ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

美馬町

索引 美馬町

美馬町(みまちょう)は、徳島県美馬市の大字。2010年10月1日現在の人口は8,324人、世帯数は2,869世帯。郵便番号は〒771-2101〜771-2107。 また、本項目ではかつて徳島県に存在した美馬郡美馬町についても述べる。同町は2005年3月1日に穴吹町、脇町、木屋平村と合併して美馬市となった。町域は現在の美馬市美馬町に当たる。.

91 関係: つるぎ町とくしま88景にし阿波お勧めビューポイント100選まんのう町半田町 (徳島県)吉野川塩江町大字寺町 (美馬市)中本茂樹世帯市町村三好市三好郡三頭山 (徳島県)三野町 (徳島県)平成人口仲多度郡伊射奈美神社 (美馬町)徳島県徳島県の廃止市町村一覧徳島県立つるぎ高等学校徳島県立美馬商業高等学校徳島県立池田支援学校徳島県道127号美馬半田線徳島県道12号鳴門池田線徳島県道・香川県道7号美馬塩江線徳島自動車道北岡秀二レスリングプロ野球選手デイリーマートキクサクラ国の一覧国道国道438号琴南町穴吹町竜王山 (讃岐山脈)美馬中継局美馬市美馬市立切久保小学校美馬市立喜来小学校美馬市立美馬小学校美馬市立美馬中学校美馬市立芝坂小学校美馬市立郡里小学校美馬市立重清北小学校...美馬市立重清西小学校美馬市立重清東小学校美馬モーターランド美馬インターチェンジ美馬郡牧田久登録有形文化財香川県香川郡角川日本地名大辞典高速道路讃岐山脈貞光町郡里町都築学園グループ都築頼助都道府県都道府県道郵便番号阿波西国三十三観音霊場藤本英男脇町脇町 (美馬市)重清村段の塚穴木屋平村昭和日本標準時政治家教育関係人物一覧10月1日1957年1959年1968年メキシコシティーオリンピック1986年2005年2008年2010年3月1日3月31日4月 インデックスを展開 (41 もっと) »

つるぎ町

つるぎ町(つるぎちょう)は、徳島県北西部に位置する町。.

新しい!!: 美馬町とつるぎ町 · 続きを見る »

とくしま88景

阿波踊り 鳴門の渦潮 祖谷のかずら橋 とくしま88景は、徳島新聞社と徳島県観光協会が選定した徳島県内にある88箇所の名所。徳島県を代表する9景および、市町村から推薦のあった79景を加えて四国八十八箇所にちなみ88景とした。.

新しい!!: 美馬町ととくしま88景 · 続きを見る »

にし阿波お勧めビューポイント100選

脇町うだつの町並み 一の森 にし阿波お勧めビューポイント100選(にしあわおすすめビュースポットひゃくせん)は、徳島県西部総合県民局が選定した徳島県西部にある104箇所の名所。.

新しい!!: 美馬町とにし阿波お勧めビューポイント100選 · 続きを見る »

まんのう町

国営讃岐まんのう公園 神野寺(四国別格二十霊場17番) まんのう町(まんのうちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。満濃池を中心とした利水・伝統を活かしたまちづくりにより水の郷百選に選定されている。 2009年12月に小惑星の一つが「Mannoucho(まんのう町)」と命名されている。香川県の地名で小惑星の地名になるのは初めて。.

新しい!!: 美馬町とまんのう町 · 続きを見る »

半田町 (徳島県)

半田町(はんだちょう)は、徳島県美馬郡の西部にあった町である。2005年3月1日、貞光町,一宇村と合併してつるぎ町となった“全国麺類特集:手延べ産地トップに聞くー=半田手延べそうめん協組・小野武久氏”.

新しい!!: 美馬町と半田町 (徳島県) · 続きを見る »

吉野川

吉野川(よしのがわ)は、一級水系である吉野川水系の本川で、高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km2の河川である。最長川幅は荒川の2,537 mに次いで広く、2,380 mである。 日本三大暴れ川の1つとして数えられ、利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)と並び四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ。(順位争いで「四国次(二)郎」といわれることもある)。.

新しい!!: 美馬町と吉野川 · 続きを見る »

塩江町

#塩江町(しおのえちょう)は、香川県高松市内の地名。→ 高松市を参照。.

新しい!!: 美馬町と塩江町 · 続きを見る »

大字

大字(おおあざ)は、市町村内の行政区画である字(あざ)の一種である。基本的には1889年(明治22年)に公布された市制および町村制の施行時に従前の村名・町名を残したものである藤岡謙二郎・山崎謹哉・足利健亮『日本歴史地名辞典 新装版』1991年(平成3年)1月、柏書房、pp.8-9。『国史大辞典 第一巻』吉川弘文館、1979年(昭和54年)3月、p.117。が、市制・町村制施行後の分離・埋立等によって新設された大字も多数存在する。この大字と区別して、江戸期からの村(藩政村)の下にあった区画単位である字を小字とも言うようになった。字は概して、「紀尾井町」などの市区町村の下にある「町」と同一視されることが多いと言える。町名と区別される理由は以下の歴史的経緯などによる。.

新しい!!: 美馬町と大字 · 続きを見る »

寺町 (美馬市)

寺町(てらまち)は、徳島県美馬市美馬町にある寺院が集中して配置された地域。とくしま88景選定。.

新しい!!: 美馬町と寺町 (美馬市) · 続きを見る »

中本茂樹

中本 茂樹(なかもと しげき、1957年6月11日 - )は、徳島県美馬市出身の元プロ野球選手(投手)。.

新しい!!: 美馬町と中本茂樹 · 続きを見る »

世帯

世帯(せたい、英:household)とは、.

新しい!!: 美馬町と世帯 · 続きを見る »

市町村

市町村(しちょうそん)とは、地方公共団体である市・町・村の総称。日本の基礎的地方公共団体(地方自治法2条3項では「基礎的な地方公共団体」)として、包括的(広域的)地方公共団体である都道府県に対比される。 市町村は基礎自治体でもあるが、日本の基礎自治体にはほかに特別区(都の区)があり、合わせて市区町村(しくちょうそん)または市町村区(しちょうそんく)という。東京都では、都内で人口最多の基礎自治体が市ではなく特別区(23区)なので、公的には区市町村(くしちょうそん)という。 2016年(平成28年)10月10日現在の数 である。 地方自治法は、以下で条数のみ記載する。.

新しい!!: 美馬町と市町村 · 続きを見る »

三好市

三好市(みよしし)は、徳島県西部に位置する市。四国4県の市町村の中では最も面積が大きい。.

新しい!!: 美馬町と三好市 · 続きを見る »

三好郡

*.

新しい!!: 美馬町と三好郡 · 続きを見る »

三頭山 (徳島県)

三頭山(さんとうやま)は、徳島県美馬市にある山。標高は734.2m。.

新しい!!: 美馬町と三頭山 (徳島県) · 続きを見る »

三野町 (徳島県)

三野町(みのちょう)は、徳島県の北西部、吉野川の中流域北岸に位置していた町で、2006年3月1日、三好郡内の5町村と新設合併して市制施行し、三好市となった。.

新しい!!: 美馬町と三野町 (徳島県) · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 美馬町と平成 · 続きを見る »

人口

人口(じんこう、仏: 英: Population、独: Bevölkerung)は、ある人間集団の総体を指す概念であり、またその集団を構成する人間の総数を指す統計上の概念である。.

新しい!!: 美馬町と人口 · 続きを見る »

仲多度郡

拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ) 香川県仲多度郡の範囲(1.琴平町 2.多度津町 3.まんのう町 薄緑:後に他郡から編入された地域) 仲多度郡(なかたどぐん)は、香川県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 美馬町と仲多度郡 · 続きを見る »

伊射奈美神社 (美馬町)

伊射奈美神社(いざなみじんじゃ)は、徳島県美馬市美馬町中鳥338にある神社である。式内社阿波國美馬郡伊射奈美神社の論社の一つ。同じ社名で所在地の違う伊射奈美神社 (穴吹町)も論社である。 Category:徳島県の神社 Category:阿波国の式内社.

新しい!!: 美馬町と伊射奈美神社 (美馬町) · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 美馬町と徳島県 · 続きを見る »

徳島県の廃止市町村一覧

徳島県の廃止市町村一覧(とくしまけんのはいししちょうそんいちらん)は徳島県における市制・町村制施行(1889年10月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 美馬町と徳島県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

徳島県立つるぎ高等学校

徳島県立 つるぎ高等学校(とくしまけんりつ つるぎこうとうがっこう、英称:Tokushima Prefectural Tsurugi High School)は、徳島県つるぎ町にある県立の高等学校。.

新しい!!: 美馬町と徳島県立つるぎ高等学校 · 続きを見る »

徳島県立美馬商業高等学校

徳島県立美馬商業高等学校(とくしまけんりつみましょうぎょうこうとうがっこう)は、かつて徳島県美馬市に所在した公立の商業高等学校。2014年に徳島県立貞光工業高等学校と統合され、徳島県立つるぎ高等学校が新設され閉校した。.

新しい!!: 美馬町と徳島県立美馬商業高等学校 · 続きを見る »

徳島県立池田支援学校

徳島県立池田支援学校(とくしまけんりついけだしえんがっこう)は、徳島県三好市にある公立の特別支援学校。.

新しい!!: 美馬町と徳島県立池田支援学校 · 続きを見る »

徳島県道127号美馬半田線

徳島県道127号 美馬半田線(とくしまけんどう127ごう みまはんだせん)は、徳島県美馬市から徳島県美馬郡つるぎ町に至る一般県道である。.

新しい!!: 美馬町と徳島県道127号美馬半田線 · 続きを見る »

徳島県道12号鳴門池田線

徳島県道12号 鳴門池田線(とくしまけんどう12ごう なるといけだせん)は、徳島県鳴門市から三好市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 美馬町と徳島県道12号鳴門池田線 · 続きを見る »

徳島県道・香川県道7号美馬塩江線

徳島県道・香川県道7号 美馬塩江線(とくしまけんどう・かがわけんどう7ごう みましおのえせん)は、徳島県美馬市から香川県高松市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 美馬町と徳島県道・香川県道7号美馬塩江線 · 続きを見る »

徳島自動車道

徳島自動車道(とくしまじどうしゃどう、TOKUSHIMA EXPRESSWAY)は、徳島県鳴門市の鳴門ジャンクション (JCT) を起点とし、愛媛県四国中央市の川之江東JCTに至る延長105.8キロメートル (km) の高速道路である。略称は徳島道(とくしまどう、TOKUSHIMA EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、鳴門JCT - 徳島JCT(事業中)間が高松自動車道と松山自動車道(川之江JCT - 松山インターチェンジ (IC) 間)とともに「E11」が、徳島JCT(事業中) - 川之江東JCT間が高知自動車道(川之江JCT - 高知IC間)とともに「E32」が各区間割り振られている。.

新しい!!: 美馬町と徳島自動車道 · 続きを見る »

北岡秀二

北岡 秀二(きたおか しゅうじ、1955年11月18日 - )は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。.

新しい!!: 美馬町と北岡秀二 · 続きを見る »

レスリング

レスリング()は、ヨーロッパが発祥の格闘技。徒手で組み合い、投げるなどで相手を倒すことを主眼とする。 スポーツ種目としては.

新しい!!: 美馬町とレスリング · 続きを見る »

プロ野球選手

プロ野球選手(プロやきゅうせんしゅ)とは、営利を目的とする野球チーム(プロ野球チームまたは、プロ野球球団と呼ばれる)と契約し、年間シーズンの一連の試合に出場して報酬を得ることを本業とする野球選手のことである。.

新しい!!: 美馬町とプロ野球選手 · 続きを見る »

デイリーマート

宮店 株式会社デイリーマートは、徳島県美馬市美馬町に本社を置く、徳島県でスーパーマーケットを展開する小売業者である。.

新しい!!: 美馬町とデイリーマート · 続きを見る »

キク

(菊)は、キク科キク属の植物。ここでは、狭義のキク(家菊(イエギク)、栽培菊(栽培ギク))について詳述する。野菊については「野菊」を参照のこと。 日本では日本で観賞用多年草植物として発展した品種群を和菊、西ヨーロッパで育種されて生まれた品種群を洋菊と呼ぶ。.

新しい!!: 美馬町とキク · 続きを見る »

サクラ

ラ(桜)は、バラ科モモ亜科スモモ属(サクラ属)(Prunus, Cerasus) の落葉樹の総称。 サクラは日本文化に馴染みの深い植物である(#日本人とサクラ)。また、日本において観賞用として植えられているサクラの多くはソメイヨシノという品種である。英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的であるが、日本文化の影響から、sakuraと呼ばれることも多くなってきている。 現在、ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国・米国・カナダなど、主に北半球の温帯に、広範囲に分布している。 サクラの果実はサクランボまたはチェリーと呼ばれ、世界中で広く食用とされる。 サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」西洋では「優れた教育」も追加される。.

新しい!!: 美馬町とサクラ · 続きを見る »

国の一覧

国の一覧(くにのいちらん)は、世界の独立国の一覧である。.

新しい!!: 美馬町と国の一覧 · 続きを見る »

国道

国道(こくどう)とは、日本において国が建設・管理する道路の総称である。国道が全国的な幹線道路網を構成し、その他の道路がそれを補完する。他国の国道に相当する道路も「国道」と呼ばれることがある(国道 (曖昧さ回避) を参照)。.

新しい!!: 美馬町と国道 · 続きを見る »

国道438号

国道438号(こくどう438ごう)は、徳島県徳島市から香川県坂出市に至る一般国道。.

新しい!!: 美馬町と国道438号 · 続きを見る »

琴南町

南町(ことなみちょう)は香川県仲多度郡に属した町。香川県の南部に広がる讃岐山脈北麓の中央に位置し、丘陵地が広がっている。町の中央を南北に流れる土器川に沿うように国道があり三頭トンネルで徳島県に通ずる交通の一窓口となっている。 2006年3月20日、仲南町・満濃町と合併し、まんのう町となった。.

新しい!!: 美馬町と琴南町 · 続きを見る »

穴吹町

吹町(あなぶきちょう)は、徳島県にあった町である。郵便番号の頭が777から始まる全国でただ一つの町であった。 2005年3月1日、美馬町、脇町、木屋平村と合併して美馬市となった。 かつての町域は現在の美馬市穴吹町三島・穴吹町穴吹・穴吹町口山・穴吹町古宮。.

新しい!!: 美馬町と穴吹町 · 続きを見る »

竜王山 (讃岐山脈)

王山(りゅうおうざん)は香川県と徳島県の県境に位置する標高1059.8mの山である。香川のみどり百選に選定されている。別名は鷹山。.

新しい!!: 美馬町と竜王山 (讃岐山脈) · 続きを見る »

美馬中継局

美馬中継局(みまちゅうけいきょく)は、徳島県美馬市の旧美馬郡美馬町域にあるアナログテレビとFM放送の中継局である。.

新しい!!: 美馬町と美馬中継局 · 続きを見る »

美馬市

吹川 美馬市(みまし)は、徳島県の北西地域に属し、北部の中央に位置する市である。美馬市の中にある穴吹町は、郵便番号の頭が777から始まる全国でただ1つの町である。近年、大型商業施設や飲食店が多数出店し、徳島県西部地域の中心都市となっている。.

新しい!!: 美馬町と美馬市 · 続きを見る »

美馬市立切久保小学校

美馬市立 切久保小学校(みましりつ きりくぼしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。 2008年(平成20年)3月31日より休校となる。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立切久保小学校 · 続きを見る »

美馬市立喜来小学校

美馬市立喜来小学校(みましりつきらいしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立喜来小学校 · 続きを見る »

美馬市立美馬小学校

美馬市立美馬小学校(みましりつ みましょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にある公立の小学校。 2017年(平成29年)4月1日に開校した。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立美馬小学校 · 続きを見る »

美馬市立美馬中学校

美馬市立美馬中学校(みましりつ みまちゅうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町字谷ヨリ西にある公立中学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立美馬中学校 · 続きを見る »

美馬市立芝坂小学校

美馬市立 芝坂小学校(みましりつ しばさかしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立芝坂小学校 · 続きを見る »

美馬市立郡里小学校

美馬市立 郡里小学校(みましりつ こうざとしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立郡里小学校 · 続きを見る »

美馬市立重清北小学校

美馬市立 重清北小学校(みましりつ しげきよきたしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。 2010年(平成22年)3月31日より休校となる。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立重清北小学校 · 続きを見る »

美馬市立重清西小学校

美馬市立 重清西小学校(みましりつ しげきよにししょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立重清西小学校 · 続きを見る »

美馬市立重清東小学校

美馬市立重清東小学校(みましりつ しげきよひがししょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 美馬町と美馬市立重清東小学校 · 続きを見る »

美馬モーターランド

美馬モーターランド(みまモーターランド)は、徳島県美馬市美馬町にあるサーキットである。とくしま88景選定。.

新しい!!: 美馬町と美馬モーターランド · 続きを見る »

美馬インターチェンジ

美馬インターチェンジ(みまインターチェンジ)は、徳島県美馬市美馬町字下突出にある徳島自動車道のインターチェンジ。つるぎ町の最寄りインターチェンジである。 徳島県東部から香川県の琴平方面に向かう場合、次の井川池田ICよりもこのICを利用したほうが、所要時間は短い。なお市名を冠したインターチェンジであるが、旧美馬町からとられたものであり、美馬市役所へは隣の脇町ICを利用する。.

新しい!!: 美馬町と美馬インターチェンジ · 続きを見る »

美馬郡

*.

新しい!!: 美馬町と美馬郡 · 続きを見る »

牧田久

牧田 久(まきた ひさし、1941年(昭和16年)8月22日 - )は、日本の政治家。徳島県美馬市長(3期)。.

新しい!!: 美馬町と牧田久 · 続きを見る »

登録有形文化財

登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)は、1996年(平成8年)の文化財保護法改正により創設された文化財登録制度に基づき、文化財登録原簿に登録された有形文化財のことである。登録対象は当初は建造物に限られていたが、2004年(平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の有形文化財も登録対象となっている。登録物件は近代(明治以降)に建造・製作されたものが主であるが、江戸時代のものも登録対象になっている。.

新しい!!: 美馬町と登録有形文化財 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 美馬町と香川県 · 続きを見る »

香川郡

*.

新しい!!: 美馬町と香川郡 · 続きを見る »

角川日本地名大辞典

『角川日本地名大辞典』(かどかわにほんちめいだいじてん)は、角川書店の出版による日本の地名辞典である。 著者は「角川日本地名大辞典」編纂委員会で、委員長を務めた竹内理三は本書を制作する目的として「民族遺産としての地名を将来に伝えること」、現代の地名を収録したことについては「現代の社会生活上の必要を満たし、地域の現状を歴史として後世に伝えること」としている(それぞれ本書冒頭の「編纂のことば」より引用)。.

新しい!!: 美馬町と角川日本地名大辞典 · 続きを見る »

高速道路

速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はExpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。.

新しい!!: 美馬町と高速道路 · 続きを見る »

讃岐山脈

讃岐山脈(さぬきさんみゃく)は、香川県と徳島県の境界に位置する地塁山脈。阿波国と讃岐国を南北に隔てたことから徳島県では阿讃山脈(あさんさんみゃく)と呼ばれることが多い。.

新しい!!: 美馬町と讃岐山脈 · 続きを見る »

貞光町

貞光町(さだみつちょう)は、徳島県にあった町である山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』 東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355。 2005年3月1日に、半田町, 一宇村と合併し、つるぎ町となった。.

新しい!!: 美馬町と貞光町 · 続きを見る »

郡里町

郡里町(こおざとちょう)は、徳島県美馬郡にあった村。現在の美馬市美馬町の東半にあたる。本項では町制前の名称である郡里村(こおざとそん)についても述べる。.

新しい!!: 美馬町と郡里町 · 続きを見る »

都築学園グループ

都築学園グループ(つづきがくえんグループ)は、福岡県福岡市南区に本部を置く学校法人のグループである。1956年(昭和31年)創立。幼稚園から大学院までを全国的規模で運営している。.

新しい!!: 美馬町と都築学園グループ · 続きを見る »

都築頼助

都築 賴助(つづき よりすけ、1903年8月3日 - 1972年10月28日)は日本の教育者、都築学園グループの創始者。妻は都築貞枝、次男は都築泰壽。 徳島県美馬郡美馬町(現・美馬市)生まれ。九州帝国大学(法文学部文科)卒業、同大学院修了、福岡学芸大学、福岡教育大学教授歴任。産業教育振興に寄与した功績により紺綬褒章を受く。 学校法人都築学園、都築育英学園を創設し、第一薬科大学・第一経済大学(現 日本経済大学)・福岡第一高等学校・福岡第一商業高等学校(現 第一薬科大学付属高等学校)・みやこ幼稚園・だいいち幼稚園・むろずみ幼稚園の学園総長。 正四位勲三等に叙せられ旭日中綬章を受章。.

新しい!!: 美馬町と都築頼助 · 続きを見る »

都道府県

都道府県(とどうふけん)は、日本の広域普通地方公共団体である「都」、「道」、「府」、「県」の総称である。現在では、都が東京都の1、道が北海道の1、府が京都府および大阪府の2、県が43で、「1都1道2府43県」、総数は「47都道府県」である。市町村とともに普通地方公共団体(ふつうちほうこうきょうだんたい)の一種で、包括的地方公共団体(ほうかつてきちほうこうきょうだんたい)、広域的地方公共団体(こういきてきちほうこうきょうだんたい)ともいう。.

新しい!!: 美馬町と都道府県 · 続きを見る »

都道府県道

都道府県道(とどうふけんどう)とは、日本における道路の種類のひとつ。道路法で指定された道路で、都道府県知事が認定し、その都道府県が管理をしている。.

新しい!!: 美馬町と都道府県道 · 続きを見る »

郵便番号

郵便番号(ゆうびんばんごう、英語圏共通: postal code.

新しい!!: 美馬町と郵便番号 · 続きを見る »

阿波西国三十三観音霊場

阿波西国三十三観音霊場(あわさいごくさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、徳島県(旧阿波国)一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。徳島県の東部と西部にわけて33箇所の霊場がある。.

新しい!!: 美馬町と阿波西国三十三観音霊場 · 続きを見る »

藤本英男

藤本 英男(ふじもと ひでお、1944年6月24日 - )は、日本の元レスリング選手、日本体育大学名誉教授。 徳島県美馬町(現美馬市)出身。日本体育大学卒。1968年メキシコシティオリンピック銀メダリスト。 情報デザイン学者の藤本貴之は息子。.

新しい!!: 美馬町と藤本英男 · 続きを見る »

脇町

脇町(わきまち)は徳島県の西部、吉野川の中流域北岸にあった町である。2005年3月1日、周囲2町1村と合併して美馬市となった。 阿波九城の1つである脇城の城下町、そしてうだつの街並で知られる。1889年の町村制実施時に徳島県内で「町」だった2つの自治体のひとつ(もうひとつは撫養町。現・鳴門市)であり、合併前は徳島県内はおろか四国地方の町で唯一「まち」という読み方であった。.

新しい!!: 美馬町と脇町 · 続きを見る »

脇町 (美馬市)

脇町(わきまち)は、徳島県美馬市の大字。2010年10月1日現在の人口は11,207人、世帯数は3,875世帯。.

新しい!!: 美馬町と脇町 (美馬市) · 続きを見る »

重清村

重清村(しげきよそん)は、徳島県美馬郡にあった村。現在の美馬市美馬町の西半にあたる。.

新しい!!: 美馬町と重清村 · 続きを見る »

段の塚穴

段の塚穴(だんのつかあな)は、徳島県美馬市美馬町坊僧に所在し、古墳時代後期の円墳2基からなる。 1942年(昭和17年)10月14日、国の史跡に指定される。.

新しい!!: 美馬町と段の塚穴 · 続きを見る »

木屋平村

木屋平村(こやだいらそん)は、徳島県にあった村である。2005年3月1日、美馬町、穴吹町、脇町と合併して美馬市木屋平となった。.

新しい!!: 美馬町と木屋平村 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 美馬町と昭和 · 続きを見る »

日本標準時

明石天文科学館、親時計 日本標準時(にほんひょうじゅんじ、Japan Standard Time、略語:JST)は、国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時(UTC)を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻(すなわちUTC+9)をもって、日本における標準時としたものである。同機構が決定するUTCは“UTC(NICT)”と称され、国際度量衡局が決定する協定世界時 (UTC) との差が±10ナノ秒以内を目標として調整し管理されている。俗に日本時間とも呼ばれる。 情報通信研究機構が通報する標準時は、日本全国で日本放送協会 (NHK) などの放送局やNTT (117) の時報に用いられている。 一方、中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ、Japan Central Standard Time、略語:JCST)は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台が決定し、現実の信号として示す時刻で、水沢VLBI観測所の天文保時室でセシウム原子時計が運転されている。なお、国立天文台が編纂する「理科年表」では中央標準時について、中央標準時.

新しい!!: 美馬町と日本標準時 · 続きを見る »

政治家

政治家(せいじか)とは、職業として政治に携わっている者のことである。.

新しい!!: 美馬町と政治家 · 続きを見る »

教育関係人物一覧

教育関係人物一覧(きょういくかんけいじんぶついちらん) 教育思想家・実践家・教育学者・教育評論家・教育官僚など、教育に関係する人物の一覧。 Portal:教育/執筆依頼の「ひと」はこの一覧の赤リンクと同じにしています。この一覧に追加した場合は、テンプレートにも追加をお願いします。.

新しい!!: 美馬町と教育関係人物一覧 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 美馬町と10月1日 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 美馬町と1957年 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: 美馬町と1959年 · 続きを見る »

1968年メキシコシティーオリンピック

19回オリンピック競技大会(だい19かいオリンピックきょうぎたいかい、Jeux de la XIXe olympiade、Games of the XIX Olympiad、Juegos de la XIX Olimpiada)は、1968年10月12日から10月27日までの16日間、メキシコの首都メキシコシティーで開催されたオリンピック競技大会。一般的にメキシコシティーオリンピックと呼称される。.

新しい!!: 美馬町と1968年メキシコシティーオリンピック · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 美馬町と1986年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 美馬町と2005年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: 美馬町と2008年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 美馬町と2010年 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 美馬町と3月1日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 美馬町と3月31日 · 続きを見る »

4月

4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。 日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。 日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。 英語での月名、April はラテン語の Aprilis、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテのエトルリア名 Apru より)に捧げられた月。.

新しい!!: 美馬町と4月 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »