ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

久保正彰 (西洋古典文学者)

索引 久保正彰 (西洋古典文学者)

久保 正彰 (くぼ まさあき、1930年10月10日 - )は、西洋古典学者。学士会理事長(第10代)、日本学士院院長(第24代)を務めた。広島県出身。.

52 関係: ちくま文庫叙事詩学士会岡道男岩波新書岩波文庫岩波書店中央公論新社中公クラシックス中務哲郎世界の名著人文書院広島県伊藤貞夫佐々木毅ペルシア人 (アイスキュロス)マルクス・トゥッリウス・キケロハーバード大学ラテン語ラテン文学ローマ神話トゥキディデスヘロドトスヘーシオドスピロクテテス (ソポクレス)ホメーロス呉茂一アイスキュロスオレステイアオデュッセイアオウィディウスギリシャギリシア悲劇クセノポンソポクレス皇室典範に関する有識者会議瑞宝章青土社西洋古典学NHK出版東京大学東京大学大学院総合文化研究科・教養学部東北芸術工科大学松尾浩也松平千秋桜井万里子成蹊大学戦史 (トゥキディデス)日本学士院放送大学...10月10日1930年 インデックスを展開 (2 もっと) »

ちくま文庫

ちくま文庫(ちくまぶんこ)は、株式会社筑摩書房が発行している文庫レーベル。1985年12月より刊行開始した。基本的な装幀(フォーマットならびに安野光雅がデザインした。 ちくま文庫を立ち上げた松田哲夫は安野の教え子である。それが縁で依頼したという。 なお、同音の「チクマ文庫」とは別。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とちくま文庫 · 続きを見る »

叙事詩

多くの演劇の題材に用いられるアジアの代表的叙事詩『ラーマーヤナ』(インドネシア、サヌール海岸) 叙事詩(じょじし、epic)とは、物事、出来事を記述する形の韻文であり、ある程度の長さを持つものである。一般的には民族の英雄や神話、民族の歴史として語り伝える価値のある事件を出来事の物語として語り伝えるものをさす。 口承文芸として、吟遊詩人や語り部などが伝え、その民族の古い時代には次世代の教養の根幹を成したり、教育の主要部分となることも多かった。後世に書き残され、歴史資料に保存されることになったものが多い。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と叙事詩 · 続きを見る »

学士会

一般社団法人学士会(がくしかい)は、日本の社団法人。旧帝国大学系大学の出身者等を主な会員とする、大学の枠を超えた一種の同窓会組織である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と学士会 · 続きを見る »

岡道男

岡 道男(おか みちお、1931年1月4日- 2000年3月3日)は、日本の西洋古典文学者。 大阪市生まれ。京都大学文学部西洋古典学科卒業。松平千秋に学ぶ。1965年-1966年及び1988年-1989年、マインツ大学西洋古典学科客員教授。1998年5月から没するまで日本西洋古典学会委員長(第6代)。 1977年「ホメロスと叙事詩の環」で文学博士(京都大)。1969年京大文学部助教授、1979年教授、1994年定年退官後は姫路獨協大学教授となり、図書館長にも就いていたが在職中に没した。弟子に中務哲郎らがいる。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と岡道男 · 続きを見る »

岩波新書

岩波新書(いわなみしんしょ)は、1938年(昭和13年)11月20日に岩波書店が創刊した新書赤版として。創刊の辞は、「岩波新書創刊50年、新版の発足に際して」(1998年1月)に「道義の精神に則らない日本の行動を深慮し、権勢に媚び偏狭に傾く風潮と他を排撃する驕慢な思想を戒め、批判的精神と良心的行動に拠る文化日本の躍進を求めての出発である」と引用されている。シリーズである。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と岩波新書 · 続きを見る »

岩波文庫

岩波文庫(いわなみぶんこ)は、株式会社岩波書店が発行する文庫本レーベル。1927年(昭和2年)7月10日に、ドイツのレクラム文庫を模範とし、書物を安価に流通させ、より多くの人々が手軽に学術的な著作を読めるようになることを目的として創刊された日本初の文庫本のシリーズ。最初の刊行作品は『新訓万葉集』などであった。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と岩波文庫 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と岩波書店 · 続きを見る »

中央公論新社

株式会社中央公論新社(ちゅうおうこうろんしんしゃ)は、日本の出版社である。読売新聞グループ本社の傘下。略称は中公(ちゅうこう)。 本項では、旧法人の株式会社中央公論社(ちゅうおうこうろんしゃ)についても述べる。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と中央公論新社 · 続きを見る »

中公クラシックス

中公クラシックスは、中央公論新社(読売新聞グループ)が刊行している新書版シリーズ。 2001年4月に創刊。15年を経た2016年春時点で140冊を刊行(別冊を除く)。 1966年から1982年にかけ刊行した『世界の名著』、『日本の名著』の改訂新版を軸に、「名著」シリーズ以外で日本人の著作書目は、人文・社会科学系は宮崎市定、竹山道雄、林達夫、梅棹忠夫、高坂正堯、永井陽之助等、文学者では折口信夫、会津八一、谷崎潤一郎、坂口安吾等、中央公論社と関わりが深かった著者たちの代表作を多数刊行している。 当初は毎月1・2冊刊だったが、近年は数ヶ月に1冊である。別冊にテーマ別解説集「中公クラシックス・コメンタリィ」(現:「聖典」、「諸子百家~」、「鎌倉仏教~」、「ルネサンス」の全4巻)や、ガイドブック「古典の扉」(現:全2巻)がある。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と中公クラシックス · 続きを見る »

中務哲郎

中務 哲郎(なかつかさ てつお、1947年2月24日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.332 - )は西洋古典学者、古代ギリシア文学研究者、京都大学名誉教授。 大阪府大阪市生まれ。大阪府立天王寺高等学校卒、1969年京都大学文学部西洋古典学卒、1975年同大学院西洋古典学博士課程満期退学。松平千秋門下生、岡道男や藤縄謙三の指導も受けた。1975-1979年京大文学部助手、1980年京都産業大学専任講師、1984年助教授、1987年京大文学部助教授、1994年「古代説話研究」で京大文学博士、同年教授となった。2010年定年により名誉教授。同年6月より、日本西洋古典学会委員長(第10代、前任は内山勝利)に就いた。〈西洋古典叢書〉(京都大学学術出版会)編集委員でもある。 2014年、『ヘシオドス 全作品』の訳により第65回読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と中務哲郎 · 続きを見る »

世界の名著

『世界の名著』(せかいのめいちょ)は、中央公論社が1966年から1976年にかけて刊行した全81巻の叢書である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と世界の名著 · 続きを見る »

人文書院

人文書院(じんぶんしょいん)は、日本の出版社。主に、仏・独の文学、哲学思想の紹介の他、ジークムント・フロイト、カール・グスタフ・ユングらの心理学・精神医学などの翻訳書や、宗教、歴史、民俗、文化人類学等の人文書の他、芸術、自然科学書などを出版している。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と人文書院 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と広島県 · 続きを見る »

伊藤貞夫

伊藤 貞夫(いとう さだお、1933年(昭和8年)11月20日 - )は、西洋史学者、東京大学名誉教授。専門は古代ギリシア史、特に紀元前4・5世紀のアテネ研究。東京生まれ。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と伊藤貞夫 · 続きを見る »

佐々木毅

佐々木 毅 (ささき たけし、1942年(昭和17年)7月15日 - )は、日本の政治学者、日本学士院会員、第27代東京大学総長、東京大学名誉教授、法学博士。専攻は政治学、西洋政治思想史。 秋田県仙北郡千屋村(美郷町)生まれ。弟の佐々木誠は秋田県庁に勤務し、秋田県知事公室長を務めた。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と佐々木毅 · 続きを見る »

ペルシア人 (アイスキュロス)

『ペルシア人』(Πέρσαι, Persai, ペルサイ、Persae)は、アイスキュロスによるギリシア悲劇。紀元前5世紀に起きたペルシア戦争におけるサラミスの海戦での敗北に対するペルシア人の反応を題材としている。散逸せずに現存しているギリシア悲劇作品の中では、最古の作品である『全集2』 岩波 p.307。 神話を題材とするのが通例のギリシア悲劇にあって、同時代の事件を題材として作品の存在は本作とによる『フェニキアの女たち』と『ミレトスの陥落』のみしか伝わっておらず、現存するのは本作が唯一である。 本作を挟む形で.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とペルシア人 (アイスキュロス) · 続きを見る »

マルクス・トゥッリウス・キケロ

マルクス・トゥッリウス・キケロ(Marcus Tullius Cicero, 紀元前106年1月3日 - 紀元前43年12月7日)は、共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、プラトンの教えに従う懐疑主義的な新アカデメイア学派から出発しつつ、アリストテレスの教えに従う古アカデメイア学派の弁論術、修辞学を評価して自身が最も真実に近いと考える論証や学説を述べ、その著作『義務について』はラテン語の教科書として採用され広まり、ルネサンス期にはペトラルカに称賛され、エラスムス、モンテスキュー、カントなどに多大な影響を与えた。キケロの名前に由来するイタリア語の「チチェローネ」という言葉は「案内人」を意味するが、ギリシア哲学の西洋世界への案内人として果たした多大な影響をよく物語っている。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とマルクス・トゥッリウス・キケロ · 続きを見る »

ハーバード大学

ハーバード大学(英語: Harvard University)は、アメリカ合衆国の研究型私立大学であり、アイビー・リーグの一校。イギリス植民地時代の1636年に設置された、アメリカ合衆国内において、最も学術的起源の古い高等教育機関である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とハーバード大学 · 続きを見る »

ラテン語

ラテン語(ラテンご、lingua latina リングア・ラティーナ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とラテン語 · 続きを見る »

ラテン文学

ラテン文学は、ラテン語による文学のことである。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とラテン文学 · 続きを見る »

ローマ神話

ーマ神話(ローマしんわ)とは、古代ローマで伝えられた神話である。そのうちローマの建国に関する部分について、歴史的事実を反映したものとして解釈した場合の詳細は王政ローマを参照のこと。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とローマ神話 · 続きを見る »

トゥキディデス

トゥキディデス(古典ギリシア語の母音の長短を考慮して音訳するとトゥーキューディデース。その他、トゥキュディデス、ツキジデスなどとカナ表記される。希:Θουκυδίδης、ラテン文字表記:Thukydides/Thucydides、紀元前460年頃 - 紀元前395年)は、古代アテナイの歴史家で、オロロス(Olorus)の子である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とトゥキディデス · 続きを見る »

ヘロドトス

ヘロドトスの胸像 ヘロドトス(ヘーロドトス、Ἡρόδοτος, Hēródotos、羅:Herodotus、紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)は、古代ギリシアの歴史家。今日まで伝承されている最初の歴史書、『歴史』の著者であることから、「歴史の父」とも呼ばれる。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とヘロドトス · 続きを見る »

ヘーシオドス

ヘーシオドス (Ἡσίοδος, Hēsíodos) は、古代ギリシアの叙事詩人。紀元前700年頃に活動したと推定される。『神統記』や『仕事と日』(仕事と日々)の作者として知られる。 1939年からギリシャで発行されていた旧50ドラクマ紙幣に肖像が使用されていた。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とヘーシオドス · 続きを見る »

ピロクテテス (ソポクレス)

『ピロクテテス』(ピロクテーテース、Φιλοκτήτης, Philoctētēs、Philoctetes)は、ソポクレスによるギリシア悲劇の1つ。 文字通り、トロイア戦争期のピロクテーテースを題材としている。ヘーラクレースの弓の持ち主であるメーリスの王の子ピロクテーテースは、トロイアへ向かう途中、リムノス島付近で毒蛇にかまれ、その悪臭と悲鳴を嫌がったオデュッセウス等によって、リムノス島に置き去りにされてしまった。しかしトロイア戦争が始まって10年目、オデュッセウスが捕まえたトロイア王子ヘレノスが、.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とピロクテテス (ソポクレス) · 続きを見る »

ホメーロス

ホメーロス(、Homerus、Homer)は、紀元前8世紀末のアオイドス(吟遊詩人)であったとされる人物を指す。ホメロスとも。西洋文学最初期の2つの作品、『イーリアス』と『オデュッセイア』の作者と考えられている。「ホメーロス」という語は「人質」、もしくは「付き従うことを義務付けられた者」を意味する。古代人はホメーロスを「詩人」()というシンプルな異名で呼んでいた。 今日でもなお、ホメーロスが実在したのかそれとも作り上げられた人物だったのか、また本当に2つの叙事詩の作者であったのかを断ずるのは難しい。それでも、イオニアの多くの都市(キオス、スミルナ、コロポーンなど)がこのアオイドスの出身地の座を争っており、また伝承ではしばしばホメーロスは盲目であったとされ、人格的な個性が与えられている。しかし、彼が実在の人物であったとしても、生きていた時代はいつ頃なのかも定まっていない。もっとも信じられている伝説では、紀元前8世紀とされている。また、その出生についても、女神カリオペの子であるという説や私生児であったという説などがありはっきりしない。さらに、彼は、キュクラデス諸島のイオス島で没したと伝承されている。。 当時の叙事詩というジャンルを1人で代表するホメーロスが古代ギリシア文学に占める位置は極めて大きい。紀元前6世紀以降、『イーリアス』と『オデュッセイア』はホメーロスの作品と考えられるようになり、また叙事詩のパロディである『蛙鼠合戦』や、ホメーロス讃歌の作者とも見做されるようになった。主にイオニア方言などからなる混成的なは紀元前8世紀には既に古風なものであり、テクストが固定された紀元前6世紀にはなおのことそうであった。両叙事詩は(ダクテュロスのヘクサメトロス)で歌われており、ホメーロス言語はこの韻律と密接に結び付いている。 古代において、ホメーロスの作品に与えられていた史料としての価値は、今日では極めて低いものと見做されている。このことは同時に、西洋において叙事詩というジャンルを確立した文学的創造、詩としての価値をさらに高めた。無数の継承者が出現し、21世紀のハリウッドにまで続いている。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とホメーロス · 続きを見る »

呉茂一

呉 茂一(くれ しげいち、1897年12月20日 - 1977年12月28日)は、日本の西洋古典学者で古代ギリシア・ラテン文学者。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と呉茂一 · 続きを見る »

アイスキュロス

アイスキュロス(Αισχύλος,, 紀元前525年 - 紀元前456年)は、古代アテナイの三大悲劇詩人のひとりであり、ギリシア悲劇(アッティカ悲劇)の確立者。代表作はオレステイア三部作。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とアイスキュロス · 続きを見る »

オレステイア

『オレステイア』(Ὀρέστεια, Oresteia)は、古代ギリシアの悲劇作家アイスキュロスの書いた、トロイア戦争におけるギリシア側総大将アガメムノーン一族についての悲劇作品三部作。この呼称は作中に登場するアガメムノーンの息子オレステースにちなむ。 古代のギリシア悲劇は競作形式で、1日のうちに同じ入賞者による悲劇3本と悲喜劇(サテュロス劇)1本の計4本が併せて上演されたが、当初はその悲劇3本は連作の三部作形式をとっていた。その三部作が唯一完全な形で残されたのが、この『オレステイア』と呼ばれる三つの戯曲であり、.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とオレステイア · 続きを見る »

オデュッセイア

『オデュッセイア』(古代ギリシア語イオニア方言:ΟΔΥΣΣΕΙΑ, Ὀδύσσεια, Odysseia, ラテン語:Odyssea)は、『イーリアス』とともに「詩人ホメーロスの作」として伝承された古代ギリシアの長編叙事詩広辞苑 第五版 p.383。 オデュッセイア.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とオデュッセイア · 続きを見る »

オウィディウス

プーブリウス・オウィディウス・ナーソー(Publius Ovidius Naso,; 紀元前43年3月20日 - 紀元後17年又は18年)は、帝政ローマ時代最初期の詩人の一人。共和政末期に生まれ、アウグストゥス帝治下で平和を享受し繁栄するローマにて詩作を行った。エレギーア形式で詠まれた『』や『』などの恋愛詩集や、叙事詩の形式で詠まれた『変身物語』などがよく知られている。『変身物語』は15巻12000行あまりの大作で、韻律としてヘクサメトロスを用い、神話伝説上の数々の変身譚を語る。一般にの集大成と受け取られている。 存命中から絶大な人気を博したオウィディウスであったが、紀元後8年にアウグストゥス帝の命により黒海に面した僻地に追放され、そこで生涯を閉じた。追放の理由はよくわかっておらず、文学史上最も不可解な事件の一つである。オウィディウス自身は追放の原因を「一つの詩歌と一つの過誤(carmen et error)に帰す」とだけ書いた。その言葉の選びようが意味深長であるからかえって、その意図するところをめぐって、後代の学者たちが膨大な議論を積み重ねることになった。 ラテン文学史上は「黄金の時代」の掉尾を飾る詩人とされる。オウィディウスの詩作品は後期古代から中世にかけての時代に多くの詩人に模倣され、西洋美術とに絶大な影響を与えた。ウェルギリウスやホラティウスよりは一世代若い世代に属する。彼らの時代から下ること数十年後の修辞学者クインティリアヌスはオウィディウスを最後のラテン恋愛悲劇作家と評したQuint.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とオウィディウス · 続きを見る »

ギリシャ

リシャ共和国(ギリシャきょうわこく、ギリシャ語: Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する国。2011年国勢調査によると、ギリシャの人口は約1,081万人である。アテネは首都及び最大都市であり、テッサロニキは第2の都市及び中央マケドニアの州都である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とギリシャ · 続きを見る »

ギリシア悲劇

リシア悲劇(ギリシアひげき、、トラゴーイディアー)は、古代ギリシアで、アテナイのディオニュシア祭において上演されていた悲劇またそれに範を取った劇をいう。ヨーロッパにおいては古典古代およびルネサンス以降、詩文芸の範例とみなされる。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とギリシア悲劇 · 続きを見る »

クセノポン

ノポン クセノポン(クセノポーン、Ξενοφών、Xenophon、紀元前427年?-紀元前355年?)は、古代ギリシアの軍人、哲学者、著述家。アテナイの騎士階級の出身。クセノフォンとも。 クセノポンはグリュロスなる人物の息子で、(古代ギリシアでは父の名を息子につける慣習があるため)同名の息子がいる。息子のグリュロスは紀元前362年のマンティネイアの戦いでテバイの名将エパメイノンダスを討ち取ったといわれる(パウサニアス, VIII.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とクセノポン · 続きを見る »

ソポクレス

ポクレース(Σοφοκλῆς,,; 紀元前497/6年ごろ – 406/5年ごろの冬Sommerstein (2002), p. 41.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とソポクレス · 続きを見る »

皇室典範に関する有識者会議

皇室典範に関する有識者会議(こうしつてんぱんにかんするゆうしきしゃかいぎ)は、第87・88・89代内閣総理大臣・小泉純一郎の私的諮問機関。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と皇室典範に関する有識者会議 · 続きを見る »

瑞宝章

勲一等瑞宝章の正章1895年(明治28年)、西園寺公望が授与された物。国立公文書館所蔵(請求番号:寄贈02112100)。。現行の瑞宝大綬章と本体部分の意匠は同じ。 勲一等瑞宝章の副章。現行の瑞宝大綬章と意匠は同じ。 瑞宝章(ずいほうしょう、Orders of the Sacred Treasure)は、日本の勲章の一つ。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と瑞宝章 · 続きを見る »

青土社

青土社(せいどしゃ)は、日本における出版社の一つ。神話・言語・哲学・文学・宗教・文明論・科学思想・芸術などの人文諸科学の専門書の出版社として名高い。清水康雄が1969年に創業し、現在まで続く雑誌『ユリイカ』を創刊した。 詩と芸術について扱った雑誌『ユリイカ』、思想と哲学を扱った雑誌『現代思想』は当該分野における一般向け雑誌として有名で、国内外を問わず著名な学者や研究者がこれらの雑誌に論文やエッセイ等を寄稿し、話題になることもしばしばある。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と青土社 · 続きを見る »

西洋古典学

西洋古典学(せいようこてんがく、英語:classics、classical philology)とは、古典ギリシア語、ラテン語で書かれた西洋の古典とされる文献を扱う学問の総称。その性質上、哲学、文学、歴史学、新約聖書学などの一部を含む。 主に、「古典古代」と呼ばれる時代にギリシア・ローマ地域で書かれた文献を研究対象とするが、古代ギリシア語、ラテン語は影響範囲が広く、またラテン語は近代まで使用されたため、研究対象となる文献の作られた地域は、それにとどまらない。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と西洋古典学 · 続きを見る »

NHK出版

株式会社NHK出版(エヌエイチケイしゅっぱん、NHK Publishing, Inc.)は、1931年(昭和6年)に設立された日本の出版社である。日本放送協会 (NHK) の関連会社で、2010年までの旧社名は日本放送出版協会(にっぽんほうそうしゅっぱんきょうかい)であった。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)とNHK出版 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と東京大学 · 続きを見る »

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部

東京大学大学院総合文化研究科(とうきょうだいがくだいがくいんそうごうぶんかけんきゅうか、英語表記:Graduate School of Arts and Sciences)は、東京大学に設置される大学院研究科の一つである。また、東京大学教養学部(とうきょうだいがくきょうようがくぶ、英語表記:College of Arts and Sciences)は、東京大学に設置される学部の一つである。いずれも、キャンパスの所在地名から駒場と呼ばれる。 教養学部の教育課程は、前期課程と後期課程に分かれている。総合文化研究科と教養学部は一体となって運営されているため、この記事で合わせて解説する。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 · 続きを見る »

東北芸術工科大学

記載なし。

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と東北芸術工科大学 · 続きを見る »

松尾浩也

松尾 浩也(まつお こうや、1928年(昭和3年)6月29日 - 2017年12月1日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授。元法務省特別顧問、検察官適格審査会会長。専門は刑事法。熊本県玉名郡荒尾町(現・荒尾市)出身。胆管がんにより死去。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と松尾浩也 · 続きを見る »

松平千秋

松平 千秋(まつだいら ちあき、男性、1915年9月13日 - 2006年6月21日)は、古代ギリシア文学者(西洋古典学者)で、多数のギリシア文学原典訳を行った。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と松平千秋 · 続きを見る »

桜井万里子

櫻井 万里子(さくらい まりこ、1943年7月26日 - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。ロンドン大学キングズ・カレッジ客員教授。専門は古代ギリシア史。博士(文学)(東京大学、1999年)(学位論文「古代ギリシア社会史研究」)。 単著の『古代ギリシアの女たち』や『ソクラテスの隣人たち』で、女性やメトイコイ(在留外国人)をテーマとした動機として、スタンフォード大学の客員研究員としてカリフォルニアに住んだ際のカルチャーショックをあげている。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と桜井万里子 · 続きを見る »

成蹊大学

※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と成蹊大学 · 続きを見る »

戦史 (トゥキディデス)

『戦史』(せんし、Ιστορία του Πελοποννησιακού Πολέμου、History of the Peloponnesian War、ペロポネソス戦争史)は、古代ギリシアのアテナイ出身の歴史家トゥキディデスが著した歴史書である。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と戦史 (トゥキディデス) · 続きを見る »

日本学士院

日本学士院(にっぽんがくしいん、)は、日本学士院法(以下「法」)に基づいて設置されている日本の国立アカデミーであり、文部科学省の特別の機関である。1879年に東京学士会院として発足し、その後帝国学士院に改組された。太平洋戦争後に日本学士院となり現在に至る。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と日本学士院 · 続きを見る »

放送大学

放送大学学園法第2条。であり、同学園が実施する基幹放送である。本項では、放送法における基幹放送について取り扱う。大学についての詳細は放送大学学園を参照。--> 日本国が個別の法律に基づき設置した、放送による通信制大学・大学院(国設の私立大学)である。学長は來生新(2017年4月就任)。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と放送大学 · 続きを見る »

10月10日

10月10日(じゅうがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から283日目(閏年では284日目)にあたり、年末まであと82日ある。.

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と10月10日 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: 久保正彰 (西洋古典文学者)と1930年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »