ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

丹那駅

索引 丹那駅

丹那駅(たんなえき)は、かつて広島県広島市宇品(現在の南区宇品東三丁目)に所在していた日本国有鉄道(国鉄)宇品線の旅客駅である。 この項目では丹那駅の前身ともいえる「丹那簡易停車場」( - かんいていしゃじょう / 1904年〜1919年設置)および近隣に位置し比較的早く廃止された「下丹那駅」(しもたんなえき / 1934年〜1943年設置)についても扱う。.

54 関係: 千田廟公園南区 (広島市)南段原駅大須口駅外局宮脇俊三宇品宇品線宇品駅山陽鉄道上大河駅下大河駅広島南警察署広島市広島県広島県道86号翠町仁保線広島駅広島湾地上駅マツダネコ・パブリッシングダイワボウホールディングス国土地理院四国五郎第二次世界大戦芸備線逓信省陸軍運輸部枕木昭和日本交通公社日本国有鉄道10月1日12月1日12月20日1890年1904年1906年1908年1919年1930年1933年1934年1937年1943年1950年1952年1957年1961年1966年...1986年1996年2012年7月1日 インデックスを展開 (4 もっと) »

千田廟公園

千田廟公園(せんだびょうこうえん)は、広島県広島市南区宇品御幸にある都市公園(街区公園)である。.

新しい!!: 丹那駅と千田廟公園 · 続きを見る »

南区 (広島市)

南区(みなみく)は、広島市を構成する8つの行政区のひとつ。1980年(昭和55年)4月1日に、広島市の政令指定都市移行と同時に設置された。.

新しい!!: 丹那駅と南区 (広島市) · 続きを見る »

南段原駅

南段原駅(みなみだんばらえき)は、かつて広島県広島市段原山崎町(現在の南区段原山崎)にあった日本国有鉄道(国鉄)宇品線の旅客駅である。 この項目では、早期に廃止された近隣の東段原駅(ひがしだんばらえき / 1930年〜1943年設置)についても扱う。.

新しい!!: 丹那駅と南段原駅 · 続きを見る »

大須口駅

大須口駅(おおずぐちえき)は、かつて広島県広島市西蟹屋町(現在の南区西蟹屋)にあった日本国有鉄道(国鉄)宇品線の旅客駅である。 この項目では、早期に廃止された近隣の安芸愛宕駅(あきあたごえき / 1931年〜1943年設置)についても扱う。.

新しい!!: 丹那駅と大須口駅 · 続きを見る »

外局

外局(がいきょく)とは、日本政府の内閣府または省に置かれる、特殊な事務、独立性の強い事務を行うための組織で、内部部局(本府または本省)と並立する地位を有するものである。現在では、合議制の委員会と独任制の庁の2つに大別される。 1998年(平成10年)の中央省庁等改革基本法により、後述する例外を除いて、「主として政策の実施に関する機能を担うもの」と定義されている。.

新しい!!: 丹那駅と外局 · 続きを見る »

宮脇俊三

宮脇 俊三(みやわき しゅんぞう、1926年12月9日 - 2003年2月26日)は、日本の編集者、紀行作家。元中央公論社常務取締役。鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。父は陸軍大佐で、後に衆議院議員となった宮脇長吉。娘に作家の宮脇灯子。.

新しい!!: 丹那駅と宮脇俊三 · 続きを見る »

宇品

宇品(うじな)は、広島市南区に位置する地区であり、ここでは「宇品」を町名に冠する地区の総称として用いる。 旧広島県港湾事務所(旧広島水上警察所) / 1909年竣工で、宇品地区内に現存する建築物のなかでは最も古いものの一つである。 広島市郷土資料館。宇品陸軍糧秣支廠として建てられた.

新しい!!: 丹那駅と宇品 · 続きを見る »

宇品線

| 宇品線(うじなせん)は、広島県広島市の広島駅から南下し宇品駅までを結んでいた日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線である。現在は廃止されている。.

新しい!!: 丹那駅と宇品線 · 続きを見る »

宇品駅

配線図 1974年 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-7/c14a/ccg-74-7_c14a_26.jpg 国土交通省の航空写真より作成。細部の渡り線は未反映 宇品駅(うじなえき)は、かつて広島県広島市(現在の南区宇品)にあった日本国有鉄道(国鉄)宇品線の駅。同線の終着駅であった。.

新しい!!: 丹那駅と宇品駅 · 続きを見る »

山陽鉄道

| 山陽鉄道(さんようてつどう)は、明治時代の鉄道会社。現在の山陽本線などを建設した。.

新しい!!: 丹那駅と山陽鉄道 · 続きを見る »

上大河駅

1945年アメリカ軍作成の広島市地図。"Heikishishōmae Station(兵器支廠前)"と"Hifukushishōmae Station(被服支廠前)"が確認できる。前者については駅の位置が上大河駅廃止時の位置とは異なっている。 広島陸軍被服支廠の旧施設(2009年現在)。初代駅の近隣に立地していた。 上大河駅(かみおおこうえき)は、かつて広島県広島市出汐町(現在の南区出汐)に所在していた日本国有鉄道(国鉄)宇品線の旅客駅である。 この項目では、同駅の前身である「比治山駅」(ひじやまえき / 1932年〜1943年設置)、この駅の新設により廃止された初代「上大河駅」(1930年〜1947年設置)、および先行する「比治山簡易停車場」( - かんいていしゃじょう / 1903年〜1919年設置)についても扱う。.

新しい!!: 丹那駅と上大河駅 · 続きを見る »

下大河駅

1945年アメリカ軍作成の広島市地図。"Ōkō Station(大河)"が確認できる。 下大河駅(しもおおこうえき)は、かつて広島県広島市旭町(現在の南区西旭町)に所在していた日本国有鉄道(国鉄)宇品線の旅客駅である。 この項目では下大河駅の前身ともいえる「大河地蔵前停留場」(おおこうじぞうまえていりゅうじょう)についても扱う。.

新しい!!: 丹那駅と下大河駅 · 続きを見る »

広島南警察署

広島南警察署(ひろしまみなみけいさつしょ)は、広島県警察が管轄する警察署の一つである。.

新しい!!: 丹那駅と広島南警察署 · 続きを見る »

広島市

広島市(ひろしまし)は日本の広島県の都市。政令指定都市であり、同県の県庁所在地。中国地方の中南部、広島県西部(安芸国)に位置し、中国・四国地方で最大の人口を有する市でもある。.

新しい!!: 丹那駅と広島市 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 丹那駅と広島県 · 続きを見る »

広島県道86号翠町仁保線

広島県道86号翠町仁保線(ひろしまけんどう86ごう みどりまちにほせん)とは広島市南区翠町から広島市南区仁保町に至る主要地方道である。.

新しい!!: 丹那駅と広島県道86号翠町仁保線 · 続きを見る »

広島駅

広島駅(ひろしまえき)は、広島県広島市南区松原町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・広島電鉄の駅。 広島電鉄は「駅」も正式電停名に入り、広島駅電停(ひろしまえきでんてい)となる。.

新しい!!: 丹那駅と広島駅 · 続きを見る »

広島湾

広島湾・似島 厳島獅子岩展望台から東方向を望む。 広島湾(ひろしまわん)は、広島県南岸に位置する湾である。瀬戸内海に位置し、小さな島が多く、一部がリアス式海岸。.

新しい!!: 丹那駅と広島湾 · 続きを見る »

地上駅

地上駅(ちじょうえき)とは、鉄道の駅の形態のひとつで、プラットホームが元の地面と同じ高さにある駅のことである。地面の高さとは一般に1階レベルのことを言うが、若干上下している場合もあるため、広義では地上からプラットホームが目視でき、高架の建造物の上に存在していない駅のことを指す。そのため掘割の駅も地上駅に含まれることもある。地平駅(ちへいえき)とも言う。.

新しい!!: 丹那駅と地上駅 · 続きを見る »

マツダ

マツダ株式会社(Mazda Motor Corporation)は、広島県を本拠地としている日本の自動車メーカーである。.

新しい!!: 丹那駅とマツダ · 続きを見る »

ネコ・パブリッシング

株式会社ネコ・パブリッシング(NEKO PUBLISHING CO., LTD.)は、自動車や鉄道を初めとする趣味関連の雑誌・書籍を出版発行している日本の出版社である。.

新しい!!: 丹那駅とネコ・パブリッシング · 続きを見る »

ダイワボウホールディングス

ダイワボウホールディングス株式会社(英称:Daiwabo Holdings Co., Ltd.)は、日本のOA機器の販売を行う商社や繊維メーカーを統括する持株会社である。本社は大阪市。.

新しい!!: 丹那駅とダイワボウホールディングス · 続きを見る »

国土地理院

国土地理院(こくどちりいん、英語:Geospatial Information Authority of Japan)は、国土交通省設置法及び測量法に基づいて測量行政を行う、国土交通省に置かれる特別の機関である。.

新しい!!: 丹那駅と国土地理院 · 続きを見る »

四国五郎

四國 五郎(しこく ごろう、本名同じ。戸籍上の正しい表記は四國五郎。著作によって四国、四國の両方の表記が使われている。1924年5月11日 - 2014年3月30日)は、広島県広島市出身(生まれは、現・広島県三原市大和町椋梨)の画家・挿絵画家・絵本作家・詩人である。.

新しい!!: 丹那駅と四国五郎 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: 丹那駅と第二次世界大戦 · 続きを見る »

芸備線

芸備線(げいびせん)は、岡山県新見市の備中神代駅から広島県三次市の三次駅を経て広島県広島市の広島駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 丹那駅と芸備線 · 続きを見る »

逓信省

逓信省(ていしんしょう)は、かつて日本に存在した郵便や通信を管轄する中央官庁である。 内閣創設時から第二次世界大戦中の行政機構改革で統合されるまで、交通・通信・電気を幅広く管轄していた。第二次世界大戦後にも復活して1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)まで存在したが、この時期には通信事務のみを管轄した。現在の総務省、日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)は、1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)までの逓信省の後身に相当する。.

新しい!!: 丹那駅と逓信省 · 続きを見る »

陸軍運輸部

軍運輸部(りくぐんうんゆぶ)は、大日本帝国陸軍の機関の一つ。陸軍の船舶および鉄道輸送を担当した。.

新しい!!: 丹那駅と陸軍運輸部 · 続きを見る »

枕木

枕木(まくらぎ)とは、鉄道の線路(軌道)の構成要素。 通常の線路においてはレールを二本平行に敷設し、その下に枕木を敷いてレールを支える。枕木の間にはバラスト軌道の場合石を敷き詰め、保線要員はこの石をついてつまり具合を調整する。 近年の枕木は木製でないものが増えてきているため、実情にあわせて表記も「枕木」から「まくらぎ」「マクラギ」に置き換えられてきている。.

新しい!!: 丹那駅と枕木 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 丹那駅と昭和 · 続きを見る »

日本交通公社

日本交通公社(にほんこうつうこうしゃ).

新しい!!: 丹那駅と日本交通公社 · 続きを見る »

日本国有鉄道

鉄道博物館所蔵) 日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう、にっぽんこくゆうてつどう鉄道総合技術研究所の提供する や、高橋政士『詳解 鉄道用語辞典』山海堂 2006年などでは「にほんこくゆうてつどう」で記載されているが、米国特許(US 3865202、US 3822375、US 4134342など)ではNippon Kokuyu Tetsudoで出願されている。、英称:、英略称: )は、日本国有鉄道法に基づき日本の国有鉄道を運営していた事業体である。 経営形態は政府が100%出資する公社(特殊法人)であり、いわゆる三公社五現業の一つ。通称は国鉄(こくてつ)。 鉄道開業以来、国営事業として政府官庁によって経営されていた国有鉄道事業を、独立採算制の公共事業として承継する国の事業体として1949年6月1日に発足した。すなわち、日本国有鉄道は当時の運輸省の外郭団体であった。 国鉄分割民営化によって発足した政府出資の株式会社(特殊会社)形態のJRグループ各社および関係法人に事業を承継させ、1987年4月1日に日本国有鉄道の清算業務を行なう日本国有鉄道清算事業団(1998年10月22日解散)に移行した。 鉄道事業の経営形態を示す広義の国有鉄道については国鉄を参照のこと。.

新しい!!: 丹那駅と日本国有鉄道 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 丹那駅と10月1日 · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: 丹那駅と12月1日 · 続きを見る »

12月20日

12月20日(じゅうにがつはつか、じゅうにがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。.

新しい!!: 丹那駅と12月20日 · 続きを見る »

1890年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1890年 · 続きを見る »

1904年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1904年 · 続きを見る »

1906年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1906年 · 続きを見る »

1908年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1908年 · 続きを見る »

1919年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1919年 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1930年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1933年 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1934年 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1937年 · 続きを見る »

1943年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1943年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1950年 · 続きを見る »

1952年

この項目では、国際的な視点に基づいた1952年について記載する。.

新しい!!: 丹那駅と1952年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1957年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1961年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 丹那駅と1966年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 丹那駅と1986年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 丹那駅と1996年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: 丹那駅と2012年 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 丹那駅と7月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

下丹那駅人絹裏停留場

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »