ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

足柄山地

索引 足柄山地

足柄山地(あしがらさんち)は、神奈川県西部の足柄地域から静岡県東部の駿東郡小山町にかけて広がる山地である。.

48 関係: おにぎりあたご型護衛艦あしがら (護衛艦)大井松田インターチェンジ大野山 (神奈川県)大日本帝国海軍妙高型重巡洋艦実業之日本社富士山小山町小田急小田原線山と溪谷社山地不老山 (神奈川県)丹沢山地丹沢湖三国山 (神奈川県・山梨県・静岡県)御殿場線矢倉岳神奈川県神奈川新聞神縄・国府津-松田断層帯箱根山狩川静岡県静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線駿東郡谷峨駅足柄 (重巡洋艦)足柄山地足柄峠足柄サービスエリア都夫良野トンネル閃緑岩金時山酒匂川酒匂川橋梁 (小田急小田原線)鉄砲木ノ頭東名高速道路松田山洒水の滝明神ヶ岳 (神奈川県)明星ヶ岳 (神奈川県)昭文社海上自衛隊断層新松田駅日本の滝百選

おにぎり

お茶、味噌汁、おかず。 典型的なおにぎりの形式 おにぎり(御握り)は炊いた米、すなわちご飯に味を付けたり具を入れたりして、三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。通常は手のひらに載る程度の大きさに作る。「おむすび」や「握り飯」とも呼ばれる。 作り置きが可能である。さらに保存性・携行性に優れており、手づかみで食べられることから、日本で古くから今日に至るまで携行食や弁当として重宝されている。 元々は残り飯の保存や携行食として発達したが、その後は常食としてのおにぎりが主流となり、現代ではコンビニエンスストアやスーパーマーケットでも販売されている。携行する必要がない居酒屋や定食屋でも提供されるほど、日本の食文化に定着している。日本のコンビニエンスストアや外食・ 中食店の海外進出、日本滞在経験を持つ外国人の増加に伴い、世界各国でおにぎりが販売されるようになっている。.

新しい!!: 足柄山地とおにぎり · 続きを見る »

あたご型護衛艦

あたご型護衛艦(あたごがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用するミサイル護衛艦の艦級。ネームシップの建造単価は約1,475億円であった。 なお、アメリカ海軍の関連団体であるアメリカ海軍協会(USNI)およびイギリスのジェーン海軍年鑑はミサイル駆逐艦、国際戦略研究所の年報(『ミリタリー・バランス』)ではミサイル巡洋艦として種別している。.

新しい!!: 足柄山地とあたご型護衛艦 · 続きを見る »

あしがら (護衛艦)

あしがら(ローマ字:JS Ashigara, DDG-178)は、海上自衛隊の護衛艦。あたご型護衛艦の2番艦。艦名は足柄山に因み、旧海軍の妙高型重巡洋艦の3番艦「足柄」に続き、日本の艦艇としては2代目。.

新しい!!: 足柄山地とあしがら (護衛艦) · 続きを見る »

大井松田インターチェンジ

大井松田インターチェンジ。奥が東京方面 大井松田インターチェンジ(おおいまつだインターチェンジ)は、神奈川県足柄上郡大井町にある、東名高速道路のインターチェンジ。 名称は、設備の大半が位置する大井町と本線と料金所を接続するランプの一部が通過する隣接の松田町に由来する。.

新しい!!: 足柄山地と大井松田インターチェンジ · 続きを見る »

大野山 (神奈川県)

大野山(おおのやま)は、神奈川県足柄上郡山北町にある標高723.1mの山である。 神奈川県立丹沢大山自然公園に属する。山頂一帯は、神奈川県立大野山乳牛育成牧場(昭和43年度に完成)として利用されてきたが、2016年(平成28年)の3月31日をもって県営牧場としては廃止することになった出典: - 神奈川県、2017年4月閲覧。 山頂部では牧草地が広がり眺めが良く、場所を変えれば360度の展望があり、箱根山や富士山、足柄平野や丹沢山地の眺めが良い。.

新しい!!: 足柄山地と大野山 (神奈川県) · 続きを見る »

大日本帝国海軍

大日本帝国海軍(だいにっぽんていこくかいぐん、旧字体:大日本帝國海軍、英:Imperial Japanese Navy)は、1872年(明治5年) - 1945年(昭和20年)まで日本(大日本帝国)に存在していた軍隊(海軍)組織である。通常は、単に日本海軍や帝国海軍と呼ばれた。戦後からは、別組織であるもののその伝統を重んじる傾向にある海上自衛隊との区別などのため、旧日本海軍もしくは旧帝国海軍とも呼ばれる。.

新しい!!: 足柄山地と大日本帝国海軍 · 続きを見る »

妙高型重巡洋艦

妙高型重巡洋艦(みょうこうがたじゅうじゅんようかん)は大日本帝国海軍の重巡洋艦。同型艦は4隻。那智級重巡洋艦と表記されたこともある。.

新しい!!: 足柄山地と妙高型重巡洋艦 · 続きを見る »

実業之日本社

株式会社実業之日本社(じつぎょうのにほんしゃ、Jitsugyo no Nihon Sha, Ltd.)は、日本の出版社。シークエッジ・グループの一員.

新しい!!: 足柄山地と実業之日本社 · 続きを見る »

富士山

富士山(ふじさん、Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と、山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3776.24 m2等三角点「富士山」の標高は3775.51mである。最高地点はこの三角点から北へ約12mのところにある岩の頂上であり、その高さは、三角点より0.61mだけ高い(1991年の観測)。、日本最高峰(剣ヶ峰)日本が玉山(新高山)のある台湾を領有していた時期を除く。の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ芸術面で大きな影響を与えただけではなく、気候や地層など地質学的にも大きな影響を与えている。懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。 古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神が鎮座するとされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され、浅間信仰が確立された。また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の霊場としても認識されるようになり、登拝が行われるようになった。これら富士信仰は時代により多様化し、村山修験や富士講といった一派を形成するに至る。現在、富士山麓周辺には観光名所が多くある他、夏季シーズンには富士登山が盛んである。 日本三名山(三霊山)、日本百名山『日本百名山』 深田久弥(著)、朝日新聞社、1982年、ISBN 4-02-260871-4、pp269-272、日本の地質百選に選定されている。また、1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定されている。その後、1952年(昭和27年)に特別名勝、2011年(平成23年)に史跡、さらに2013年(平成25年)6月22日には関連する文化財群とともに「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録された。日本の文化遺産としては13件目である。富士の山とは詠んだとしても、「ふじやま」という呼称は誤りである。.

新しい!!: 足柄山地と富士山 · 続きを見る »

小山町

小山町(おやまちょう)は、静岡県の最北東に位置し、富士山を有する駿東郡の町である。富士スピードウェイがあり、1976年・1977年・2007年・2008年にF1日本グランプリが開催された。.

新しい!!: 足柄山地と小山町 · 続きを見る »

小田急小田原線

小田原線(おだわらせん)は、東京都新宿区の新宿駅から神奈川県小田原市の小田原駅を結ぶ小田急電鉄の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はOH。 単に「小田急線」や「小田急本線」と言う場合、通常は小田原線を指すことが多い。.

新しい!!: 足柄山地と小田急小田原線 · 続きを見る »

山と溪谷社

株式会社山と溪谷社(やまとけいこくしゃ)は、日本の出版社のひとつ。山岳雑誌『山と溪谷』を柱として、山・アウトドア・スキー・旅・自然などに関する雑誌・書籍を出版・販売している。「ヤマケイ私鉄ハンドブック」、「ヤマケイ・レイル・グラフィックス」、「日本の鉄道」のシリーズなど、鉄道関係の出版を手掛けていたこともある。インプレスグループ。.

新しい!!: 足柄山地と山と溪谷社 · 続きを見る »

山地

山地(さんち)は、平地に対比される、比較的大きな起伏や傾斜を持ちまわりより高い地域で、複数の山からなる広い地域を指す。火山活動、地盤の隆起運動と浸食作用の競合で形成された河川、氷河などを持つ地形である。百科事典においては「成因別にみると褶曲による褶曲山地、断層に囲まれた地塊山地、浸食に抗して残った浸食山地、火山活動による火山性山地などがあり、発達段階から幼年期、壮年期、老年期の各山地がある」と定義されている。.

新しい!!: 足柄山地と山地 · 続きを見る »

不老山 (神奈川県)

不老山(ふろうざん)は丹沢山地西部、神奈川県足柄上郡山北町と静岡県駿東郡小山町の境に位置する標高928mの山である。.

新しい!!: 足柄山地と不老山 (神奈川県) · 続きを見る »

丹沢山地

丹沢山地(たんざわ さんち)は、神奈川県北西部に広がる山地。東西約40キロメートル、南北約20キロメートルに及び、神奈川県の面積の約6分の1を占める。秩父山地等と合わせて関東山地とも呼ばれる。丹沢山地の大部分は山岳公園として丹沢大山国定公園と神奈川県立丹沢大山自然公園に指定されている。.

新しい!!: 足柄山地と丹沢山地 · 続きを見る »

丹沢湖

丹沢湖(たんざわこ)は西丹沢の酒匂川水系の河内川に造られた三保ダムによって誕生した人造湖である。所在地は神奈川県足柄上郡山北町。丹沢山系の西側に位置する。 丹沢湖には玄倉川(くろくらがわ)、世附川(よづくがわ)、中川川(なかがわがわ)の3つの支流からの水が流れ込んでいる。 湖面には大仏大橋、永歳橋など57の橋が架かっている。また、丹沢湖周辺は丹沢大山国定公園に指定され人造湖であるが周囲の自然とよく調和しており、「かながわの景勝50選」(神奈川県による)・「ダム湖百選」(財団法人ダム水源地環境整備センターによる)にも選ばれている。湖面ではマスやブラックバスが釣れる他ボート遊びもできる。周辺にはキャンプ場や展望台、遊歩道などが整備されている。また、8月には「丹沢湖花火大会」、毎年10月最終日曜日には全国から4,000名ものランナーが出場する「丹沢湖マラソン大会」、クリスマスシーズンには10万個以上のイルミネーションが飾られるなど季節ごとにイベントが開かれる。 Tanzawa lake@ono.jpg|大野山から見た丹沢湖と三保ダム.

新しい!!: 足柄山地と丹沢湖 · 続きを見る »

三国山 (神奈川県・山梨県・静岡県)

三国山(みくにやま)は丹沢山地の西端、神奈川県・山梨県・静岡県の境に位置する山である『丹沢 2011年版 (山と高原地図 28)』。.

新しい!!: 足柄山地と三国山 (神奈川県・山梨県・静岡県) · 続きを見る »

御殿場線

御殿場線(ごてんばせん)は、神奈川県小田原市の国府津駅から静岡県御殿場市の御殿場駅を経て静岡県沼津市の沼津駅に至る東海旅客鉄道(JR東海)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 足柄山地と御殿場線 · 続きを見る »

矢倉岳

倉岳(やぐらだけ)は神奈川県南足柄市にある『箱根 金時山・駒ヶ岳 2011年版 (山と高原地図 29)』 昭文社、ISBN 978-4398757692標高870mの山である。.

新しい!!: 足柄山地と矢倉岳 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 足柄山地と神奈川県 · 続きを見る »

神奈川新聞

奈川新聞(かながわしんぶん、英語: Kanagawa Shimbun)は、神奈川県の地方新聞。神奈川新聞社が編集・発行する新聞である。発行部数は約18万部(2016年10月日本ABC協会 新聞発行社レポート)。.

新しい!!: 足柄山地と神奈川新聞 · 続きを見る »

神縄・国府津-松田断層帯

縄・国府津-松田断層帯(かんなわ・こうづまつだ-だんそうたい)は、富士山の東麓から、丹沢山地の南麓、大磯丘陵西縁、国府津を経て相模湾に至る断層帯である。.

新しい!!: 足柄山地と神縄・国府津-松田断層帯 · 続きを見る »

箱根山

箱根山を南南西から望む 箱根山(はこねやま)は、日本の神奈川県足柄下郡箱根町を中心に、神奈川県と静岡県にまたがる火山である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。地名「箱根」は古くは「函根」と記したが、同じく「箱根山」は函根山と記し、函嶺(かんれい)ともいった(函嶺洞門などといった地名に名残がある)。.

新しい!!: 足柄山地と箱根山 · 続きを見る »

狩川

狩川(かりがわ)は、神奈川県の足柄平野西部を流れ酒匂川に合流する二級河川。二級河川部分の延長は13.64kmである。.

新しい!!: 足柄山地と狩川 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 足柄山地と静岡県 · 続きを見る »

静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線

静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線(しずおかけんどう・かながわけんどう 78ごう ごてんばおおいせん)は静岡県御殿場市を起点とし、神奈川県足柄上郡大井町へ至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 足柄山地と静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線 · 続きを見る »

駿東郡

*.

新しい!!: 足柄山地と駿東郡 · 続きを見る »

谷峨駅

谷峨駅(やがえき)は、神奈川県足柄上郡山北町谷ケにある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。.

新しい!!: 足柄山地と谷峨駅 · 続きを見る »

足柄 (重巡洋艦)

足柄(あしがら)は、日本海軍の重巡洋艦。妙高型の3番艦。川崎重工業神戸造船所にて建造。艦名は神奈川県箱根の足柄山に因んで命名された。なお、戦後この名称は海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦「あしがら」に受け継がれている。 1937年のジョージ6世戴冠記念観艦式の際には招待艦としてイギリスへ派遣され、「飢えた狼」というニックネームをつけられた。.

新しい!!: 足柄山地と足柄 (重巡洋艦) · 続きを見る »

足柄山地

足柄山地(あしがらさんち)は、神奈川県西部の足柄地域から静岡県東部の駿東郡小山町にかけて広がる山地である。.

新しい!!: 足柄山地と足柄山地 · 続きを見る »

足柄峠

足柄峠(あしがらとうげ)は静岡県駿東郡小山町と神奈川県南足柄市の間にある峠。箱根外輪山から北に伸びた尾根上に位置し、箱根峠とともに東海道を構成する。標高 759m。.

新しい!!: 足柄山地と足柄峠 · 続きを見る »

足柄サービスエリア

足柄サービスエリア(あしがらサービスエリア)は、静岡県御殿場市(上り線)および駿東郡小山町(下り線)の東名高速道路上にあるサービスエリアである。 下り線から本サービスエリアに入る際には、登坂車線を利用する必要がある。 当SAにスマートインターチェンジが併設される予定であり、国土交通省より2016年(平成28年)5月27日付で新規事業化された。2018年(平成30年)度の供用開始を目指している。.

新しい!!: 足柄山地と足柄サービスエリア · 続きを見る »

都夫良野トンネル

都夫良野トンネル(つぶらのトンネル)は、東名高速道路大井松田IC-御殿場IC間(神奈川県足柄上郡山北町)に存在するトンネルである。本項では、上り線の新都夫良野トンネル(しんつぶらのトンネル、全長約1,720m)についても記述する。.

新しい!!: 足柄山地と都夫良野トンネル · 続きを見る »

閃緑岩

閃緑岩 深成岩のQAPF図; Q:石英、A:アルカリ長石、P:斜長石、F:準長石 閃緑岩(せんりょくがん、diorite)は、深成岩のうち、主成分である無色鉱物が斜長石で、輝石、角閃石などの有色鉱物を比較的多く含む(約30%)ものを指す。火山岩の安山岩に対応する。 花崗岩より黒っぽいが、斑れい岩ほどは黒くはない。.

新しい!!: 足柄山地と閃緑岩 · 続きを見る »

金時山

金時山(きんときやま・きんときさん)は、箱根山の北西部に位置する標高1,212mの山である。日本三百名山のひとつ。.

新しい!!: 足柄山地と金時山 · 続きを見る »

酒匂川

酒匂川(さかわがわ)は、静岡県および神奈川県を流れる二級河川。静岡県内では鮎沢川(あゆざわがわ)と呼ばれる。.

新しい!!: 足柄山地と酒匂川 · 続きを見る »

酒匂川橋梁 (小田急小田原線)

酒匂川橋梁 酒匂川橋梁(さかわがわきょうりょう)は、神奈川県足柄上郡松田町・開成町の小田急電鉄小田原線の新松田駅~開成駅間にあり、酒匂川に架かる鉄道橋である。 1927年(昭和2年)4月1日の開業時の橋がほぼそのまま使用されている。.

新しい!!: 足柄山地と酒匂川橋梁 (小田急小田原線) · 続きを見る »

鉄砲木ノ頭

鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)は、神奈川県足柄上郡山北町と山梨県南都留郡山中湖村との境界にある山である。丹沢山地の最西部に位置し標高は1,291m。別名、明神山(みょうじんやま)とも呼ばれる。.

新しい!!: 足柄山地と鉄砲木ノ頭 · 続きを見る »

東名高速道路

東名高速道路(とうめいこうそくどうろ、TOMEI EXPWY)は、東京都世田谷区の東京インターチェンジ (IC) から、神奈川県・静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。通称東名高速(とうめいこうそく、TOMEI EXP)、東名(とうめい)、新東名高速道路と特に区別する場合には旧東名・現東名など。NEXCO中日本の公式的呼称は東名と現東名。法令上の正式な路線名は第一東海自動車道である。また、アジアハイウェイ1号線「AH1」の一部である。高速道路ナンバリングによる路線番号は名神高速道路とともに 「E1」 が割り振られている。.

新しい!!: 足柄山地と東名高速道路 · 続きを見る »

松田山

松田山(まつだやま)は丹沢山地最南部、神奈川県足柄上郡松田町と同郡山北町にまたがる山塊である。.

新しい!!: 足柄山地と松田山 · 続きを見る »

洒水の滝

洒水の滝(しゃすいのたき)は、神奈川県足柄上郡山北町にある二級河川酒匂川水系滝沢川にある滝で、滝沢川とともに洒水の滝・滝沢川として1985年(昭和60年)名水百選に選ばれるとともに、洒水の滝は日本の滝百選・「かながわの景勝50選」・「かながわ未来遺産100」にも選定されている。.

新しい!!: 足柄山地と洒水の滝 · 続きを見る »

明神ヶ岳 (神奈川県)

明神ヶ岳(みょうじんがたけ)は神奈川県南足柄市と箱根町の境にある標高1,169mの山で、箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。 箱根山の北東部に位置するやや細長い山で、山頂からは箱根の山々から富士山、丹沢山地、相模湾などを望むことができる。.

新しい!!: 足柄山地と明神ヶ岳 (神奈川県) · 続きを見る »

明星ヶ岳 (神奈川県)

明星ヶ岳の大文字焼き 明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)は、神奈川県小田原市と箱根町の境にある標高924mの山で、箱根山の古期外輪山の一峰である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。 箱根の山では1,000mに満たない低い山であるが、小田原方面からは高く見え、宵の明星が当山の上に輝くことからこの名がついた。 毎年8月16日の夜には、当山で箱根強羅夏祭りの大文字焼きと花火の打ち上げが行われる。.

新しい!!: 足柄山地と明星ヶ岳 (神奈川県) · 続きを見る »

昭文社

株式会社昭文社(しょうぶんしゃ)は東京都千代田区麴町三丁目に本社を置く地図の出版社である。道路地図や旅行ガイド(まっぷる)などで知られる。.

新しい!!: 足柄山地と昭文社 · 続きを見る »

海上自衛隊

海上自衛隊(かいじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称海自(かいじ)、英称 Japan Maritime Self-Defense Force (JMSDF)海上自衛隊公式HP。諸外国からは Japanese Navy(日本海軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 足柄山地と海上自衛隊 · 続きを見る »

断層

アパラチア山脈の断層 断層(だんそう、fault)とは、地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態をいう。 断層が動く現象を断層運動(faulting)と言い、地震の主原因であると考えられている。食い違いが生じた面そのものを断層面(fault surface)と称する。鉛直線に対して水平な角を断層角(fault dip)0度とし、鉛直な断層面が90度となる。また、水平面に置き換えた断層運動の方向を走向(fault strike)と呼ぶ。 侵食や堆積環境の変化、火山岩の噴出・堆積などによってできた地層の境界は、一見食い違っているように見える場合があるが、ずれ動いたわけではないため断層ではなく、不整合、非整合などと呼ばれる。.

新しい!!: 足柄山地と断層 · 続きを見る »

新松田駅

新松田駅(しんまつだえき)は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある、小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 41。.

新しい!!: 足柄山地と新松田駅 · 続きを見る »

日本の滝百選

日本の滝百選(にほんのたきひゃくせん)は、1990年に選定された日本を代表する100の滝のこと。「日本百名滝」や「日本百名瀑」とよばれることもある。.

新しい!!: 足柄山地と日本の滝百選 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

足柄山塊足柄山系

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »