ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

オルタナティヴ・コミック

索引 オルタナティヴ・コミック

ルタナティヴ・コミック(alternative comic)という用語は、1960年代終わりから1970年代初めにかけてのアンダーグラウンド・コミック運動の結果として、およそ1980年頃からアメリカ合衆国で出現した、一群の漫画作品を示す複数の呼称の内の一つである。典型的なオルタナティヴ・コミックは、一人の作家の単独作業によって制作され、成人読者を対象とし、しばしば実験的な作風を取っている。オルタナティヴ・コミック作品は議論の渦中において、「ポスト・アンダーグラウンド・コミック」「インディペンデント・コミック」「スモールプレス・コミック」「ニューウェーブ・コミック」「アート・コミック」など、様々な名前で呼ばれていた。多くの自費出版による「ミニコミック」もまた、オルタナティヴ・コミックの系統に属する。 これらの作品は、マーベルやDCコミックスのスーパーヒーロー物など、アメリカの漫画産業を支配するメインストリーム・コミックに対して、「別の選択肢(オルタナティヴ)」を提示した。典型的なメインストリーム・コミックは、厳しい締め切りの下で、ライター(原作)、ペンシラー(下書き)、インカー(ペン入れ)、レタラー(文字)、カラリスト(彩色)、エディター(編集)から構成される作家のチームによって制作され、主題や形式の大部分は、確立された慣習的なジャンルに迎合したコミック制作のために人材を雇う、出版社により決定される。これに対して、オルタナティヴ・コミックは、しばしば単独の作家により原作・作画が行われ、制作スケジュールはほとんど考慮されず、作者自らが作品を完成させたと判断した時点で出版される。メインストリーム・コミックの内容が、最大限の販売数や利益を得ようとする企業経営者らによる介入を受けている一方で、オルタナティヴ・コミックはしばしば、一般読者の大多数にとっては難解あるいは不快であろうと思われる素材を扱った出版物を許容する、少数の特定読者に対して出版される。これらのすべての点において、オルタナティヴ・コミックは、先行するアンダーグラウンド・コミックの上に直接その基礎を築いている。.

49 関係: 世界一賢い子供、ジミー・コリガンペルセポリス (漫画)ペンシラーマルジャン・サトラピマーベル・コミックマウス (オルタナティヴ・コミック)ハービー・ピーカーメインストリームラブ・アンド・ロケッツレノーアレタラーロマン・ダージロバート・クラムパレスチナ (コミック)ヒッピーティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズフー・スウィ・チンファンタグラフィックスダニエル・クロウズ利益アメリカ合衆国アメリカン・スプレンダー (コミック)アンダーグラウンド・コミックスアンソロジーアート・スピーゲルマンアウトサイダー・アートインカーエイドリアン・トミネカウンターカルチャークリス・ウェアゴーストワールド (コミック)ジョーネン・バスケスジョー・サッコスレイヴ・レイバー・グラフィックススーパーヒーロータンク・ガール出版社DCコミックス芸術青林堂青林工藝舎Nightmares & Fairy Tales漫画流通1960年代1970年代1980年1980年代1981年

世界一賢い子供、ジミー・コリガン

世界一賢い子供、ジミー・コリガン(せかいいちかしこいこども-、Jimmy Corrigan, the Smartest Kid on Earth)は、2000年に出版されたクリス・ウェアによる有名なグラフィックノベルである。感謝祭の週末に自分の父親と初めて顔を合わせる事になった弱気で孤独な三十代後半の男性ジミー・コリガンを描いたこの物語は、まずウェア自身の出版するコミック・ブック『アクメ・ノベルティ・ライブラリー』誌で連載された。(また、それ以前にはシカゴの週刊『ニュー・シティ』誌でも連載されていた)。ジミーは口やかましい母親を持つ不器用で陰気な人物であり、その社会生活は非常に限られたものである。ジミーは活発な想像力によって自分の不幸を忘れようと試みるが、それはしばしば彼を気まずい状況に陥れる。 日本では「Jimmy Corrigan 日本語版」として「PRESSPOP GALLERY」から3分冊で翻訳刊行されると予告され、2007年4月に第1巻が、2010年6月に第2巻・第3巻が刊行された。 .

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと世界一賢い子供、ジミー・コリガン · 続きを見る »

ペルセポリス (漫画)

『ペルセポリス』(Persepolis)は、マルジャン・サトラピによる漫画(バンド・デシネ)作品。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとペルセポリス (漫画) · 続きを見る »

ペンシラー

ペンシラーのウィルス・ポータシオがコミック・コンベンションでスケッチしている。 ペンシラー(penciller, penciler)とは、コミックブックや同様の視覚芸術が分業体制で制作されるとき、主に鉛筆による下描きを行う役をいう。 アメリカのコミックブック業界では、ストーリーを絵に移し変える作業を担当するのがペンシラーであり、時にはライター(原作者)とフィードバックを交わしながら作業を進めることが求められる。原稿上でコマ割り(プロットをいくつのシーンに分けて描くか、各シーンを紙上でどのように配列しどんな構図で描くか)を行うのはペンシラーである。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとペンシラー · 続きを見る »

マルジャン・サトラピ

マルジャン・サトラピ(), 1969年11月26日 - )は、イラン北部、ラシュト出身のフランスの漫画家、イラストレーター。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとマルジャン・サトラピ · 続きを見る »

マーベル・コミック

マーベル・コミック(Marvel Comics) は、ニューヨークに本社を置くアメリカ合衆国の漫画出版社である。DCコミックスと並ぶ二大アメコミ出版社のひとつ。日本語表記については「マーベル」が正式である。 1990年代は「マーヴル」が公式とされていたが、揺れがあり「マーヴェル」「マーブル」と表記されることもある。 カリフォルニア州に本社を置く半導体メーカーMarvell社との関連は一切無い。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとマーベル・コミック · 続きを見る »

マウス (オルタナティヴ・コミック)

『マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』(マウス―アウシュヴィッツをいきのびたちちおやのものがたり、原題 Maus: A Survivor's Tale)は、アート・スピーゲルマンによる漫画(オルタナティヴ・コミック)。ホロコーストの時代を漫画特有の表現を駆使して新しい視点から描き、ピューリッツァー賞を受賞した。日本語版は第1巻が1991年に、第2巻は1994年に出版された。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとマウス (オルタナティヴ・コミック) · 続きを見る »

ハービー・ピーカー

ハービー・ローレンス・ピーカー(Harvey Lawrence Pekar、1939年10月8日 - 2010年7月12日) はアメリカのアンダーグラウンド・コミック原作者、音楽評論家。自伝的なコミック作品『アメリカン・スプレンダー』で知られる。同作は2003年に同題で映画化され、好評を博した。 「クリーブランドの桂冠詩人」、「ラストベルトの吟遊詩人」と呼ばれ"" by Marc Tracy, Tablet, July 12, 2010 、「グラフィックノベルの――あるいは絵によるメモワールの、もしくは自伝的なコミック表現の――鑑賞と認識のされ方を変えるのに貢献した」"" by Michael Cavna, The Washington Post, 7/13/2011と評される。ピーカー自身は自作について以下のように語った。「起こった通りに書いた自伝だ。テーマは死なないこと、仕事に就くこと、一緒に暮らす女を見つけること、居場所を探すこと、創造性のはけ口を見つけること、そんなところだな。人生は消耗戦だ。すべての前線で戦いを続けなければならない。一つを倒しても終わりは来ない。俺は混沌の世界で意志を通そうとした。負け戦だ。だが退くわけにはいかない。やめようと思ったこともあるが、しかしどうしてもだめなんだ.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとハービー・ピーカー · 続きを見る »

メインストリーム

メインストリーム(mainstream)とは、ある分野の中で主流・主軸となる一群を指す言葉である。主流派・主軸派と同義。対義語はフリンジストリーム(fringestream、傍流)。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとメインストリーム · 続きを見る »

ラブ・アンド・ロケッツ

『ラブ・アンド・ロケッツ』(Love and Rockets)とはヒルベルト、ハイミー、マリオのヘルナンデス兄弟によるコミックブックシリーズ。1980年代に米国のオルタナティブ・コミックムーブメントを先導したタイトルの一つ。 ヘルナンデス兄弟はそれぞれが独立した漫画家であり、異なる作者の作品の間に関連性はない。本シリーズの主軸となるのはヒルベルトとハイミーの作品である。それぞれの作品では概ね一定のキャラクターと設定が用いられている。ヒルベルトが描く物語は中央アメリカに位置する架空の村、パロマーに住むキャラクターを中心としており、時にマジックリアリズムの要素が用いられる。ジェイミーの「ローカス」作品群ではロサンゼルスに住む一団のキャラクターが描かれる。中でも主役となるのは、ラテン系アメリカ人女性で時に友人、時に同性のカップルでもあるマギーとホーピーである。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとラブ・アンド・ロケッツ · 続きを見る »

レノーア

レノーア(原題:Lenore, "the Cute Little Dead Girl")は、エドガー・アラン・ポーの同題の詩『レノーア』に着想を得てロマン・ダージにより執筆された、アメリカ合衆国のオルタナティブ・コミックと、その作品に登場する架空のアンデッドの少女である。レノーアはダージによる複数の漫画作品にも登場し、レノーア自身を主人公とするシリーズはスレイヴ・レイバー・グラフィックス社から刊行されている。『レノーア』はまた、ソニーの ScreenBlast のWebサイトで、26話のFlashアニメとして掲載された。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとレノーア · 続きを見る »

レタラー

レタラー(letterer)とは、米国のコミックブック制作チームの中でレタリングを担当する役をいう。レタラーは書体や文字サイズを選択し、カリグラフィーの技法を用い、文字組みを作ることで、そのコミックに必要な効果を作りだす。各話タイトルのほか特別なキャプションや作家クレジットなど、通常第1ページに載せられるデザイン的なレタリングはレタラーの作品である。吹き出し内のセリフや擬音語の描き文字を担当するのもレタラーである。また、出版社が出す複数のタイトルロゴを一人のレタラーがデザインすることも多い。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとレタラー · 続きを見る »

ロマン・ダージ

マン・ダージ(Roman Dirge)は、アメリカ合衆国の芸術家・ マジシャン・漫画家である。漫画家としての代表作は『レノーア』。現在カリフォルニア州ロサンゼルスに住んでいる。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとロマン・ダージ · 続きを見る »

ロバート・クラム

バート・クラム ロバート・クラム(Robert Crumb、1943年8月30日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア出身の漫画家、イラストレーターである。クラムは1960年代のアンダーグラウンド・コミックス運動の創始者の一人であり、この分野における代表的な作家として知られている。クラムの最も著名な作品の一つである『Keep On Truckin'』は、ポップ・カルチャーを代表する作品として知られている。クラムはフリッツ・ザ・キャットやミスター・ナチュラルの生みの親でもある。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとロバート・クラム · 続きを見る »

パレスチナ (コミック)

『パレスチナ』(Palestine)はジョー・サッコによるグラフィックノベル作品。作者が1991年12月から1992年1月までヨルダン川西岸地区とガザ地区で行った取材に基づくノンフィクションである。パレスチナ人が総体として、また個人として経験してきた歴史と現在の窮状が重点的に描かれている。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとパレスチナ (コミック) · 続きを見る »

ヒッピー

ヒッピースタイルのミュージシャン ヒッピー(Hippie)は、伝統・制度などの既成の価値観に縛られた人間生活を否定することを信条とし、また、文明以前の自然で野生生活への回帰を提唱する人々の総称。 1960年代後半に、おもにアメリカ(発祥地はサンフランシスコのヘイト・アシュベリー地区との説がある。ロス郊外のとする説もある)の若者の間で生まれたムーブメントで、のちに世界中に広まった。彼らの多くは、自然と愛と平和とセックスと自由を愛していると主張した。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとヒッピー · 続きを見る »

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ

『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』 は1984年にミラージュ・スタジオから出版されたアメコミを原作とするアニメシリーズ、および作中に登場するグループの名称である。略称は「TMNT」もしくは「忍者タートルズ」「ミュータント・タートルズ」。 本シリーズは、ミラージュ・スタジオから1984年に出版されたケヴィン・イーストマンとピーター・レアードによるアメリカン・コミックを原作としている。この小規模出版された白黒漫画は世界的に成功したシリーズとなり、1987年のアニメシリーズや1990年の実写映画といった多くの関連作品・商品を生み出した。 2009年から権利・製作は全てニコロデオンに買収され、2012年からは新たなアニメシリーズが放送された。2014年は誕生30周年となり、実写映画も製作された。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ · 続きを見る »

フー・スウィ・チン

フー・スウィ・チン(Foo Swee Chin、符瑞君、1977年7月27日 - )は、オルタナティヴ・コミックアーティスト。シンガポール出身の華人女性。名前については、しばしばFScと表記される。 中学生時代から、「ドラゴンボール」「スラムダンク」など、日本やアメリカ合衆国の漫画に親しむ。中学卒業後、シンガポールのデザイン学校に入学。卒業後、デザイナーとして会社勤務するかたわら、漫画を執筆する。シンガポールや台湾でアンソロジーを出版、個性的作風のアーティストとして、徐々に知名度が上がる。2000年には会社を辞め、漫画の制作に専念している。 作風は、ティム・バートン、エドワード・ゴーリー、ジョーネン・バスケスなどの影響を受けた、先鋭的で神経症的な描写と、日本の漫画に似た可愛らしい絵柄、親しみやすい雰囲気をあわせもつ。幻想や悪夢の描写に優れ、日米のアーティストにファンが多い。 シンガポール在住だが、主にアメリカの出版社ネコ・プレスやスレイヴ・レイバー・グラフィックスから作品を刊行している。日本の同人誌即売会にもしばしば参加している。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとフー・スウィ・チン · 続きを見る »

ファンタグラフィックス

ファンタグラフィックス (Fantagraphics Books)は、 アメリカ合衆国の出版社。主にオルタナティヴ・コミックや古いコミック・ストリップ集、 雑誌、グラフィック・ノベル、そして成人向け漫画であるEros Comixシリーズなどを展開している。 現在社屋はワシントン州シアトル近郊の メイプルリーフにある。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとファンタグラフィックス · 続きを見る »

ダニエル・クロウズ

ダニエル・ギレスピー・クロウズ(、1961年4月14日 - )はアメリカ合衆国の漫画家、イラストレーター、脚本家。コミック作品やグラフィックノベルは高く評価され、傑出したグラフィック・リテラチュアに対するペン賞、10回を超えるハーヴェイ賞およびアイズナー賞など数々の賞を受けている。脚本家としてもアカデミー賞の候補に挙げられたことがある。 クロウズは自らのアンソロジーコミックブック『』を主な発表媒体としてきた。『エイトボール』誌には毎号いくつかの短編と長篇の一部が掲載されるのが通例で、長篇は完結するとグラフィックノベルとして刊行された。その例としては『鉄で造ったベルベットの手袋のように』(1993年)『ゴーストワールド』(1997年)、David Boring(2000年)などがある。イラストレーターとしても『ニューヨーカー』、『ニューズウィーク』、『ヴォーグ』、『』などの雑誌に寄稿している。2001年に原作者・脚本家として監督テリー・ツワイゴフとともに『ゴーストワールド』を映画化、2006年には同じく『エイトボール』初出の作品『アートスクール・コンフィデンシャル』を映画化した。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとダニエル・クロウズ · 続きを見る »

利益

利益(りえき)とは、以下の2つの意味がある。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと利益 · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アメリカン・スプレンダー (コミック)

『アメリカン・スプレンダー』(American Splendor (アメリカの輝き))とは、ハービー・ピーカーが原作を書き、様々なアーティストが作画を担当した自伝的なコミックブックシリーズである。1976年に発刊されてから、発行周期を変えながら2008年9月まで刊行が続けられた。当初は自費出版であったが、後にダークホースコミックスとDCコミックスから発行された。 同題で映画化されたほか、複数の演劇作品の原作ともなった。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアメリカン・スプレンダー (コミック) · 続きを見る »

アンダーグラウンド・コミックス

アンダーグラウンド・コミックス(Underground comics、あるいは Underground comix)とは、1960年代終わりにアメリカ合衆国で発生し、自費出版、あるいは小規模出版社から刊行された一群の漫画作品である。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアンダーグラウンド・コミックス · 続きを見る »

アンソロジー

アンソロジー(英:anthology、仏:anthologie)は、異なる作者による詩文などの作品を集めたもの。詩撰、歌撰、詞華集。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアンソロジー · 続きを見る »

アート・スピーゲルマン

アート・スピーゲルマン(Art Spiegelman、1948年2月15日 - )は、アメリカ合衆国の漫画家、編集者。父親の収容所体験を擬人化したネズミに託して描いた作品『マウス』で知られる。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアート・スピーゲルマン · 続きを見る »

アウトサイダー・アート

Adolf Wölfli、''Irren-Anstalt Band-Hain''、1910年。 アウトサイダー・アート(outsider art)とは、西洋の芸術の伝統的な訓練を受けていない人が制作した作品であるが、アートとして扱われているものを指す。 フランスのジャン・デュビュッフェが1945年にアール・ブリュット(生の芸術)と呼んだ、強迫的幻視者や精神障害者の作品は、1967年ににて初めて展示され公的に認知された。1972年にイギリスのがアウトサイダー・アートとして、社会の外側に取り残された者の作品で、美術教育を受けていない独学自習であるとして、概念を広げ精神障害以外に主流の外側で制作する人々を含めた。プリミティブ・アートや、民族芸術、心霊術者の作品も含まれるようになった。 1990年にはオーストリアの精神病院内にあるグギング芸術家の家の芸術家が国家芸術賞を受賞したし、が企画し1992年よりアメリカ、日本など4か国を巡回した「パラレル・ヴィジョン」展を通じて、アウトサイダー・アートの認識は広まってきた。2010年代には、日本のアウトサイダー・アートとして障害者の芸術が海外で展示され好評を得て、日本でもその認識は高まっている。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとアウトサイダー・アート · 続きを見る »

インカー

インカー(Inker)とは、伝統的なコミックブック制作プロセスにおいてペンシラーとともに線画を担当する役割。制作形態によっては、フィニッシャー(finisher)、エンベリッシャー(embellisher)、トレーサー(tracer)とも呼ばれる。 初めにペンシラーが鉛筆で下絵やスケッチを描き、インカーはペンや筆と黒インクで奥行や明暗を付け加えて描写をはっきりさせる(ペン入れ)。ここで初めて絵の形が定まる。ペンの書き文字についてはインカーではなく専門のレタラーが行い、彩色はが行う。かつて印刷機では鉛筆画を再現することができなかったので、このようなペン入れ作業が必須だった。インクによる線画は印刷が容易であり、デジタル彩色とも相性がよいため、現在でもコミック作画で一般的に用いられている。 制作プロセスの中でインカーが位置するのは最終段階に近く、その後はカラーリストしかいないため、インカーは絵の仕上がりを決定づける重要な役であり、ストーリーテリングの面でも雰囲気、進行の速さ、伝わりやすさを整える役目がある。優れたインカーはペンシラーの下描きが不安定でも修正できるが、下手なインカーは下絵の良さを台無しにしたり、巧みに構成されたストーリーを分かりにくくしてしまうことがある。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとインカー · 続きを見る »

エイドリアン・トミネ

イドリアン・トミネ(、1974年5月31日 - )はコンテンポラリー文学的な作品で人気を得たアメリカ合衆国の漫画家 。 コミックブック形式で出版された短編漫画シリーズ『オプティック・ナーヴ』(Optic Nerve)で知られ、邦訳書は2冊ある。イラストレーターでもあり、ニューヨーカー誌へのイラストレーションの寄稿で名高い。 カリフォルニア州サクラメント出身、ニューヨーク市ブルックリン区在住。「エードリアン」や「トミーネ」の日本語表記も見られる。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとエイドリアン・トミネ · 続きを見る »

カウンターカルチャー

ウンターカルチャー(counterculture)とは、既存のあるいは主流の体制的な文化に対抗する文化。対抗文化という意味である。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとカウンターカルチャー · 続きを見る »

クリス・ウェア

フランクリン・クリステンソン・ウェア(Franklin Christenson Ware、1967年12月28日 - )は、アメリカ合衆国の漫画家。『Acme Novelty Library』シリーズと、グラフィックノベル『世界一賢い子供、ジミー・コリガン(Jimmy Corrigan, the Smartest Kid on Earth)』がよく知られている。ネブラスカ州オマハ出身。2007年現在イリノイ州オークパークに在住。 ウェアの作品は、彼の愛する20世紀の(コミックとグラフィックデザイン双方における)アメリカ美術の集合体であり、古典的なコミック・ストリップから広告、ペーパークラフトまでさまざまなスタイルを取る。彼の作品の幾何学的なレイアウトはコンピューター世代特有のものと思われがちだが、実際には彼の作品は紙と筆記具、定規というオールドファッションな道具によって製作されている。もっとも時にはコピー機を用いたり、コンピューターによる彩色を行なうこともある。 彼の作品には構図やコマ運びの点で初期の漫画家ウィンザー・マッケイとフランク・キング(:en:Frank King)(『Gasoline Alley』の作者)の影響が見て取れる。漫画以外の分野では、ウェアはアーティストのジョセフ・コーネル(:en:Joseph Cornell)にシンパシーを感じておりインスピレーションを受けている。どちらの作家もノスタルジーや気品、美しさのある品々を「箱」の中に並べるという点で共通している。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとクリス・ウェア · 続きを見る »

ゴーストワールド (コミック)

『ゴーストワールド』(Ghost World)は、ダニエル・クロウズ作のグラフィックノベル作品である。クロウズによる個人アンソロジーコミックブック『』(Eightball)第11 - 18号(1993年6月 - 1997年3月)に掲載された連作が初出である。1997年にファンタグラフィックス・ブックスから書籍化された。本作は10代の読者に歓迎され、売り上げでも作品の評価の上でも成功を収めた。2001年には同タイトルのカルト映画(ゴーストワールド)が製作された。映画の日本公開と同年に単行本の日本語版が刊行された。 本作は親友同士である二人の少女、イーニド・コールスローとレベッカ・ドッペルマイヤーの日々の生活を描いている。1990年代のはじめ、高校を卒業したばかりの二人はシニカルでインテリぶっており、互いに気の利いたセリフを言い合っている。アメリカの名もない町をあてもなくぶらついてはポップカルチャーや町の住人をこき下ろして日々を過ごしているが、この先の人生をどう過ごすか決めかねている。物語が進み、イーニドとレベッカが大人の入り口をくぐるにあたって、二人の関係は緊張をはらんだものとなり、互いに離れていってしまう。 友情や現代人の生に対する冷厳な視点が見え隠れする、救いのない作品であり、ありのままの青春を描いたことで高い評価を集めた。本作の成功を受けて2001年に公開された同題の映画は批評家から好意的な評価を受け、多くの賞にノミネートされた。その一つに、クロウズとテリー・ツワイゴフによる脚本に対するアカデミー脚色賞がある。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとゴーストワールド (コミック) · 続きを見る »

ジョーネン・バスケス

right ジョーネン・バスケス(Jhonen Vasquez、1974年9月1日 - )は、アメリカ合衆国の漫画家。カリフォルニア州サンノゼ出身。変名にMr.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとジョーネン・バスケス · 続きを見る »

ジョー・サッコ

ョー・サッコ(Joe Sacco、1960年10月2日 - )は、マルタ共和国出身のアメリカ合衆国の漫画家、ジャーナリスト。彼は1996年にアメリカンブック・アワードを受賞した『パレスチナ(Palestine)』と、ボスニア紛争を題材にしたSafe Area Goraždeで世界的な名声を獲得した。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとジョー・サッコ · 続きを見る »

スレイヴ・レイバー・グラフィックス

レイヴ・レイバー・グラフィックス(Slave Labor Graphics、略称:SLG)はアメリカ合衆国の独立系コミックパブリッシャー。ダークでユーモラス、型破りなコミックの出版で知られている。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとスレイヴ・レイバー・グラフィックス · 続きを見る »

スーパーヒーロー

ーパーヒーロー(Superhero)は、超自然的または超人的な能力を持ち、一種の衣装を着て犯罪との戦いに専念する英雄的人物。そして、通常は市民を守るためにスーパーヴィランと戦う。女性のスーパーヒーローは、しばしばスーパーヒロイン(superheroine)と呼ばれる。特にアメリカンコミックでは、1930年代からスーパーヒーロー・フィクション(superhero fiction)として知られている。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとスーパーヒーロー · 続きを見る »

タンク・ガール

『タンク・ガール』(原題: Tank Girl)はアメリカのSF映画。1995年3月31日にアメリカで、同年10月に日本で劇場公開された。 イギリスでカルト的な人気を得た同名コミックの実写映画化。実写画像にコミックの原画を挿入する演出や、全編を通して流れるオルタナティヴ・ロック、登場人物たちのパンク・ファッションなどが特徴。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとタンク・ガール · 続きを見る »

出版社

出版社(しゅっぱんしゃ)とは、書籍や雑誌などを発行し、広く読まれるために書店などの販売者に働きかけたり、広告宣伝を行い、国会図書館などの図書館に書誌的なデータを送り、知識などをパッケージ化して社会に届ける会社。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと出版社 · 続きを見る »

DCコミックス

DCコミックス(ディーシー コミックス、DC Comics) は、アメリカの漫画出版社である。マーベル・コミックと並ぶ二大アメコミ出版社のひとつ。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとDCコミックス · 続きを見る »

芸術

芸術(げいじゅつ、、 techné、 とは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者が相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。文芸(言語芸術)、美術(造形芸術)、音楽(音響芸術)、演劇・映画(総合芸術)などを指す。藝術の略式表記。 Jolene.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと芸術 · 続きを見る »

青林堂

株式会社青林堂(せいりんどう)は、東京都渋谷区に本社を置く1962年創業の老舗出版社である高野慎三『つげ義春1968』(2002年 筑摩書房)。 漫画専門出版社の草分け的存在で「ガロ系」と称される一群の漫画作家を輩出し、日本漫画文化史上に一時代を築いたと言われる。現社長は蟹江幹彦。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと青林堂 · 続きを見る »

青林工藝舎

株式会社青林工藝舎(せいりんこうげいしゃ)は、元青林堂編集部員らによって1997年に設立された東京都新宿区河田町にある日本の出版社。1998年より漫画雑誌『アックス』を隔月で刊行中。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと青林工藝舎 · 続きを見る »

Nightmares & Fairy Tales

Nightmares & Fairy Tales (ナイトメアズ・アンド・フェアリーテイルズ)は、Serena Valentino(セリーナ・バレンチノ)原作のオルタナティヴ・コミック作品。人形のアナベルが語る、彼女の持ち主だった女性たちをめぐる不思議な出来事を描いた短編連作。2002年刊行開始。 第12話までの作画はFoo Swee Chin(フー・スウィ・チン)が担当し、その後Crab Scramblyに交代した。 米国ではSlave Labor Graphics(スレイヴ・レイバー・グラフィックス)から刊行され、日本では飛鳥新社より『ナイトメアアンドフェアリーテイル』のタイトルで刊行されている。 ないとめああんとふえありいているす.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックとNightmares & Fairy Tales · 続きを見る »

漫画

漫画(まんが、(コミック)、cartoon、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。 日本では明治時代に輸入された"comic"、"cartoon"日本漫画家協会の英称はTHE JAPAN CARTOONISTS ASSOCIATIONであり、マンガ大賞の英称もCartoon grand prizeである。の日本語訳として「漫画」という言葉を北澤楽天や今泉一瓢が使用したことに始まって以後、漫画はcomicと同義として扱われる様になり、その意味での「漫画」が昭和初期に普及し、現代における漫画という語へ定着するようになった。本項では、日本の漫画のみではなく、漫画全般について説明する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと漫画 · 続きを見る »

流通

流通(りゅうつう、英語:distribution)とは、もとは仏教で経典や教えを広めていく「流通分(るずう、るづう・ぶん)」を意味していたが、それが転用されるようになった。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと流通 · 続きを見る »

1960年代

1960年代(せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1960年から1969年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1960年代について記載する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと1960年代 · 続きを見る »

1970年代

1970年代(せんきゅうひゃくななじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1970年から1979年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1970年代について記載する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと1970年代 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと1980年 · 続きを見る »

1980年代

1980年代(せんきゅうひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1980年から1989年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1980年代について記載する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと1980年代 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: オルタナティヴ・コミックと1981年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

オルタナティブ・コミックオルタナコミック

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »