ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

カンゼ・チベット族自治州

索引 カンゼ・チベット族自治州

ンゼ・チベット族自治州(カンゼ・チベットぞくじちしゅう)は、中華人民共和国四川省に位置する自治州。チベット語名の「カンゼ(dkar mdzes)」とは、「白く美しい」の意で、中国語名の「甘孜」はその音写である。 日本語ではチベット語にもとづく「カンゼ」というカナ転写のほか、漢字の表記を音写した「カンツー」などの表記例が見られる。漢字名の音読みは「かんし」。「プーリー」は「チベット民族」、「ランキョン」とは「自治」の意で、クルは州に相当する地方行政単位。チベットの伝統的な地理区分ではカム地方の東部に相当する。.

97 関係: Alan壌塘県大雪山脈大渡河小金県巴塘県中華人民共和国中華民国丹巴県九竜県乾寧県康定市亜東徳格県得栄県ペマ・ギャルポチャムド市チャン族チュシ・ガンドゥクチベットチベット大蔵経チベット語チベット自治区チベット民族ラルンガル僧院デチェン・チベット族自治州ディチュ河ニンマ派ダライ・ラマダライ・ラマ14世ダライ・ラマ3世ダルツェムド空港アバ・チベット族チャン族自治州イ族カムカム (チベット)カム反乱ガンデンポタンギャロン語ゴロク・チベット族自治州回族四川総督四川省石棉県石渠県玉樹チベット族自治州理塘県稲城亜丁空港稲城県...炉霍県甘孜県瀘定県白玉県道孚県青海省西康省西蔵馬爾康市趙爾豊辛亥革命郷城県自治州 (中国)金川県長征長江色達県雍正のチベット分割雲南省雅安市雅ロウ江雅江県G317国道G318国道横断山脈沙魯里山脈泰寧県涼山イ族自治州漢字漢民族新竜県1448年1706年1725年18世紀1905年1910年1912年1933年1936年1939年1950年1954年1955年5月1日7世紀 インデックスを展開 (47 もっと) »

Alan

alan(アラン、1987年7月25日 - )は、中国四川省カンゼ・チベット族自治州(甘孜州)丹巴県(ロンタク県)(通称・美人谷)出身の女性歌手。小学館『AneCan』の元専属モデル。チベット族。本名アラン・ダワジュオマ()。 2007年11月21日、日本デビュー。日本でのプロデューサーは菊池一仁。所属レーベルはavex trax、avex China。所属事務所はエイベックス・マネジメント。2011年11月22日〜2015年6月は乐华娱乐に所属。2015年6月より個人事務所の阿兰工作室に所属。2014年4月よりアークプロダクションとも業務提携。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とAlan · 続きを見る »

壌塘県

壤塘県(じょうとう-けん、ザムタン, dzam thang)は中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州西部に位置する県。壤塘県は1958年に設置されており、ザムタンとは「財神の住む地」を意味する。チベット高原の東南の縁に位置し非常に山が険しい。 チベット族、羌族、回族、漢族が主な民族で、チベット族が85%を占める。チベット仏教のジョナン派(覚嚢派)の中心地で、棒托寺(Bangtuo)、措爾机寺(Chöje)などの寺院がある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と壌塘県 · 続きを見る »

大雪山脈

大雪山脈(だいせつさんみゃく、、、Daxue Mountains)は中華人民共和国南西部の山脈。四川省西部の山脈の一つで、チベット高原の東を南北に走る褶曲山脈・横断山脈に属する。 大雪山脈のほとんどは四川省のカンゼ・チベット族自治州内にあり、南北方向へ数百kmにわたって伸びている。西には雅礱江(がろうこう)が、東には大渡河が険しい峡谷を刻みながら南へと流れている。二つとも長江の支流である。 最高峰は、山脈の南部にそびえるミニヤコンカ(貢嘎山)で、標高は7,556mに達する。ミニヤコンカの東および南には、大雪山脈より小さな大相嶺山脈(Daxiangling)および小相嶺山脈(Xiaoxiangling)が続いている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と大雪山脈 · 続きを見る »

大渡河

大渡河(だいとが)は、中華人民共和国四川省西部を流れる大きな川で、岷江の支流。長江水系に属する。古称は沫水という。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と大渡河 · 続きを見る »

小金県

小金県(しょうきん-けん、ツェンラ, btsan lha)は中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州の南部に位置する県。人口は7.4万人(1999年)で、主要民族はチベット族、漢族、回族。 旧名は懋功。大渡河の大きな支流のひとつ小金川が流れることから現在の県名となった。1935年6月、長征の途中、根拠地を追われ中国西南部をばらばらに進んできた中国工農紅軍の紅一方面軍(毛沢東指揮下)と紅四方面軍がこの地で合流しており、長征の足跡をしのぶ革命の聖地でもある。 東経102度01分から102度59分、北緯30度35分から31度43分の間に広がる。北は馬爾康県に、東は理県と汶川県に、南は宝興県と康定県に、西は丹巴県と金川県に接する。チベット高原の東縁にあり、邛崍山脈と夾金山脈が県内を貫く。これらの高い山脈が、長江の大きな支流である岷江と大渡河と青衣江の分水嶺にもなっている。 邛崍山脈中部の高峰で汶川県との境にある四姑娘山(主峰の幺妹峰は海抜6,240mに達する)のほか、双橋溝、長坪溝、海子溝などが主な観光地。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と小金県 · 続きを見る »

州・洲(しゅう、す、しま、くに)。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と州 · 続きを見る »

巴塘県

巴塘県(はとう-けん、バタン、'ba' thang)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州西部に位置する県。東は郷城県と理塘県、南は得栄県、北は白玉県に接し、西は金沙江を隔ててチベット自治区と雲南省に接する。 バタンはチベット高原に位置し、東の県境には沙魯里山脈が走る。最高峰は6,060mに達し、その他にも5,000m級の高い峰が連なる。最低点は峡谷の底にあたる県の南西角で海抜2,240m。県の北東部は高原の上の草原にあたり、中部と北西部と南部は高山と峡谷があり起伏が激しい。地震の多い地域であり、1870年には巨大地震(巴塘地震)が起きている。 バタンの総人口5万人のほとんどは農業に従事し、チベット族が人口の8割以上を占める。ほかには漢族、ナシ族、イ族、回族、羌族など。バタンには康寧寺など有力な寺院が多数ある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と巴塘県 · 続きを見る »

中華人民共和国

中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく、中华人民共和国、中華人民共和國、People's Republic of China, PRC)、通称中国(ちゅうごく、China)は、東アジアに位置する主権国家である。 中華人民共和国は、13億8千万人以上の人口で世界一人口が多い国である。中華人民共和国は、首都北京市を政庁所在地とする中国共産党により統治されるヘゲモニー政党制である。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と中華人民共和国 · 続きを見る »

中華民国

中華民国(ちゅうかみんこく)は、東アジアに位置する民主共和制国家。 アジアで2番目の共和国として1912年に中国大陸で成立し、国共内戦により中国大陸で中華人民共和国が建国された1949年以降は台湾島と周辺の島嶼群など(自由地区)のみを実効支配する海洋国家となった。自由地区は、日本やフィリピン、中華人民共和国などと領海を接する。 議会制民主主義・資本主義体制国であり、1971年までは国際連合安全保障理事会常任理事国として国際社会に大きな影響を与えていた。しかし国連の代表権問題や一つの中国政策により、中華人民共和国が中華民国を国家承認しないように要求しているため、2018年5月24日現在では中華民国を正式に国家として承認している国は18か国に留まる。上記の経緯があるため以前の国交を結んでいた国々を中心に、日本を含めて多くの国々と活発な経済的文化的な交流が行われている。台湾島及びその周辺島嶼群を含む地域名である台湾(たいわん)と表記されるのが一般的である。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と中華民国 · 続きを見る »

丹巴県

谷鎮 丹巴県(たんは-けん、ロンタク、rong-brag)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州の東部に位置する県。県城は海抜1,800mにある。チベット族の中でもギャロン・チベット族(嘉絨蔵族)と呼ばれる人々が多く住む。県内の著名な名勝には美人谷(美人の多さと風景の美しさで知られる)、党嶺、古石碉楼(石造の塔)などがある。 ロンタクは碉楼(石碉)と呼ばれる塔が最も密集している県であり、「千碉古国」の称がある。ロンタクの石碉は木組みに石を組み合わせた建物で、戦いの際に立てこもるために建てられた。高さは16層や17層ほどあり上に行くほど細くなり、壁には外が狭く中へ行くほど広くなった窓が穿たれている。こうした窓は、外からは侵入しにくく、中から外の様子を見張って矢を放ちやすいようにできている。現存最古の碉楼は2000年前のものであるが、清の乾隆帝が大金川・小金川を平定したころに多くが建てられた。ロンタクには現在562の石碉楼が残り、なかでは梭坡の古石碉楼群(84座)、中路の古石碉楼群(21座)、浦角頂の古石碉楼群(29座)の三つが多い。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と丹巴県 · 続きを見る »

九竜県

九竜県(きゅうりゅう-けん、蔵:ギェスル、brgyed zur)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州東南端に位置する県。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と九竜県 · 続きを見る »

乾寧県

乾寧県(かんねい-けん).

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と乾寧県 · 続きを見る »

康定市

康定市(こうていし)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州東部に位置する県級市。 ダルツェンド、ダルツェムド、タルツェムド、タルツェド(dar-rtse-mdo,Darzêdo, 打箭爐)あるいはダルド(dar mdo)とも呼ばれる。康定とは「康(カム)の地を平定する」という意味。 爐城鎮(ダルツェンド)は市の政治・経済・文化の中心だが、カンゼ自治州全体の政治・軍事・文化・交通・通信などの中枢でもある。康定情歌という民謡でも知られる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と康定市 · 続きを見る »

亜東

亜東(ヤー・ドン、Ya Dong)とはチベット東部のカム地方出身の歌手。本名は尼瑪沢仁・亜東。代表曲に『向往神鷹』がある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と亜東 · 続きを見る »

徳格県

徳格県(とくかく-けん、デルゲ、デゲ、sde dge)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州北西部に位置する県。 デルゲはチベットのカム地方の文化の中心であり、首都ラサや、ラプラン寺のある夏河と並ぶチベット全体の文化の中心でもある。デルゲの町は多くの重要な寺院を抱えている。主な産業は農業と牧畜業、畜産品の製造、薬草の採集と集約など。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と徳格県 · 続きを見る »

得栄県

得栄県(とくえい-けん、デロン、sde ron)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州南西端に位置する県。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と得栄県 · 続きを見る »

ペマ・ギャルポ

ペマ・ギャルポ(པདྨ་རྒྱལ་བོ〈ラテン文字翻字形:Pema Gyalpo〉、1953年6月18日 - )は、日本の政治学者。チベット出身で日本に帰化したチベット系日本人。専門は、国際関係論、国際政治学。 亜細亜大学法学部卒業。モンゴル国立大学政治学博士。所属する学術機関はチベット文化研究所等多数。所属する芸能事務所はサラブレッド・プロモーション。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とペマ・ギャルポ · 続きを見る »

チャムド市

チャムド市(チャムドし)は中華人民共和国のチベット自治区に位置する地級市のひとつ。自治区の東部、カム地方の西部を占める。 チベット名チャムド・サクル (chab mdo sa khul)。「チャプ(chab)」は「水(敬語)」を、「ド(mdo)」は「合流地点」を意味し、中国名はチベット名を音写したもの。日本では、チベット語に基づく「チャムド」のほか、漢字表記からの重訳である「チャンドゥ」等の表記がみられる。中国名「昌都」の音読みは「しょうと」。 四川省のカンゼ・チベット族自治州、雲南省デチェン・チベット族自治州とともに、チベットの伝統的な地方区分カム地方を構成し、その住人を「カムパ(khams pa, 康巴)」と称する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチャムド市 · 続きを見る »

チャン族

チャン族(羌族、ピンイン:Qiāng Zú)は、中華人民共和国の少数民族のひとつ。人口は約30.6万人(2000年)。主に四川省アバ・チベット族チャン族自治州内の茂(マオ)県,汶川(ウェンチュアン、ウントン)県,理(リ)県及び松潘(ソンパン、スンチュ)県、更に綿陽(ミエンヤン)市内の北川チャン族自治県に集団で住んでいる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチャン族 · 続きを見る »

チュシ・ガンドゥク

チュシ・ガンドゥク( ワイリー方式:chu bzhi sgang drug)はチベットの東部カム地方の別称。またこの土地出身のチベット人たちが1958年6月16日に結成し1950年代末から1970年代初頭にかけてゲリラ戦を展開した、中華人民共和国(中国)によるチベット支配の打倒を試みる抗中統一ゲリラ組織の名称。「チュシ」は「4つの河」、「ガンドゥク」は「6つの山脈」の意。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチュシ・ガンドゥク · 続きを見る »

チベット

チベットの旗(雪山獅子旗) チベット(英語:Tibet,,,, )は、東経77-105度、北緯27-40度に至る地域を占め、南はヒマラヤ山脈、北は崑崙山脈、東は邛崍山脈に囲まれた地域、およびこの地域に成立した国家や政権、民族、言語等に対して使用される呼称。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチベット · 続きを見る »

チベット大蔵経

チベット大蔵経(-だいぞうきょう)は、8世紀末以後、主にサンスクリット語仏典をチベット語に訳出して編纂されたチベット仏教経典が、集成されたもの。 インド本国において最終的に紛失・散逸してしまった後期仏教の経典の翻訳を数多く含み、その訳出作業も長年の慎重な校訂作業によって絶えず検証、再翻訳され続けてきたため信頼性が高く、サンスクリット原本がない場合などは、チベット訳から逆に翻訳し戻す作業などによって、原本を推定したりして、世界の仏教学者の研究のよりどころとなっている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチベット大蔵経 · 続きを見る »

チベット語

チベット語(チベットご)は、ユーラシア大陸の中央、およそ東経77-105度・北緯27-40度付近で使用されているシナ・チベット語族(支那-蔵系)のチベット・ビルマ語派チベット諸語に属する言語。 形態論において孤立語に分類されるが膠着語的な性質ももつ。方言による差はあるが、2種ないし4種の声調をもつ。チベット高原における約600万人、国外に移住した約15万人のチベット人が母語として使用している。 ラサ方言を含む中央チベット方言、カム・チベット方言、アムド・チベット方言は通常は同一の言語の方言とみなされ、この3方言を総称してチベット語といわれる。特にラサ方言は標準チベット語と呼ばれる。本記事は標準チベット語を中心に記述するが、他方言についても言及する。 チベット語に含まれない周辺のチベット系言語についてはチベット諸語を参照。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチベット語 · 続きを見る »

チベット自治区

チベット族 チベット自治区(チベットじちく、チベット語: プー・ランキョン・ジョン, )、或いは西蔵自治区(せいぞうじちく)は、中華人民共和国(以下、「中国」)の西南部を占める区域自治区である。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチベット自治区 · 続きを見る »

チベット民族

ダライ・ラマ14世 チベット民族(チベットみんぞく、Tibetan peopleまたはTibetans)は、ユーラシア大陸中央部のチベット高原上に分布する民族。チベット語を話す。人種的にはモンゴロイドに属する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とチベット民族 · 続きを見る »

ラルンガル僧院

ラルンガル僧院(ラルンガルゴンパ、, 中国語簡体字:喇荣五明佛学院)は、中国四川省カンゼ・チベット族自治州色達県にある世界最大の仏教学院である。標高4千メートルの高地に、4万以上の修行小屋が立ち並ぶチベット仏教の聖地である(NHK Online マイ番組表)。 この僧院の目的は、チベット仏教の宗教的な教育を提供し、1966-76年の中国文化大革命後のチベット全土の学識と瞑想を刷新する必要性を満たす事であった。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とラルンガル僧院 · 続きを見る »

デチェン・チベット族自治州

デチェン・チベット族自治州(デチェンチベットぞくじちしゅう、, デチェン・プーリー・ランキョン・クル)は中華人民共和国雲南省西北部に位置するチベット族自治州でありチベット族が人口の33%を占めている。チベットの伝統的な地域区分ではカム地方南部に位置する。 迪慶(てきけい)はチベット語のデチェンを音写したもので、「デ(bde)」は「安楽」を意味する名詞、「チェン(chen)」は「大いなる」を意味する形容詞で、合わせて「大いなる安楽」を意味する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とデチェン・チベット族自治州 · 続きを見る »

ディチュ河

ディチュ河(འབྲི་ཆུ ワイリー拡張方式のチベット語表記: 'bri chu)は、チベット高原の中央部を、西から横断し、東南方向へ流れる長江のチベット語名。なお、中国語の金沙江(きんさこう)は長江の上流部のみを指し、チベット名ディチュ河とも部分的に重なっているが、チベット人がディチュ河と呼ぶ区間は遙か下流までであり、その区間は完全には一致していない。 国際的には長江の一部、または金沙江(Jinsha River)とされることが多く、ディチュ河の名が使われることは少ない。 青海省西部で発した後、南の崑崙山脈へ向かい、青海省とチベット(西蔵)自治区の境界をなすタンラ山脈の北麓を流れ、チベット東部のカム地方を東西に二分している。東経97度、北緯27-37度付近では、中国の行政区分でいう「西蔵自治区」と「四川省」の境界となっている。 Category:チベット自治区の河川 Category:青海省の地形 Category:四川省の河川 Category:雲南省の河川 Category:長江.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とディチュ河 · 続きを見る »

ニンマ派

ニンマ派は、チベット仏教四大宗派における最古の流れの呼び名である残りはサキャ派、カギュ派、ゲルク派。。正式には「ンガギュル・ニンマパ(旧訳古派)」といい、9世紀まで続いた古代吐蕃時代に翻訳された古タントラ(古訳密教経典旧訳の「秘密儀軌」のこと。大乗経典のスートラに対して、タントラの語を用いる。)に依拠する古い宗派であることを意味する。他の三宗派と同じように声聞独覚乗(狭義の小乗)・菩薩乗(大乗)・秘密真言乗(金剛乗)の三乗を併修することを説く。 後期密教のタントラの一つである「幻化網タントラ」(梵:マーヤージャーラ・タントラ)梵本は発見されていないが、リンチェンサンポによるチベット訳『幻化網なるタントラ王』がある(松長有慶編著 『インド後期密教(上)』 春秋社 p86 参照)。の旧訳とされる「」(梵:グヒヤガルバ・タントラ)通称チベット名「サンワ・ニンポ」、通用サンスクリット名「グヒヤガルバ・タントラ」、和訳名「秘密蔵タントラ」または「秘密心髄タントラ」。ニンマ派においてマハーヨーガのタントラ部に分類される幻化網(ギュントゥルタワ)タントラ群の「十八大部」に属し、それらを縮約した中心的タントラとして重んじられる。訳者はパドマサンバヴァの二十五大弟子のひとりに数えられるとされる。を依経として、本性清浄(カダク)・無為自然(ルンドゥプ)を説く「ゾクチェン」(ゾクパ・チェンポ、大いなる完成大円満、大究竟とも漢訳。)を最奥義とする密教の教義、大成就法の分類方法が新訳諸宗派と異なる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とニンマ派 · 続きを見る »

ダライ・ラマ

ダライ・ラマ (Dalai Lama, ཏཱ་ལའི་བླ་མ་, taa-la’i bla-ma) は、チベット仏教ゲルク派の高位のラマであり、チベット仏教で最上位クラスに位置する化身ラマの名跡である。その名は、大海を意味するモンゴル語の「ダライ」と、師を意味するチベット語の「ラマ」とを合わせたものである。 ダライ・ラマは17世紀(1642年)に発足したチベット政府(ガンデンポタン)の長として、チベットの元首の地位を保有し、17世紀から1959年までの間のいくつかの特定の時期において、チベットの全域(1732年以降は「西藏」を中心とする地域)をラサから統治するチベット政府を指揮することがあった。現ダライ・ラマ14世は、チベット動乱の結果として1959年に発足した「チベット臨時政府(のち中央チベット行政府、通称チベット亡命政府)」において、2011年3月14日に引退するまで政府の長を務めていた。現在のチベット亡命政府では、「チベットとチベット人の守護者にして象徴」という精神的指導者として位置づけられている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とダライ・ラマ · 続きを見る »

ダライ・ラマ14世

ダライ・ラマ14世(1935年7月6日(チベット暦5月6日) - 、在位1940年 - )は、第14代のダライ・ラマである。法名はテンジン・ギャツォ()。 1935年、アムド地方(現在の青海省)の農家に生まれ、幼名をラモ・トンドゥプといった。4歳の時にダライ・ラマ14世として認定され、1940年に即位、1951年までチベットの君主の座に就いていたが、1959年にインドへ亡命して政治難民となり、インドのダラムサラに樹立された中央チベット行政府(現「チベット人民機構」、通称「チベット亡命政府」)においてチベットの国家元首を務めている。亡命後は、法的には領する国土をもたない亡命政権の長という地位にありながら、世界中にちらばるチベット民族に対して政教両面において指導的立場にある人物と目されている。また、欧米でもチベット仏教に関心のある人や複数の著名人の支持を得、ノーベル平和賞を受賞したことでその国際的影響力はさらなる広がりを見せており、中国は別として世界的にはチベットの政治と宗教を象徴する人物とみなされるようになった。2011年には、自身の政治的権限を委譲したいという意向を表明し、政府の長から引退することになった。これを承けた亡命チベット人憲章改定案では「チベット国民の守護者にして保護者であり、チベット人のアイデンティティと統合の象徴である」と規定され、ダライ・ラマがチベットの政教両面の権威者の座に即くというダライ・ラマ5世以来の伝統を終わらせることになった。 世界的に著名な仏教指導者の一人であり、チベット仏教のゲルク派において最高位の仏教博士号(ゲシェ・ラランパ)を持つ僧侶である。歴史上のダライ・ラマはゲルク派の正式な長ではなく、ゲルク派の教勢が伸長して他派との摩擦が生じた時代に事実上の最高指導者となった学僧ゲンドゥン・ギャムツォ、そしてその転生者に認定されたスーナム・ギャムツォに始まる、ゲルク派の統合の象徴とされた転生系譜であったが、1642年以降(ダライラマ五世の時代)、モンゴルなどを含むチベット仏教圏に影響力をもつ宗教的権威とチベットを統べる政治的権威とを兼ね備えた地位となった。一方、現在のダライ・ラマである14世は亡命後にチベット人全体の政教両面の指導者とみなされるようになったが、この事態はそれまでのダライ・ラマとは異なり、ある種の政治的事情が背景にあるという意見もある(#チベット仏教内の関係参照)。また、本人は「自分は一介の比丘にすぎない」と語ることが多い。世俗的な称号としては、パリ名誉市民「ダライラマ14世を名誉市民に」『朝日新聞』2008年4月22日夕刊2頁参照。、名誉博士(ニューヨーク州立大学バッファロー校)などがある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とダライ・ラマ14世 · 続きを見る »

ダライ・ラマ3世

ダライ・ラマ3世(1543年-1588年)は、第3代のダライ・ラマ。略名はスーナム・ギャツォ(ソナムギャムツォ)。 モンゴルのアルタン・ハーンは、青海へ遠征した際にチベット仏教に感銘を受けた。そして、青海でゲルク派の転生僧であるスーナム・ギャツォと面会し、転輪聖王号を授かった。一方で、スーナム・ギャツォはアルタン・ハーンから「ダライ・ラマ」という称号を贈られた(従って、彼はダライ・ラマ3世とされるが、この称号を用いた最初の人物である)。 この両者の結びつきは、13世紀のクビライ以来再びモンゴルでチベット仏教が盛んになる契機となり、アルタン・ハーンの死後も教典のモンゴル語訳が続けられるなど交流は続いた。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とダライ・ラマ3世 · 続きを見る »

ダルツェムド空港

康定空港(こうていくうこう)またはダルツェムド空港(-くうこう)は中華人民共和国四川省カンゼ・チベット族自治州康定市に位置する空港。市街の西北で40km離れている。成都とは毎日定期便があるが、冬期は運行していない。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とダルツェムド空港 · 続きを見る »

アバ・チベット族チャン族自治州

アバ・チベット族チャン族自治州(アバ・チベットぞくチャンぞくじちしゅう)は、中華人民共和国四川省西北部に位置するチベット族とチャン族の自治州。 チベット語の発音に由来する「ガパ(rnga ba)」あるいは「ガワ(ngawa)」と表記されることもあり、これらは「収穫」の意味を持つチベット語である。中国語表記の「阿壩」はその音写であり、日本で主に使用されている「アバ」は漢字表記の日本語の音読みである。州都はバルカム(馬爾康, 'bar khams)。チベット人の伝統的地理区分では、アムド地方の東南部にあたる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とアバ・チベット族チャン族自治州 · 続きを見る »

イ族

イ族(イぞく、彝族, )は中国の少数民族の一つ。2010年の第6次全国人口普査統計では人口は8,714,393人で、中国政府が公認する56の民族の中で7番目に多い。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とイ族 · 続きを見る »

カム

ム.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とカム · 続きを見る »

カム (チベット)

ム (khams、、拼音: Kāng) はチベットの東部地方。元、明代中国の地理史料では、アムドとともに「吐蕃」の「朶甘」と一括して呼ばれた。現在は中華人民共和国チベット自治区東部・青海省東南部・四川省西部・雲南省北西部に分割されている。東部のダルツェンド(康定)と、西部のチャムドが中心的都市である。この地方の住民はチベット語で「カムパ(.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とカム (チベット) · 続きを見る »

カム反乱

ム反乱(カムはんらん)は、1954年頃から始まった中国に対する東チベットのカム地方を中心とする反乱のことである。チベット動乱のきっかけとなった。その後チベットでは1974年頃まで戦闘が続き、「20年戦争」とも呼ばれる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とカム反乱 · 続きを見る »

ガンデンポタン

ンデンポタンは、ダライ・ラマを長とし、ラサを本拠として1642年に成立したチベットの政府。1959年、チベット動乱の際、ダライ・ラマとともにインドに脱出、現在はチベット亡命政府として十数万人からなるチベット難民組織の頂点に位置する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とガンデンポタン · 続きを見る »

ギャロン語

ャロン語( (rGyal-rong)、中国語: 嘉绒语)はシナ・チベット語族のチベット・ビルマ語派中のに分類される。学者によってはチャン語という分類もある。四川省カンゼ・チベット族自治州やアバ・チベット族チャン族自治州を中心に話者は広がる。ギャロン語を話す人々はチベット族とは区別される。 1950年代初期,中央民族学院に「ギャロン族研究班」が設けられ、ギャロン語を記録するために拼音を使用し、民間故事の記録を行った。1954年には「ギャロン」はチベット族とは区別されることとなったが、「ギャロン・チベット族」という名称は残っており、これはギャロン語がチベット語の分派であるということによるものである。 ギャロン語は非常に原始的な言語であり、チベット・ビルマ語派の「生きた化石」と言われている。これは原始シナ・チベット語の古い発音や語順が残っているためである。ギャロン語は古漢語の発音と文法復元に大きな役割をはたしている。。ギャロン語は以下東部方言、ツォブドゥン方言、ツォブ方言、ジャプン方言の四つの方言に分けられるが相互の方言同士は通じない。 ギャロン語の動詞形態は豊富であるが時制がない。また、動詞の人称や数は主語と述語で一致する。そのためチベット・ビルマ語族からギャロン語を外す学者もいる。チンポー語などには主語と述語間に人称による統一は見られないからである。しかし多くの学者は原始シナ・チベット語の可能動詞人称標記が中国語には見られるが,チベット語やビルマ語では消失しているため、シナ・チベット語族に特有のものとしてギャロン語を原始的な言語として認めている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とギャロン語 · 続きを見る »

ゴロク・チベット族自治州

・チベット族自治州(ゴロクチベットぞくじちしゅう)は中華人民共和国青海省に位置するチベット民族の自治州。チベット名ゴロク・プーリー・ランキョンクル()。中国名「果洛」はチベット名の音写である。チベットの伝統的な地理区分ではアムド地方の南部に相当する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とゴロク・チベット族自治州 · 続きを見る »

回族

道を行く回族の男女 清真)に従った食品を出すと書かれている。左上にはモスクの絵がある。 回族の老人 祈りを捧げる人々(寧夏回族自治区) 回族の一家。新年を祝っている(寧夏回族自治区)。 回族(かいぞく、ホウェイ族あるいはフェイ族、、 حواري)は、中国の少数民族の一つで、中国最大のムスリム(イスラム教徒)民族集団である。回族とされる人々は、言語・形質等は漢民族(漢族)と同じだが、イスラム教(イスラーム)を信仰する。中国全土に広く散らばって住んでおり、人口は2000年の時点で約980万人で、中国に住むムスリム人口のおよそ半数を占める。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と回族 · 続きを見る »

四川総督

四川総督(しせんそうとく、 転写:sycuwan i uheri kadalara amban)は、中国清朝の地方長官の官職である。四川省の総督として管轄地域の軍政・民政の両方を統括した。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と四川総督 · 続きを見る »

四川省

三星堆遺跡の青銅仮面 四川省の伝統芸能『川劇』 四川省(しせんしょう、、、)は、中華人民共和国西南部に位置する省。略称は川あるいは蜀。省都は成都。西北部はチベットの伝統的な地方区分でいうアムド地方の東南部、西部はカムの東部にあたる。また、東部の重慶は直轄市として1997年に分離した。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と四川省 · 続きを見る »

石棉県

石棉県(せきめん-けん)は中華人民共和国四川省雅安市に位置する県。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と石棉県 · 続きを見る »

石渠県

石渠県(せききょ-けん、セルシュ、ser shul, ザチュカ)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州の北西端に位置する県。四川省の最大の県級行政区で北西端の県でもあり、北と西北は青海省玉樹チベット族自治州に、東は青海省ゴロク・チベット族自治州に、西南はチベット自治区チャムド市に囲まれている。 県内はチベット高原に属し、丘陵地や草原が多い。雅礱江の上流にあたり、県の西境には金沙江が流れる。北東にはバヤンカラ山脈(巴顔喀拉)がそびえ、南には沙魯里山脈の北端がある。最高峰は5,334mに達し、県内の平均海抜は4,000mほどである。チベットカモシカなどの希少動物も多く生息する。 セルシュはチベット仏教の盛んな土地でカム地方でも最大のゲルク派の僧院セルシュ寺がある。また阿日扎郷にある松格マニ石経城と巴格のマニ石経牆(松格嘛呢石経城和巴格嘛呢石経牆)は、マニが彫りこまれた石が数多く奉納され山のようになっており、全国重点文物保護単位にも指定されている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と石渠県 · 続きを見る »

玉樹チベット族自治州

玉樹チベット族自治州(ぎょくじゅ-チベットぞく-じちしゅう)は中華人民共和国青海省に位置するチベット族自治州。 チベット名ユフ・プーリー・ランキョンクル()。中国語名「玉樹」は、この地方の伝統的呼称ユルシュル (yul shul) の音写であるが、現行のチベット名はこの「玉樹」から再音写した表記である。 チベットの伝統的な地理区分では大部分がアムド地方に属するが、東南部はカム地方の北部に相当する。 州人民政府は玉樹市のケグ(skye rgu、Gyêgu、結古)鎮にある。西洋や古いチベットの文献ではジェクンド(Jyekundo, skye dgu mdo, skye rgu mdo)の名でも登場する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と玉樹チベット族自治州 · 続きを見る »

理塘県

塘県(りとう-けん、リタン)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州西南部に位置する県。 リタンの町は海抜4,014mという高原地帯にあり、チベットの主都ラサより400m高所にあり世界でも最も高い場所にある街の一つである 。町の周りは開けた草原地帯で、その周囲は雪をかぶった高山に囲まれている。 チベットの仏教史上重要な人物がリタンの地で生まれている。ダライ・ラマ7世(ケルサン・ギャツォ)、ダライ・ラマ10世(ツルチム・ギャツォ)、モンゴルの活仏ジェプツンダンバ・ホトクト、ラプラン寺のジャムヤン・シェパ5世などが主な人物である。チャムチェン・チョェコルリン寺など重要な寺院もある。 1950年代はチュシ・ガンドゥクなどチベット人の中国政府に対する武力闘争(カム反乱)の中心となり、チベット人側は人民解放軍に多大な損害を与えた。これに対し、1956年には住民や僧侶が立て篭もるリタンの寺院に対して人民解放軍が空爆を行い多くを殺傷している。 リタンでは現在も中国政府に対する反発は根強い。2007年8月には多くの観光客や要人が集まる競馬祭の開幕式においてルンギェ・アダク(Runggye Adak)という男性が独立を訴える演説を行い拘束され、解放を求める市民と公安とが衝突する騒乱になった。2007年秋には中国政府はリタンで大規模な愛国教育キャンペーンを行い、ダライ・ラマ14世に対する批判運動や、公安による独立支持者に対する捜索・逮捕などが続いた。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と理塘県 · 続きを見る »

稲城亜丁空港

城亜丁空港(ダオチェン・ヤーディンくうこう) は中華人民共和国四川省カンゼ・チベット族自治州稲城県にある空港。県都から50km北の桑堆郷の中に位置し、亜丁自然保護区から130km離れている。 海抜4411mに位置する当空港は、チベットのチャムド・バンダ空港(海抜4334m)の記録を抜いて世界最高所の民間空港となっている。なお、が標高4,436メートル(14,544フィート)の場所に建設中である。 2011年4月に空港の建設が承認され、15.8億元かけて建設された空港は2013年9月16日に開港した。初就航便は省都・成都市発の中国国際航空4215便(使用機材:エアバス A319)で、乗客118人が搭乗していた。それまで稲城県と成都市の間はバスで2日かかっていたが、これにより約1時間に短縮された。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と稲城亜丁空港 · 続きを見る »

稲城県

城県(とうじょう-けん、ダプパ、vdab-pa)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州の南端に位置する県。ダプパは歴史的には「稲壩」とも書かれ、チベット語で谷間に開けた地という意味。チベット高原の東南の縁にあたり、横断山脈の東側にあり高い峰々が連なる。海抜は2,000mから最高地点で6,032mにも達する、高山と峡谷の多い地形である。 稲城県内には亞丁自然保護区があり、希少な植物相や動物相が保たれ、また雪山を見る観光地でもある。三神山は中国の美しい「十大名山」の一つに数えられる。亞丁空港の建設を進めることでさらに多くの観光客を呼び観光資源の開発を進めようとしている。 ダプパの総人口のうちチベット族の割合は96%にも達する。曲嶺寺のような寺院も多い。ダプパはかつては吐蕃の勢力範囲でもあり、清朝はチベット族の土司たちを通じて間接支配を行ってきたが、清末期の1907年に理塘(リタン)土司の統治下にあったこの地に稲城県を置き、次第に直接支配を強めていった。清朝が崩壊した後、稲城は混乱の時期に入った。稲城は1930年代から50年代まで「土頭」と言う地域の指導者に支配された。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と稲城県 · 続きを見る »

省(しょう)は、国の行政機関の呼称である。本来、中国における行政機関の名称であったが、現在の中国では用いられない。 中国等においては行政区分の一種で、地方行政区画のうち最上位のものを指す。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と省 · 続きを見る »

炉霍県

炉霍県(ろかく-けん、タンゴ、brag 'go)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州中北部に位置する県。旧称は「霍爾章谷」といった。海抜は3,050-5,484mと高い。 鮮水河の流域にあり、鮮水河断層帯という地震活動の活発な断層帯が走る。県城の新都鎮は、1973年の地震で崩壊した後に再建されたものである。ゲルク派の僧院ダンゴ・ゴンパは17世紀に創建された。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と炉霍県 · 続きを見る »

甘孜県

孜県(かんし-けん、カンゼ、dkar mdzes)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州北西部に位置する県。雅礱江の上流に位置し、県内は峡谷と高山が多く海抜は3,325mから5,688mにまで達する。 県名の「カンゼ (dkar mdzas)」はチベット語で「白く美しい」の意味。康熙元年(1662年)、ダライ・ラマ5世の弟子がこの地方に十三の寺院を建てたが、その中の第一の寺院は白く露出した岩の上に建てられたためカンゼと名付けられた。これがゲルク派の大僧院カンゼ・ゴンパ(甘孜寺)であり、地名の由来でもある。 カンゼは新龍県(ニャロン)、白玉県(パンユル)、徳格県(デルゲ)などからの道が集まる交通の要衝でもあり、古くからカム地方北部の中心地であり、現在も商業施設や飲食店が多い。甘孜寺のほか、大金寺、白日寺などチベット仏教の有名な寺院も数多くある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と甘孜県 · 続きを見る »

瀘定県

定県(ろてい-けん、チャクサム、lcags zam)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州東南部に位置する県。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と瀘定県 · 続きを見る »

白玉県

白玉県(はくぎょく-けん、パンユル、ペユル、dpal yul)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州西部に位置する県。西はチベット自治区との境界線で、金沙江が県境を北から南へ流れている。 白玉県の著名な寺院にはニンマ派六大本山の噶拖寺(カトク・ゴンパ)、白玉寺(ペユル・ゴンパ)などがある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と白玉県 · 続きを見る »

道孚県

道孚県(どうふ-けん、タウ、rta'u)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州東部に位置する県。東は丹巴県、西は新龍県、南は康定市と雅江県に、北は炉霍県と阿壩州の金川県・壌塘県に接する。 県城は鮮水鎮にあり、カンゼ州州都康定(タルツェムド)からは219km、四川省省都成都からは585km。タウ(道孚)はかつて「道塢」という漢字をあてられていた。これはチベット語で「馬」を意味する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と道孚県 · 続きを見る »

青海省

青海省(せいかいしょう、中国語:青海省、拼音:Qīnghǎi Shěng、英語:Qinghai、チベット語: མཚོ་སྔོན་ཞིང་ཆེན།、 モンゴル語:)は、中華人民共和国の西部に位置する省のひとつ。省都は西寧市。1928年に青海省成立。省名は、省内に国内最大の湖沼である青海湖(チベット名ツォティショギャルモ、モンゴル名フフノール)があることにちなむ。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と青海省 · 続きを見る »

西康省

西康省(せいこうしょう)は、中華民国から中華人民共和国にかけてかつて存在した省。 その歴史は.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と西康省 · 続きを見る »

西蔵

西蔵(せいぞう/シーツァンXīzàng)は歴史的チベットのうち、アムドやカムを除く、西南部2分の1程度を占める部分に対する中国語による呼称として成立した、地域概念の用語。元代より康熙中期ごろまで用いられた烏斯蔵に代わり、康熙末年ごろより使用され始めた地域概念である。その後、中国以外の漢字圏でこの表記がとりいれられ、あるいは中国国外在住の中国語話者たちが発信するチベット関連の情報において、中国における概念・用法にあわせてチベットの一部として、もしくは中国における概念・用法とは別個に全チベットの総称として、使用されるようになった。本来の、および派生した概念・用法の主要なものは、以下のとおり。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と西蔵 · 続きを見る »

馬爾康市

康市(ばじこう-し、バルカム, 'bar khams)は中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州中部に位置する県級市。 東には鷓鴣山がありその向こうは理県である。東経101度17分から102度41分、北緯31度35分から32度24分の範囲に広がる。市の中心部のバルカム(馬爾康鎮)はアバ・チベット族チャン族自治州の人民政府の所在地でもあり、四川省西部の交通と交易の中心地でもある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と馬爾康市 · 続きを見る »

趙爾豊

趙 爾豊(ちょう じほう)は清末の政治家。字は季和。奉天省鉄嶺県(現在の遼寧省鉄嶺市)の人で、漢軍正藍旗に属した。清末に四川省、チベット等で地方政府長官級の各職を務めた人物である。兄は、清末民初の政治家である趙爾巽。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と趙爾豊 · 続きを見る »

辛亥革命

辛亥革命(しんがいかくめい)は、1911年(宣統3年)から1912年(民国元年)にかけて、清(中国)で発生した共和革命である。名称は、革命が勃発した1911年の干支である辛亥に因む。 この結果、アジアにおいて史上初の共和制国家である中華民国が誕生した。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と辛亥革命 · 続きを見る »

郷城県

郷城県(きょうじょう-けん、チャクテン、phyag phreng)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州南部に位置する県。 チャクテンという地名はチベット語で数珠を意味する。碩曲河と定曲河の間にまたがる様が宝石を連ねた串にたとえられたhttp://www.xzqh.org/quhua/51sc/3336xc.htm。チャクテンでは土司を通じた間接支配が行われていたが、清末期の光緒年間に定郷県が置かれ、1951年に郷城県となった。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と郷城県 · 続きを見る »

自治州 (中国)

自治州(じちしゅう、)は中華人民共和国の行政単位のひとつで、省クラスと県クラスの行政レベルの中間で、少数民族に自治権が付与された地区クラスの行政体である。中国の少数民族の自治行政体としては省クラスの自治区や副省級クラスの副省級自治州、県クラスの自治県、さらに下級の自治郷もある。中国大陸には現在30の自治州がある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と自治州 (中国) · 続きを見る »

金川県

金川県(きんせん-けん)は中華人民共和国四川省アバ・チベット族チャン族自治州南西部に位置する県。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と金川県 · 続きを見る »

長征

長征(ちょうせい)は、国民党軍に敗れた紅軍(中国共産党)が、中華ソビエト共和国の中心地であった江西省瑞金を放棄し、1934年から1936年にかけて国民党軍と交戦しながら、1万2500kmを徒歩で続けた移動をいう。「西遷」(せいせん)、「大西遷」ともいう。中国国民党からは「大流竄」と呼ばれた。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と長征 · 続きを見る »

長江

長江(ちょうこう、中国語拼音字母: )は、青海省のチベット高原を水源地域とし中国大陸の華中地域を流れ東シナ海へと注ぐ川である。全長は6300kmで、中華人民共和国およびアジアで最長、世界でも第3位。 中国国外では、最下流部の異称である「揚子江」(ようすこう、Yangtze River)の名で良く知られる。古語では江(こう)。音訳する場合は「長」のみを音訳しチャン川 (Chang River) とすることもあるが、「江」が本来の河川名であることから、(他の中国の河川を「片仮名+川」とする場合でも)チャンチアンとすることもある。 青海省のタンラ山脈からチベット高原、四川盆地、三峡を経て湖北省宜昌市に至るまでが長江上流(最上流の通天河、四川西部の金沙江、四川東部の川江)、宜昌から江西省湖口県までが中流(荊江)、湖口から上海市の東シナ海河口までが下流(揚子江)にあたる。 その流域には成都、武漢、重慶などの重要工業都市、上海、南京などの商業都市を含む中国の19の省(市、自治区)があり、全流域の人口は4億5000万にも達している。古くから水上交易の盛んだった華中でも中心的な交通路として利用されてきた。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と長江 · 続きを見る »

色達県

色達県(しきたつ-けん、セルタル、セルダ、gser thar)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州北東部に位置する県。セルタルとは金色の駿馬を意味する。チベット高原の上にあり、バヤンカラ山脈(巴顔喀拉)の東南部が走り、県内には4,000mを超える高い峰が連なる。 セルタルの人口の大部分は牧畜に従事する。県内の有名な寺院には、ニンマ派の最大級の僧院ラルンガル僧院があり、多くの僧侶が学んでいるが当局の警戒の対象でもある。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と色達県 · 続きを見る »

雍正のチベット分割

雍正のチベット分割(ようせいのチベットぶんかつ)は、清朝の雍正帝が1723年 - 1724年に青海地方に出兵し、グシ・ハン一族を征服した際の事後措置。 この措置により、チベットはタンラ山脈よりディチュ河にかけての線により二分され、その西南部はガンデンポタンに委ねられ、その東北部のモンゴル王公、チベット人諸侯らは青海地方と甘粛省、四川省、雲南省などの諸省に分属させられることとなった。中華人民共和国の、チベット民族の自治区を西蔵部分のみに限定し、その他のチベット各地を青海省と甘粛・四川・雲南などの「内地(中国本土)」諸省に分割して組み込む行政区画は、この分割の際の境界を踏襲したものである。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と雍正のチベット分割 · 続きを見る »

雲南省

雲南省(うんなんしょう、中国語:云南省、拼音:Yúnnán Shěng、英語:Yunnan)は、中華人民共和国西南部に位置する省。略称は滇(てん)。省都は昆明市。省名は雲嶺(四川省との境の山地)の南にあることに由来する。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と雲南省 · 続きを見る »

雅安市

雅安市(があん-し)は中華人民共和国四川省西部に位置する地級市。 長江の上流地帯に位置し、四川盆地の西縁に位置する。東は成都市と眉山市、楽山市、西はカンゼ・チベット族自治州、北はアバ・チベット族チャン族自治州、南は涼山イ族自治州と接する。「川西咽喉」(四川西部ののど)、「西蔵門戸」(チベットの玄関)、「民族走廊」(少数民族の回廊)などの異名を持つ。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と雅安市 · 続きを見る »

雅ロウ江

雅礱江(がろうこう)、またはニャクチュ(ཉག་ཆུ་)は、中華人民共和国を流れる川の一つで、ディチュ河(金沙江、長江上流部)の左岸の支流。長江の支流の中でも最長のものの一つである。 雅礱江は、青海省玉樹チベット族自治州南部のバヤン・ハル山脈(巴顔喀拉山)の南麓に発し、四川省に入りカンゼ・チベット族自治州の沙魯里山脈と大雪山脈の間を南へ流れる。沙魯里山脈の西には金沙江が、大雪山脈の東には大渡河が並行して流れている。 カンゼ自治州のカンゼ(甘孜)、ニャロン(新龍)、ニャクチュ(雅江)などを通過し、涼山イ族自治州に入る。州都・西昌市の西で一旦北に曲がり再度南に曲がって大雪山脈を超え、攀枝花市の裸果で金沙江に合流する。 本流の全長は1,637km、うち四川省内の全長は1,375km。流域は四川省、青海省、雲南省の3省29県市にまたがり、その面積は128,444平方kmにおよぶ。 源流から合流点までの標高差は4,420mで、合流点での平均流量は1,914m3/s。川の水量が豊かで落差が大きいため、雅礱江流域には大型ダムが連続し、中国の水力発電の中心地のひとつとなっている。攀枝花市の金沙江との合流点から30kmほど上流には、発電容量3,300MW、年平均発電量170億Kwhの水力発電所・「二灘水電站」がある。さらに上流には、3,600MWの錦屏一級水電站、4,400MWの錦屏二級水電站、1,800MWの官地水電站、450MWの桐子林水電站などが計画され建設途上にある。また南水北調プロジェクトの一環として、雅礱江上流にダムを建設し、北の青海省の黄河上流に水を引く計画もある。 流域にはチベット族、羌族、漢族など多数の民族が住む。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と雅ロウ江 · 続きを見る »

雅江県

雅江県(がこう-けん、(ニャクチュ、nyag-chu、亜曲喀)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州南部に位置する県。ニャクチュとはチベット語で「河口」を意味する。歴史的に雅礱江の重要な渡し場であったことから県名が名付けられた。東西に貫く川蔵公路(318国道)をはじめ、雅道公路や雅新公路などの幹線が交わる。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と雅江県 · 続きを見る »

G317国道

G317国道(G317こくどう/国道317線、G317線)別名川蔵公路北線(せんぞうこうろほくせん)は中華人民共和国の四川省成都市からチベットナクチュ市セニ区を結ぶ全長2043kmの中国の国道である。そのうちチベット自治区内は1066kmで平均海抜は3800mである。最高地点は沙魯里山脈の峠で海抜4916mである。未舗装の部分も多い。1950年に人民解放軍により建設され、1954年12月25日に川蔵公路北線が正式に開通した。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とG317国道 · 続きを見る »

G318国道

80px G318国道(じーさんびゃくじゅうはちこくどう)は中華人民共和国上海市黄浦区とチベット自治区シガツェ市ニャラム県(チベット ガリー地方)ダムを結ぶ中国の国道である。 その全長は5476kmに及び、中国最長の国道である。成都からラサまでは川蔵公路(せんぞうこうろ)、ラサからダムまでは(ちゅうにこうろ)の一部となる。中尼公路はネパールの首都カトマンズまで続いており、ダムからカトマンズまでの距離は115kmである。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州とG318国道 · 続きを見る »

横断山脈

横断山脈(おうだんさんみゃく)は中華人民共和国南西部の山脈。チベット高原(青蔵高原)の南東に位置し、四川省西部、雲南省西部、チベット自治区東部の交わるあたりを南北方向に走っている山脈の総称である。 東には邛崍(キョウライ)山脈が、西には伯舒拉嶺(ボシュラ山脈)が走り、北はチャムド(昌都)・カンゼ(甘孜)・バルカム(馬爾康)を結ぶ線に達し、南は中国とミャンマーの国境地帯にあたる。面積は60万平方キロメートル以上。中国にある南北方向の山脈のうち、最も長く、最も幅広い山脈である。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と横断山脈 · 続きを見る »

沙魯里山脈

沙魯里山脈(さろりさんみゃく、、、Shaluli Mountains)は中華人民共和国南西部の山脈。四川省西部の山脈の一つで、チベット高原の東を南北に走る褶曲山脈・横断山脈に属する。 沙魯里山脈のほとんどは四川省のカンゼ・チベット族自治州および涼山彝族自治州内の西部にあり、南北方向へ伸びている。平均海抜は4,000mから6,000mの間で、玉龍雪山や雀児山などの高峰がそびえる。最高峰の格聶山は海抜6,204mに達する。西には金沙江が、東には雅礱江が険しい峡谷を刻みながら南へと流れている。2つとも長江水系に属し、金沙江が長江上流の本流とされている。 動植物資源は豊富で、クチジロジカ(白唇鹿)やターキン(扭角羚)など希少な野生動物も多い。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と沙魯里山脈 · 続きを見る »

泰寧県

泰寧県(たいねいけん)は中華人民共和国福建省三明市に位置する県。丹霞地形の山地や洞窟で知られ、泰寧風景名勝区、泰寧世界地質公園、国家森林公園などが世界遺産・中国丹霞の一部として登録されている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と泰寧県 · 続きを見る »

涼山イ族自治州

涼山イ(彝)族自治州(りょうざん-イぞく-じちしゅう)は中華人民共和国四川省に位置する民族自治州。イ族人口が半数近くを占める。自治州人民政府の所在地は西昌市。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と涼山イ族自治州 · 続きを見る »

漢字

漢字(かんじ)は、中国古代の黄河文明で発祥した表語文字。四大文明で使用された古代文字のうち、現用される唯一の文字体系である。また史上最も文字数が多い文字体系であり、その数は10万字を超え、他の文字体系を圧倒する。古代から周辺諸国家や地域に伝播して漢字文化圏を形成し、言語のみならず文化上の大きな影響を与えた。 現代では中国語、日本語、朝鮮語の記述に使われる。20世紀に入り、漢字文化圏内でも日本語と中国語以外は漢字表記をほとんど廃止したが、なお約15億人が使用し、約50億人が使うラテン文字についで、世界で2番目に使用者数が多い。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と漢字 · 続きを見る »

漢民族

漢民族(かんみんぞく)は、中華人民共和国(中国大陸)、中華民国(台湾)、シンガポールで大多数を占める民族。人類の20%を占める世界最大の民族集団である。 中華人民共和国の民族識別工作では漢族と呼ばれ、中華人民共和国の人口の94%以上を占める。漢人ともいい、華僑として中国を離れ、移住先に定着した人は華人、唐人と自称することが多い。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と漢民族 · 続きを見る »

新竜県

新竜県(しんりゅう-けん、ニャロン、nyag rong)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州中部に位置する県。チベット高原の東部に位置する、高山と峡谷を中心とする地勢の県で、特に沙魯里山脈の北部が走る。雅礱江が北から南へ貫き、途中多くの支流が合流する。海抜は雅礱江の峡谷の底の2,760mより沙魯里山の高峰の5,992mまでにわたる。 ニャロンは鉱物資源が豊富で、なかでも金鉱は著名であり「瞻金」(「瞻」はニャロンの旧名の「瞻対」より)として知られる。ラサの著名な仏教寺院の仏像を金で飾るために瞻金が供出されてきた。 19世紀半ばにニャロンの首長ゴンポ・ナムギャル(グンポナムギャル)がニャロンの反乱を起こし、一時的に東チベット全域を制圧している。ニャロンの反乱で制圧された十八諸侯とよばれるカム地方の領主たちは、成都の四川総督を介して兵部から冊封を受ける立場にあり、清としてはこれを反乱軍から救援する義務を負っていたが、太平天国の戦いに軍事力を割かなければならなかったためカムを支援する余裕がなかった。 このため、ガンデンポタン・チベット政府が清の代わりにグンポナムギャルを打倒し、カムの十八諸侯を原状復帰させたが、清にはガンデンポタンに戦費を支払う余裕もなかったため、その代償として、ガンデンポタンがグンポナムギャルの本拠だったニャロンを接収することを認めた。ガンデンポタンはニャロンに「ニャロン総督」(ニャロン・チキャプ)を派遣し、直轄地として支配した。これによりガンデンポタンの勢力圏は、ディチュ河を越えて東方に拡大し、従来名目的には四川省に帰属していたカム地方東部の諸侯にもつよい影響力を発揮するようになった。 チベット語名の「梁茹」は森林の間の峡谷を意味する。かつては「瞻対」と呼ばれ、鉄を打って塊にすることを意味した。1950年に中国共産党政府により「解放」され1951年に瞻化県が置かれたが、後に新竜と改名されている。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と新竜県 · 続きを見る »

1448年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1448年 · 続きを見る »

1706年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1706年 · 続きを見る »

1725年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1725年 · 続きを見る »

18世紀

Jean-Pierre Houëlが描いたバスティーユ襲撃(フランス国立図書館蔵)。 国立マルメゾン城美術館蔵)。 ロンドン・ナショナル・ギャラリー蔵)。 18世紀(じゅうはっせいき)は、西暦1701年から西暦1800年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と18世紀 · 続きを見る »

1905年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1905年 · 続きを見る »

1910年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1910年 · 続きを見る »

1912年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1912年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1933年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1936年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1939年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1950年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1954年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と1955年 · 続きを見る »

5月1日

5月1日(ごがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から121日目(閏年では122日目)にあたり、年末まであと244日ある。誕生花はプリムラ・ポリアンサ。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と5月1日 · 続きを見る »

7世紀

ブリールから啓示を受けるムハンマドで、14世紀に描かれた『集史』「預言者ムハンマド伝」載録の細密画(エディンバラ大学蔵)。 聖地メッカ。ムハンマドはメッカからメディナに逃れた後、イスラム教共同体(ウンマ)を組織し、再びこの都市に現れてイスラム教の支配下に置いた。画像はメッカのカアバとそれを取り囲むマスジド・ハラーム。 岩のドーム。ユダヤ教徒やキリスト教徒にとって重要な聖地であるエルサレムはイスラム教徒にとっては預言者ムハンマドが「夜の旅(イスラー)」を行った場所であり、それを記念してこの建物が建てられた。 ハルシャ王に歓待された。旅の記録は『大唐西域記』にまとめられ、有名な伝奇小説『西遊記』のもとともなった。 ナーランダ寺院。創立はグプタ朝時代にさかのぼるが、この時代までにインド随一の仏教総合大学に発展し、唐僧玄奘もこの地で唯識派のシーラバドラ(戒賢)に学んでいる。画像は現在のビハール州に残るナーランダ寺院跡。 シュリーヴィジャヤ王国。スマトラ島を中心にマレー半島周辺に交易圏を築き上げた海洋王国で、唐僧義浄が『南海寄帰内法伝』で記録したように多くの寺院が立ち並ぶ大乗仏教の拠点でもあった。画像はシュリーヴィジャヤ様式の青銅鍍金四臂観世音菩薩像。 「天寿国繍帳」。飛鳥時代を代表する工芸の一つで聖徳太子の妃である橘大郎女の発願で作成されたとされ、斑鳩中宮寺に伝来した。 吐蕃の王ソンツェン・ガンポと二人の妃(唐から来た文成公主とネパールから来たチツン)。吐蕃はチベットを統一し唐に倣った律令体制を発展させた。 太宗。父李淵の後を継いで二代皇帝となった太宗李世民は、唐の律令体制を完成させ「貞観の治」と呼ばれる安定期をもたらした。画像は台湾国立故宮博物院が所蔵する太宗の肖像画。 洛陽郊外の龍門にある奉先寺大仏。則天武后の命で造営されたもので、大仏の顔は則天武后をモデルにしているといわれる。 National Museum of Anthropology (Mexico)蔵)。 「ギリシア火」。イスラム軍の猛攻で劣勢に置かれた東ローマ帝国もこの新兵器を用いて帝都の防衛に成功する。画像は『スキュリツェス年代記(歴史概観)』の挿絵(マドリッド国立図書館蔵)。 スペイン国立考古学博物館蔵)。 7世紀(ななせいき、しちせいき)とは、西暦601年から西暦700年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: カンゼ・チベット族自治州と7世紀 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

カンゼ・プーリー・ランキョン・クルカンゼ州カンゼ藏族自治州カンゼ蔵族自治州ガンゼ・チベット族自治州ガンゼ州ガンゼ藏族自治州甘孜チベット族自治州甘孜州甘孜蔵族自治州

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »