ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

北部航空方面隊

索引 北部航空方面隊

北部航空方面隊(ほくぶこうくうほうめんたい、英称:Northern Air Defense Force、略称:NADF)は、航空自衛隊の航空方面隊の一つ。三沢基地に司令部を置く。主たる任務は北海道・北東北地域の防空。.

89 関係: 千歳基地南西航空方面隊大室孟大佐大韓航空機撃墜事件小牧基地少将上田泰弘中将中佐中部航空方面隊三沢市三沢飛行場平野晃北部航空警戒管制団北部航空施設隊北東北北海道レーダーサイトロシアベレンコ中尉亡命事件ソビエト連邦冷戦神奈川大学竹田五郎竹河内捷次第1航空団第2航空団第3高射群第3航空団第4航空団第6高射群第8航空団米川忠吉統合幕僚学校統合幕僚会議事務局長統合幕僚監部略語音楽隊 (航空自衛隊)青山学院大学青森県飛行隊西部航空方面隊齊藤治和航空幕僚監部航空団航空総隊航空自衛隊航空自衛隊幹部学校航空自衛隊補給本部...航空方面隊航空支援集団航空教育集団鈴木昭雄防衛大学校防衛研究所英語陸軍士官学校 (日本)陸軍大学校陸軍航空士官学校MiG-25 (航空機)松島基地杉山蕃森繁弘津曲義光情報本部戦闘機昭和海軍大学校海軍兵学校 (日本)海軍機関学校浜松基地新郷英城10月1日1957年1958年1961年1970年1976年1978年1979年1983年2月1日3月31日6月30日7月15日8月1日9月2日9月6日 インデックスを展開 (39 もっと) »

千歳基地

千歳基地(ちとせきち、Chitose Airbase)は、北海道千歳市にある航空自衛隊の基地で、民間機も含めて航空管制は航空自衛隊が一元的に行なっている。日本の北端を担当する第2航空団が置かれており、航空自衛隊にとってはかつてのソビエト連邦、現在のロシアと対峙する最前線の基地である。地元市民からは2空団と呼ばれている。基地司令は第2航空団司令が兼務する。航空自衛隊基地としては、アメリカ軍から返還後1957年開庁。東側(18L/36R)滑走路の北側には、滑走路の移動に伴ってできた1000mもの着陸帯が取られており、物理的には実質4,000m級である(ただし、千歳市街地に隣接しているため通常は着陸帯を使用することはない)。.

新しい!!: 北部航空方面隊と千歳基地 · 続きを見る »

南西航空方面隊

南西航空方面隊(なんせいこうくうほうめんたい、英称:Southwestern Air Defense Force)は、航空自衛隊の航空方面隊の一つ。那覇基地に司令部を置く。主たる任務は沖縄・南西諸島地域の防空。.

新しい!!: 北部航空方面隊と南西航空方面隊 · 続きを見る »

大室孟

大室 孟(おおむろ つとむ、1912年(明治45年)1月15日 - 2001年(平成13年)2月14日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官。最終階級は日本陸軍では陸軍少佐、航空自衛隊では航空幕僚長たる空将。.

新しい!!: 北部航空方面隊と大室孟 · 続きを見る »

大佐

大佐(たいさ、だいさ)とは、軍隊の階級のひとつ。.

新しい!!: 北部航空方面隊と大佐 · 続きを見る »

大韓航空機撃墜事件

大韓航空機撃墜事件(だいかんこうくうきげきついじけん)は、1983年9月1日に大韓航空のボーイング747が、ソ連の領空を侵犯(航路逸脱の原因については後述)したために、ソ連防空軍 の戦闘機により撃墜された事件のこと。乗員・乗客合わせて269人全員が死亡した。 なお、大韓航空はこの5年前にも航法ミスでソ連領空(コラ半島上空)を侵犯し、ソ連軍機に迎撃されている(大韓航空機銃撃事件)。 日本で大韓航空機事件と呼ぶ場合この事件の事を指す場合と、1987年11月29日の大韓航空機爆破事件のことを指す場合に分かれるが、両事件は全く異なるものであるので注意。.

新しい!!: 北部航空方面隊と大韓航空機撃墜事件 · 続きを見る »

小牧基地

小牧基地(こまききち、JASDF Komaki Airbase)は、愛知県小牧市春日寺1-1に所在し、第1輸送航空隊等が配置されている航空自衛隊の基地である。基地内には名古屋飛行場があり、民間機と滑走路を共有している。飛行場データは、名古屋飛行場を参照。 基地司令は、第1輸送航空隊司令が兼務。.

新しい!!: 北部航空方面隊と小牧基地 · 続きを見る »

少将

少将(しょうしょう)はもともとは律令制における官職の一つ。転じて軍隊の階級の一。 将官に区分され、中将の下、大佐または准将または代将の上に位置する。 北大西洋条約機構の階級符号(NATO階級符号)では、OF-7に相当する。 また、陸海空軍でそれぞれ呼称の異なる少将を総称しTwo-star rankと呼ぶこともある。 将官のなかでは、最下級、又は准将がある場合には下から2番目の階級となる。 英呼称は、陸軍:major general(メイジャー ジェネラル)、海軍:rear admiral(リア アドミラル)。 なお、将官の階級を部隊階梯で表現する国々では「師団将軍」あるいは「旅団将軍」と呼称する。詳細はフランスの項を参照。アメリカ軍やフランス陸軍および空軍(海軍は中将)では、正規階級(regular rank)における最高位とされ、それよりも上の二階級は役職に応じた臨時階級(temporary rank)である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と少将 · 続きを見る »

上田泰弘

上田 泰弘(うえだ やすひろ、1916年(大正5年)11月 - 2013年(平成25年)12月16日)は、日本の陸軍軍人及び航空自衛官。第9代航空幕僚長就任直後の7月30日に発生した全日空機雫石衝突事故の責により、在任40日で辞職する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と上田泰弘 · 続きを見る »

中将

中将(ちゅうじょう)は、もともとは律令制における官職の一つ。転じて軍隊の階級の一。将官に区分され、大将の下、少将の上に位置する。英呼称は、陸軍が lieutenant general(リューテネント・ジェネラル)、海軍が vice admiral(ヴァイス・アドミラル)。また、陸海空軍でそれぞれ呼称の異なる中将を総称しThree-star rankと呼ぶこともある。 将官の階級を部隊階梯で表現する国々では「軍団将軍」あるいは「師団将軍」と呼称される。詳細はフランスの項を参照。なお、アメリカ軍や、フランス陸軍、空軍の少将、およびフランス海軍の中将は正規階級(regular rank)の最高位とされ、それより上の二階級は役職に応じた臨時階級(temporary rank)とされる。.

新しい!!: 北部航空方面隊と中将 · 続きを見る »

中佐

中佐(ちゅうさ)は軍隊の階級の一。佐官に区分され、大佐の下、少佐の上に位置する。北大西洋条約機構の階級符号では、OF-4に相当する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と中佐 · 続きを見る »

中部航空方面隊

中部航空方面隊(ちゅうぶこうくうほうめんたい、英称:Central Air Defense Force、略称:CADF)は、航空自衛隊の航空方面隊の一つ。入間基地に司令部を置く。主たる任務は南東北・関東・中部・近畿地域の防空。.

新しい!!: 北部航空方面隊と中部航空方面隊 · 続きを見る »

三沢市

三沢市(みさわし)は、青森県東部にある市。在日米軍三沢基地が所在し、そこに所属の軍人・軍属とその家族で約1万人も住む。基地所属部隊は米国各軍(主に空軍)および航空自衛隊。 また、詩人・劇作家の寺山修司の故郷であり、寺山修司記念館がある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と三沢市 · 続きを見る »

三沢飛行場

米国連邦航空局) 三沢飛行場(みさわひこうじょう、Misawa Airbase)は、青森県三沢市にある飛行場。航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し、同時に民間空港でもある飛行場である。「三沢基地」「ベース」とも呼ばれるが、一般に三沢空港として知られる。.

新しい!!: 北部航空方面隊と三沢飛行場 · 続きを見る »

平野晃

| 氏名.

新しい!!: 北部航空方面隊と平野晃 · 続きを見る »

北部航空警戒管制団

北部航空警戒管制団(ほくぶこうくうけいかいかんせいだん、英称:Northern Aircraft Control and Warning Wing)とは、航空総隊隷下の北部航空方面隊に属している航空警戒管制団である。 司令部は三沢基地(青森県三沢市)に所在している。北部防衛区域(北海道~東北北部地域)の領空や周辺空域をレーダーで監視しており、領空侵犯の恐れのある国籍不明機を発見した場合には、近隣の戦闘航空団などに緊急連絡を行うとともに、スクランブル発進(緊急発進)した要撃機の誘導(地上要撃管制)を行っている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と北部航空警戒管制団 · 続きを見る »

北部航空施設隊

北部航空施設隊(ほくぶこうくうしせつたい)は、三沢基地に所在する北部航空方面隊隷下の航空施設隊である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と北部航空施設隊 · 続きを見る »

北東北

北東北(きたとうほく)とは、東北地方北部の、青森県・岩手県・秋田県の3県の総称である。「北東北3県」「きた東北」「北奥羽(きたおうう)」という場合もある。 対して、東北地方の南部3県は南東北(みなみとうほく)と呼ばれる。.

新しい!!: 北部航空方面隊と北東北 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 北部航空方面隊と北海道 · 続きを見る »

レーダーサイト

航空自衛隊第18警戒隊のレーダーサイト(北海道稚内市) 付帯施設のOHアンテナ レーダーサイト (radar site) とは、軍事用レーダーの地上固定局で監視情報を他の関連部署と共有し、軍事目的に利用するための施設である。レーダーを、風雪などの自然環境や悪意の攻撃から保護するための装備や施設も備える。 軍事用レーダーサイトは下記の設備を併設し、電子戦情報の収集をも任務とする場合がある。.

新しい!!: 北部航空方面隊とレーダーサイト · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: 北部航空方面隊とロシア · 続きを見る »

ベレンコ中尉亡命事件

ベレンコ中尉亡命事件(ベレンコちゅういぼうめいじけん)は、冷戦時代の1976年9月6日、ソビエト連邦軍現役将校ヴィクトル・ベレンコが、MiG-25(ミグ25)迎撃戦闘機で日本の函館市に着陸し、亡命を求めた事件である。ミグ25事件とも呼ばれる。.

新しい!!: 北部航空方面隊とベレンコ中尉亡命事件 · 続きを見る »

ソビエト連邦

ビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、Союз Советских Социалистических Республик)は、1922年から1991年までの間に存在したユーラシア大陸における共和制国家である。複数のソビエト共和国により構成された連邦国家であり、マルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による一党制の社会主義国家でもある。首都はモスクワ。 多数ある地方のソビエト共和国の政治および経済の統合は、高度に中央集権化されていた。.

新しい!!: 北部航空方面隊とソビエト連邦 · 続きを見る »

冷戦

ワルシャワ条約 (WT) 加盟国朱色.

新しい!!: 北部航空方面隊と冷戦 · 続きを見る »

神奈川大学

建学の精神は.

新しい!!: 北部航空方面隊と神奈川大学 · 続きを見る »

竹田五郎

竹田 五郎(たけだ ごろう、1921年(大正10年)10月 - )は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、軍事評論家。最終階級は陸軍では陸軍大尉、航空自衛隊では統合幕僚会議議長たる空将。第14代航空幕僚長、第12代統合幕僚会議議長インタビュー 元陸軍大尉 竹田五郎、菊池征男、歴史群像 2006年6月号、学習研究社。.

新しい!!: 北部航空方面隊と竹田五郎 · 続きを見る »

竹河内捷次

竹河内 捷次(たけごうち しょうじ、1943年(昭和18年)3月10日 - )は、日本の元航空自衛官で第25代航空幕僚長、第24代統合幕僚会議議長。広島県出身。現在は埼玉県在住産経新聞・2014年4月29日朝刊第20面(春の叙勲受章者).

新しい!!: 北部航空方面隊と竹河内捷次 · 続きを見る »

第1航空団

1航空団(だい1こうくうだん、英称:1st Air Wing)とは、航空教育集団に属している航空団のひとつである。司令部は浜松基地(静岡県浜松市)に所在しており、主に中等練習機による操縦教育訓練を操縦学生に実施するとともに、同基地の管理業務を担当している。 略称の「1空団」は一般によく「いっくうだん」と読まれることが多いが正しくは「いちくうだん」である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第1航空団 · 続きを見る »

第2航空団

2航空団(だい2こうくうだん、英称:2nd Air Wing)とは、航空総隊隷下の北部航空方面隊に属している航空団のひとつである。司令部は千歳基地(北海道千歳市)に所在しており、主に北海道地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を担当している。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第2航空団 · 続きを見る »

第3高射群

3高射群(だい3こうしゃぐん、英称:3rd Air Defence Missile Group)とは、北部航空方面隊に属している高射群である。本部は千歳基地(北海道千歳市)に所在しており、4つの高射隊を傘下に抱えている。主な任務は、飛来する敵の航空戦力を長射程の地対空ミサイル(SAM)により遠距離で迎撃することである。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第3高射群 · 続きを見る »

第3航空団

3航空団(だいさんこうくうだん、英称:3rd Air Wing)とは、航空総隊隷下の北部航空方面隊に属している航空団のひとつである。司令部は三沢基地(青森県三沢市)に所在しており、主に東北地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を担当している。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第3航空団 · 続きを見る »

第4航空団

4航空団(だい4こうくうだん、英称:4th Air Wing)とは、航空教育集団に属している航空団のひとつである。司令部は松島基地(宮城県東松島市)に所在しており、主にF-2の操縦教育訓練を操縦学生に実施するとともに、松島基地の管理業務を担当している。隷下の第11飛行隊(通称:ブルーインパルス)は、日本各地の航空祭や国家的行事などの際に曲技飛行を披露する部隊として特に有名である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第4航空団 · 続きを見る »

第6高射群

6高射群(だい6こうしゃぐん、英称:6th Air Defence Missile Group)とは、北部航空方面隊に属している高射群である。本部は三沢基地(青森県三沢市)に所在しており、4つの高射隊を傘下に抱えている。主な任務は、飛来する敵の航空戦力を長射程の地対空ミサイル(SAM)により迎撃することである。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第6高射群 · 続きを見る »

第8航空団

8航空団(だい8こうくうだん、英称:8th Air Wing)とは、航空総隊隷下の西部航空方面隊に属している航空団のひとつである。司令部は築城基地(福岡県築上郡築上町)に所在しており、主に中国 - 九州北部地域の領空に接近・侵入してくる国籍不明機に対しての対領空侵犯措置を担当している。.

新しい!!: 北部航空方面隊と第8航空団 · 続きを見る »

米川忠吉

米川 忠吉(よねかわ ただよし、1932年(昭和7年)10月 - 2011年(平成23年)9月16日)は、日本の航空自衛官。第19代航空幕僚長。青山学院大学経済学部卒。.

新しい!!: 北部航空方面隊と米川忠吉 · 続きを見る »

統合幕僚学校

防衛省目黒地区学校棟 統合幕僚学校(とうごうばくりょうがっこう、Joint Staff College、JSDF )は、防衛省統合幕僚監部に置かれた機関。陸・海・空自衛隊の各幹部学校と同じ敷地内の防衛省目黒地区に所在して、国際平和協力センターを管轄する。 陸海空各自衛隊の2佐・1佐クラスの自衛官を主な学生として、高級幕僚業務・自衛隊統合運用・安全保障学を始めとする研究を行っている。 2006年3月の統合運用体制への移行に伴う統合教育体系の変更に伴って廃止されるまでは、統合幕僚学校一般課程の履修期間は通常10ヶ月で、陸海空各幹部学校幹部高級課程・防衛研究所一般課程と並び、将官や上級幕僚になる為の登竜門の1つに位置づけられていた(高級3課程)。 統幕学校は2006年3月に一般課程が廃止、統合高級課程、統合短期課程が新設され、防衛大学校や陸海空自衛隊幹部学校同様、海外からの留学生を受け入れている。 1961年8月1日に防衛省市ヶ谷地区にて開設され、1994年10月に目黒地区に移転している。 国際平和協力センターは、2010年3月新設、2016年9月1日に防衛省市ヶ谷地区の厚生棟後方にて建設されたF2棟に移転した。.

新しい!!: 北部航空方面隊と統合幕僚学校 · 続きを見る »

統合幕僚会議事務局長

統合幕僚会議事務局長(とうごうばくりょうかいぎじむきょくちょう)とは、1954年(昭和29年)7月1日から2006年(平成18年)3月27日まで設置されていた統合幕僚会議事務局の長である。現・統合幕僚監部においては統合幕僚副長が本職に相当する。 なお、第4代~第20代の統合幕僚会議事務局長は統合幕僚学校長を兼務していた。.

新しい!!: 北部航空方面隊と統合幕僚会議事務局長 · 続きを見る »

統合幕僚監部

統合幕僚監部(とうごうばくりょうかんぶ、略称:統幕(とうばく)、英語:Joint Staff Office、略称:JSO)は、日本の防衛省の特別の機関である。 外国軍の統合参謀本部に相当し、陸海空自衛隊を一体的に部隊運用することを目的とした機関であり、陸上幕僚監部・海上幕僚監部・航空幕僚監部と併せ、高級幹部の間では「四幕」と称される。前身は統合幕僚会議(とうごうばくりょうかいぎ、略称:統幕会議(とうばくかいぎ)、英語:Joint Staff Council、略称:JSC)である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と統合幕僚監部 · 続きを見る »

略語

略語(りゃくご。英語:abbreviation)とは、ある語の一部を何らかの方法で省略または簡略した形で、なお元の意味を保っているもの。広義では、頭字語をも指す。類似する概念に、省略語(しょうりゃくご)、短縮語(たんしゅくご)がある。地名・人名・団体名その他の固有名詞の正式名称について略したものは、略称(りゃくしょう)という平凡社『世界大百科事典』改訂新版 p.607【略語】林大執筆項より。。 略語が作られる主な理由は、発話や筆記、あるいは機械を使った音声や文字の入力、そして通信および印刷などを行う際に、語形の長さからくる煩わしさを回避するためである。他に、仲間以外に知られないようにするために作られる隠語的な略語もある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と略語 · 続きを見る »

音楽隊 (航空自衛隊)

音楽隊(おんがくたい)は、諸外国の軍楽隊に相当する航空自衛隊の部隊である。航空自衛隊の職種の一つである「音楽員」の隊員で編成され、音楽演奏を主な任務とする。同様に陸上自衛隊と海上自衛隊にも、それぞれ音楽隊が編成されている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と音楽隊 (航空自衛隊) · 続きを見る »

青山学院大学

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と青山学院大学 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と青森県 · 続きを見る »

飛行隊

飛行隊(ひこうたい)とは、広義には航空機を運用する飛行部隊の総称、狭義には空軍および陸軍と海軍の航空部隊の中核となる部隊編制単位である。英語のスコードロン (Squadron) の訳語のひとつ。本項では部隊単位についての飛行隊について詳述する。 航空部隊の部隊単位としては第一次世界大戦期から使用例があるが、その時代や各国により編制・定義・訳は様々である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と飛行隊 · 続きを見る »

西部航空方面隊

西部航空方面隊(せいぶこうくうほうめんたい、英称:Western Air Defense Force、略称:WADF)は、航空自衛隊の航空方面隊の一つ。春日基地に司令部を置く。主たる任務は九州・中国・四国地域の防空。.

新しい!!: 北部航空方面隊と西部航空方面隊 · 続きを見る »

齊藤治和

齊藤 治和(さいとう はるかず、1956年(昭和31年)1月2日- )は、日本の航空自衛官。第33代航空幕僚長。職種は飛行(戦闘機操縦士)。TACネームは「GOA」。総飛行時間は約3300時間、その約半分はF-15戦闘機によるもの。 航空総隊司令部の組織改編及び移転に際しては初代副司令官を経て司令官を務める等、一貫して関わってきた。.

新しい!!: 北部航空方面隊と齊藤治和 · 続きを見る »

航空幕僚監部

航空幕僚監部(こうくうばくりょうかんぶ、略称:空幕(くうばく)、英語:Air Staff Office、略称:ASO)は、日本の官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。 外国軍の空軍参謀本部に相当する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空幕僚監部 · 続きを見る »

航空団

航空団(こうくうだん)ないし飛行団(ひこうだん)は、軍隊における部隊編制単位のひとつ(団)。主に空軍や陸軍航空隊(陸軍航空部隊)・海軍航空隊(海軍航空部隊)の編制として用いられ、多くの空軍・航空部隊では基本的な戦略単位ないし戦術単位として扱われる。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空団 · 続きを見る »

航空総隊

航空総隊(こうくうそうたい、英称:Air Defense Command、略称:ADC)とは、航空自衛隊の戦闘機部隊および高射部隊、警戒管制部隊などの防空戦闘部隊を一元的に指揮・統括している組織である。航空総隊司令官が指揮を執っており、防衛大臣から直接、指揮監督を受ける。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空総隊 · 続きを見る »

航空自衛隊

航空自衛隊(こうくうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの航空部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。 略称空自(くうじ)、英称 Japan Air Self-Defense Force (JASDF)。諸外国からは Japanese Air Force(日本空軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空自衛隊 · 続きを見る »

航空自衛隊幹部学校

航空自衛隊幹部学校(こうくうじえいたいかんぶがっこう、Air Staff College)とは、航空自衛隊目黒基地内に所在している、防衛大臣直轄の機関(学校)である。諸外国では空軍大学校に相当する、航空自衛隊の最高教育機関としての機能を持つ。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空自衛隊幹部学校 · 続きを見る »

航空自衛隊補給本部

航空自衛隊補給本部(こうくうじえいたいほきゅうほんぶ、 英称:Air Materiel Command Headquarters、略称:AMCH)とは、航空自衛隊で必要とされる物資や機材の調達、保管、補給などを行う組織である。本部は東京都北区の十条基地に所在している。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空自衛隊補給本部 · 続きを見る »

航空方面隊

航空方面隊(こうくうほうめんたい、Air Defence Force)は、航空自衛隊航空総隊の隷下部隊の一つ。この項では、航空方面隊と同様の性格を有するが規模の小さい航空混成団(こうくうこんせいだん、Composite Air Division)についても記述する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空方面隊 · 続きを見る »

航空支援集団

航空支援集団(こうくうしえんしゅうだん、英称:Air Support Command、略称:ASC)とは、航空自衛隊の活動を支える輸送機部隊、管制部隊などを統括する組織である。司令部は東京都府中市。航空支援集団司令官は、空将をもって充てられ、防衛大臣の指揮監督を受ける。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空支援集団 · 続きを見る »

航空教育集団

航空教育集団(こうくうきょういくしゅうだん、英称:Air Training Command)とは、航空自衛隊における一般教育、飛行教育、術科教育などを一元的に統括・実施する組織である。司令部は静岡県浜松市の浜松基地に所在している。なお、航空自衛隊幹部学校以外の学校は航空教育集団司令官の指揮監督下にあり、航空教育集団司令官は、空将をもって充てられ、防衛大臣の指揮監督を受ける。.

新しい!!: 北部航空方面隊と航空教育集団 · 続きを見る »

鈴木昭雄

鈴木 昭雄(すずき あきお、1933年(昭和8年)8月 - )は、日本の航空自衛官である。第20代航空幕僚長。.

新しい!!: 北部航空方面隊と鈴木昭雄 · 続きを見る »

防衛大学校

防衛大学校(ぼうえいだいがっこう、英語:National Defense Academy of Japan)は、神奈川県横須賀市走水1-10-20に本部を置く日本の省庁大学校である。1952年に創立、1954年に現校名になった。略称は防大または防衛大。.

新しい!!: 北部航空方面隊と防衛大学校 · 続きを見る »

防衛研究所

防衛研究所(ぼうえいけんきゅうしょ、National Institute for Defense Studies: NIDS)は、東京都新宿区の防衛省市ヶ谷地区にある防衛省施設等機関の一つ。.

新しい!!: 北部航空方面隊と防衛研究所 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と英語 · 続きを見る »

陸軍士官学校 (日本)

軍士官学校(りくぐんしかんがっこう、陸軍士官學校)は、大日本帝国陸軍において現役兵科将校を養成する教育機関(軍学校)のこと。通称・略称は陸士(りくし)、士官学校。英語圏では、Imperial Japanese Army Academyとして知られている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と陸軍士官学校 (日本) · 続きを見る »

陸軍大学校

軍大学校(りくぐんだいがっこう)は、大日本帝国陸軍における、参謀将校の養成機関(軍学校)。略称は陸大(りくだい)。現在の陸上自衛隊では、陸上自衛隊幹部学校に相当する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と陸軍大学校 · 続きを見る »

陸軍航空士官学校

軍航空士官学校(りくぐんこうくうしかんがっこう)とは、昭和期に存在した大日本帝国陸軍の航空兵科現役将校を養成する教育機関(軍学校)である。通称・略称として航士、航士校と呼ばれることもある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と陸軍航空士官学校 · 続きを見る »

MiG-25 (航空機)

R-40 ミサイルを搭載した MiG-25PD MiG-25 (МиГ-25) はソビエト連邦のミグ設計局が国土防空軍向けに開発したマッハ 3 級の航空機。迎撃戦闘機型と偵察機型、敵防空網制圧型および練習機型があった。北大西洋条約機構 (NATO) がつけたNATOコードネームはフォックスバット である。 なお、当時の冷戦構造の下では西側諸国が入手できた旧ソ連の情報は限られていたため、トゥシノ航空ショーで存在が初公表されてからしばらくの間、この機体はMiG-23にあたるのではないかという観測が西側の間に存在していた。当機種がMiG-25であると広く認識されたのは、後述のベレンコ中尉亡命事件以降の事である。また、マッハ3級の実用戦闘機は、後にも先にも本機だけである。.

新しい!!: 北部航空方面隊とMiG-25 (航空機) · 続きを見る »

松島基地

松島基地(まつしまきち。JASDF Matsushima Airbase)は、宮城県東松島市矢本に所在する航空自衛隊の基地(軍用飛行場)。基地司令は第4航空団司令が兼務。 所属する航空部隊はF-2Bの操縦訓練を実施する第21飛行隊(第4航空団隷下)、自衛隊の展示飛行隊である第11飛行隊(ブルーインパルス、第4航空団隷下)、捜索救難を行う松島救難隊(航空救難団隷下)である。 平時は戦闘機部隊が利用することはないが、中国軍およびロシア軍が有する戦闘機の戦闘行動半径外にある地政学的条件を活かして、有事の際は北方からの脅威に襲われる千歳基地や三沢基地を支援する戦略拠点となる。東京都と青森県の中間に位置するため、百里基地などの関東地方の各自衛隊基地や三沢基地が天候不順などで使用できない場合に、航空機が代替着陸を行うことが可能な基地としても重宝されている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と松島基地 · 続きを見る »

杉山蕃

杉山 蕃(すぎやま しげる、1938年(昭和13年)1月16日 - )は、航空自衛官。兵庫県出身。第22代航空幕僚長、第21代統合幕僚会議議長。保守系日刊紙『世界日報 (日本)』のコラム「ビューポイント」の常連寄稿者の一人である。現在は千葉県在住。戦闘機パイロット出身でTACネームは“BAN”。.

新しい!!: 北部航空方面隊と杉山蕃 · 続きを見る »

森繁弘

森 繁弘(もり しげひろ、1928年(昭和3年)1月7日朝雲新聞(昭和62年12月17日) - )は、日本の陸軍軍人、航空自衛官、歴史学者。第17代航空幕僚長、第16代統合幕僚会議議長。旧日本軍の軍服を着用した自衛官としては最後まで自衛隊に在隊していた。 在職中から日本史好きで知られており、邪馬台国研究では少数派の北九州説を唱えた。.

新しい!!: 北部航空方面隊と森繁弘 · 続きを見る »

津曲義光

津曲 義光(つまがり よしみつ、1946年(昭和21年)7月8日 - 2011年(平成23年)11月27日)は、日本の元航空自衛官である。福岡県出身。第27代航空幕僚長。.

新しい!!: 北部航空方面隊と津曲義光 · 続きを見る »

情報本部

情報本部(じょうほうほんぶ、Defense Intelligence Headquarters、略称:DIH)は、防衛省の特別の機関の一つである。.

新しい!!: 北部航空方面隊と情報本部 · 続きを見る »

戦闘機

F-15 戦闘機(せんとうき、英:fighter aircraft, あるいは単にfighter)とは敵対する航空機との空対空戦闘を主任務とする軍用機。現在では空対空戦闘にとどまらず、場合によっては対地攻撃や対艦攻撃、爆撃などの任務を行う場合もある。なお、地上や洋上の目標の攻撃を主任務とするのが攻撃機である。 フランス空軍のローラン・ギャロスが1915年モラーヌ・ソルニエ Lの中心線に固定銃を装備したことで思想が生まれ、ドイツによるフォッカー アインデッカーの量産によって、固定銃を装備して敵の航空機を撃墜する機体として登場した。時代が進むにつれて技術の発達、戦訓により戦闘機の任務は多様化し、技術的、思想的にも違いが生まれていった。また、高い運動性を持つため、特殊飛行の公演にも利用される。 世界で最も生産された戦闘機はドイツのBf109の約35,000機。ジェット機最多はソビエト連邦のMiG-15の約15,000機(超音速機ではMiG-21の約10,000機)。日本最多生産機は零式艦上戦闘機の約10,000機。 英語では「Fighter」だが、1948年以前のアメリカ陸軍航空軍では「pursuit aircraft (追撃機)」と呼ばれていた。戦闘機の命名方法については軍用機の命名規則を参照。また、兵器を搭載できる航空機全般を指して戦闘機と呼ぶ場合があるが、その意味での戦闘機は軍用機を参照。.

新しい!!: 北部航空方面隊と戦闘機 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と昭和 · 続きを見る »

海軍大学校

海軍大学校(かいぐんだいがっこう)は、日本海軍の上級将校教育機関である。略語として海大とも呼称される。日本陸軍では陸軍大学校、現在の海上自衛隊では、海上自衛隊幹部学校に相当する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と海軍大学校 · 続きを見る »

海軍兵学校 (日本)

海軍兵学校(かいぐんへいがっこう)は、1876年(明治9年)から1945年(昭和20年)の第二次世界大戦終戦まで存続した、大日本帝国海軍の将校たる士官の養成を目的とした教育機関である。.

新しい!!: 北部航空方面隊と海軍兵学校 (日本) · 続きを見る »

海軍機関学校

海軍記念館・旧機関学校大講堂(舞鶴総監部内) 海軍機関学校(かいぐんきかんがっこう)とは、日本海軍の機関科に属する士官を養成するために、1881年(明治14年)- 1887年(明治20年)と1893年(明治26年)- 1945年(昭和20年)に設置した軍学校である。旧海軍三校の一つ(他の二つは、海軍兵学校および海軍経理学校)。.

新しい!!: 北部航空方面隊と海軍機関学校 · 続きを見る »

浜松基地

航空自衛隊浜松基地(はままつきち、JASDF Hamamatsu Airbase)は、静岡県浜松市西区西山町無番地にある航空自衛隊の基地。以前は浜松飛行場を中心に南・北の基地が併設されていたが、現在は統合されて一つの基地になっている。 基地司令は、第1航空団司令が兼務。.

新しい!!: 北部航空方面隊と浜松基地 · 続きを見る »

新郷英城

新郷 英城(しんごう ひでき、1911年(明治44年)10月10日 - 1982年(昭和57年)11月27日)は、日本の海軍軍人、警察官、航空自衛官。海兵59期。最終階級は海軍で中佐、警察で警部補、空自で空将。.

新しい!!: 北部航空方面隊と新郷英城 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と10月1日 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1957年 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1958年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1961年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1970年 · 続きを見る »

1976年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1976年 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1978年 · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: 北部航空方面隊と1979年 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: 北部航空方面隊と1983年 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と2月1日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 北部航空方面隊と3月31日 · 続きを見る »

6月30日

6月30日(ろくがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から181日目(閏年では182日目)にあたり、年末まであと184日ある。6月の最終日である。誕生花はビヨウヤナギ、ヘリオトロープ。.

新しい!!: 北部航空方面隊と6月30日 · 続きを見る »

7月15日

7月15日(しちがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から196日目(閏年では197日目)にあたり、年末まであと169日ある。誕生花はネムノキ、カンナ。.

新しい!!: 北部航空方面隊と7月15日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と8月1日 · 続きを見る »

9月2日

9月2日(くがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から245日目(閏年では246日目)にあたり、年末まではあと120日ある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と9月2日 · 続きを見る »

9月6日

9月6日(くがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から249日目(閏年では250日目)にあたり、年末まであと116日ある。.

新しい!!: 北部航空方面隊と9月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »