ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

九州地方の難読地名一覧

索引 九州地方の難読地名一覧

九州地方の難読地名一覧(きゅうしゅうちほうのなんどくちめいいちらん)は、九州地方の難読地名の一覧である。.

452 関係: 城南区基山町原田 (筑紫野市)原良厳原町厳木町垂水市みやき町みやま市みやこ町えびの市あさぎり町いちき串木野市うきは市さつま町博多区十坊山十島村千々石町南さつま市南大隅町南小国町南島原市南九州市南区 (福岡市)南区 (熊本市)南種子町南高来郡南阿蘇村南関町南松浦郡南海部郡古賀市吹上町花熟里吾平町合志市吉富町吉野ヶ里町壱岐市壱岐村多久市多良木町大島郡大島郡 (鹿児島県)大崎町大崩山大川市大任町大分市大刀洗町...大和村大入島大石峠 (大分県)大町町大牟田市大野城市大村市大津町大木町天城町天瀬町天草市天草郡天降川太宰府市太良町女の都 (長崎市)奄美市姫島村姶良市姶良郡嬉野市宮崎市宮崎郡宮若市守恒宗像市宇城市宇宿 (鹿児島市)宇佐市宇佐郡宇土市宇土郡宇美町宇検村安心院町対馬市寒川小城市小呂島小国町 (熊本県)小値賀町小倉南区小倉北区小竹町小郡市小門山小林市山川岡児ケ水山鹿市山都町山門郡山江村屋久町岐宿町岡垣町岩戸寺 (国東市)岱明町島原市崩平山川南町川崎町 (福岡県)川内川川棚町上天草市上屋久町上峰町上益城郡上毛町上津役与論町不知火町中央区 (福岡市)中央区 (熊本市)中山 (鹿児島市)中種子町席田村 (福岡県)中間市串間市世知原町万年山三島村三井郡三養基郡三股町三潴町三潴郡下名 (いちき串木野市)下県郡下益城郡一尺八寸山九州九重町平戸市幸島久留米市度島京都郡人吉市広川町 (福岡県)五島市五ヶ瀬町五木村仲哀峠延岡市伊万里市伊仙町伊佐市伊集院町上神殿伊集院町下神殿佐世保市佐伯市佐々町佐賀市御供所 (福岡市)御船町御池御所峠徳之島町志布志市志免町北九州市北区 (熊本市)北諸県郡北松浦郡別府市嘉島町嘉穂郡嘉麻市喜入生見町喜入町 (鹿児島市)喜界町周船寺村和布刈和水町和泊町唐津市唐湊出水 (熊本市)出水市出水郡児湯郡入部村八女市八女郡八幡西区八幡東区八代市八代郡八分字村八景水谷駅国富町国東市皷川町的山大島皇后崎犀川町知名町玖珠町玖珠郡玄海町玉名市玉名郡玉東町球磨郡球磨村砥用町神埼市神埼郡神集島祁答院町福岡市福津市福智町稲築町穴生 (北九州市)竹田市筑後市筑前町筑紫郡筑紫野市筑豊篠栗町築城町築島築上町築上郡米水津村粕屋町糟屋郡糸島市糸島郡糸田町紫原紫尾山紺屋町網田村網津町 (薩摩川内市)綾町美郷町 (宮崎県)美里町 (熊本県)生目地域自治区産山村田川市田川地区田川郡由布市甲佐町甲突川甑岳甑島列島熊毛郡 (鹿児島県)熊本市益城町直方市相知町相良村瀬高町瀬戸内町白石町百道芥屋の大門芦北町銭塘村花野光ヶ丘隈府町韓国岳鞍手町鞍手郡遠賀町遠賀郡荒尾市草牟田菊陽町菊池市菊池郡頴娃町頴田町須恵町行橋市飫肥飯塚市飽託郡西原村西之表市西彼杵郡西区 (福岡市)西区 (熊本市)西米良村西諸県郡西都市西臼杵郡西松浦郡西海市西新馬出馬渡島香焼町香春町駅館川駛馬町許斐山諫早市諸塚村高城町 (薩摩川内市)高原町高千穂町高田町 (福岡県)高鍋町高森町 (熊本県)警固 (福岡市)警固村豊後大野市豊後高田市豊前市豊前国財部町鳥栖市鹿屋市鹿島市鹿児島市鹿児島郡鹿本郡龍郷町霊山 (大分県)錦町錦江町霧島市都城市都萬神社都農町都於郡城阿久根市阿蘇市阿蘇郡赤村薩摩川内市薩摩郡開聞町門司区門川町藤津郡藺牟田葦北郡蒲生町 (鹿児島県)蒲江町肝属郡肝付町那珂川町 (福岡県)蔚山町停留場脊振村野尻町臥蛇島臼杵市金辺峠長島町長崎市長与町長行 (北九州市)長洲町若松区英彦山苓北町苅田町蛎瀬難読地名雲仙市雑餉隈速見郡陣原柳川市枕崎市揖宿郡来民町東串良町東彼杵町東彼杵郡東区 (福岡市)東区 (熊本市)東国東郡東諸県郡東郷町南瀬東臼杵郡東松浦郡杷木町松橋町松浦市杵島郡杵築市桜島赤生原町桂川町椎葉村樋之口町 (鹿児島市)樋脇町檍地域自治区武雄市母原水巻町水上村水俣市氷川町江北町波佐見町泗水町津奈木町津久見市添田町清武町湧水町湯前町朝倉市朝倉郡木城町木場茶屋町木屋瀬朽網月出山岳指宿市有喜有田町春日市易居町海路口村新宮町新富町新上五島町新田原日南市日向市日之影町日出町日置市日田市日田郡早岐早良早良区早良郡曰佐村曽於市曽於郡時津町 インデックスを展開 (402 もっと) »

城南区

城南区(じょうなんく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 福岡市の区の中では中央区に次いで2番目に狭い区である。1972年に福岡市が政令指定都市になった当初は西区の一部だったが、1982年に西区、早良区、城南区の3区に分割された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と城南区 · 続きを見る »

基山町

基山町(きやまちょう)は、佐賀県東部の三養基郡に属する町。周辺の鳥栖市や福岡県小郡市、久留米市とともに、一大経済圏を形成している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と基山町 · 続きを見る »

原田 (筑紫野市)

原田 (はるだ)は、福岡県筑紫野市にある地名。住居表示が実施している原田一丁目から原田八丁目までと住居表示の実施されていない「大字原田」もある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と原田 (筑紫野市) · 続きを見る »

原良

原良(はらら Harara)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧鹿児島郡鹿児島近在原良村、鹿児島郡伊敷村大字永吉の一部。原良一丁目から原良七丁目及び原良町があり、原良一丁目から原良七丁目では住居表示を実施している。郵便番号は原良一丁目から原良七丁目までは890-0026、原良町は890-0025。人口は5,225人、世帯数は2,482世帯(2014年3月末現在) - 鹿児島市ホームページ、2014年3月末分。 原良という地名は台地上に原野があったことに由来している。また、鹿児島県の民謡である鹿児島おはら節は江戸期の原良村の郷士の間で歌い継がれたものが広がり、原良に小を冠称して「小原良節」と呼ばれるようになったとされ、原良二丁目の原良第二公園に「おはら節発祥の地」の像が設置されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と原良 · 続きを見る »

厳原町

厳原町(いづはらまち)は、九州の北沖に当たる対馬の南部にあった町で、対馬振興局(旧対馬支庁、旧対馬地方局)の所在地である。2004年3月1日に、大規模合併で対馬市の一部となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と厳原町 · 続きを見る »

厳木町

厳木町(きゅうらぎまち)は、佐賀県の北部に位置し、石炭の町で知られていた町である。2005年1月1日に唐津市・(玄海町・七山村を除く)東松浦郡7町村と合併(新設合併)し、「唐津市」となった。 気候は内陸性気候で、冬は県内でも珍しく積雪が多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と厳木町 · 続きを見る »

垂水市

垂水市(たるみずし)は、鹿児島県(離島以外の地域)の中部、大隅半島の北西部に位置する市。 1987年、旧国鉄大隅線の廃止により市内から鉄道は消滅した。ここ数年人口が減少し、過疎化が進んでいる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と垂水市 · 続きを見る »

みやき町

みやき町(みやきちょう)は、佐賀県東部に位置する町。三養基郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とみやき町 · 続きを見る »

みやま市

みやま市(みやまし)は、福岡県南部に位置する市。瀬高町、高田町、山川町が合併し、2007年1月に発足した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とみやま市 · 続きを見る »

みやこ町

みやこ町(みやこまち)は、福岡県北東部の京都(みやこ)郡に属する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とみやこ町 · 続きを見る »

えびの市

えびの市(えびのし)は、宮崎県にある市である。南西部に位置する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とえびの市 · 続きを見る »

あさぎり町

あさぎり駅周辺(免田地区)。あさぎり町の中心市街地である あさぎり町(あさぎりちょう)は、熊本県南部に位置する、球磨郡の町である。 熊本県下では山都町・氷川町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町であり、また県内市町村名で唯一のひらがな表記をする自治体である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とあさぎり町 · 続きを見る »

いちき串木野市

いちき串木野市(いちきくしきのし)は、鹿児島県にある人口約3万人の市。7音の市名は8音の大網白里市に次ぎ、国内で二番目に長い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧といちき串木野市 · 続きを見る »

うきは市

うきは市(うきはし)は、福岡県の南東部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とうきは市 · 続きを見る »

さつま町

さつま町(さつまちょう)は、鹿児島県北部の内陸地域に位置する町である。薩摩郡に属する。鹿児島県内の町村で最大の人口を擁する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧とさつま町 · 続きを見る »

博多区

博多区(はかたく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 博多区には福岡県庁が置かれている。博多駅や博多港・福岡空港を抱え、国道3号が区内を縦断しており、交通の中枢となる区でもある。 九州の経済の根幹を担う事業所が多数立地しており、卸売業販売額は九州内シェア27%である(2014年商業統計)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と博多区 · 続きを見る »

十坊山

十坊山(とんぼやま)は佐賀県唐津市と福岡県糸島市との境界にある山である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と十坊山 · 続きを見る »

十島村

十島村(としまむら)は、鹿児島県、東シナ海上の噶喇(トカラ)列島各島を行政区域とする村である。村の北限は北緯30度の口之島、南限は北緯29度にある。 現在の十島村は1952年(昭和27年)にアメリカ合衆国から北緯29度以北の行政権が日本国に返還された際に「鹿兒島県大島郡十島村に関する地方自治法の適用及びこれに伴う経過措置に関する政令」に基づき北緯30度以南(口之島を含む)、北緯29度以北の区域に設置された地方自治法による自治体であり、1908年(明治41年)に島嶼町村制により設置された十島村(じっとうそん、初代)とは異なる。十島村(初代)は1952年(昭和27年)に「大島郡十島村の境界」(鹿児島県告示)により口之島を除く北緯30度以北の区域に変更され、同時に三島村に名称を変更した。 村役場は1956年から鹿児島市にある。これは、国や県に対応する業務が多く、役場が島内にあると交通費などがかさむためである。 中心となる島は中之島で、その他には口之島・平島・諏訪之瀬島・悪石島・小宝島・宝島が有人島である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と十島村 · 続きを見る »

千々石町

千々石町(ちぢわちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属していた。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。 現在の雲仙市内における千々石町の地域にあたる。旧町役場は千々石総合支所として業務が行われている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と千々石町 · 続きを見る »

南さつま市

南さつま市 (みなみさつまし)は、鹿児島県薩摩半島西岸に位置する市。太平洋戦争末期には、最後の特攻隊の出撃地、万世飛行場が吹上浜にあった。 現在では、砂丘を利用した砂の祭典や、自転車によるさまざまな大会が開かれるなど、砂丘と自転車を活かした特色あるまちづくりでも知られている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南さつま市 · 続きを見る »

南大隅町

旧根占町を流れる雄川(おがわ) 鹿屋市・錦江町境の国道269号。南隅は南大隅・錦江2町を指す名称でもある 南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県(離島部除く)の東南部、大隅半島の南部にある町。肝属郡に属する。日本本土最南端の佐多岬を有する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南大隅町 · 続きを見る »

南小国町

南小国町(みなみおぐにまち)は、熊本県阿蘇郡にある町。 農林業を主産業とする。観光地として、黒川温泉などの温泉地や「熊本緑の百景」第1位に選ばれた瀬の本高原などがある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南小国町 · 続きを見る »

南島原市

南島原市(みなみしまばらし)は、長崎県島原半島南部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南島原市 · 続きを見る »

南九州市

南九州市(みなみきゅうしゅうし)は、鹿児島県薩摩半島の南部にある市である。 市名の読み仮名は9文字で、日本最長である。茶の生産量が全国の市町村単位では日本一である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南九州市 · 続きを見る »

南区 (福岡市)

南区(みなみく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南区 (福岡市) · 続きを見る »

南区 (熊本市)

南区(みなみく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。旧富合町と旧城南町の区域はそれぞれ合併特例区となっていたが、富合町合併特例区については2013年10月5日、城南町合併特例区については2015年3月22日をもって終了した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南区 (熊本市) · 続きを見る »

南種子町

倉崎の南端。手前に見える鳥居は御崎神社 千座の岩屋 南種子町(みなみたねちょう)は、鹿児島県種子島の南部に位置する町。 1543年(天文12年)、町南部にある門倉岬に漂着したポルトガル人により、日本に初めて鉄砲が伝えられた。 現在は、国内で唯一の商業ロケット打上施設「JAXA種子島宇宙センター」を抱え、日本の最先端技術の一端を担っている。 温暖な気候に恵まれ、稲作が盛んに行われている。国内では最もコシヒカリの出荷が早い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南種子町 · 続きを見る »

南高来郡

長崎県南高来郡の位置 南高来郡(みなみたかきぐん)は、長崎県にあった郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として南高(なんこう)とも呼ばれた。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南高来郡 · 続きを見る »

南阿蘇村

南阿蘇村久石、主要地方道熊本高森線から見た阿蘇山 高森峠(高森町)から見た南郷谷 テレビ・FMラジオ局の南阿蘇中継局が置かれている夜峰山 南阿蘇村(みなみあそむら)は熊本県北東部、阿蘇山・阿蘇カルデラの南部の南阿蘇地域(南郷谷)に位置する村。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南阿蘇村 · 続きを見る »

南関町

南関町(なんかんまち)は、熊本県の北西部に位置する山に囲まれた町。町名は古代よりこの地に置かれた関所に由来する。 近隣の玉名市等と合併協議していたが、2004年11月断念した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南関町 · 続きを見る »

南松浦郡

長崎県南松浦郡の位置(緑:新上五島町) 南松浦郡(みなみまつうらぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として南松(なんしょう)とも呼ばれる。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南松浦郡 · 続きを見る »

南海部郡

大分県南海部郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域) 南海部郡(みなみあまべぐん)は、大分県にあった郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と南海部郡 · 続きを見る »

古賀市

古賀市(こがし)は、福岡県の糟屋地方に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と古賀市 · 続きを見る »

吹上町花熟里

吹上町花熟里(ふきあげちょうけじゅくり Fukiage-Chō Kejukuri)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷花熟里村、阿多郡伊作村大字華熟里、日置郡伊作町大字華熟里、日置郡吹上町華熟里。(CSVファイル)( ) - 総務省統計局 2012年5月15日閲覧。。-->郵便番号は899-3307。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と吹上町花熟里 · 続きを見る »

吾平町

吾平町(あいらちょう)は、2005年まで鹿児島県本土の南東、大隅半島の中ほどにあった町。2006年1月1日、鹿屋市・輝北町・串良町と対等合併して、新市制の鹿屋市となった。現在は鹿屋市のうち旧吾平町域の大字に冠する地名である。キャッチフレーズは美里吾平(うましさとあいら)。 「吾平」の表記は、神代三山陵のひとつである吾平山上陵に由来する。同じ鹿児島県の姶良町(現在の姶良市)とは読みが全く同じである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と吾平町 · 続きを見る »

合志市

合志市(こうしし)は、熊本県中北部にある人口約6万人の市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と合志市 · 続きを見る »

吉富町

吉富町(よしとみまち)は、福岡県の東部、築上郡に属する町である。 町内には「田辺三菱製薬株式会社 吉富事業所」(旧:吉富製薬 → 旧:ウェルファイド → 旧:三菱ウェルファーマ)の連結子会社である「田辺三菱製薬工場株式会社 吉富工場」(2005年4月1日に三菱ウェルファーマ株式会社の足利工場・吉富工場を分社)があり、旧:吉富製薬→旧:ウェルファイド→旧:三菱ウェルファーマの企業城下町として発展した町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と吉富町 · 続きを見る »

吉野ヶ里町

吉野ヶ里町(よしのがりちょう)は、佐賀県東部に位置する町。神埼郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と吉野ヶ里町 · 続きを見る »

壱岐市

壱岐市(いきし)は、長崎県の壱岐島を主な行政区域とする市である。壱岐振興局の所在地。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と壱岐市 · 続きを見る »

壱岐村

壱岐村(いきむら)は、福岡県早良郡にあった村。旧・筑前国。福岡市へ編入され、現在は西区の一部となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と壱岐村 · 続きを見る »

多久市

多久市(たくし)は、佐賀県の中央部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と多久市 · 続きを見る »

多良木町

多良木町(たらぎまち)は熊本県南部に位置する町で、球磨郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と多良木町 · 続きを見る »

大島郡

大島郡(おおしまぐん).

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大島郡 · 続きを見る »

大島郡 (鹿児島県)

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大島郡 (鹿児島県) · 続きを見る »

大崎町

大崎町(おおさきちょう)は、鹿児島県(離島を除く)の東南部にある町で、曽於郡に属する。 国指定の重要文化財である横瀬古墳などの史跡を有する町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大崎町 · 続きを見る »

大崩山

大崩山(おおくえやま)は、宮崎県延岡市北西部にあり九州山地に属する大崩山群の主峰である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大崩山 · 続きを見る »

大川市

大川市(おおかわし)は、福岡県の南西部にある市。久留米市への通勤率は8.1%(平成22年国勢調査)。 家具の大生産地として知られる市のキャッチフレーズは「めざせっ!元気・快適空間 インテリアシティおおかわ」。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大川市 · 続きを見る »

大任町

大任町(おおとうまち)は、福岡県の中央部に位置する町。田川郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つでもある。 イメージキャラクターはしじみの大ちゃん、花ちゃん。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大任町 · 続きを見る »

大分市

大分市(おおいたし)は、九州東部にある大分県の中部に位置する市である。大分県の県庁所在地で、中核市に指定されている。県内で2番目に人口が多い別府市を大きく引き離し県下最大の人口を擁する。人口は、九州で福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市に次ぐ第5位で、東九州では鹿児島市に次ぐ第2位。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大分市 · 続きを見る »

大刀洗町

大刀洗町(たちあらいまち)は、福岡県の南部、筑後平野の北部にある町。三井郡に属する。久留米市への通勤率は15.4%(平成22年国勢調査)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大刀洗町 · 続きを見る »

大和村

マテリヤの滝 大和村(やまとそん)は、鹿児島県の奄美大島にある村の1つで、大島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大和村 · 続きを見る »

大入島

大入島(おおにゅうじま)は、大分県佐伯市の佐伯湾に浮かぶ離島である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大入島 · 続きを見る »

大石峠 (大分県)

大石峠(おしがとう)は、大分県中津市山国町大字守実と同日田市大字花月の間にある峠である。「おおいしとうげ」という読みは誤りである。また、地元ではしばしば「おしがと」と呼ばれる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大石峠 (大分県) · 続きを見る »

大町町

大町町(おおまちちょう)は、佐賀県のほぼ中心に位置する町で、杵島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大町町 · 続きを見る »

大牟田市

大牟田市(おおむたし)は、福岡県の最南端にある市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大牟田市 · 続きを見る »

大野城市

大野城市(おおのじょうし)は、福岡県中西部の筑紫地域に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大野城市 · 続きを見る »

大村市

大村市(おおむらし)は、長崎県の中央に位置する市。東は多良岳県立公園、西は大村湾を望む自然豊かな市である。また、長崎空港があることから、長崎県の玄関口としての面も併せ持つ。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大村市 · 続きを見る »

大津町

大津町(おおづまち)は、熊本県の中北部、菊池郡に属する町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大津町 · 続きを見る »

大木町

大木町(おおきまち)は、福岡県の南西部にある町で、三潴郡(みずまぐん)に属する。久留米市への通勤率は17.5%(平成22年国勢調査)。福岡市への通勤通学人口が5%を超えており、福岡都市圏(5%通勤圏)の構成市町の一つ(平成12年国勢調査による)。 2005年に城島町・三潴町が久留米市へ編入合併され、当町が三潴郡を構成する唯一の自治体となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と大木町 · 続きを見る »

天城町

徳之島空港 天城町(あまぎちょう)は、鹿児島県南西諸島の徳之島にある町の1つで、大島郡に属する。 気候風土など、徳之島全域にかかわる事柄については、徳之島を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と天城町 · 続きを見る »

天瀬町

天瀬町(あまがせまち)は、大分県西部の日田郡北東部にあった町。2005年3月22日に前津江村、中津江村、上津江村、大山町とともに日田市へ編入合併し、行政地域としては消滅した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と天瀬町 · 続きを見る »

天草市

牛深ハイヤ大橋と旧牛深市中心部 天草市(あまくさし)は、熊本県天草地方の市で、熊本県下では熊本市・八代市に次いで3番目の人口を擁する。また、本土(北海道・本州・四国・九州)と橋で繋がっている離島自治体の中では最も人口が多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と天草市 · 続きを見る »

天草郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と天草郡 · 続きを見る »

天降川

天降川(あもりがわ)は、鹿児島県中央部を流れる二級河川である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と天降川 · 続きを見る »

太宰府市

太宰府市(だざいふし)は、福岡県中西部の筑紫地域に位置する市である。 九州地区の統治組織「大宰府」が置かれた事により栄えた。太宰府天満宮などの史跡が多くあり、毎年700万余りもの観光客が訪れる観光都市でもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と太宰府市 · 続きを見る »

太良町

太良町(たらちょう)は、佐賀県の南端に位置する町で、藤津郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と太良町 · 続きを見る »

女の都 (長崎市)

女の都(めのと)は長崎県長崎市の地名。現行行政地名は女の都一丁目から女の都四丁目。郵便番号 852-8144。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と女の都 (長崎市) · 続きを見る »

奄美市

奄美市(あまみし)は、鹿児島県奄美大島の市。人口・経済共に鹿児島県の離島自治体で最大規模を有する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と奄美市 · 続きを見る »

姫島村

姫島村(ひめしまむら)は、大分県北東部にある離島姫島を行政区域とする一島一村の村である。東国東郡に属する。2005年(平成17年)3月31日以来、大分県内で唯一の村となっており、2006年(平成18年)3月31日以降は東国東郡に属する唯一の自治体となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と姫島村 · 続きを見る »

姶良市

姶良市(あいらし)は、鹿児島県中央部に位置する人口約7万5000人の市。鹿児島市のベッドタウンとして発展している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と姶良市 · 続きを見る »

姶良郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と姶良郡 · 続きを見る »

嬉野市

嬉野市(うれしのし)は、佐賀県西部に位置する市。嬉野温泉が所在する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と嬉野市 · 続きを見る »

宮崎市

ェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(154m、43階)。2016年現在、九州一の高さを持つ超高層建築物となっている。 宮崎市(みやざきし)は、宮崎県の南東部にある都市で同県の県庁所在地である。 フェニックス・シーガイア・リゾート、青島、プロ野球・プロサッカーキャンプといった数多くの観光資源を持つ観光都市であり、九州・沖縄地方では長崎市に次いで7番目に人口が多い。1998年(平成10年)から中核市に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宮崎市 · 続きを見る »

宮崎郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宮崎郡 · 続きを見る »

宮若市

宮若市(みやわかし)は、福岡県の筑豊・宗像地方に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宮若市 · 続きを見る »

守恒

守恒(もりつね)は、福岡県北九州市小倉南区の地名。狭義では守恒、守恒本町、星和台、山手、葉山町を中心とするが近隣の徳力新町や北方5丁目周辺を含めるケースもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と守恒 · 続きを見る »

宗像市

宗像市(むなかたし)は、福岡県の宗像地方(福岡地方北東部)に位置する市である。北九州・福岡大都市圏に属す。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宗像市 · 続きを見る »

宇城市

宇城市(うきし、Uki City)は、熊本県中央部に位置する人口約6万人の市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇城市 · 続きを見る »

宇宿 (鹿児島市)

宇宿(うすき Usuki)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧谿山郡谷山郷宇宿村、鹿児島郡鹿児島近在宇宿村、鹿児島郡中郡宇村大字宇宿、鹿児島市宇宿町。宇宿一丁目から宇宿九丁目までがあり、宇宿一丁目から宇宿九丁目までの全域で住居表示を実施している。人口は14,000人、世帯数は6,442世帯である(2012年3月1日現在) - 鹿児島市公式ウェブサイト 2011年4月15日閲覧。。郵便番号は宇宿一丁目から宇宿九丁目までは890-0073。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇宿 (鹿児島市) · 続きを見る »

宇佐市

宇佐市(うさし)は、大分県の北部、国東半島の付け根に位置する市。 全国4万社余りの八幡宮の総本宮・宇佐神宮があり、正月には全国からの参拝客でにぎわう。また本願寺別院(東西とも)も旧北東部の広大な地域を管轄するものでこれも規模は大きい。また市内には宇佐神宮以外にも観光名所が多く、県内有数の観光都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇佐市 · 続きを見る »

宇佐郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇佐郡 · 続きを見る »

宇土市

宇土市(うとし)は、熊本県の中央部に位置する市で、小西行長の城下町である。中世から交通の要地であり、豪族たちがその支配をめぐって争いを続けてきた。近代以降も、熊本県における一つの商工業の拠点であり続けた。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇土市 · 続きを見る »

宇土郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇土郡 · 続きを見る »

宇美町

宇美町(うみまち)は、福岡市の東南東にある町で、糟屋郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇美町 · 続きを見る »

宇検村

宇検集落の漁港風景 芦検集落にある(株)択洋の真珠の養殖風景 宇検村(うけんそん)は、鹿児島県の奄美大島にある村の1つで、大島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と宇検村 · 続きを見る »

安心院町

安心院町(あじむまち)は、大分県北部、宇佐郡に属した町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と安心院町 · 続きを見る »

対馬市

対馬市(つしまし)は、長崎県の対馬に位置する市である。対馬振興局の所在地。 本項では、地方自治体としての対馬市について記述する。島としての対馬に関する事柄は、対馬を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と対馬市 · 続きを見る »

寒川

寒川集落(2010年撮影) 寒川小・中学校跡(2010年撮影) 寒川(さむかわ、さぶかわ)は、宮崎県西都市の山間部にあった集落。1989年3月に最後の住民が離村し廃村となった。2007年には限界集落をテーマとしたドキュメンタリー映画「寒川」が製作されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と寒川 · 続きを見る »

小城市

小城市(おぎし)は、佐賀県の中央部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小城市 · 続きを見る »

小呂島

小呂島(おろのしま)は、玄界灘上にある福岡県福岡市西区の島(離島)である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小呂島 · 続きを見る »

小国町 (熊本県)

小国町(おぐにまち)は、熊本県北東部にある町で、阿蘇郡に属する。 山形県西置賜郡小国町や新潟県長岡市小国町と区別するために肥後小国とも称する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小国町 (熊本県) · 続きを見る »

小値賀町

小値賀町(おぢかちょう)は、長崎県の五島列島北部の小値賀島と周辺の島々を行政区域とする町で、北松浦郡に属する。 春にはおぢか国際音楽フェスティバルがあり、多くの観光客が来島する。2004年(平成16年)より、九州鹿をモデルとしたちかまるが小値賀町のマスコットキャラクターとなっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小値賀町 · 続きを見る »

小倉南区

小倉南区(こくらみなみく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小倉南区 · 続きを見る »

小倉北区

足立公園から見る小倉市街の夜景 紫川に架かる常盤橋 小倉北区(こくらきたく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。北九州市の中心地区であり、小倉駅や北九州市役所がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小倉北区 · 続きを見る »

小竹町

小竹町(こたけまち)は、福岡県の中央部にある町。鞍手郡に属する。筑豊を構成する市町村の一つでもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小竹町 · 続きを見る »

小郡市

小郡市(おごおりし)は、福岡県中央部に位置する市である。福岡市への通勤率は19.1%・久留米市への通勤率は11.9%(平成22年国勢調査)。広域圏では久留米広域圏、都市圏では福岡都市圏に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小郡市 · 続きを見る »

小門山

小門山(おどむれやま、しょうもんざん)は、大分県国東市国東地区に位置する山である。標高535.1m。大分県内の山でもかなり読みづらい名前の山である。この山にはテレビの国東中継局があり、山頂には鉄塔が見える。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小門山 · 続きを見る »

小林市

小林市(こばやしし)は、宮崎県の南西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と小林市 · 続きを見る »

山川岡児ケ水

山川岡児ケ水(やまがわおかちょがみず、Yamagawa-Okachogamizu)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡山川郷岡児ケ水村、揖宿郡山川村大字岡児ケ水、揖宿郡山川町大字岡児ケ水。人口は1,202人、世帯数は536世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0513である。 岡児ケ水の通称として徳光(とっこう)とも呼ばれており、江戸時代中期頃にサツマイモを琉球から岡児ケ水村に持ち込み、栽培に成功しのちに普及させたとされる前田利右衛門を祭神とする徳光神社が明治時代に創建されて以来の通称であるとされている。徳光神社には「さつまいも発祥の地」の石碑がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と山川岡児ケ水 · 続きを見る »

山鹿市

山鹿市(やまがし)は、熊本県の北部に位置する市である。山鹿温泉や山鹿灯籠まつりで知られる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と山鹿市 · 続きを見る »

山都町

山都町(やまとちょう)は、熊本県東部にある町で、上益城郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と山都町 · 続きを見る »

山門郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と山門郡 · 続きを見る »

山江村

山江村(やまえむら)は、熊本県の南部にある村。球磨郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と山江村 · 続きを見る »

屋久町

屋久町(やくちょう)は、かつて鹿児島県屋久島に位置した町の1つで、熊毛郡に属していた。 2007年10月1日に上屋久町と合併して屋久島町となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と屋久町 · 続きを見る »

岐宿町

岐宿町(きしくちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 富江町、玉之浦町、三井楽町、奈留町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と岐宿町 · 続きを見る »

岡垣町

岡垣町(おかがきまち)は、福岡県遠賀郡に位置する町。北九州地区を構成する。北九州都市圏の10%通勤圏に属し、福岡都市圏の5%通勤圏に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と岡垣町 · 続きを見る »

岩戸寺 (国東市)

岩戸寺(いわとうじ、いわとじ)は、大分県国東市国東町岩戸寺の国東半島の北東部にある天台宗の寺院。山号は石立山(いしだてさん)。1979年(昭和54年)5月15日に大分県の史跡に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と岩戸寺 (国東市) · 続きを見る »

岱明町

岱明町(たいめいまち)は、熊本県の北西部にあった町。有明海(島原湾)に面し鍋松原海水浴場がある。 町名は、小岱山から『岱』、有明海から『明』の字をそれぞれ採って名付けられた。 2005年10月3日に玉名市・横島町・天水町と新設合併して新市制による玉名市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と岱明町 · 続きを見る »

島原市

島原市(しまばらし)は、長崎県南東部の島原半島にある市。島原半島の中心都市。島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みが残り、市内に湧水群のある観光都市である。有明海(島原湾)を介して、フェリーや高速船で結ばれている対岸の熊本県熊本市や福岡県大牟田市などとの関係も深い。旧南高来郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と島原市 · 続きを見る »

崩平山

崩平山(くえんひらやま、くえのひらやま)は、大分県玖珠郡九重町にある山である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と崩平山 · 続きを見る »

川南町

川南町(かわみなみちょう)は、宮崎県の中部にある町である。日本三大開拓地の1つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と川南町 · 続きを見る »

川崎町 (福岡県)

川崎町(かわさきまち)は、福岡県の中央部に位置する町である。田川郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つでもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と川崎町 (福岡県) · 続きを見る »

川内川

曽木の滝 鶴田ダム 川内平野の中央部を流れる川内川 川内川(せんだいがわ)は、熊本県最南部、宮崎県南西部および鹿児島県北西部を流れ東シナ海に注ぐ川内川水系の本流で、一級河川である。 九州では筑後川に次ぎ第二の規模を誇る河川で、最上流部は熊本県、上流部は宮崎県に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と川内川 · 続きを見る »

川棚町

川棚町(かわたなちょう, Kawatana Town)は、長崎県中央部にある町。東彼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と川棚町 · 続きを見る »

上天草市

上天草市(かみあまくさし)は、熊本県の天草諸島東部に位置する人口約2万6000人の市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上天草市 · 続きを見る »

上屋久町

上屋久町(かみやくちょう)は、かつて鹿児島県の屋久島の北半分と口永良部島を行政区域とした町で、熊毛郡に属していた。 2007年10月1日に屋久町と合併して屋久島町となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上屋久町 · 続きを見る »

上峰町

上峰町(かみみねちょう)は、佐賀県の東部にある町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上峰町 · 続きを見る »

上益城郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上益城郡 · 続きを見る »

上毛町

上毛町(こうげまち)は、福岡県東部の築上郡に属する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上毛町 · 続きを見る »

上津役

上津役(こうじゃく)とは福岡県北九州市八幡西区の地名及び地域名。難読地名である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と上津役 · 続きを見る »

与論町

与論島 与論町(よろんちょう)は、鹿児島県大島郡の最南端にある町。与論島1島で1町を形成。沖縄本島の北方に位置し、沖縄本島最北端の辺戸岬とは22km程の距離にある。 町勢に関する事柄以外は、与論島を参照。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と与論町 · 続きを見る »

不知火町

不知火町(しらぬひまち)は、熊本県宇土郡にあった町。2005年1月15日、宇土郡三角町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した。不知火町のあった地区は「宇城市不知火町」となっている。なお、本来の不知火の読みは「しらぬい」(ただし、歴史的仮名遣いでは「しらぬひ」とされる)。 主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(デコポン)と葉タバコの栽培が盛んであった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と不知火町 · 続きを見る »

中央区 (福岡市)

中央区(ちゅうおうく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 福岡市役所所在地。ただし福岡県庁は博多区にある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と中央区 (福岡市) · 続きを見る »

中央区 (熊本市)

中央区(ちゅうおうく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。区役所は、熊本市役所の本庁舎内に置かれている。中央区には熊本県庁が置かれている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と中央区 (熊本市) · 続きを見る »

中山 (鹿児島市)

中山(ちゅうざん Chūzan)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧谿山郡谷山郷中村、谿山郡谷山村大字中、鹿児島郡谷山町大字中、谷山市中町。中山一丁目、中山二丁目及び中山町があり、中山一丁目及び中山二丁目では住居表示を実施している。郵便番号は中山一丁目及び中山二丁目は891-0108、中山町は891-0105。人口は9,650人、世帯数は3,563世帯(2010年2月末現在)。 中山町の町名の由来については「#町名の由来」を参照。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と中山 (鹿児島市) · 続きを見る »

中種子町

中種子町の市街地 中種子町(なかたねちょう)は、鹿児島県種子島の中央部にある町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と中種子町 · 続きを見る »

席田村 (福岡県)

席田村(むしろだむら)は、福岡県筑紫郡にあった町。旧・筑前国。福岡市へ編入され、現在は博多区・東区、糟屋郡志免町の一部となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と席田村 (福岡県) · 続きを見る »

中間市

中間市(なかまし)は、福岡県の北部にある市。筑豊炭田の一角をなし、エネルギー革命による炭坑の閉山等で一時人口が大きく落ち込んだが、その後北九州都市圏のベッドタウンとして再生した。旧遠賀郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と中間市 · 続きを見る »

串間市

串間市(くしま し)は、宮崎県の最南端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と串間市 · 続きを見る »

世知原町

世知原町(せちばるちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島内陸部にあった町である。北松浦郡に属していた。 2005年(平成17年)4月1日に佐世保市に編入され自治体として消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての世知原(せちばる)についても記述する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と世知原町 · 続きを見る »

万年山

万年山(はねやま)は、大分県日田市、玖珠郡玖珠町、九重町にまたがり、耶馬日田英彦山国定公園に含まれる標高1,140.3mの山である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と万年山 · 続きを見る »

三島村

三島村(みしまむら)は、薩摩半島南端から南南西約40kmの位置にあり、竹島、硫黄島(鬼界ヶ島)、黒島の有人島と、新硫黄島、デン島の無人島から成り立つ。村役場は鹿児島市内にあり、約90km南にある村内には同派出所が設けられている。 1908年(明治41年)の島嶼町村制施行に伴い、トカラ列島及び現在の三島村の区域に十島村(じっとうそん)として設置され、1952年(昭和27年)2月10日に村の区域を北緯30度以北(口之島を除く)に変更し、同時に村名を三島村に変更した。現在の十島村の区域は、同日に別の自治体として設置されたものである。 三島村の全域が三島村・鬼界カルデラジオパークとなっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三島村 · 続きを見る »

三井郡

福岡県三井郡の位置(緑:大刀洗町) 三井郡(みいぐん)は、福岡県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三井郡 · 続きを見る »

三養基郡

佐賀県三養基郡の位置(1.基山町 2.上峰町 3.みやき町) 三養基郡(みやきぐん)は、佐賀県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三養基郡 · 続きを見る »

三股町

三股町(みまたちょう)は、宮崎県の中央部に位置する町で、北諸県郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三股町 · 続きを見る »

三潴町

久留米市三潴総合支所(旧・三潴町役場) 三潴町(みづままち)は、福岡県三潴郡に属していた町である。久留米市への通勤率は26.2%(平成12年国勢調査)。2005年2月5日に、近隣の三潴郡城島町、三井郡北野町、浮羽郡田主丸町とともに久留米市に編入され、久留米市三潴町となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三潴町 · 続きを見る »

三潴郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と三潴郡 · 続きを見る »

下名 (いちき串木野市)

下名(しもみょう)は、鹿児島県いちき串木野市に1889年(明治22年)から2012年(平成24年)まで存在した大字。旧日置郡串木野郷下名村、日置郡串木野村大字下名、日置郡串木野町大字下名、串木野市下名。人口は6,646人、世帯数は2,499世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は896-0053。 2011年10月11日に行われた町名等整理事業により下名の大部分の区域を分割し21町が設置され、2012年10月9日に残部が海瀬及び生福に編入されたのに伴い廃止された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と下名 (いちき串木野市) · 続きを見る »

下県郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と下県郡 · 続きを見る »

下益城郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と下益城郡 · 続きを見る »

一尺八寸山

一尺八寸山(みおうやま、みおやま)は、大分県中津市と日田市との境にある山である。標高706.7m。耶馬日田英彦山国定公園に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と一尺八寸山 · 続きを見る »

九州

九州(きゅうしゅう)は、日本列島を構成する島の一つで島国 (領土がすべて島から成る国)である日本を構成する6,852の島に対する『国土交通省』による区分け ⇒ 6,852島(本土5島・離島6,847島)。<出典>『国土交通省』サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識) 2009年11月27日閲覧。ただし、島について地理学上はこのような分類・区分けはない。、その南西部に位置する。 北海道・本州・四国とともに主要4島の一つでもあり、この中では3番目に大きい島で【参考】 日本の島の面積順に上位10島 ⇒ 本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬。  国立天文台 (編)理科年表 平成19年版 P565、ISBN 4621077635。、世界の島の中では、スピッツベルゲン島(ノルウェー)に次ぐ第37位の大きさである。 地質学や考古学などでは九州島という名称も使用される。 九州とその付随する島を合わせて九州地方(きゅうしゅうちほう)と言う。九州の最高標高は1,791メートル (m) で、大分県の九重連山・中岳の標高である。また、九州地方の最高標高は1,936 mで、鹿児島県の屋久島・宮之浦岳の標高である。(「#地理」および「日本の地理・九州」を参照) 九州には7つの地方公共団体(県)があり、7県総人口は13,108,027人、沖縄県を含めた8県総人口は14,524,614人である。都道府県の人口一覧#推計人口(右表 九州地方のデータ参照) 九州の古代の呼称は、「筑紫島」・「筑紫洲」(つくしのしま)である(#歴史書における呼称)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と九州 · 続きを見る »

九重町

九重町(ここのえまち)は、大分県の中西部にある町である。玖珠郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と九重町 · 続きを見る »

平戸市

北松浦半島側から見た平戸市中心部 平戸城から見た平戸瀬戸(対岸が北松浦半島) 平戸市(ひらどし)は、長崎県北西部の平戸島とその周辺を行政区域とする市で長崎県と九州本土の市としては最西端に位置する都市。旧平戸藩松浦氏の城下町で、鎖国前は中国やポルトガル、オランダなどとの国際貿易港だった。 旧平戸市は、平戸島と度島などの離島を行政区域としていたが、2005年10月1日に周辺の北松浦郡田平町・生月町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となった。これにより本土にも市域が拡大した。市役所は旧平戸市役所の建物が引き続き使用されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と平戸市 · 続きを見る »

幸島

幸島(こうじま)は、宮崎県串間市東部、石波海岸から200m沖合いにある島。周囲約3.5キロ、標高113m。野生猿が棲息することから猿島ともいわれる。中でも海水でイモを洗う猿は非常に有名で、島内には京都大学の霊長類研究施設が設けられている。無人島であるが、前述の施設研究員が常駐している。 また、石波海岸と幸島の間は海流によって砂が堆積しているために浅く、引き潮の時には歩いて渡航することも可能であるが、渡航に際しては「幸島渡し」という渡船を利用するのが一般的である。砂の堆積が進んでいるため将来的に陸続きとなるのではないかとの指摘もある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と幸島 · 続きを見る »

久留米市

西鉄久留米駅前 西鉄久留米駅前(西口) 久留米一番街 久留米に行幸した昭和天皇(1949年5月28日) 久留米市(くるめし)は、福岡県の南部(筑後地方)にある都市。福岡市、北九州市に次いで福岡県では第3位、九州全体では第8位の人口を擁している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と久留米市 · 続きを見る »

度島

度島(たくしま)は、長崎県平戸市に属する島。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と度島 · 続きを見る »

京都郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と京都郡 · 続きを見る »

人吉市

人吉市(ひとよしし)は、熊本県最南部にある市。 九州山地に囲まれた人吉盆地に位置し、球磨川沿いの温泉と川下りで有名。人吉・球磨地方の中心地。人吉藩相良氏の城下町として栄えた。市内中心部に熊本県唯一の国宝である青井阿蘇神社があり、2015年4月24日には、近隣の球磨郡の各町村と並んで、「相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」が日本遺産に認定された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と人吉市 · 続きを見る »

広川町 (福岡県)

広川町(ひろかわまち)は、福岡県の南部にある町で、八女郡に属する。 八女市郡においては、県の強力な指導のもと、市町村合併が進められ、八女郡のほとんどの町村が八女市に合流する道を選んだが、広川町は、多くの住民が久留米市との合併を望んだ。しかし町議会の否決により久留米市との合併は失敗。町議会は八女市との合併を模索したもののこれも合併には至らずに合併特例法の失効を迎えてしまった。現在広川町は町内に九州自動車道の広川インターチェンジ、周辺に工業団地を整備し比較的財政基盤が安定しているため、今後も原則として単独町制を貫くとしている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と広川町 (福岡県) · 続きを見る »

五島市

浜海水浴場 五島市(ごとうし)は、長崎県の西部、五島列島の南西部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と五島市 · 続きを見る »

五ヶ瀬町

五ヶ瀬町(ごかせちょう)は、宮崎県の北西部に位置する町で、西臼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と五ヶ瀬町 · 続きを見る »

五木村

五木村(いつきむら)は、熊本県の南部にある村で、球磨郡に属する。「五木の子守唄」の発祥の地である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と五木村 · 続きを見る »

仲哀峠

仲哀峠(ちゅうあいとうげ)は福岡県北東部の京都郡みやこ町勝山松田と田川郡香春町大字鏡山を跨ぐ100mほどの峠である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と仲哀峠 · 続きを見る »

延岡市

愛宕山からみた延岡市中心部 北浦町古江 延岡市(のべおかし)は、宮崎県北部に位置する市である。人口122,003人(推計人口(2018年3月現在)。中心地域は宮崎県北部の中心都市としての性格を有する。戦前より宮崎県内屈指の工業都市で、旧北方町、旧北浦町、旧北川町との2007年の合併前の延岡市地域は旭化成の創業地工場群があるいわゆる企業城下町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と延岡市 · 続きを見る »

伊万里市

伊万里市街地遠景 伊万里市(いまりし)は、佐賀県の西部にある市である。かつて伊万里港から積み出しを行っていた磁器(伊万里焼)で有名である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と伊万里市 · 続きを見る »

伊仙町

伊仙町(いせんちょう)は、奄美群島の徳之島にある町の1つで、鹿児島県大島郡に属する。闘牛(牛同士)の習慣があり、泉重千代・本郷かまとの2人の世界最高齢者の出身地でもある町のキャッチフレーズは「長寿と闘牛の伊仙町」。 気候風土など、徳之島全域にかかわる事柄については、徳之島を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と伊仙町 · 続きを見る »

伊佐市

伊佐市(いさし)は、鹿児島県北部に位置する市。伊佐米の名で知られる県内でも屈指の米どころであり、また、金の産出で世界でも有数の高品位を誇る菱刈鉱山が所在する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と伊佐市 · 続きを見る »

伊集院町上神殿

伊集院町上神殿(いじゅういんちょうかみこうどの Ijūin-Chō Kamikoudono)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡伊集院郷上神殿村、日置郡下伊集院村大字上神殿、日置郡伊集院町上神殿。人口は379人、世帯数は149世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は899-2512。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と伊集院町上神殿 · 続きを見る »

伊集院町下神殿

伊集院町下神殿(いじゅういんちょうしもこうどの『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.340 Ijūin-Chō Shimokoudono)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡伊集院郷下神殿村、日置郡下伊集院村大字下神殿、日置郡伊集院町下神殿。人口は802人、世帯数は279世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は899-2511。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と伊集院町下神殿 · 続きを見る »

佐世保市

アルカスSASEBO 佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある市。 長崎県北部の中心都市で、長崎県では長崎市に次いで2番目、九州では9番目に多い人口を擁する。県庁所在地ではない「非県都」としては比較的大きな規模を持つ都市であり、国から中核市及び保健所政令市の指定を受けている。 かつて旧海軍四軍港(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の一つとして鎮守府が置かれ、現代でも自衛隊や在日米軍の基地として伝統を受け継ぐ、造船および国防の町として知られる。また、西海国立公園に指定されている九十九島や日本最大級のテーマパークであるハウステンボスに代表される観光都市でもある。市制施行当時の市域は旧東彼杵郡佐世保村市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 のみで、その後の合併により旧東彼杵郡の一部、旧北松浦郡の一部地域も市域に含む。長崎市とは離れているため、経済圏は異なる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と佐世保市 · 続きを見る »

佐伯市

佐伯市(さいきし)は、大分県の南東端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と佐伯市 · 続きを見る »

佐々町

佐々町(さざちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島中南西部に位置する町である。北松浦郡に属する。 平成の大合併に伴い、隣接していた各町市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 が佐世保市へ編入する中、佐々町は単独町制を継続。海岸線以外を佐世保市に囲まれる地勢となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と佐々町 · 続きを見る »

佐賀市

佐賀市中心部の航空写真。中央やや右下に「逆コの字型」の佐賀城跡の堀がある。 佐賀市中心部。佐賀県庁より佐賀駅方面 佐賀市中心部及び周辺住宅街。佐賀県庁より東側 嘉瀬川 佐賀市(さがし)は、佐賀県の県庁所在地で、同県最大の人口を擁する市である。施行時特例市。 佐賀県の経済・行政の中心地。有明海から脊振山地までを縦断する市域を有し、市街地は佐賀平野の中心付近に位置する。秋には嘉瀬川河川敷を中心に佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催され、バルーン(熱気球)の街として賑わう。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と佐賀市 · 続きを見る »

御供所 (福岡市)

御供所(ごくしょ)は日本の地名の1つであり、福岡県福岡市博多区の一地域で、福岡市博多区御供所町、福岡市博多区上呉服町を合せた地域を指す。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と御供所 (福岡市) · 続きを見る »

御船町

御船町(みふねまち)は、熊本県上益城郡にある町。 御船の地は、古くから上益城地方の政治・経済・文化の中心地。県下屈指の醸造の町であり有数の商都として知られてきた。また、要害枢要の地であり南北朝の昔から、近くは1877年(明治10年)の西南戦争にいたるまで、幾たびか血なまぐさい戦いが繰り返され、これら古戦場や古い文化・史跡・名勝の類も多い。日本で初めて肉食恐竜の化石「御船竜」が発見されたため、恐竜の里として知られる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と御船町 · 続きを見る »

御池

御池(1976年撮影)。国土航空写真 御池(みいけ)は、宮崎県都城市と高原町との境界に存在する直径約1km、周囲3.9km、ほぼ円形の火口湖である。高千穂峰の威容を湖面に映している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と御池 · 続きを見る »

御所峠

御所峠(ごせんたお角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』 角川書店、1980年1月 矢野弥生、佐伯史談 (156), 1-10, 1991-02、ごせんとうげ、ごせんた、ごしょとうげ)は、大分県大分市大分市大字市尾と同臼杵市大字藤河内の間にある標高298mの峠である。大分県道205号臼杵坂ノ市線の旧道がこの峠を越えている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と御所峠 · 続きを見る »

徳之島町

徳之島町(とくのしまちょう)は、鹿児島県奄美群島の徳之島にある町の1つで、大島郡に属する。 気候風土など、徳之島全域にかかわる事柄については、徳之島を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と徳之島町 · 続きを見る »

志布志市

志布志市(しぶしし)は、鹿児島県東部の人口約3万人の市。市の南部は志布志湾に面し、国の中核国際港湾である志布志港が整備されている。志布志港からは、国内外へ複数の航路が設けられており、南九州地域での重要な役割を担っている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と志布志市 · 続きを見る »

志免町

志免町(しめまち)は、福岡県福岡市近郊の町。福岡都市圏の一部である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と志免町 · 続きを見る »

北九州市

北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県の北部にある政令指定都市。関門海峡に面し、九州島最北端に位置する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と北九州市 · 続きを見る »

北区 (熊本市)

北区(きたく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。熊本市の行政区で面積が最も広い。以前の植木町役場が熊本市との合併後に植木総合支所となり、現在は北区役所として使用されている。旧植木町の区域は合併特例区であったが、2015年3月22日をもって終了した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と北区 (熊本市) · 続きを見る »

北諸県郡

宮崎県北諸県郡の位置(緑:三股町) 北諸県郡(きたもろかたぐん)は、宮崎県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と北諸県郡 · 続きを見る »

北松浦郡

長崎県北松浦郡の位置(1.小値賀町 2.佐々町) 北松浦郡(きたまつうらぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として北松(ほくしょう)とも呼ばれる。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と北松浦郡 · 続きを見る »

別府市

JR別府駅周辺に広がる別府温泉。温泉ホテルや百貨店などが立ち並ぶ。 別府市十文字原から見た別府湾と別府市街。 別府温泉街から望む別府タワーと鶴見岳。 鉄輪温泉街、鶴見岳と扇山。 餅ヶ浜地区から上人地区にかけてのマンション群と国道10号。多くは温泉を備え、近年も集積が進む。遠景は日出町。 ラクテンチからの別府市の眺望 別府市(べっぷし)は、大分県の東海岸の中央にある市。大分県第二の都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と別府市 · 続きを見る »

嘉島町

嘉島町(かしままち)は、熊本県上益城郡にある町。熊本県の中心都市熊本市の南部に位置している。1996年(平成8年)3月22日「清水湧き心ふれあう嘉島町」として国土交通省により水の郷百選に選定され、豊富な湧水を利用した町づくりが行われている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と嘉島町 · 続きを見る »

嘉穂郡

福岡県嘉穂郡の位置(緑:桂川町 水色:後に他郡から編入した区域) 嘉穂郡(かほぐん)は、福岡県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と嘉穂郡 · 続きを見る »

嘉麻市

嘉麻市(かまし)は、福岡県の筑豊地方南部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と嘉麻市 · 続きを見る »

喜入生見町

喜入生見町(きいれぬくみちょう Kiire nukumi-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧給黎郡喜入郷生見村、揖宿郡喜入村大字生見、揖宿郡喜入町生見。郵便番号は891-0206。人口は1,089人、世帯数は532世帯(2010年2月末現在)。面積は10.72Km2である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と喜入生見町 · 続きを見る »

喜入町 (鹿児島市)

喜入町(きいれちょう Kiire-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧揖宿郡喜入村大字中名及び大字前之浜の一部。揖宿郡喜入町喜入。郵便番号は891-0203。人口は4,385人、世帯数は1,730世帯(2010年2月末現在)。面積は11.93Km2である『喜入町郷土誌』p.4 - 喜入町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と喜入町 (鹿児島市) · 続きを見る »

喜界町

喜界町(きかいちょう)は鹿児島県大島郡の喜界島一島を町域とする町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と喜界町 · 続きを見る »

周船寺村

周船寺村(すせんじむら)は、福岡県の北西部にあった村で、糸島郡に属していた。 1961年4月1日、同じ糸島郡内の元岡村・北崎村と同時に福岡市に編入され、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と周船寺村 · 続きを見る »

和布刈

和布刈神社と関門海峡 和布刈(めかり)は、福岡県北九州市門司区の地域名。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と和布刈 · 続きを見る »

和水町

和水町(なごみまち)は、熊本県北西部にある玉名郡に属する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と和水町 · 続きを見る »

和泊町

和泊町(わどまりちょう)は、鹿児島県の南部、沖永良部島東部(東半分)に位置する町である。大島郡に属する。 気候風土など、沖永良部島全域にかかわる事柄については、沖永良部島の記事を参照のこと。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と和泊町 · 続きを見る »

唐津市

虹の松原(国の特別名勝) 唐津市(からつし)は、佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する市。福岡都市圏(福岡相対都市圏)を形成する都市の一部である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と唐津市 · 続きを見る »

唐湊

唐湊(とそ Toso)は、鹿児島県鹿児島市の町名。唐湊一丁目から唐湊四丁目まであり、全域で住居表示を実施している。郵便番号は890-0081。人口は5,463人、世帯数は2,726世帯(2010年2月末現在)。元は鴨池町、郡元町、田上町の各一部。 町名の由来は唐の船が付いた湊であったという説や、唐人が住んでいたという説がある『南日本新聞』 2012年6月12日付 15面(373ワイドタウン 唐湊新聞)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と唐湊 · 続きを見る »

出水 (熊本市)

出水(いずみ)は、熊本市の地名。静かな住宅地が広がっている。本項目では、国府(こくぶ)地域についても解説する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と出水 (熊本市) · 続きを見る »

出水市

野田支所(旧: 野田町役場) 出水市(いずみし)は、鹿児島県北西部に位置する人口約5万人の市。九州新幹線の停車駅があり、ツルの渡来地として知られる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と出水市 · 続きを見る »

出水郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と出水郡 · 続きを見る »

児湯郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と児湯郡 · 続きを見る »

入部村

入部村(いるべむら)は、福岡県早良郡にあった村。福岡市へ編入され、現在は早良区の一部となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と入部村 · 続きを見る »

八女市

八女市(やめし)は、福岡県南西部の市。筑後経済圏に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八女市 · 続きを見る »

八女郡

福岡県八女郡の位置(緑:広川町) 八女郡(やめぐん)は、福岡県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八女郡 · 続きを見る »

八幡西区

花尾山から見た黒崎駅周辺 八幡西区(やはたにしく)は、福岡県北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八幡西区 · 続きを見る »

八幡東区

皿倉山頂から見た八幡東区 八幡東区(やはたひがしく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八幡東区 · 続きを見る »

八代市

八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市。日本三大急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地がある。江戸時代には、熊本藩主細川氏の筆頭家老松井氏の城下町として栄えた。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八代市 · 続きを見る »

八代郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八代郡 · 続きを見る »

八分字村

八分字村(はふじむら)は、熊本県の北部に位置していた村。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八分字村 · 続きを見る »

八景水谷駅

| 八景水谷駅(はけのみやえき)は、熊本県熊本市北区清水亀井町にある熊本電気鉄道菊池線の駅。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と八景水谷駅 · 続きを見る »

国富町

国富町(くにとみちょう)は、宮崎県の中部に位置する町である。町役場の位置する本庄地区は江戸時代は天領で、本庄川を利用した水運による物資の集散地としてにぎわった。現在は農業と先端産業の町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と国富町 · 続きを見る »

国東市

国東半島と姫島。画像右側が国東市域である。 1994年にアメリカ航空宇宙局が撮影 国東市(くにさきし)は、大分県北東部の国東半島東部に位置する人口約3万人の市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と国東市 · 続きを見る »

皷川町

皷川町(つづみがわちょう Tsudzumigawa-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。郵便番号は892-0807。人口は1,057人、世帯数は535世帯(2014年9月末現在)。全域で住居表示を実施している。 町名は隼人の楽人が催馬楽(せばる)を奏した音声が響いてくる音に由来しているという説がある『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.688。また、轟小路とも呼称されることがある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と皷川町 · 続きを見る »

的山大島

山大島(あづちおおしま)は、長崎県の平戸島の北方にある島(有人島)である。全島が長崎県平戸市に属する(2005年10月1日の現平戸市発足以前は北松浦郡大島村)。通称で「大島」と呼ばれることも多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と的山大島 · 続きを見る »

皇后崎

皇后崎(こうがさき)とは北九州市八幡西区の地名。黒崎と穴生の中間にあたる区域である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と皇后崎 · 続きを見る »

犀川町

川町(さいがわまち)は、福岡県の東部にあった町で、京都郡に属していた。 2006年3月20日、隣接する豊津町・勝山町と対等合併し、みやこ町(みやこまち)となったため、犀川町は消滅した。現在の住所は「みやこ町犀川 - 」となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と犀川町 · 続きを見る »

知名町

岬の石灰岩の絶壁 知名町(ちなちょう)は、鹿児島県の沖永良部島にある町。大島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と知名町 · 続きを見る »

玖珠町

(くすまち)は、大分県の中西部にある町である。玖珠郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玖珠町 · 続きを見る »

玖珠郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玖珠郡 · 続きを見る »

玄海町

漁村の風景(仮屋湾に面した集落) 玄海ウィンドファーム(風力発電) 玄海町(げんかいちょう)は、佐賀県の北西部にある町で、東松浦郡に属する。現在、東松浦郡を構成する唯一の自治体となっている。町名は玄界灘の別名である「玄海」に由来する。 佐賀県の全市町の中で人口が最も少ない。 かつて福岡県に同名の町が存在したが、2003年に宗像市との新設合併により消滅した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玄海町 · 続きを見る »

玉名市

玉名駅前 玉名市(たまなし)は、熊本県北の中心的な市で、国や県の出先機関や九州新幹線新玉名駅が置かれている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玉名市 · 続きを見る »

玉名郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玉名郡 · 続きを見る »

玉東町

玉東町(ぎょくとうまち)は、熊本県の北部にある町である。玉名郡に属する。キャッチフレーズは「みかんと史跡の里」。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と玉東町 · 続きを見る »

球磨郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と球磨郡 · 続きを見る »

球磨村

球磨村(くまむら)は、熊本県南部にある村で、球磨郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と球磨村 · 続きを見る »

砥用町

砥用町(ともちまち)は、熊本県の中部に位置していた町。2004年11月1日、下益城郡中央町と合併し美里町となったため自治体としては消滅した(砥用町のあった地区は「美里町砥用」となっている)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と砥用町 · 続きを見る »

神埼市

埼市(かんざきし)は、佐賀県東部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と神埼市 · 続きを見る »

神埼郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と神埼郡 · 続きを見る »

神集島

集島(かしわじま)は、東松浦半島北西部、唐津市湊町の沖約1kmの玄界灘に位置する島。佐賀県唐津市に属し、大字は唐津市神集島。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と神集島 · 続きを見る »

祁答院町

祁答院町(けどういんちょう)は、鹿児島県薩摩郡にあった町。1955年に大村、黒木村、藺牟田村の三村が合併し成立した町で、2004年に薩摩川内市となり、自治体としては消滅した。 旧町域は現在の薩摩川内市祁答院町藺牟田(旧・藺牟田村)、祁答院町上手、祁答院町下手(旧・大村)、祁答院町黒木(旧・黒木村)にあたる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と祁答院町 · 続きを見る »

福岡市

福岡市(ふくおかし)は、福岡県の西部に位置し、西日本では2番目、全国では5番目の人口(157万人、2018年4月現在)を擁する市。福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と福岡市 · 続きを見る »

福津市

福津市(ふくつし)は、福岡県の北部の宗像地方に位置し、福岡市と北九州市の中間に位置する市。福岡県を4つの地域に分けた際は福岡地方に属する。 国民健康保険制度の参考にされた定札制度が、かつておこなわれていた地域である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と福津市 · 続きを見る »

福智町

福智町(ふくちまち)は、福岡県の中央部に位置する町。田川郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と福智町 · 続きを見る »

稲築町

築町(いなつきまち)は、福岡県の中央部に位置した町で、2006年3月27日、隣接する山田市・碓井町・嘉穂町と対等合併し、嘉麻市(かまし)となった。町役場は現在、嘉麻市役所稲築庁舎となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と稲築町 · 続きを見る »

穴生 (北九州市)

生(あのお)とは福岡県北九州市八幡西区の地名。黒崎と折尾との中間に位置する地域である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と穴生 (北九州市) · 続きを見る »

竹田市

竹田市(たけたし)は、大分県南西部に位置する市。瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練った岡城で知られる城下町である。市名の読みは「たけだ」ではなく「たけた」である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と竹田市 · 続きを見る »

筑後市

筑後市(ちくごし)は、福岡県南部の筑後平野の中央に位置するほぼ平坦な田園都市。福岡市からJR九州鹿児島本線で約45分、自動車で約1時間の距離にある。同市のマスコットキャラクターははね丸とパネコ・ポネコの姉妹。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と筑後市 · 続きを見る »

筑前町

筑前町(ちくぜんまち)は、福岡県中南部に位置する町。朝倉郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と筑前町 · 続きを見る »

筑紫郡

福岡県筑紫郡の位置(緑:那珂川町) 筑紫郡(ちくしぐん)とは福岡県に在る郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と筑紫郡 · 続きを見る »

筑紫野市

筑紫野市(ちくしのし)は、福岡県の中西部、筑紫地域に位置する市。「博多の奥座敷」と称される二日市温泉がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と筑紫野市 · 続きを見る »

筑豊

筑豊(ちくほう)は、福岡県の4地域(福岡地方・北九州地方・筑後地方・筑豊地方)の一つで、その内陸部(中央部)をさす地域名である。広義では遠賀郡・京築地域を含む場合がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と筑豊 · 続きを見る »

篠栗町

樹芸の森の桜 鳴淵ダムの天端から望む篠栗線(城戸南蔵院前 - 筑前山手) 篠栗町(ささぐりまち)は、福岡県糟屋郡にある町である。 福岡都市圏の一部である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と篠栗町 · 続きを見る »

築城町

築城町(ついきまち)は、福岡県北東部に位置していた築上郡の町である。 2006年1月10日、椎田町と対等合併し築上町が発足、自治体としての築城町は消滅した。現在は築上町の西側に組み込まれる。町役場は築上町役場築城支所として業務を行っている。 以下、消滅前日までの情勢を記す。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と築城町 · 続きを見る »

築島

築島(つきしま)は、宮崎県串間市沖約200mに浮かぶ島。周囲約3.7km、面積約0.24km²。人口約25人。島全体にビロウが生い茂り、西側の築島港近辺に集落がある。島の産業は漁業が中心で伊勢エビ漁で有名。磯釣りの好釣場として知られ休日には釣客が訪れる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と築島 · 続きを見る »

築上町

築上町(ちくじょうまち)は、福岡県北東部に位置する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と築上町 · 続きを見る »

築上郡

福岡県築上郡の位置(1.吉富町 2.上毛町 3.築上町) 築上郡(ちくじょうぐん)は、福岡県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と築上郡 · 続きを見る »

米水津村

米水津村(よのうづむら)は、大分県の南東部にあった村。 2005年3月3日に佐伯市と南海部郡5町3村は合併し、新たな佐伯市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と米水津村 · 続きを見る »

粕屋町

粕屋町(かすやまち)は、福岡県の北西部にある町。糟屋郡に属し、郡内では一番人口が多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と粕屋町 · 続きを見る »

糟屋郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と糟屋郡 · 続きを見る »

糸島市

糸島市交流プラザ志摩館(旧志摩町役場) 糸島市交流プラザ二丈館(旧二丈町役場) 糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と糸島市 · 続きを見る »

糸島郡

福岡県糸島郡の位置 糸島郡(いとしまぐん)は、福岡県にあった郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と糸島郡 · 続きを見る »

糸田町

糸田町(いとだまち)は、福岡県の中央部に位置する町である。田川郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つでもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と糸田町 · 続きを見る »

紫原

紫原(むらさきばる Murasakibaru)は鹿児島県鹿児島市の町名。紫原一丁目から紫原七丁目まであり、紫原一丁目から紫原七丁目までの全域で住居表示を実施している。郵便番号は890-0082。人口は23,757人、世帯数は10,458世帯。(2009年9月末現在)。 紫原という地名は現在の紫原付近が田上村、郡元村、宇宿村の村境の原に位置していたことに由来するという説がある古地図で見る かごしまの町 p.137。 西南戦争(1877年)では鹿児島方面最大の激戦となる「紫原の戦い」が勃発し激戦地となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と紫原 · 続きを見る »

紫尾山

紫尾山(しびさん)は鹿児島県の出水市と薩摩郡さつま町に跨る出水山地(紫尾山地)の山である。標高は1,067mであり北薩地域(旧薩摩国北部)の最高峰である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と紫尾山 · 続きを見る »

紺屋町

紺屋町(こんやちょう、こんやまち、こうやまち)は、日本各地にある地名。多くの場合近世の城下町において、職業別集住制が導入された結果、染物商(紺屋)が多く住んだ地域を指すが、城下町以外の場所にも紺屋町という地名がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と紺屋町 · 続きを見る »

網田村

網田村(おうだむら)は、熊本県宇土郡にあった村。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と網田村 · 続きを見る »

網津町 (薩摩川内市)

網津町(おうづちょう Ōdu-Chō)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧高城郡水引郷網津村、高城郡水引村大字網津、薩摩郡西水引村大字網津、薩摩郡水引村大字網津、川内市網津町。郵便番号は899-1925。人口は349人、世帯数は178世帯(2011年4月1日現在).

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と網津町 (薩摩川内市) · 続きを見る »

綾町

綾城からみた綾町市街地 綾町(あやちょう)は、宮崎県の中西部に位置する町で、東諸県郡に属する。「有機農業の町」、「照葉樹林都市」などをスローガンとする町おこしの成功例として知られ、自然の中での人間らしい生活を求める全国各地からの移住者が後を絶たない。 「日本で最も美しい村連合」の一つ。2012年7月12日に国内では32年ぶり5ヶ所目となるユネスコエコパークに登録された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と綾町 · 続きを見る »

美郷町 (宮崎県)

美郷町(みさとちょう)は、宮崎県の北部にある町であり東臼杵郡に属する。九州山地の中にある自然豊かな町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と美郷町 (宮崎県) · 続きを見る »

美里町 (熊本県)

美里町(みさとまち)は熊本県中央部に位置する町で、下益城郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と美里町 (熊本県) · 続きを見る »

生目地域自治区

生目地域自治区(いきめちいきじちく)は宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。旧宮崎市域の西部に位置する。同区域に存在した宮崎郡生目村(いきめそん)についても本頁は述べる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と生目地域自治区 · 続きを見る »

産山村

産山村(うぶやまむら)は、熊本県の北東部にある村である。阿蘇郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と産山村 · 続きを見る »

田川市

川市(たがわし)は、福岡県の中央部に位置する市である。 筑豊地方を構成する自治体の一つで、飯塚市、直方市と並んで筑豊三都に挙げられる。 田川地区の中心都市である一方、北九州都市圏にも属している。 炭坑節発祥の地としても知られ、筑豊最大の炭都であった歴史を活かしたまちづくりが行われている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と田川市 · 続きを見る »

田川地区

川地区(たがわちく)とは、福岡県筑豊地方の中にある地域の呼称である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と田川地区 · 続きを見る »

田川郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と田川郡 · 続きを見る »

由布市

由布市(ゆふし)は、大分県のほぼ中央に位置する市である。温泉地として名高い由布院温泉を擁する観光都市である一方、大分市のベッドタウンとしての性格も併せ持つ。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と由布市 · 続きを見る »

甲佐町

佐町(こうさまち)は、熊本県のほぼ中心に位置している町。上益城郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と甲佐町 · 続きを見る »

甲突川

突川(こうつきがわ)は、鹿児島県の薩摩半島を流れる甲突川水系の本流で、二級河川。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と甲突川 · 続きを見る »

甑岳

甑岳(こしきだけ)は、九州南部に連なる霧島山の北部に位置する火山である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と甑岳 · 続きを見る »

甑島列島

甑島列島の位置 NASAによる撮影。 甑島列島(こしきしまれっとう)は、東シナ海にあり、鹿児島県薩摩川内市に属する列島。甑列島(こしきれっとう)ともいう。上甑島(かみこしきしま)、中甑島(なかこしきしま)、下甑島(しもこしきしま)の有人島3島と多数の小規模な無人島からなる三浦尚子「鹿の子百合の咲く島: 里町における鹿の子百合栽培の変遷資料」『お茶の水地理』47巻、2007年、54-58頁。中甑島北部にある「甑」(蒸籠)の形をした巨石を甑大明神として崇拝したことに由来し、かつては「古敷島」「小敷島」「子敷島」「古志岐島」などとも書いた日外アソシエーツ (1991)、221頁菅田編 (1995)、172頁薩摩川内市。列島全体では人口5,576人、面積117.56km2、海岸線延長183.3kmである『離島統計年報 2011年版』日本離島センター(CD-ROM)。 従来、「こしきじま」という呼称であったが、薩摩川内市は国土地理院に変更を申請し、2014年8月に「こしきしま」に呼称が変更された(#名称参照)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と甑島列島 · 続きを見る »

熊毛郡 (鹿児島県)

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と熊毛郡 (鹿児島県) · 続きを見る »

熊本市

本市(くまもとし)は、日本の熊本県にある市の一つ。同県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と熊本市 · 続きを見る »

益城町

城町(ましきまち)は、熊本県の中部に位置する上益城郡の町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と益城町 · 続きを見る »

直方市

方市(のおがたし)は、福岡県の北部に位置する市。旧鞍手郡。 筑豊を構成する自治体の一つで、直鞍地区の中心都市である。飯塚市、田川市と並んで筑豊三都に挙げられる。 北九州都市圏にも属しており、市民全体のうち15%が北九州市へ通勤・通学している。 毎年4月に「のおがたチューリップフェア」を開催するなど「花」をテーマにしたまちづくりが盛んに行われている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と直方市 · 続きを見る »

相知町

唐津市役所相知支所(旧・相知町役場) 相知町(おうちちょう)は、佐賀県の北西部に位置する東松浦郡にあった町。20世紀半ばまで炭鉱の町として栄えた。2005年に合併して唐津市の一部になり、「唐津市相知町」となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と相知町 · 続きを見る »

相良村

川村駅前(北側) 相良村(さがらむら)は、熊本県の南部に位置する村。「相性が良くなる村」として愛をテーマに地域づくりを進めている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と相良村 · 続きを見る »

瀬高町

(せたかまち)は、かつて福岡県の南部、山門郡にあった町。福岡市より南に約50km、博多駅からは鹿児島本線特急にて40分ほどの距離である。2007年1月29日に同郡の山川町および三池郡高田町との合併により消滅し、みやま市となった。なお、旧町役場が、そのままみやま市の市役所本庁となっている。 3町は当初、2005年3月22日を合併期日とし、新市名を「みやま市」(合併後の人口は約4万5000人)として、2004年6月27日に合併協定書に調印したが、高田町議会が合併関連議案を2度にわたって否決し、合併協議会は同年9月30日に一旦解散した。しかしその後、住民のリコールを受けて行われた高田町議会議員選挙で合併推進派が反対派を上回ったことから、2005年10月1日に再び合併協議会が設置された。そして2006年3月11日に合併協定書に調印し、各町議会と福岡県議会の議決を経て、同年7月13日に総務大臣が官報に告示した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と瀬高町 · 続きを見る »

瀬戸内町

戸内町(せとうちちょう)は、鹿児島県の奄美群島にある町の1つで、大島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と瀬戸内町 · 続きを見る »

白石町

白石町(しろいしちょう)は、佐賀県の中南部に位置し、有明海の広い干拓地と干潟で知られる町である。杵島郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と白石町 · 続きを見る »

百道

道(ももち)は、福岡市早良区の地名。現行行政地名は百道一丁目から百道三丁目。2012年1月31日現在の人口は6,285人。 郵便番号〒814-0006。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と百道 · 続きを見る »

芥屋の大門

芥屋の大門 芥屋の大門(けやのおおと)とは、福岡県糸島市志摩芥屋の海岸にある海食洞である。1966年(昭和41年)に国の天然記念物に指定された。「芥屋大門」と表記されることもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と芥屋の大門 · 続きを見る »

芦北町

芦北町(あしきたまち)は、熊本県南部の葦北郡にある町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と芦北町 · 続きを見る »

銭塘村

銭塘村(ぜんどもむら)は、熊本県の北部に位置していた村。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と銭塘村 · 続きを見る »

花野光ヶ丘

花野光ヶ丘(けのひかりがおか Keno-Hikarigaoka)は鹿児島県鹿児島市の町名。花野光ケ丘一丁目及び花野光ケ丘二丁目が設置されており、全域で住居表示を実施している。郵便番号は891-1204。人口は4,276人、世帯数は1,527世帯(2009年9月末現在)。元は岡之原町の一部と皆与志町の一部。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と花野光ヶ丘 · 続きを見る »

隈府町

府町(わいふまち)は、熊本県の北部、菊池郡にあった町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と隈府町 · 続きを見る »

韓国岳

えびの高原から望む山体 韓国岳頂上と一等三角点「西霧島山」 韓国岳(からくにだけ)は、九州南部に連なる霧島山の最高峰であり、宮崎県えびの市・小林市、鹿児島県霧島市の境界にまたがる。 「唐国岳」と表記されている事があるが、国土地理院国土基本図では「韓国岳」と表記されており、韓国岳が正式な表記である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と韓国岳 · 続きを見る »

鞍手町

鞍手町(くらてまち)は、福岡県の北西部に位置する町で、鞍手郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鞍手町 · 続きを見る »

鞍手郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鞍手郡 · 続きを見る »

遠賀町

遠賀町(おんがちょう)は、福岡県北九州地方に位置する町である。 なお、福岡県の自治体において、市町村の「町」は全て「まち」と読むが、遠賀町だけ唯一例外的に「ちょう」と呼ばれる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と遠賀町 · 続きを見る »

遠賀郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と遠賀郡 · 続きを見る »

荒尾市

荒尾市(あらおし)は、熊本県北西部にある市である。 西は有明海に面し、北は福岡県大牟田市と境を接している。九州最大級の遊園地であるグリーンランド(旧三井グリーンランド)や、世界文化遺産の万田坑があることで知られている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と荒尾市 · 続きを見る »

草牟田

草牟田(そうむた Sōmuta)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧鹿児島郡鹿児島近在草牟田村、鹿児島郡伊敷村大字下伊敷の一部。草牟田一丁目、草牟田二丁目及び草牟田町があり、全域で住居表示を実施している。郵便番号は草牟田は890-0014、草牟田町は890-0015。人口は5,386人、世帯数は2,652世帯(2010年2月末現在)。 「草牟田」という地名は古くからこの付近が甲突川の湿地帯で沢牟田と呼ばれていたものが転訛して草牟田となったといわれる『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.381。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と草牟田 · 続きを見る »

菊陽町

菊陽町(きくようまち)は、熊本県中部にある町で、菊池郡に属する。近年、熊本市のベッドタウン化が進み、人口増加率が全国トップクラスとなっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と菊陽町 · 続きを見る »

菊池市

菊池市(きくちし)は、熊本県北部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と菊池市 · 続きを見る »

菊池郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と菊池郡 · 続きを見る »

頴娃町

娃町(えいちょう)は、鹿児島県(離島部を除く)の南部にあった町で、揖宿郡に属していた。2004年11月1日に喜入町が、2006年1月1日に山川町と開聞町がそれぞれ合併により郡から離れたため、揖宿郡唯一の町だった。 2007年12月1日に川辺郡川辺町、川辺郡知覧町と合併し南九州市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と頴娃町 · 続きを見る »

頴田町

(かいたまち)は、福岡県の中央部に位置していた町である。嘉穂郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つであった。 2006年3月26日、隣接する飯塚市・穂波町・筑穂町・庄内町と対等合併し、新市制による飯塚市となった。町役場は現在、飯塚市役所頴田支所となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と頴田町 · 続きを見る »

須恵町

恵町(すえまち)は、福岡市の東部、福岡県糟屋郡にある町である。 正式表記は「須恵町」だが、「須惠町」と表記している文書やウェブサイトも多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と須恵町 · 続きを見る »

行橋市

行橋市(ゆくはしし)は、福岡県の東部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と行橋市 · 続きを見る »

飫肥

飫肥(おび)は宮崎県南部日南市中央部にある地区。もと那珂郡飫肥村で、飫肥城を中心とした伊東氏飫肥藩5万7000石の旧城下町である。 江戸時代の武家屋敷町、町人町、寺町などの町並みが多く残され、市街地の八幡通り、横馬場通り、大手門通りなど7街路を含む19.8haが文化財保護法に基づき重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。 「九州の小京都」とも称され、多くの観光客が訪れている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と飫肥 · 続きを見る »

飯塚市

飯塚市(いいづかし)は、福岡県の中部に位置する市で、筑豊三都の一つに数える。筑豊で最大の人口を擁し、筑豊の政治・経済の中心機能を持つ都市でもある。また福岡市、北九州市、久留米市に次いで福岡県内で4番目の人口を擁する。 飯塚都市圏の中心都市であり、筑豊地方、嘉飯山地区の中心都市でもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と飯塚市 · 続きを見る »

飽託郡

本県飽託郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域) 飽託郡(ほうたくぐん)は、熊本県にあった郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と飽託郡 · 続きを見る »

西原村

西原村(にしはらむら)は、熊本県にある村。阿蘇郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西原村 · 続きを見る »

西之表市

西之表市(にしのおもてし)は、鹿児島県の南部、大隅諸島の種子島北部にある市。 かつて、日本最南端の士族である種子島家の城下町として栄えた。現在は熊毛支庁や国の出先機関が置かれ、種子島および熊毛地区の政治・経済の中心を担っている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西之表市 · 続きを見る »

西彼杵郡

長崎県西彼杵郡の位置(1.長与町 2.時津町 水色:後に他郡から編入した区域) 西彼杵郡(にしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として西彼(せいひ)とも呼ばれる。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西彼杵郡 · 続きを見る »

西区 (福岡市)

西区(にしく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西区 (福岡市) · 続きを見る »

西区 (熊本市)

西区(にしく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。区役所は、西部市民センター敷地内に新設された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西区 (熊本市) · 続きを見る »

西米良村

村所(西米良村中心部) 西米良村(にしめらそん)は、宮崎県の西部に位置する村で、児湯郡に属している。宮崎県内では最も総人口の少ない自治体である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西米良村 · 続きを見る »

西諸県郡

宮崎県西諸県郡の位置(緑:高原町) 西諸県郡(にしもろかたぐん)は、宮崎県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西諸県郡 · 続きを見る »

西都市

西都市(さいとし)は、宮崎県のほぼ中央部に位置し、日本最大級の古墳群である「西都原古墳群」で知られる市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西都市 · 続きを見る »

西臼杵郡

宮崎県西臼杵郡の位置(1.高千穂町 2.日之影町 3.五ヶ瀬町 薄黄:後に他郡に編入された区域) 西臼杵郡(にしうすきぐん)は、宮崎県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西臼杵郡 · 続きを見る »

西松浦郡

佐賀県西松浦郡の位置(緑:有田町) 西松浦郡(にしまつうらぐん)は、佐賀県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西松浦郡 · 続きを見る »

西海市

西海市(さいかいし)は、長崎県西彼杵半島の北部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西海市 · 続きを見る »

西新

西新(にしじん)は、福岡県福岡市早良区の地名。現行行政地名は西新一丁目から七丁目。2017年9月30日現在の人口は11,664人。郵便番号814-0002。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と西新 · 続きを見る »

馬出

出(まいだし)は、福岡市東区の町名。馬出一丁目から六丁目までが設置されている。2011年1月末日現在の人口は8,692人、世帯数は5,258世帯。郵便番号812-0054。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と馬出 · 続きを見る »

馬渡島

渡島(まだらしま)は、東松浦半島最北端の波戸岬から約9km西の玄界灘にある島。佐賀県唐津市に属し、大字は唐津市鎮西町馬渡島。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と馬渡島 · 続きを見る »

香焼町

香焼町(こうやぎちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。1898年(明治31年)7月1日、深堀村より分村し長崎縣告示第百十二號 長崎県公報 明治31年6月23日付、平成17年1月4日、市町村合併に伴い長崎市に編入され、自治体としては消滅した。編入後は、全域が長崎市香焼町(こうやぎまち)となっている。造船所が多く立地する。 本項では、現在の長崎市の一地区としての香焼(こうやぎ)についても記述する。香焼地区(長崎市役所香焼地域センター管内)の人口は3,645人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と香焼町 · 続きを見る »

香春町

香春町(かわらまち)は、福岡県田川郡に属し、筑豊を形成する自治体の一つ。田川地区北部に位置する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と香春町 · 続きを見る »

駅館川

駅館川(やっかんがわ)は、大分県宇佐市を流れ、周防灘に注ぐ二級水系駅館川水系の本流である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と駅館川 · 続きを見る »

駛馬町

駛馬町(はやめまち)は、福岡県の南部、三池郡にかつてあった町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と駛馬町 · 続きを見る »

許斐山

許斐山(このみやま)は、福岡県宗像市王丸と福津市八並にまたがる山である。標高271m。山頂一帯には宗像氏の一族許斐氏の居城である許斐山城があった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と許斐山 · 続きを見る »

諫早市

2005年3月の合併直前の諫早市域 諫早市(いさはやし)は、長崎県の中央部にある市。長崎市、佐世保市に次ぎ長崎県で第3位、九州では第12位の人口を有する都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と諫早市 · 続きを見る »

諸塚村

諸塚村(もろつかそん)は、宮崎県の北部にある村。東臼杵郡に属する。面積あたりの林道の密度は日本一である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と諸塚村 · 続きを見る »

高城町 (薩摩川内市)

城町(たきちょう Taki-Chō)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧高城郡高城郷麓村、高城郡高城村大字麓、薩摩郡高城町大字麓、川内市高城町。郵便番号は895-0211。人口は2,206人、世帯数は1,093世帯(2011年4月1日現在)。 「高城」という地名は当地に高い城(妹背城)があったことに由来している『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.402。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高城町 (薩摩川内市) · 続きを見る »

高原町

原町(たかはるちょう)は、宮崎県南西部の町。西諸県郡に属する。天孫降臨伝説の神話のふる里として知られる。 2006年(平成18年)、「日本で最も美しい村連合」に加盟。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高原町 · 続きを見る »

高千穂町

千穂町(たかちほちょう)は、宮崎県の北端部にある町で、西臼杵郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高千穂町 · 続きを見る »

高田町 (福岡県)

(たかたまち)は、かつて福岡県南部にあった町で、旧三池郡を構成する唯一の自治体であった。2007年1月29日に隣接するいずれも旧山門郡の瀬高町・山川町との合併により消滅。同時に市制を施行し、みやま市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高田町 (福岡県) · 続きを見る »

高鍋町

舞鶴公園(高鍋城址)からみた市街地 高鍋町(たかなべちょう)は、宮崎県の中央にある町で、児湯郡に属する。 江戸時代に秋月氏の治める高鍋藩の城下町として栄え、全寮制の藩校・明倫堂で人材育成に力を注いだ教育の藩であった。古くは「財部」と呼び、江戸時代に「高鍋」と改称された。 近代以降も児湯地方の中心として発展し続け、県内一面積の小さい自治体ながら、県や国の出先機関、高校、大学などさまざまな施設が集中している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高鍋町 · 続きを見る »

高森町 (熊本県)

森町(たかもりまち)は、熊本県阿蘇郡(南阿蘇)の町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と高森町 (熊本県) · 続きを見る »

警固 (福岡市)

警固(けご)は福岡市中央区の地名で、1-3丁目(住居表示実施済)がある。大名、赤坂の南側に位置する。名前は文永の役後、鎌倉幕府が元の再襲来に備えて設置した異国警固番役に因む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と警固 (福岡市) · 続きを見る »

警固村

警固村(けごむら)は、福岡県筑紫郡にあった町。旧那珂郡。福岡市へ編入され消滅した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と警固村 · 続きを見る »

豊後大野市

豊後大野市(ぶんごおおのし)は、大分県の南部に位置する人口約3万6000人の市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と豊後大野市 · 続きを見る »

豊後高田市

豊後高田市(ぶんごたかだし)は、大分県北部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と豊後高田市 · 続きを見る »

豊前市

豊前市(ぶぜんし)は、福岡県東部にある市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と豊前市 · 続きを見る »

豊前国

豊前国(ぶぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と豊前国 · 続きを見る »

財部町

財部町(たからべちょう)は、鹿児島県曽於郡に存在した町。旧東囎唹郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と財部町 · 続きを見る »

鳥栖市

鳥栖ジャンクションの位置 鳥栖市(とすし)は、佐賀県の東端に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鳥栖市 · 続きを見る »

鹿屋市

かのやばら園 市花のバラ(プリンセスかのや) 鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県にある市。九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。 人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。 鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。 現在は「ばらのまち」「健康・交流都市」をキャッチフレーズとしている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鹿屋市 · 続きを見る »

鹿島市

鹿島市(かしまし)は、佐賀県の南部にある市である。旧藤津郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鹿島市 · 続きを見る »

鹿児島市

かごしま県民交流センター 鹿児島市(かごしまし)は、九州の南部に位置する市であり、鹿児島県の県庁所在地でもある。 鹿児島湾西岸の市街地から桜島を望む景観がイタリアのナポリからヴェズーヴィオ火山を望む風景に似ていることから、『東洋のナポリ』と称される。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鹿児島市 · 続きを見る »

鹿児島郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鹿児島郡 · 続きを見る »

鹿本郡

本県鹿本郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域) 鹿本郡(かもとぐん)は、熊本県にあった郡。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と鹿本郡 · 続きを見る »

龍郷町

龍郷町(たつごうちょう)は、鹿児島県の奄美大島にある町で、大島郡に属する。 奄美市(旧名瀬市と旧笠利町)に挟まれた位置に存在している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と龍郷町 · 続きを見る »

霊山 (大分県)

子岳。 霊山(りょうぜん)は、大分県大分市南部にある山。標高は610m。日本山岳会東九州支部が選定した大分百山のひとつである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と霊山 (大分県) · 続きを見る »

錦町

錦町(にしきまち)は、熊本県の南部に位置する町。球磨郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と錦町 · 続きを見る »

錦江町

錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県の大隅半島西部に位置する町。肝属郡に属する。 2005年3月22日、旧・大根占町と旧・田代町との合併により誕生した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と錦江町 · 続きを見る »

霧島市

霧島市(きりしまし)は鹿児島県本土の中央部に位置する市。2005年11月7日、国分市と姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併し誕生した、鹿児島県で2番目の人口規模を有する市である。 薩摩地方と大隅地方、また宮崎県を結ぶ交通の要所で、国道・鉄道などの交通手段が発達し、古くから鹿児島県内有数の都市として発展してきた。また、鹿児島空港の開港、九州自動車道の開通による地理的な条件を生かし、国分隼人テクノポリスの指定を受けて、ソニーや京セラなどのハイテク産業が発展した。 一方で日本百名山の霧島山や、鹿児島神宮の初午祭、霧島温泉郷や日当山温泉、妙見温泉などの温泉で知られる観光地でもある。民謡・鹿児島おはら節の歌詞にある「花は霧島 煙草は国分」の“霧島”とは当地が原産地とされるキリシマツツジ、“国分”とは合併前の旧国分市を中心に栽培されてきた葉タバコの銘柄である。2010年9月に霧島ジオパークが日本ジオパークに認定された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と霧島市 · 続きを見る »

都城市

都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と都城市 · 続きを見る »

都萬神社

都萬神社(つまじんじゃ、都万神社)は、宮崎県西都市にある神社。式内社で、日向国総社論社、日向国二宮論社。旧社格は県社。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と都萬神社 · 続きを見る »

都農町

都農町(つのちょう)は、宮崎県の中部にある町で、児湯郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と都農町 · 続きを見る »

都於郡城

都於郡城(とのこおりじょう)は現在の宮崎県西都市にある山城。築城は1337年(建武4年)伊東祐持による。別名、浮船城。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と都於郡城 · 続きを見る »

阿久根市

阿久根市(あくねし)は、鹿児島県の北西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と阿久根市 · 続きを見る »

阿蘇市

阿蘇市城山展望台からの阿蘇カルデラと阿蘇五岳遠望 阿蘇神社の門前町(熊本県阿蘇市一の宮町宮地) 阿蘇中岳火口 阿蘇市(あそし)は、熊本県東北部、阿蘇地域の中央に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と阿蘇市 · 続きを見る »

阿蘇郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と阿蘇郡 · 続きを見る »

赤村

赤村(あかむら)は、福岡県の東部に位置する村。田川郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つでもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と赤村 · 続きを見る »

薩摩川内市

薩摩川内市(さつませんだいし)は、鹿児島県の北西に位置する市。 鹿児島県内で最大の面積を有する市であり、北薩地区の中心都市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と薩摩川内市 · 続きを見る »

薩摩郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と薩摩郡 · 続きを見る »

開聞町

開聞町(かいもんちょう)は、鹿児島県薩摩半島の南部にあった町で、揖宿郡に属する。1951年(昭和26年)に頴娃町から分立し開聞村として設置され、1955年(昭和30年)に利永村の一部を編入するとともに町制施行し開聞町となった。 2006年1月1日、指宿市・山川町と合併して新たに指宿市となり、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と開聞町 · 続きを見る »

門司区

司港地区 門司区(もじく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と門司区 · 続きを見る »

門川町

川町(かどがわちょう)は、宮崎県の北部に位置し日向灘(太平洋)に面した町で、東臼杵郡に属する。延岡市と日向市の間に位置しており、両市が新産業都市に指定されてからはベッドタウンとして発展している。 日向灘に面し、漁業・水産加工業がさかんであり、釣りのメッカでもある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と門川町 · 続きを見る »

藤津郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と藤津郡 · 続きを見る »

藺牟田

藺牟田(いむた) 現在の鹿児島県薩摩川内市域に2か所存在する。2004年の薩摩川内市発足後、郡部の大字には旧町村名を冠することとなったため、「藺牟田」ではなく「○○町藺牟田」が正式名称とされる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と藺牟田 · 続きを見る »

葦北郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と葦北郡 · 続きを見る »

蒲生町 (鹿児島県)

蒲生町(かもうちょう)は、鹿児島県の中央部にあった町である。姶良郡に属していた。2010年3月23日付けで、同じ姶良郡の姶良町・加治木町と合併して姶良市が発足した。滋賀県にあった蒲生町は「がもう」と濁って読むが、こちらは「かもう」と濁らずに読む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と蒲生町 (鹿児島県) · 続きを見る »

蒲江町

蒲江町(かまえちょう)は、大分県の南東部にあった町。 町内にあるマリンカルチャーセンターには日本一長い100m海水プールがあり、毎年春にはマンボウを飼育していることでも有名である。 2005年3月3日に佐伯市と南海部郡5町3村は合併し、新たな佐伯市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と蒲江町 · 続きを見る »

肝属郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と肝属郡 · 続きを見る »

肝付町

肝付町(きもつきちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にある町であり、肝属郡に属する。ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)があることで有名。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と肝付町 · 続きを見る »

那珂川町 (福岡県)

那珂川町(なかがわまち)は、福岡県の中西部の筑紫地域に位置する町。現在筑紫郡で唯一の自治体となっている。町名の「那珂川町」は、福岡市の中心部を流れる河川として有名な那珂川からとったものである。町の南部が那珂川の源流となっており、町北部、福岡市へと流れている。 1982年3月28日には「那珂川町町民憲章」が制定されている。 2015年国勢調査速報値で人口が5万人を突破し、2018年10月1日に単独市制を施行、那珂川市となる予定。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と那珂川町 (福岡県) · 続きを見る »

蔚山町停留場

本市子ども文化会館 蔚山町停留場(うるさんまちていりゅうじょう)は熊本県熊本市中央区新町一丁目、新町三丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号はB6。B系統が停車する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と蔚山町停留場 · 続きを見る »

脊振村

脊振村(せふりむら)は、佐賀県の北部、神埼郡にあった山村である。村の名は、脊振山地の最高峰、脊振山にちなむ。 県内最後の村であったが、2006年3月20日、神埼町・千代田町と対等合併して市制施行し、神埼市となった。現在は全域が神埼市脊振町(せふりまち)となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と脊振村 · 続きを見る »

野尻町

野尻町(のじりちょう)は、2010年3月22日まで宮崎県の中央部にあった町で、西諸県郡に属した。第三次総合長期計画に「一度は行ってみたい町、住んでみたい町、住んでよかった町」を掲げ、また、『フロンティア精神高揚実践の町』としても有名であった。 2010年3月23日に西に隣接する小林市に編入され、地域自治区「野尻町」となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と野尻町 · 続きを見る »

臥蛇島

トカラ列島(薩南諸島、中部) 臥蛇島1 臥蛇島2 臥蛇島3 臥蛇島(がじゃじま)は、鹿児島県のトカラ列島に属しトカラ列島で最大の中之島の西約28kmに位置する無人島である。1970年(昭和45年)に全島民が移住し無人島となった。 地名(行政区画)としての「臥蛇島」は鹿児島県鹿児島郡十島村の大字となっており、島の全域及び小臥蛇島の全域が大字の範囲に含まれている。郵便番号は891-5200。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と臥蛇島 · 続きを見る »

臼杵市

臼杵市(うすきし)は、大分県の東海岸に位置する市。国宝の臼杵石仏や醤油の製造で有名。近年では城下町の町並みでも知られるようになった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と臼杵市 · 続きを見る »

金辺峠

金辺峠(きべとうげ)は、福岡県北九州市小倉南区呼野と田川郡香春町採銅所を結ぶ峠。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と金辺峠 · 続きを見る »

長島町

長島町(ながしまちょう)は、鹿児島県北西部に位置する町。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と長島町 · 続きを見る »

長崎市

佐山から望む長崎市街地。長崎市の夜景は世界新三大夜景・日本三大夜景にも数えられている。 長崎市(ながさきし)は、九州の北西部に位置する都市で、長崎県の県庁所在地である。国から中核市に指定されている。 古くから、外国への玄関口として発展してきた港湾都市である。江戸時代は国内唯一の貿易港出島を持ち、ヨーロッパ(主にオランダ)から多くの文化が入ってきた。外国からの文化流入の影響や、坂の多い街並みなどから、日本国内の他都市とは違った景観を保持している。 人口は長崎県で最大である。市域面積の13.1%である市街地に人口の約78%が住み、市街地の人口密度は7,900人/km2となっている。人口密度が高いため山間部にも建物が密集する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と長崎市 · 続きを見る »

長与町

長与川下流・長与町役場前 長与町(ながよちょう)は長崎県の町。西彼杵郡に属し、長崎市中心部から北東約10kmに位置する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と長与町 · 続きを見る »

長行 (北九州市)

長行(おさゆき)は、福岡県北九州市小倉南区の地名および地域名。現在地名としては住居表示未実施の大字長行(〒803-0271)、住居表示実施済みの長行西(おさゆきにし)一-五丁目(〒803-0272)及び長行東(おさゆきひがし)一-三丁目(〒803-0273)の3つが存在する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と長行 (北九州市) · 続きを見る »

長洲町

長洲町(ながすまち)は、熊本県の北西部に位置する町で、玉名郡に属する。長洲港は熊本県北部の海の玄関口でもある。近年、公共下水道事業で多額の赤字を計上するなど厳しい財政運営を強いられており、職員の給与カットなどを進めている。財政再建の取り組みは、NHKの特集番組でも取り上げられた。そういった取り組みが功を奏し、平成26年度をもって累積赤字は解消される見通しとなっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と長洲町 · 続きを見る »

若松区

若松区(わかまつく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と若松区 · 続きを見る »

英彦山

英彦山(ひこさん)は、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山である。耶馬日田英彦山国定公園の一部をなす。日本百景・日本二百名山の一つ。また、弥彦山(新潟県)・雪彦山(兵庫県)とともに日本三彦山に数えられる。国の史跡に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と英彦山 · 続きを見る »

苓北町

苓北町(れいほくまち)は、熊本県の西部、天草諸島の北西部にある町で、天草郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と苓北町 · 続きを見る »

苅田町

苅田町(かんだまち)は、福岡県北東部の周防灘に面した町。京都郡に属し、臨海部の埋立地に多くの工場が立地する工業地帯を形成している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と苅田町 · 続きを見る »

蛎瀬

蛎瀬(かきぜ)は、大分県中津市にある大字。明治17年大塚村・角木村と連合、明治22年大江村、大正14年中津町、昭和4年に中津市へ編入。郵便番号は871-0007.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と蛎瀬 · 続きを見る »

難読地名

難読地名(なんどくちめい)とは、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のこと。 日本語においては、主に日本の地名のうち、漢字が通常の読みをしない(難読漢字)ために読みにくくなっている地名のこと。 読みにくさの理由東京堂出版「難読地名辞典」1978年再版 凡例の一、選択の基準よりは、.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と難読地名 · 続きを見る »

雲仙市

雲仙市(うんぜんし)は、長崎県島原半島西部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と雲仙市 · 続きを見る »

雑餉隈

雑餉隈(ざっしょのくま)は、福岡県の地名のひとつで、概ね福岡市博多区南部と大野城市西部にまたがる地域を通称として指す。全国随一の難読地名としてたびたび話題に挙げられる。また、西鉄雑餉隈駅とJR南福岡駅に挟まれる地域は、飲食店や風俗店が多数建ち並んでいる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と雑餉隈 · 続きを見る »

速見郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と速見郡 · 続きを見る »

陣原

陣原(じんのはる)とは福岡県北九州市八幡西区の地名。折尾と穴生との中間に位置する地域である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と陣原 · 続きを見る »

柳川市

柳川市(やながわし)は、福岡県の南部、筑後地方の南西部に位置する市である。市域のうち旧柳川市域、旧三橋町域は福岡都市圏に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と柳川市 · 続きを見る »

枕崎市

枕崎市街地 枕崎市(まくらざきし)は、鹿児島県の薩摩半島南西部に位置し、東シナ海に面する市である。 気候は温暖であるが、夏から秋にかけては台風の通過頻度が高い。そのため、以前は、枕崎市のことを指して「台風銀座」と言うこともあったが最近は台風の通過も少なくなっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と枕崎市 · 続きを見る »

揖宿郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と揖宿郡 · 続きを見る »

来民町

来民町(くたみまち)は、熊本県の北部、鹿本郡にかつてあった町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と来民町 · 続きを見る »

東串良町

東串良町(ひがしくしらちょう)は、鹿児島県大隅半島にある町で、肝属郡に属する。町域の志布志湾を埋立て、志布志国家石油備蓄基地が建設されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東串良町 · 続きを見る »

東彼杵町

東彼杵町(ひがしそのぎちょう, Higashisonogi Town)は、長崎県東部の大村湾に面した町である。東彼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東彼杵町 · 続きを見る »

東彼杵郡

長崎県東彼杵郡の位置(1.東彼杵町 2.川棚町 3.波佐見町) 東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として東彼(とうひ)とも呼ばれる。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東彼杵郡 · 続きを見る »

東区 (福岡市)

東区(ひがしく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 かつては全域が福岡市の旧市内(1889年4月1日に福岡市として市制施行)からは独立した郡部であった。現在では市内都心部に対してベッドタウンとしての色合いが濃く、福岡市の行政区の中で最も人口が多い。アイランドシティや、香椎操車場跡地再開発など、プロジェクトも多く、変化が著しい。 2017年現在、政令指定都市の行政区の中では横浜市港北区に次いで全国で2番目に人口が多い区である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東区 (福岡市) · 続きを見る »

東区 (熊本市)

東区(ひがしく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。区役所は東本町にある。熊本市の行政区で人口が最も多い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東区 (熊本市) · 続きを見る »

東国東郡

大分県西国東郡の位置 東国東郡(ひがしくにさきぐん)は、大分県の郡。 以下の1村を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東国東郡 · 続きを見る »

東諸県郡

宮崎県東諸県郡の位置(1.国富町 2.綾町 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域) 東諸県郡(ひがしもろかたぐん)は、宮崎県の郡。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東諸県郡 · 続きを見る »

東郷町南瀬

東郷町南瀬(とうごうちょうのうぜ Tōgō-Chō Nōze)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩郡東郷南瀬村、薩摩郡上東郷村大字南瀬、薩摩郡東郷町南瀬。郵便番号は895-1105。人口は683人(2010年4月末現在)。面積は9.92である。 南瀬の読み方には諸説あり、「のうぜ」または、「のぜ」とも呼称されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東郷町南瀬 · 続きを見る »

東臼杵郡

宮崎県東臼杵郡の位置(1.門川町 2.諸塚村 3.椎葉村 4.美郷町 薄緑:後に他郡から編入した区域) 東臼杵郡(ひがしうすきぐん)は、宮崎県の郡。 以下の2町2村を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東臼杵郡 · 続きを見る »

東松浦郡

佐賀県東松浦郡の位置(緑:玄海町) 東松浦郡(ひがしまつうらぐん)は、佐賀県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と東松浦郡 · 続きを見る »

杷木町

杷木町(はきまち)は、福岡県の中南部に位置していた町で、朝倉郡に属していた。旧上座郡。 2006年3月20日、隣接する甘木市・朝倉町と対等合併し、朝倉市(あさくらし)となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と杷木町 · 続きを見る »

松橋町

松橋町(まつばせまち)は、熊本県の中部に位置していた町。2005年1月15日、宇土郡三角町・不知火町および下益城郡小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(松橋町のあった地区は「宇城市松橋町」となっている)。主な基幹産業は農業である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と松橋町 · 続きを見る »

松浦市

松浦市(まつうらし)は、長崎県北部、北松浦半島に位置する市。離島部も市域に含む。松浦党発祥の地として知られる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と松浦市 · 続きを見る »

杵島郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と杵島郡 · 続きを見る »

杵築市

杵築市(きつきし)は、大分県の北東部に位置する市。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と杵築市 · 続きを見る »

桜島赤生原町

域の一部が大正溶岩に覆われている 桜島赤生原町(さくらじまあこうばるちょう Sakurajima Akōbaru-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。旧大隅国大隅郡桜島郷赤生原村、鹿児島郡西桜島村大字赤生原、鹿児島郡桜島町赤生原。郵便番号は891-1417。人口は483人、世帯数は191世帯(2010年2月末現在)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と桜島赤生原町 · 続きを見る »

桂川町

桂川町(けいせんまち)は、福岡県の中央部に位置する町である。嘉穂郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つでもある。旧穂波郡。飯塚都市圏に属しているが、福岡都市圏の10%都市圏にも属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と桂川町 · 続きを見る »

椎葉村

椎葉村(しいばそん)は、宮崎県の北西部にある村である。東臼杵郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と椎葉村 · 続きを見る »

樋之口町 (鹿児島市)

樋之口町(てのくちちょう Tenokuchi-Chō)は鹿児島県鹿児島市の町名。旧鹿児島郡鹿児島城下樋之口通町、鹿児島市樋之口通町。郵便番号は892-0845。人口は1,280人、世帯数は832世帯(2010年2月末現在)。樋之口町の全域で住居表示を実施している。 樋之口町を「たいのくちちょう」と読むことはあるが、「ひのくちちょう」とは読まない。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と樋之口町 (鹿児島市) · 続きを見る »

樋脇町

樋脇町(ひわきちょう)は、かつて鹿児島県北西部に位置し、薩摩郡に属した町。 薩摩藩第19代藩主島津光久が整備させた「市比野温泉」と、"町技"である「ホッケー」の盛んな「温泉とホッケーの町」として知られた。また、日本初の焼酎資料館も存在している。 2004年10月12日に、川内市、入来町、東郷町、祁答院町、里村、上甑村、下甑村、鹿島村と新設合併し、薩摩川内市の一部となった。 現在の薩摩川内市樋脇町市比野、樋脇町倉野、樋脇町塔之原にあたる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と樋脇町 · 続きを見る »

檍地域自治区

檍地域自治区(あおきちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。市の東部に位置し、地域自治区のうち2番目に人口が多い。本項では同区域にかつて所在した宮崎郡檍村(おきむら、あおきそん)についても述べる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と檍地域自治区 · 続きを見る »

武雄市

武雄市(たけおし)は、佐賀県の西部に位置する市。中心には開湯以来1300年経つ武雄温泉があり、この温泉には日本銀行や東京駅の設計を行った辰野金吾設計の楼門があり、国の重要文化財に指定されている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と武雄市 · 続きを見る »

母原

母原(もはら)は福岡県北九州市小倉南区の地名。郵便番号は803-0187、紫水団地には別に803-0188が割り当てられている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と母原 · 続きを見る »

水巻町

水巻町(みずまきまち)は、福岡県北部に位置する北九州地方の町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と水巻町 · 続きを見る »

水上村

水上村(みずかみむら)は熊本県南部に位置する村で、球磨郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と水上村 · 続きを見る »

水俣市

水俣市(みなまたし)は、熊本県の最南部に位置する市である。西は不知火海に面して天草の島々を望み、もともと海の幸、山の幸に恵まれた風光明媚な土地である。重く長い公害の歴史を経て、2017年現在では環境都市づくりを推進している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と水俣市 · 続きを見る »

氷川町

氷川町(ひかわちょう)は、熊本県中部に位置する町。八代郡に属する。熊本県下ではあさぎり町・山都町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と氷川町 · 続きを見る »

江北町

江北町(こうほくまち)は、佐賀県の中央部に位置する町で、杵島郡に属する。鉄道や国道が分岐する交通の分岐点で知られる。 佐賀県の自治体において「町」は「ちょう」と読むが、江北町のみ唯一「ちょう」でなく「まち」と読む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と江北町 · 続きを見る »

波佐見町

波佐見町(はさみちょう)は、長崎県のほぼ中央、東彼杵郡北部の内陸部に位置し、長崎県内で海に面していない唯一の町である。江戸時代前期からの陶磁器生産地で、波佐見焼が知られる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と波佐見町 · 続きを見る »

泗水町

泗水町(しすいまち)は、熊本県菊池郡にあった町である。 『泗水』の由来は、町内を流れる合志川に鞍岳川、矢護川、若木川、小原川の4本の支流が合流することと、1889年(明治22年)の前身の泗水村成立当時は合志郡であったことから、合志と孔子を掛け、孔子生誕の地とされる中国山東省泗水県に因んだことによる。 2005年3月22日、菊池市および菊池郡七城町、旭志村と新設合併し、新市制による菊池市となった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と泗水町 · 続きを見る »

津奈木町

津奈木町(つなぎまち)は熊本県南部に位置する町で、葦北郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と津奈木町 · 続きを見る »

津久見市

保戸島 保戸島山頂より 津久見市(つくみし)は、大分県の東海岸に位置する市である。大分県の市の中では、最も人口が少ないが、面積が狭いため人口密度は、別府市、大分市に次いで3番目に高い。町と島を含めると、別府市、大分市、日出町、姫島村に次いで5番目。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と津久見市 · 続きを見る »

添田町

添田町(そえだまち)は、福岡県の中央部に位置する町である。田川郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つ。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と添田町 · 続きを見る »

清武町

清武町(きよたけちょう)は、宮崎県宮崎郡に属していた町。昭和50年代以降、宮崎市のベッドタウンとして、そして文教の町として発展した。 2010年3月23日に宮崎市に編入合併された。合併後は宮崎市の清武町合併特例区になり、5年後の2015年3月23日に清武地域自治区へ移行された。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と清武町 · 続きを見る »

湧水町

湧水町(ゆうすいちょう)は、鹿児島県の北部内陸地域に位置する町で、姶良郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と湧水町 · 続きを見る »

湯前町

湯前町(ゆのまえまち)は熊本県南部に位置する町で、球磨郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と湯前町 · 続きを見る »

朝倉市

朝倉市(あさくらし)は、福岡県の中南部、筑後地域に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と朝倉市 · 続きを見る »

朝倉郡

福岡県朝倉郡の位置(1.筑前町 2.東峰村 薄黄:後に他郡に編入された区域) 朝倉郡(あさくらぐん)は、福岡県の郡。 以下の1町1村を含む。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と朝倉郡 · 続きを見る »

木城町

木城町(きじょうちょう)は、宮崎県の中央部にある町。児湯郡に属する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と木城町 · 続きを見る »

木場茶屋町

木場茶屋町(こばんちゃやちょう Kobanchaya-Chō)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩郡川内町西手の一部、川内市木場茶屋町。郵便番号は895-0034。人口は132人、世帯数は66世帯(2011年4月1日現在)。 「木場茶屋」という地名は木場に藩政時代頃藩主が参勤交代などで東上する際の休憩所(茶屋)が置かれていたことに由来する『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.760。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と木場茶屋町 · 続きを見る »

木屋瀬

木屋瀬(こやのせ)は、福岡県北九州市八幡西区の地名。大字木屋瀬及び木屋瀬一丁目から五丁目までが設置されている。郵便番号807-1261。2011年3月31日現在の人口は4,205人。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と木屋瀬 · 続きを見る »

朽網

朽網(くさみ)とは福岡県北九州市小倉南区の地名。難読地名として知られる。町名としては住居表示未実施の大字朽網、住居表示実施済みの朽網東(くさみひがし)一-六丁目、朽網西(くさみにし)一-六丁目がある。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と朽網 · 続きを見る »

月出山岳

月出山岳(かんとうだけ)は、大分県日田市東部の玖珠郡玖珠町との境界付近にある山。標高は708.7m。 月嶺山の別名があり、日田市内から見ると山容が整って富士山に似ているため日田富士とも呼ばれる角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月、p.296。耶馬日田英彦山国定公園に指定されている。また、日本山岳会東九州支部が選定した大分百山のひとつに数えられている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と月出山岳 · 続きを見る »

指宿市

指宿市(いぶすきし)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市。 指宿温泉の名で知られる観光の街である。観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで市職員・銀行職員などがアロハシャツを公用服として着用する。近年はオクラの産地として有名。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と指宿市 · 続きを見る »

有喜

日本 > 九州地方 > 長崎県 > 諫早市 > 有喜 有喜(うき)は、長崎県諫早市中南部に位置する地域である。旧北高来郡有喜村。 有喜出張所管内の人口は4,377人(2017年5月1日現在)。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と有喜 · 続きを見る »

有田町

有田町(ありたちょう)は、佐賀県の西部に位置する町で、西松浦郡に属する。日本の伝統工芸品の1つ、有田焼の産地として知られている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と有田町 · 続きを見る »

春日市

春日市(かすがし)は、福岡県中西部の筑紫地域に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と春日市 · 続きを見る »

易居町

易居町(やすいちょう Yasui-Chō)は、鹿児島県鹿児島市の町名。郵便番号は892-0815。人口は1,133人、世帯数は628世帯(2010年2月末現在)。全域で住居表示を実施している。 易居町という町名は、手狭となった城下町を拡張するために住宅地として埋め立てられたこの地を「新地」と呼び、住み易い新地であると言われていたことに由来する。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と易居町 · 続きを見る »

海路口村

海路口村(うじぐちむら)は、熊本県の北部に位置していた村。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と海路口村 · 続きを見る »

新宮町

新宮町(しんぐうまち)は、福岡県福岡・宗像地方にある町で、糟屋郡に属する。福岡都市圏の一部であり、福岡市への通勤者が多く、人口の43.9%を占める。これは新宮町に住む人が新宮町内で働く人の割合40.2%よりも高く、糟屋郡の中でも福岡市に依存している面が強い。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と新宮町 · 続きを見る »

新富町

新富町(しんとみちょう)は、宮崎県の中部に位置する町。宮崎平野を代表する野菜の産地の一つである。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と新富町 · 続きを見る »

新上五島町

新上五島町(しんかみごとうちょう)は、長崎県五島列島の中通島・若松島とその周囲の島を町域とする町である。現在では南松浦郡唯一の地方自治体となっている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と新上五島町 · 続きを見る »

新田原

新田原.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と新田原 · 続きを見る »

日南市

日南市(にちなんし)は、宮崎県の南部に位置する市。九州の小京都と称される飫肥(おび)や風光明媚な日南海岸国定公園などを抱える、歴史と自然あふれる観光の街である。 日本海流の影響により温暖な気候で、雨量も豊富である。また、夏から秋にかけては頻繁に台風が接近し、しばしば甚大な被害を受けることもある。 2004年度下半期に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「わかば」の舞台のひとつとなった。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日南市 · 続きを見る »

日向市

日向市(ひゅうがし)は、宮崎県の北東部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日向市 · 続きを見る »

日之影町

内を東西に流れる五ヶ瀬川。写真中央の橋は第三五ヶ瀬川橋梁(高千穂鉄道) 日之影町(ひのかげちょう)は、宮崎県の北部に位置する町で、西臼杵郡に属している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日之影町 · 続きを見る »

日出町

日出城跡 日出町(ひじまち)は、大分県の中部に位置し、速見郡に属する町である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日出町 · 続きを見る »

日置市

日置市(ひおきし)は、鹿児島県の中央部(薩摩半島)に位置する市。南九州西回り自動車道やJR鹿児島本線で隣接する鹿児島市と結ばれ、鹿児島市のベッドタウンとしても発展している。 また、薩摩焼の歴史とも深い関わりがある地域で、現在でも旧東市来町美山地区などに窯元が開かれ、焼物(陶器)の街としても知られている。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日置市 · 続きを見る »

日田市

日田市(ひたし)は、大分県の北西部に位置する市である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日田市 · 続きを見る »

日田郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と日田郡 · 続きを見る »

早岐

早岐(はいき)は、長崎県佐世保市南東部の中核地域である。旧東彼杵郡早岐町および広田村。針尾島との間に佐世保湾と大村湾を繋ぐ早岐瀬戸が通る。早岐瀬戸には早岐川・小森川・金田川などが流入している。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と早岐 · 続きを見る »

早良

早良(さわら)は、福岡県福岡市早良区の町名。現行行政地名は早良一丁目から八丁目(住居表示実施済)。2012年1月31日現在の人口は3,853人。郵便番号811-1122。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と早良 · 続きを見る »

早良区

早良区(さわらく)は、福岡市を構成する7つの行政区の1つ。 1972年4月1日に福岡市が政令指定都市となった時は西区だったが、1982年5月10日に早良区、西区、城南区の3つに分割されて発足。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と早良区 · 続きを見る »

早良郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と早良郡 · 続きを見る »

曰佐村

曰佐村(おさむら)とは福岡県筑紫郡に在った村。旧那珂郡。福岡市に編入され現在は福岡市南区の一部である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と曰佐村 · 続きを見る »

曽於市

曽於市(そおし)は、日本の鹿児島県本土の東部、大隅半島の北部に位置する市。2005年7月1日、曽於郡の末吉町・財部町・大隅町が合併し成立した。 畜産や畑作を中心とした農業が盛んな地域。旧末吉町・財部町を中心に隣接する宮崎県都城市と日常生活や文化面でのつながりが深く、都城都市圏の範囲内となる。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と曽於市 · 続きを見る »

曽於郡

*.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と曽於郡 · 続きを見る »

時津町

時津町(とぎつちょう)は、長崎県南部に位置し、西彼杵郡に属する町である。町のキャッチコピーは、「生活都市 とぎつ 〜誰もが住みたくなる町へ〜」である。.

新しい!!: 九州地方の難読地名一覧と時津町 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »