神宝線(神戸本線・宝塚本線ほか)と区別する意味で、かつては鉄道線(てつどうせん)とも呼ばれた。 一般的に、案内上「京都線」の名称は、京都本線と宝塚本線梅田駅 - 十三駅間を含めた、梅田駅から河原町駅を結ぶ運転系統の呼称として使われている。以下特記のない限り、運転系統としての京都線(梅田駅 - 河原町駅間)について記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急京都本線 · 続きを見る »

阪急今津線

今津線(いまづせん)は、兵庫県宝塚市の宝塚駅から兵庫県西宮市の今津駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。 六甲山地東麓を通る路線で、沿線には住宅地が広がり、大阪・神戸方面などへの通勤・通学路線となっている。運転系統が分断されていることから、西宮北口駅を境に北側の宝塚駅 - 西宮北口駅間を今津(北)線(北線)、南側の西宮北口駅 - 今津駅間を今津(南)線(南線)と呼ぶことがある。正式な起点は宝塚駅だが、列車運行上は今津駅から宝塚駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。キロポストは宝塚駅からの距離の表示となっているが、下り線の進行方向左側に設置されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急今津線 · 続きを見る »

阪急伊丹線

伊丹線(いたみせん)は、兵庫県尼崎市の塚口駅から兵庫県伊丹市の伊丹駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。 福知山線(JR宝塚線)と並行しているが、こちらが伊丹市の中心地に近い。JRは尼崎市・伊丹市内では工業地帯の中を走るが、阪急伊丹線の塚口駅から新伊丹駅までの周辺は住宅地で、落ちつきのある場所に立地する。塚口駅構内にある15km/h制限のカーブと、伊丹駅南方にある緩いカーブを除き、ほぼ全線が直線となっている。終点の伊丹駅では駅ビルの3階に発着し、周辺は高層マンション、ビルやデパートなどに囲まれている。 なお戦前は、神戸(本)線に対する支線ということで、伊丹支線の表記も見られた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急伊丹線 · 続きを見る »

阪急嵐山線

嵐山線(あらしやません)は、京都府京都市西京区の桂駅から嵐山駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。 沿線に嵐山などの観光地を控え、行楽客や年末年始の初詣客で賑わう。かつては嵐山支線と表記した例も見られた。 なお、正式な起点は桂駅だが、列車運行上は嵐山駅から桂駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。また甲陽線と同様、停車場間の閉塞信号機は設置されていない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急嵐山線 · 続きを見る »

阪急神戸高速線

戸高速線(こうべこうそくせん)は、兵庫県神戸市の新開地駅から神戸三宮駅に至る阪急電鉄の鉄道路線。 この路線は、神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者として線路を保有し、阪急が第二種鉄道事業者として旅客運送(列車の運行)を行っている。神戸高速鉄道での路線名は阪神電気鉄道(阪神)の神戸高速線区間もあわせて東西線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急神戸高速線 · 続きを見る »

阪急神戸本線

線主体の阪急神戸本線の線路 神戸本線(こうべほんせん)は、大阪府大阪市北区の梅田駅から兵庫県神戸市中央区の神戸三宮駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。神戸本線自体を指して、またはその支線を含めて通称神戸線と呼ばれる。ラインカラーは港町神戸の海からブルー()。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急神戸本線 · 続きを見る »

阪急箕面線

箕面線(みのおせん)は、大阪府池田市の石橋駅から大阪府箕面市の箕面駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。 紅葉と滝の名所箕面公園や箕面温泉への行楽路線であるとともに、大阪への通勤・通学路線でもある。 なお戦前は、宝塚(本)線に対する支線ということで、箕面支線という表記も見られた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急箕面線 · 続きを見る »

阪急甲陽線

夙川 - 苦楽園口間 甲陽線(こうようせん)は、兵庫県西宮市の夙川駅から甲陽園駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急甲陽線 · 続きを見る »

阪急電鉄

阪急電鉄株式会社(はんきゅうでんてつ、英称:Hankyu Corporation)は、大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ鉄道を経営する大手私鉄。阪急阪神ホールディングスの子会社で、阪急阪神東宝グループに属する。略称は阪急。 本社は大阪府大阪市北区、登記上の本店所在地は大阪府池田市栄町1番1号(池田駅の所在地)である。平均利用者数約177万人/日、営業キロは143.6 km(第二種鉄道事業区間含む)に及ぶ。また、女性のみの団員で構成される劇団「宝塚歌劇団」を運営していることでも知られる(「その他の事業」の節も参照)。 スルッとKANSAIやレールウェイカードでカードに印字される符号については、花隈駅のみKK、それ以外の駅はHKであった。 三水会及びみどり会の会員企業であり三和グループに属している - 同志社大学学術情報検索システム内にあるページ。筆者は経済学者の田中彰。。なお阪急阪神東宝グループのメンバーでみどり会の加盟企業は他に東宝・阪急阪神百貨店・阪急阪神ホテルズ・阪急阪神不動産があるが、三水会の加盟企業は阪急電鉄のみである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と阪急電鉄 · 続きを見る »

赤穂線

赤穂線(あこうせん)は、兵庫県相生市の相生駅と岡山県岡山市中区の東岡山駅の間を瀬戸内海に沿って結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と赤穂線 · 続きを見る »

関西空港線

関西空港線(かんさいくうこうせん)は、大阪府泉佐野市の日根野駅から同府泉南郡田尻町の関西空港駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と関西空港線 · 続きを見る »

関西空港駅

ホーム(2007年9月) 関西空港線ホーム(2014年6月) 南海線プラットホームの特急ラピート 関西空港駅(かんさいくうこうえき)は、大阪府泉南郡田尻町泉州空港中にある、南海電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-S47、南海電気鉄道の駅番号はNK32。 駅ホームの北半分は大阪府泉佐野市泉州空港北にもまたがっている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と関西空港駅 · 続きを見る »

関西本線

関西本線(かんさいほんせん)は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅から亀山駅、奈良駅を経て大阪府大阪市浪速区のJR難波駅に至る鉄道路線(幹線)である。名古屋駅 - 亀山駅間が東海旅客鉄道(JR東海)、亀山駅 - JR難波駅間が西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。このほか日本貨物鉄道(JR貨物)の四日市駅 - 塩浜駅間、平野駅 - 百済貨物ターミナル駅間の貨物支線を持つ。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と関西本線 · 続きを見る »

関東地方の鉄道路線

関東地方の鉄道路線 廃止された鉄道路線については日本の廃止鉄道路線一覧を参照。 備考:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と関東地方の鉄道路線 · 続きを見る »

門真南駅

真南駅(かどまみなみえき)は、大阪府門真市三ツ島にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)長堀鶴見緑地線の終着駅。駅番号はN27。Osaka Metroの駅の中では最東に位置する(長田駅より、わずかに経度が大きい)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と門真南駅 · 続きを見る »

門真市駅

| 門真市駅(かどましえき)は、大阪府門真市にある、京阪電気鉄道・大阪高速鉄道の駅。駅番号は京阪がKH13、大阪モノレールが24。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と門真市駅 · 続きを見る »

野田阪神駅

野田阪神駅(のだはんしんえき)は、大阪市福島区大開一丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)千日前線の駅で、同線の始発駅である。駅番号はS11。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と野田阪神駅 · 続きを見る »

金沢駅

金沢駅(かなざわえき)は、石川県金沢市木ノ新保町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅。 なお、当駅兼六園口側に存在する北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅(ほくてつかなざわえき)や、かつて存在した北陸鉄道金沢市内線の金沢駅前停留場(かなざわえきまえていりゅうじょう)についても解説する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と金沢駅 · 続きを見る »

長田駅 (大阪府)

長田駅(ながたえき)は、大阪府東大阪市にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)と近畿日本鉄道の駅。両社共通の駅番号はC23。 Osaka Metroと近鉄の共同使用駅で、Osaka Metroの管轄となっている(近鉄線についてもほぼ全線の乗車券を購入可能)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と長田駅 (大阪府) · 続きを見る »

鉄道路線

鉄道路線(てつどうろせん)とは、出発地(起点)と目的地(終点)の間に敷設された鉄道の線路の区間である。広義では、列車が運行される運転系統や、愛称を付けられた区間を指す。 鉄道路線は相互に連絡し合い、三つ以上重なって迂回路を形成して網の目状になることにより、初めて鉄道網となる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と鉄道路線 · 続きを見る »

難波駅 (南海)

難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にある、南海電気鉄道(南海)の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と難波駅 (南海) · 続きを見る »

虹の駅

ープウェー側の駅舎(2007年11月) 虹の駅(にじのえき)は、兵庫県神戸市灘区にある神戸すまいまちづくり公社が運行するケーブルカー、摩耶ケーブル線(摩耶ケーブル)の鉄道駅および、同公社が経営する摩耶ロープウェーの索道駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と虹の駅 · 続きを見る »

JR京都線

JR京都線(ジェイアールきょうとせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線のうち、京都府京都市下京区の京都駅から大阪府大阪市北区の大阪駅までの区間に付けられた愛称である。 この愛称は1988年3月13日から使用されている。ほぼ全区間で阪急電鉄の京都線とも呼ばれる京都本線と並行し、近畿日本鉄道にも京都線があり、それぞれ大阪駅(梅田駅)、京都駅で接続しているため、それらと区別するために「JR」と付けている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とJR京都線 · 続きを見る »

JR神戸線

*.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とJR神戸線 · 続きを見る »

JR難波駅

JR難波駅(ジェイアールなんばえき)は、大阪府大阪市浪速区湊町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q17。同線の終着駅で、「大和路線」の愛称区間に含まれている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とJR難波駅 · 続きを見る »

JR東西線

JR東西線(ジェイアールとうざいせん)は、大阪府大阪市城東区の京橋駅から兵庫県尼崎市の尼崎駅に至る鉄道路線である。第三種鉄道事業者の関西高速鉄道が線路などの鉄道施設を保有し、第二種鉄道事業者の西日本旅客鉄道(JR西日本)が旅客運送を行っている(幹線)。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とJR東西線 · 続きを見る »

WILLER TRAINS

WILLER TRAINS 株式会社(ウィラートレインズ、)は、京都府宮津市に本社を置き、『京都丹後鉄道』(きょうとたんごてつどう、、略称:『丹鉄』(たんてつ)の名称で列車の運行、乗車券等の販売等の事業を行う鉄道事業者(第二種鉄道事業者)。高速乗合バス運行中堅(元ツアーバス運行大手)のWILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)グループを傘下に持つWILLER(ウィラー)の完全子会社。 第三セクター鉄道(第三種鉄道事業者)の北近畿タンゴ鉄道 (KTR) より列車の運行、乗車券等の販売等の事業を譲受し、2015年(平成27年)4月1日より運行を開始した。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線とWILLER TRAINS · 続きを見る »

柏原駅 (大阪府)

柏原駅(かしわらえき)は、大阪府柏原市上市一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-Q27、近畿日本鉄道の駅番号はN17。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と柏原駅 (大阪府) · 続きを見る »

柘植駅

広い構内(2005年10月28日) ホーム(2007年09月15日) 煉瓦造りの倉庫(2005年10月30日) 柘植駅(つげえき)は、三重県伊賀市柘植町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と柘植駅 · 続きを見る »

枚方市駅

ホーム 北側駅舎 ホーム内到着列車案内(2015年5月20日) 枚方市駅(ひらかたしえき)は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。快速特急と樟葉駅始発のライナーを除いた全種別が停車する。駅番号はKH21。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と枚方市駅 · 続きを見る »

恵美須町駅

恵美須町駅(えびすちょうえき)は、阪堺電気軌道阪堺線・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)堺筋線の駅。阪堺の駅は大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目、大阪市高速電気軌道の駅は同区日本橋5丁目にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と恵美須町駅 · 続きを見る »

東大阪市

東大阪市(ひがしおおさかし)は、大阪府中河内地域に位置する市である。人口は約50万人であり、大阪市および堺市の両政令指定都市に次ぐ府内第3位の人口を擁する中核市である。大阪都市圏の中心都市に属する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東大阪市 · 続きを見る »

東岡山駅

東岡山駅(ひがしおかやまえき)は、岡山県岡山市中区土田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東岡山駅 · 続きを見る »

東京駅

東京駅全景(2012年9月30日) 東京駅夜景(2012年10月4日) 東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。 ※以下、JR東日本とJR東海を総称する場合は「JR」と表記する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東京駅 · 続きを見る »

東北地方の鉄道路線

東北地方の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東北地方の鉄道路線 · 続きを見る »

東福寺駅

東福寺駅(とうふくじえき)は、京都府京都市東山区本町十二丁目224にある、京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH36、JR西日本の駅番号はJR-D02。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東福寺駅 · 続きを見る »

東羽衣駅

東羽衣駅(ひがしはごろもえき)は、大阪府高石市東羽衣一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線東羽衣支線(案内上の路線名は「羽衣線」)の駅である。 阪和線は2015年以降路線記号と駅ナンバリングが導入されたが、当駅はいずれも対象外となっている。また、阪和線のラインカラーであるオレンジも使用されていない。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東羽衣駅 · 続きを見る »

東舞鶴駅

東舞鶴駅(ひがしまいづるえき)は、京都府舞鶴市浜町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東舞鶴駅 · 続きを見る »

東海道本線

東海道本線(とうかいどうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶJRの鉄道路線である。このほかに品川駅から西大井駅・武蔵小杉駅・新川崎駅・新鶴見信号場を経由して鶴見駅に至る支線(通称品鶴線、旅客案内上は横須賀線、湘南新宿ラインを構成する一部分として案内される)、大垣駅から美濃赤坂駅に至る支線(通称美濃赤坂線)、および多数の貨物支線を持つ。明治時代に初めて日本に鉄道が敷設されて以来、日本の鉄道交通・物流の大動脈を担い続けている。 東京駅から熱海駅までは東日本旅客鉄道(JR東日本)、熱海駅から米原駅までは東海旅客鉄道(JR東海)、米原駅から神戸駅間までは西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。支線については一部の貨物支線が日本貨物鉄道(JR貨物)の管轄であるほかは、接続する本線と同じ会社による管轄となっている(「路線データ」節を参照)。 なお、広義では東海道・山陽新幹線の東京駅から新神戸駅までの区間も東海道本線に含める場合がある(後述)が、本項目では在来線としての東海道本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「東海道新幹線」「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東海道本線 · 続きを見る »

東海道新幹線

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京駅から新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東海道新幹線 · 続きを見る »

東海旅客鉄道

東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、)社名ロゴの「鉄」の字は金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『東海旅客鉃道株式会社』と表記しているが、登記上の正式な社名では常用漢字の「鉄」である(JR四国以外の各社も同じ)。 は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)新幹線総局・静岡局・名古屋局から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 東海道新幹線を軸として東海地方を中心とした地域に鉄道路線網を有する。本社は愛知県名古屋市と東京都港区。通称はJR東海(ジェイアールとうかい)、英語略称はJR Central。乗車券などには「海」の略号が使われることもある「東」はJR東日本となっているため。ため、「JR海」(ジェイアールかい、ジェイアールうみ)と呼ばれることもある。コーポレートカラーはオレンジ色。東証・名証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と東海旅客鉄道 · 続きを見る »

桜島線

桜島線(さくらじません)は、大阪府大阪市此花区の西九条駅から桜島駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。「JRゆめ咲線」(ジェイアールゆめさきせん)の愛称が付けられており、案内表示類や放送では「桜島線」と案内されることはほとんどない。 なお、本項では桜島線の前身である西成線(にしなりせん)についても記述する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と桜島線 · 続きを見る »

桜島駅

2016年に至るまで使用されていた駅名看板 桜島駅(さくらじまえき)は、大阪府大阪市此花区桜島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の駅。駅番号はJR-P17。桜島線の終着駅である。 この記事では前身となる天保山駅(てんぽうざんえき)も説明する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と桜島駅 · 続きを見る »

桜井線

桜井線(さくらいせん)は、奈良県奈良市の奈良駅から奈良県大和高田市の高田駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 2010年3月13日から「万葉まほろば線」(まんようまほろばせん)の愛称が使用されている(インターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年12月24日。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と桜井線 · 続きを見る »

桂駅

京都線ホーム 嵐山線ホーム 桂駅(かつらえき)は、京都府京都市西京区川島北裏町にある阪急電鉄の駅。阪急京都本線と嵐山線の2路線が乗り入れ、このうち嵐山線は当駅を起点とする。京とれいんを含めた全営業が停車する。駅番号はHK-81。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と桂駅 · 続きを見る »

梅田駅 (阪神)

梅田駅(うめだえき)は、大阪府大阪市北区梅田三丁目にある阪神電気鉄道の駅である。駅番号はHS 01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と梅田駅 (阪神) · 続きを見る »

梅田駅 (阪急)

梅田駅(うめだえき)は、大阪市北区芝田一丁目1番2号にある阪急電鉄の駅である。駅番号はHK-01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と梅田駅 (阪急) · 続きを見る »

極楽橋駅

極楽橋駅(ごくらくばしえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第8林班にある南海電気鉄道の駅である。駅の標高は538mである。駅番号はNK86。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と極楽橋駅 · 続きを見る »

横山駅 (兵庫県)

横山駅(よこやまえき)は、兵庫県三田市南が丘二丁目にある、神戸電鉄の駅。駅番号はKB27。標高167m。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と横山駅 (兵庫県) · 続きを見る »

橿原神宮前駅

橿原神宮前駅(かしはらじんぐうまええき)は、奈良県橿原市久米町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。奈良県中南部、飛鳥地方における主要駅である。駅番号は南大阪線と吉野線がF42、橿原線がB42。 中央口駅舎は初代新歌舞伎座の設計で有名な建築家・村野藤吾の設計。第1回近畿の駅百選選定駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と橿原神宮前駅 · 続きを見る »

正覚寺信号場

正覚寺信号場(しょうがくじしんごうじょう)は、大阪市平野区加美正覚寺三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の信号場である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と正覚寺信号場 · 続きを見る »

武庫川団地前駅

| 武庫川団地前駅(むこがわだんちまええき)は、兵庫県西宮市上田東町にある阪神電気鉄道武庫川線の駅である。駅番号はHS 51。同線の終着駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と武庫川団地前駅 · 続きを見る »

武庫川駅

尼崎市側駅舎 武庫川の上をまたいでホームが設置されている 武庫川駅(むこがわえき)は、阪神電気鉄道の駅。駅番号はHS 12。兵庫県尼崎市と西宮市に跨っている。 急行・区間急行停車駅で、平日の朝晩を除き快速急行も停車する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と武庫川駅 · 続きを見る »

比叡山鉄道

比叡山鉄道株式会社(ひえいざんてつどう)は、滋賀県大津市でケーブルカーを運営している会社。京阪電気鉄道の子会社である。また過去には損害保険代理店業務・旅行業者の代理店業務を行っていた。 滋賀県に本社を置く鉄道・バス事業者の中では、数少ないスルッとKANSAI協議会加盟事業者である。 なお、滋賀県内の鉄道・バスでスルッとKANSAI対応カードが使用できるのは、比叡山鉄道と京阪京津線、および京阪バス、京都バス比良線(冬季運休)の路線バスだけである。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と比叡山鉄道 · 続きを見る »

比叡山鉄道比叡山鉄道線

比叡山鉄道線(ひえいざんてつどうせん)は、滋賀県大津市のケーブル坂本駅からケーブル延暦寺駅に至る比叡山鉄道のケーブルカー路線である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と比叡山鉄道比叡山鉄道線 · 続きを見る »

水間観音駅

水間観音駅(みずまかんのんえき)は、大阪府貝塚市水間260にある水間鉄道水間線の駅である。水間線の終点で古刹水間寺への最寄駅。第一回近畿の駅百選認定駅。旧名称は水間駅(みずまえき)、2009年改称。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と水間観音駅 · 続きを見る »

水間鉄道

鉄道事業 バス事業旧来の譲渡車を置き換えた路線バス 水間鉄道株式会社(みずまてつどう)は、大阪府貝塚市を中心に鉄道事業およびバス事業を運営している会社である。本社所在地は大阪府貝塚市。一般に、同社のバス事業については、「水鉄バス」という呼称がある。東証1部上場企業である株式会社グルメ杵屋の完全子会社。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と水間鉄道 · 続きを見る »

水間鉄道水間線

水間線(みずません)は、大阪府貝塚市の貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ水間鉄道の鉄道路線。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と水間鉄道水間線 · 続きを見る »

江坂駅

| 南改札口 8号出入口 江坂駅(えさかえき)は、大阪府吹田市豊津町にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・北大阪急行電鉄の駅である。両社局共通の駅番号はM11。 大阪市高速電気軌道の管轄駅(Osaka Metroと北大阪急行電鉄の共同使用駅)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と江坂駅 · 続きを見る »

汐見橋駅

汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪府大阪市浪速区桜川三丁目8番74号にある、南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の駅。駅番号はNK06-5。南海電鉄では最も北に位置する駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と汐見橋駅 · 続きを見る »

河原町駅 (京都府)

河原町駅(かわらまちえき)は、京都府京都市下京区四条通河原町西入ル真町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-86。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と河原町駅 (京都府) · 続きを見る »

河内山本駅

河内山本駅(かわちやまもとえき)は、大阪府八尾市山本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。駅番号は大阪線がD12、信貴線がJ12。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と河内山本駅 · 続きを見る »

河内長野駅

河内長野駅(かわちながのえき)は、大阪府河内長野市本町にある、南海電気鉄道(南海)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅。 南海高野線の難波からの区間急行の一部、および各駅停車のほとんどは当駅で折り返しとなり、急行は当駅以南各駅に停車する。特急「こうや」「りんかん」も含めた全列車が停車する。 近鉄長野線では終着駅にあたり、主に準急が運行されていて、深夜には普通および古市止まりも運行されている。 また、「奥河内」の玄関口でもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と河内長野駅 · 続きを見る »

泉南郡

大阪府泉南郡の範囲(1.熊取町 2.田尻町 3.岬町) 泉南郡(せんなんぐん)は、大阪府にある郡。 以下の3町が所属する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と泉南郡 · 続きを見る »

泉佐野市

泉佐野市(いずみさのし)は、大阪府泉南地域に位置する市。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と泉佐野市 · 続きを見る »

泉佐野駅

泉佐野駅(いずみさのえき)は、大阪府泉佐野市上町三丁目にある南海電気鉄道の駅。駅番号はNK30。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と泉佐野駅 · 続きを見る »

泉北高速鉄道

泉北高速鉄道株式会社(せんぼくこうそくてつどう、Semboku Rapid Railway Co.,Ltd.)は、大阪府下で流通センターや泉北高速鉄道線を運営している会社である。本社は大阪府和泉市いぶき野五丁目1番1号(和泉中央駅内)にある。南海電気鉄道の子会社で、準大手私鉄に分類されている。 2014年6月30日までは大阪府などが出資する第三セクター<!--鉄道業以外も営んでいるのでここに「鉄道」を入れないこと。-->会社で大阪府都市開発株式会社と称し(後述)、大阪府都市開発株式会社とそのグループ会社を合わせて、「OTKグループ」と称していた。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と泉北高速鉄道 · 続きを見る »

泉北高速鉄道線

泉北高速鉄道線(せんぼくこうそくてつどうせん)は、大阪府堺市北区の中百舌鳥駅から大阪府和泉市の和泉中央駅までを結ぶ泉北高速鉄道の鉄道路線である。泉北高速鉄道、泉北高速、泉北線(せんぼくせん)と呼ばれることがある。 駅ナンバリングで用いられる路線記号はSB。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と泉北高速鉄道線 · 続きを見る »

淀屋橋駅

| 淀屋橋駅(よどやばしえき)は、大阪府大阪市中央区北浜三丁目にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)と京阪電気鉄道(京阪)の駅である。Osaka Metroの駅番号はM17。京阪電気鉄道の駅番号はKH01。 京阪については、大阪側のターミナル駅である。 Osaka Metroの車内放送では「市役所前」とも案内される。 Osaka Metro・京阪ともバリアフリー対応がなされているが、コンコースと地上の間のエレベーターは設置されていない。なお、コンコースと直結しているビルにはエレベーターが設置されている。 ファイル:Yodoyabashi station Midosuji line north gate.jpg|市営地下鉄時代の改札口(2007年) ファイル:Yodoyabashi station Keihan line gate.jpg|京阪のコンコース(2007年).

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と淀屋橋駅 · 続きを見る »

湊川駅

湊川駅(みなとがわえき)は、兵庫県神戸市兵庫区荒田町一丁目にある、神戸電鉄の駅。駅番号はKB 02。標高は0mで、同社の駅の中では最も低い。 1968年以前は神戸市内における神戸電鉄のターミナルであったが、神戸高速鉄道開業と共にその役割は新開地駅に移った。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と湊川駅 · 続きを見る »

湖西線

湖西線(こせいせん)は、京都府京都市山科区の山科駅から、琵琶湖の西岸を経由して滋賀県長浜市の近江塩津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と湖西線 · 続きを見る »

木津駅 (京都府)

木津駅(きづえき)は、京都府木津川市木津池田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。京都府最南端の駅。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と木津駅 (京都府) · 続きを見る »

有馬口駅

有馬口駅(ありまぐちえき)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字フチネ垣にある、神戸電鉄の駅。駅番号はKB15。標高293m。当駅より三田線が分岐し、列車運用上の重要な駅でもある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と有馬口駅 · 続きを見る »

有馬温泉駅

有馬温泉駅(ありまおんせんえき)は、兵庫県神戸市北区有馬町字ウツギ谷にある、神戸電鉄有馬線の駅で同線の終点である。駅番号はKB16。神戸電鉄では最東端の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と有馬温泉駅 · 続きを見る »

浜寺駅前停留場

浜寺駅前停留場(はまでらえきまえていりゅうじょう)は、大阪府堺市西区浜寺公園町2丁140にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。同線の終点である。駅番号はHN31。 南海電気鉄道南海本線の浜寺公園駅と連絡しており、徒歩約2分の位置にある。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と浜寺駅前停留場 · 続きを見る »

新大阪駅

横方向が新幹線。その下、右はJR京都線、左が御堂筋線。1985年度撮影。国土航空写真 新大阪駅(しんおおさかえき)は、大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅である。大阪府内では唯一の新幹線駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新大阪駅 · 続きを見る »

新宮駅

新宮駅(しんぐうえき)は、和歌山県新宮市徐福二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)と東海旅客鉄道(JR東海)の紀勢本線の駅である。JRの境界駅の一つである。事務管コードは▲622038。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新宮駅 · 続きを見る »

新今宮駅

新今宮駅(しんいまみやえき)は、大阪府大阪市浪速区・西成区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O19、関西本線(大和路線)がJR-Q19。南海電気鉄道の駅番号は南海本線・高野線とともにNK03。JR西日本の駅シンボルフラワーは「ハギ」である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新今宮駅 · 続きを見る »

新神戸駅

新神戸駅(しんこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区加納町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・北神急行電鉄の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新神戸駅 · 続きを見る »

新見駅

新見駅(にいみえき)は、岡山県新見市西方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新見駅 · 続きを見る »

新開地駅

新開地駅(しんかいちえき)は、兵庫県神戸市兵庫区新開地二丁目にある駅である。神戸高速鉄道が保有し、阪神電気鉄道・阪急電鉄・神戸電鉄が営業を行う。駅番号は阪神と阪急はHS 36、神戸電鉄はKB 01。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新開地駅 · 続きを見る »

新長田駅

新長田駅(しんながたえき)は、兵庫県神戸市長田区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市営地下鉄の駅である。JR西日本の駅番号はJR-A65。神戸市営地下鉄の駅番号は西神・山手線がS09、海岸線がK10。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と新長田駅 · 続きを見る »

日生中央駅

日生中央駅(にっせいちゅうおうえき)は、兵庫県川辺郡猪名川町にある能勢電鉄日生線の駅。駅番号はNS21。 駅名の「日生」は、阪急日生ニュータウンの開発者である'''日'''本'''生'''命保険に由来する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と日生中央駅 · 続きを見る »

日根野駅

ホーム 日根野駅(ひねのえき)は、大阪府泉佐野市日根野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と日根野駅 · 続きを見る »

日本の廃止鉄道路線一覧

日本の廃止鉄道路線一覧は、日本の鉄道の廃止路線(廃線)を都道府県別に列挙したものである。複数の都道府県を通過していた路線に関しては、そのそれぞれの都道府県に記載し、都道府県内では国鉄・JR、それ以外の順に並べ、さらにそれぞれ五十音順に並べてある。部分廃止路線も掲載するが、その路線の廃止区間のある都道府県の見出しのみに掲載する。路線名・事業者名は特記なければ廃止時点のものである。なお第三セクター鉄道へ移管された国鉄線・JR線に関してはここには含まない。 なお、全線が未開業のまま廃止された路線については「未成線」を、専用線・専用鉄道については「専用鉄道#主な廃線」も、索道(ロープウェイ・リフト)については「日本の索道」を参照のこと。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と日本の廃止鉄道路線一覧 · 続きを見る »

日本の地域別鉄道路線一覧

日本の地域別鉄道路線一覧では、50音順配列の日本の鉄道路線一覧を、日本の地域別に一覧にしている。 編集注:.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と日本の地域別鉄道路線一覧 · 続きを見る »

摩耶ケーブル駅

摩耶ケーブル駅改札付近 摩耶ケーブル駅前に停車するまやビューライン夢散歩ラッピングバス 摩耶ケーブル駅(まやケーブルえき)は、兵庫県神戸市灘区箕岡通にある神戸すまいまちづくり公社が運行するケーブルカー、摩耶ケーブル線(摩耶ケーブル、まやビューライン夢散歩)の駅である。摩耶ケーブルの山下駅に相当する。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と摩耶ケーブル駅 · 続きを見る »

播但線

播但線(ばんたんせん)は、兵庫県姫路市の姫路駅から兵庫県朝来市の和田山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と播但線 · 続きを見る »

放出駅

放出駅(はなてんえき)は、大阪府大阪市鶴見区放出東三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と放出駅 · 続きを見る »

敦賀駅

敦賀駅(つるがえき)は、福井県敦賀市鉄輪町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と敦賀駅 · 続きを見る »

智頭駅

智頭駅(ちずえき)は、鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノにある西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅である。 町名は「ちづ」だが、駅名は「ちず」である。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と智頭駅 · 続きを見る »

智頭急行

智頭急行株式会社(ちずきゅうこう、、略称: CKK)は、兵庫県・岡山県・鳥取県の3県において旧日本鉄道建設公団建設線の智頭線を運営している鉄道会社である。鳥取県など沿線自治体の出資による第三セクター方式で設立された、第三セクター鉄道の一つである小野まなみ(2014年12月4日).

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と智頭急行 · 続きを見る »

智頭急行智頭線

智頭線(ちずせん)は、兵庫県赤穂郡上郡町の上郡駅から鳥取県八頭郡智頭町の智頭駅に至る智頭急行の鉄道路線である。 京阪神と鳥取を結ぶ短絡線、山陽地域と鳥取を結ぶ高速路線として、特急「スーパーはくと」や特急「スーパーいなば」が運転されている。.

新しい!!: 近畿地方の鉄道路線と智頭急行智頭線 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »