ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

上益城郡

索引 上益城郡

*.

109 関係: 原水村名連川村大島村 (熊本県)大川村 (熊本県)大正宮内村 (熊本県)小坂村 (熊本県)小峰村山西村山都町上島村 (熊本県)中島村 (熊本県上益城郡)七滝村 (熊本県)下矢部村下益城郡平成乙女村広安村廃藩置県御岳村 (熊本県)御船町嘉島町六嘉村矢部町福田村 (熊本県)秋津村 (熊本県)甲佐町町村制熊本市熊本県熊本県の歴史熊本藩益城町益城郡白川 (熊本県)白糸村 (熊本県)白水村 (熊本県上益城郡)白旗村菊陽町菊池郡飯野村 (熊本県)西原村角川日本地名大辞典高木村 (熊本県)豊秋村 (熊本県)龍野村郡区町村編制法郡制阿蘇郡...蘇陽町肥後国陣村東区 (熊本市)水越村江戸時代河原村 (熊本県上益城郡)津田村 (熊本県)津森村清和村 (熊本県)滝尾村 (熊本県)滝川村 (熊本県)滝水村朝日村 (熊本県)木山町木倉村明治昭和浜町 (山都町)浜町 (熊本県)旧高旧領取調帳10月1日12月10日1871年1872年1874年1875年1876年1877年1879年1880年1889年1896年1905年1912年1918年1923年1926年1940年1948年1954年1955年1956年1957年1960年1969年1月1日1月20日2005年2月11日2月1日4月1日6月14日 (旧暦)6月1日7月14日 (旧暦)7月19日7月1日8月29日9月1日 インデックスを展開 (59 もっと) »

原水村

原水村(はらみずむら)は、かつて熊本県菊池郡に存在した村である。現在は菊池郡菊陽町の一部となっている。.

新しい!!: 上益城郡と原水村 · 続きを見る »

名連川村

名連川村(なれかわむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と名連川村 · 続きを見る »

大島村 (熊本県)

大島村(おおしまむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と大島村 (熊本県) · 続きを見る »

大川村 (熊本県)

大川村(おおかわむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と大川村 (熊本県) · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 上益城郡と大正 · 続きを見る »

宮内村 (熊本県)

宮内村(みやうちむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と宮内村 (熊本県) · 続きを見る »

小坂村 (熊本県)

小坂村(おざかむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と小坂村 (熊本県) · 続きを見る »

小峰村

小峰村(おみねむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と小峰村 · 続きを見る »

山西村

山西村(やまにしむら)は、熊本県阿蘇郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と山西村 · 続きを見る »

山都町

山都町(やまとちょう)は、熊本県東部にある町で、上益城郡に属している。.

新しい!!: 上益城郡と山都町 · 続きを見る »

上島村 (熊本県)

上島村(うえじまむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と上島村 (熊本県) · 続きを見る »

中島村 (熊本県上益城郡)

中島村(なかしまむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と中島村 (熊本県上益城郡) · 続きを見る »

七滝村 (熊本県)

七滝村(ななたきむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と七滝村 (熊本県) · 続きを見る »

下矢部村

下矢部村(しもやべむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と下矢部村 · 続きを見る »

下益城郡

*.

新しい!!: 上益城郡と下益城郡 · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 上益城郡と平成 · 続きを見る »

乙女村

乙女村(おとめむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と乙女村 · 続きを見る »

広安村

広安村(ひろやすむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と広安村 · 続きを見る »

廃藩置県

廃藩置県(はいはんちけん)とは、明治維新期の明治4年7月14日(1871年8月29日)に、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化した行政改革である。 各藩の武装解除の過程については「鎮台」を参照。.

新しい!!: 上益城郡と廃藩置県 · 続きを見る »

御岳村 (熊本県)

御岳村(みたけむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。御嶽村とも表記した。.

新しい!!: 上益城郡と御岳村 (熊本県) · 続きを見る »

御船町

御船町(みふねまち)は、熊本県上益城郡にある町。 御船の地は、古くから上益城地方の政治・経済・文化の中心地。県下屈指の醸造の町であり有数の商都として知られてきた。また、要害枢要の地であり南北朝の昔から、近くは1877年(明治10年)の西南戦争にいたるまで、幾たびか血なまぐさい戦いが繰り返され、これら古戦場や古い文化・史跡・名勝の類も多い。日本で初めて肉食恐竜の化石「御船竜」が発見されたため、恐竜の里として知られる。.

新しい!!: 上益城郡と御船町 · 続きを見る »

嘉島町

嘉島町(かしままち)は、熊本県上益城郡にある町。熊本県の中心都市熊本市の南部に位置している。1996年(平成8年)3月22日「清水湧き心ふれあう嘉島町」として国土交通省により水の郷百選に選定され、豊富な湧水を利用した町づくりが行われている。.

新しい!!: 上益城郡と嘉島町 · 続きを見る »

六嘉村

六嘉村(ろっかむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と六嘉村 · 続きを見る »

矢部町

部町(やべまち)は、熊本県上益城郡にあった町で、当時の行政区域では阿蘇の外輪山から九州山地まで変化に富んだ自然を持っており、宮崎県と接していた。 2005年2月11日、隣接する上益城郡清和村、その隣町の阿蘇郡蘇陽町の2町村と合併し、山都町となった。旧矢部町役場が山都町の議会設置庁舎となっている。.

新しい!!: 上益城郡と矢部町 · 続きを見る »

福田村 (熊本県)

福田村(ふくだむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と福田村 (熊本県) · 続きを見る »

秋津村 (熊本県)

秋津村(あきつむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と秋津村 (熊本県) · 続きを見る »

甲佐町

佐町(こうさまち)は、熊本県のほぼ中心に位置している町。上益城郡に属する。.

新しい!!: 上益城郡と甲佐町 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 上益城郡と町村制 · 続きを見る »

熊本市

本市(くまもとし)は、日本の熊本県にある市の一つ。同県の県庁所在地、また日本最南端の政令指定都市である。.

新しい!!: 上益城郡と熊本市 · 続きを見る »

熊本県

本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置する県。 県庁所在地は熊本市(政令指定都市)。令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面していて、また日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山が知られる。.

新しい!!: 上益城郡と熊本県 · 続きを見る »

熊本県の歴史

本県 本項では、熊本県の歴史(くまもとけんのれきし)を概説する。 九州の中央部に位置する熊本県は、古代の「肥の国(火の国、ひのくに)」が前後二分された際の東側、旧国名のいわゆる肥後国が占めた領域とほぼ一致する。これは、近世江戸時代の幕藩体制期において球磨郡の一部などが別藩の領土とされるなど、また逆に肥後国天草郡に属していた長島が現在では鹿児島県に編入されているなどの一部例外はあるが、府県制施行によって置かれた九州各県のうち宮崎県(日向国)とともに伝統的な国制をほぼ維持した例にあたる。 熊本県の風土的特色は、菊池川・白川流域を中心とし阿蘇山を含む県北部域、人吉盆地を主軸にした球磨川流域、天草諸島の三つの地域に大別することができる。この区分はそれぞれ熊本藩・人吉藩・天領天草という幕藩体制下の三つの区域と対応しており、それぞれ個別の特色を持つ。 熊本県の歴史をかいつまむと、多くの遺跡や古墳に見られる豊かな自然環境とそれを一変させる火山活動、律令制下から武士の勃興。南北朝を経て国衆割拠そして加藤清正の入部、細川忠利の入部を経て幕末の動乱から西南戦争、戦後の公害問題までが大まかな流れとなる。そして全体を通して、大和朝廷の成立後、周辺の位置にあった肥後国そして熊本県の歴史は、常に中央政権からの影響を受けつつ綴られた。.

新しい!!: 上益城郡と熊本県の歴史 · 続きを見る »

熊本藩

本藩(くまもとはん)は、1600年から1871年まで存在した藩。52万石。1871年肥後国(熊本県)の球磨郡・天草郡を除く地域と豊後国(大分県)の一部(鶴崎・佐賀関等)を知行した。肥後藩(ひごはん)とも呼ばれる。藩庁は熊本城(熊本市)に置かれた。.

新しい!!: 上益城郡と熊本藩 · 続きを見る »

益城町

城町(ましきまち)は、熊本県の中部に位置する上益城郡の町である。.

新しい!!: 上益城郡と益城町 · 続きを見る »

益城郡

城郡(ましきのこおり・ましきぐん)は肥後国にかつて存在した郡である。.

新しい!!: 上益城郡と益城郡 · 続きを見る »

白川 (熊本県)

白川(しらかわ)は、熊本県中北部を流れる一級河川。一級水系白川の本流である。水源は環境省により、名水百選に指定されている。.

新しい!!: 上益城郡と白川 (熊本県) · 続きを見る »

白糸村 (熊本県)

白糸村(しらいとむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と白糸村 (熊本県) · 続きを見る »

白水村 (熊本県上益城郡)

白水村(はくすいむら)は、かつて熊本県上益城郡に存在した村である。現在は菊池郡菊陽町の一部となっている。なお、かつて存在した阿蘇郡白水村(現在は南阿蘇村)とは別の村である。.

新しい!!: 上益城郡と白水村 (熊本県上益城郡) · 続きを見る »

白旗村

白旗村(しろはたむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。.

新しい!!: 上益城郡と白旗村 · 続きを見る »

菊陽町

菊陽町(きくようまち)は、熊本県中部にある町で、菊池郡に属する。近年、熊本市のベッドタウン化が進み、人口増加率が全国トップクラスとなっている。.

新しい!!: 上益城郡と菊陽町 · 続きを見る »

菊池郡

*.

新しい!!: 上益城郡と菊池郡 · 続きを見る »

飯野村 (熊本県)

飯野村(いいのむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と飯野村 (熊本県) · 続きを見る »

西原村

西原村(にしはらむら)は、熊本県にある村。阿蘇郡に属する。.

新しい!!: 上益城郡と西原村 · 続きを見る »

角川日本地名大辞典

『角川日本地名大辞典』(かどかわにほんちめいだいじてん)は、角川書店の出版による日本の地名辞典である。 著者は「角川日本地名大辞典」編纂委員会で、委員長を務めた竹内理三は本書を制作する目的として「民族遺産としての地名を将来に伝えること」、現代の地名を収録したことについては「現代の社会生活上の必要を満たし、地域の現状を歴史として後世に伝えること」としている(それぞれ本書冒頭の「編纂のことば」より引用)。.

新しい!!: 上益城郡と角川日本地名大辞典 · 続きを見る »

高木村 (熊本県)

木村(たかきむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と高木村 (熊本県) · 続きを見る »

豊秋村 (熊本県)

豊秋村(とよあきむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と豊秋村 (熊本県) · 続きを見る »

龍野村

龍野村(たつのむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。竜野村とも表記された。.

新しい!!: 上益城郡と龍野村 · 続きを見る »

郡(ぐん)は、行政区画の一種。中国・日本・朝鮮などの漢字文化圏に導入されたものである。 なお、欧米などの行政区画の一部を日本語に翻訳するときに、訳語としてこの語を当てることがある(カウンティも参照)。.

新しい!!: 上益城郡と郡 · 続きを見る »

郡区町村編制法

郡区町村編制法(ぐんくちょうそんへんせいほう、明治11年7月22日太政官布告第17号)は、1878年(明治11年)7月22日に制定された、日本の地方制度に関する太政官布告である。.

新しい!!: 上益城郡と郡区町村編制法 · 続きを見る »

郡制

郡制(ぐんせい、明治32年3月16日法律第65号)は、日本における府県と町村との間に位置する郡を地方自治体として定めた制度であり、また、その制度を規定した法律である。明治期から大正期にかけて実施された。最初の法律は、1890年(明治23年)5月17日に公布され(明治23年5月17日法律第36号)、後に全部改正された。.

新しい!!: 上益城郡と郡制 · 続きを見る »

阿蘇郡

*.

新しい!!: 上益城郡と阿蘇郡 · 続きを見る »

蘇陽町

蘇陽町(そようまち)は熊本県阿蘇郡にあった町。当時の行政区域は、熊本県東端に位置し宮崎県に接していた。.

新しい!!: 上益城郡と蘇陽町 · 続きを見る »

肥後国

肥後国(ひごのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。.

新しい!!: 上益城郡と肥後国 · 続きを見る »

陣村

陣村(じんむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と陣村 · 続きを見る »

東区 (熊本市)

東区(ひがしく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。区役所は東本町にある。熊本市の行政区で人口が最も多い。.

新しい!!: 上益城郡と東区 (熊本市) · 続きを見る »

水越村

水越村(みずこしむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と水越村 · 続きを見る »

江戸時代

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家が日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。 藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。.

新しい!!: 上益城郡と江戸時代 · 続きを見る »

河原村 (熊本県上益城郡)

河原村(かわはらむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と河原村 (熊本県上益城郡) · 続きを見る »

津田村 (熊本県)

津田村(つだむら)は、かつて熊本県菊池郡に存在した村である。現在は菊池郡菊陽町の一部となっている。.

新しい!!: 上益城郡と津田村 (熊本県) · 続きを見る »

津森村

津森村(つもりむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と津森村 · 続きを見る »

清和村 (熊本県)

清和村(せいわそん)は、熊本県上益城郡の東端にあった村。2005年2月11日に、いわゆる「平成の大合併」により、西隣の上益城郡矢部町及び東隣の阿蘇郡蘇陽町の二町と合併して山都町となり、消滅した。 熊本県下では、波野村と並び「むら」ではなく「そん」と読む数少ない村であった。ただし、口語では「せいわむら」と呼ぶ人もいたり、両方を使い分ける人もいた。.

新しい!!: 上益城郡と清和村 (熊本県) · 続きを見る »

滝尾村 (熊本県)

滝尾村(たきおむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と滝尾村 (熊本県) · 続きを見る »

滝川村 (熊本県)

滝川村(たきがわむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と滝川村 (熊本県) · 続きを見る »

滝水村

滝水村(たきみずむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と滝水村 · 続きを見る »

朝日村 (熊本県)

朝日村(あさひむら)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と朝日村 (熊本県) · 続きを見る »

木山町

木山町(きやままち)は、熊本県の中部、上益城郡にかつてあった町である。.

新しい!!: 上益城郡と木山町 · 続きを見る »

木倉村

木倉村(きのくらむら)は、熊本県の中部、上益城郡にあった村である。.

新しい!!: 上益城郡と木倉村 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 上益城郡と明治 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 上益城郡と昭和 · 続きを見る »

浜町 (山都町)

浜町(はままち)は、熊本県上益城郡山都町の地名。郵便番号861-3518。.

新しい!!: 上益城郡と浜町 (山都町) · 続きを見る »

浜町 (熊本県)

浜町(はまちょう)は、かつて熊本県上益城郡にあった町。.

新しい!!: 上益城郡と浜町 (熊本県) · 続きを見る »

旧高旧領取調帳

旧高旧領取調帳(きゅうだかきゅうりょうとりしらべちょう)とは、明治時代初期に政府が各府県に作成させた、江戸時代における日本全国の村落の実情を把握するための台帳である。.

新しい!!: 上益城郡と旧高旧領取調帳 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 上益城郡と10月1日 · 続きを見る »

12月10日

12月10日(じゅうにがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から344日目(閏年では345日目)にあたり、年末まであと21日ある。.

新しい!!: 上益城郡と12月10日 · 続きを見る »

1871年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1871年 · 続きを見る »

1872年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1872年 · 続きを見る »

1874年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1874年 · 続きを見る »

1875年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1875年 · 続きを見る »

1876年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1876年 · 続きを見る »

1877年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1877年 · 続きを見る »

1879年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1879年 · 続きを見る »

1880年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1880年 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1889年 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1896年 · 続きを見る »

1905年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1905年 · 続きを見る »

1912年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1912年 · 続きを見る »

1918年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1918年 · 続きを見る »

1923年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1923年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1926年 · 続きを見る »

1940年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1940年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1948年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1954年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1955年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1956年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1957年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 上益城郡と1960年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 上益城郡と1969年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 上益城郡と1月1日 · 続きを見る »

1月20日

1月20日(いちがつはつか、いちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から20日目に当たり、年末まであと345日(閏年では346日)ある。 西暦年が4で割り切れる年の翌年のこの日、アメリカ合衆国で大統領の就任式が行われる。.

新しい!!: 上益城郡と1月20日 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 上益城郡と2005年 · 続きを見る »

2月11日

2月11日(にがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。.

新しい!!: 上益城郡と2月11日 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 上益城郡と2月1日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 上益城郡と4月1日 · 続きを見る »

6月14日 (旧暦)

旧暦6月14日は旧暦6月の14日目である。六曜は先勝である。.

新しい!!: 上益城郡と6月14日 (旧暦) · 続きを見る »

6月1日

6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。誕生花はマトリカリア、クレマチス。.

新しい!!: 上益城郡と6月1日 · 続きを見る »

7月14日 (旧暦)

旧暦7月14日(きゅうれきしちがつじゅうよっか)は、旧暦7月の14日目である。六曜は友引である。.

新しい!!: 上益城郡と7月14日 (旧暦) · 続きを見る »

7月19日

7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から200日目(閏年では201日目)にあたり、年末まであと165日ある。誕生花はトリカブト、ムギワラギク。.

新しい!!: 上益城郡と7月19日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 上益城郡と7月1日 · 続きを見る »

8月29日

8月29日(はちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から241日目(閏年では242日目)にあたり、年末まであと124日ある。.

新しい!!: 上益城郡と8月29日 · 続きを見る »

9月1日

9月1日(くがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から244日目(閏年では245日目)にあたり、年末まではあと121日ある。.

新しい!!: 上益城郡と9月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »