ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中丹

索引 中丹

中丹(ちゅうたん)とは京都府の丹波地方北部と丹後地方南部を指す呼称で、行政区分として舞鶴市、福知山市、綾部市の3市の地域をいう。 もとは天田郡(現在の福知山市)および何鹿郡(現在の綾部市、福知山市の一部)の地域だけを示す呼称であったようだが、昭和40年頃より行政用語として、丹後地方に属する加佐郡(現在の舞鶴市、福知山市の一部)を加えたものをいうようになった。地理的には由良川流域であり、普段から交流も多い地域であるが、文化圏としては方言など多少の差異もあり、必ずしも単一とはいえない。 現在では、行政区分としての用語に留まらず幅広く定着しており、官民問わず地域内の施設、事業所の名称に冠して用いられる事例が増えつつある。 京都府の地域振興局統合後の名称も京都府中丹広域振興局(舞鶴市)である。.

17 関係: 加佐郡天田郡中丹広域農道丹後国丹波国丹波方言京都府京都府中丹広域振興局京都府立中丹支援学校何鹿郡福知山市綾部市由良川舞鶴市舞鶴弁舞鶴都市圏方言

加佐郡

*.

新しい!!: 中丹と加佐郡 · 続きを見る »

天田郡

*.

新しい!!: 中丹と天田郡 · 続きを見る »

中丹広域農道

中丹広域農道(ちゅうたんこういきのうどう)は、京都府綾部市旭町を起点に同府福知山市荒河に至る広域農道である。.

新しい!!: 中丹と中丹広域農道 · 続きを見る »

丹後国

丹後国(たんごのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。山陰道に属する。.

新しい!!: 中丹と丹後国 · 続きを見る »

丹波国

丹波国(たんばのくに)は、日本の地方行政区分である令制国の一つ。山陰道に属する。.

新しい!!: 中丹と丹波国 · 続きを見る »

丹波方言

丹波方言(たんばほうげん)は、京都府中部と兵庫県東部にまたがる丹波地方において話される日本語の方言である。近畿方言の一つ。方言学では、旧丹後国の舞鶴市から宮津市南東部も含む(舞鶴弁参照)。 奥村三雄による波動論的な言語区画案図。橙色が中近畿式方言、水色が北近畿式方言、茶色が西近畿式方言、黄色が東近畿式方言、緑色が南近畿式方言。濃い青色と濃い緑色は非近畿式方言。丹波はこの地図では3つの区画にまたがっている.

新しい!!: 中丹と丹波方言 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 中丹と京都府 · 続きを見る »

京都府中丹広域振興局

中丹広域振興局 京都府中丹広域振興局(きょうとふ ちゅうたんこういきしんこうきょく)は京都府舞鶴市にある府の出先機関。 京都府北部でもいわゆる中丹地方の効率的な振興施策の実施と、広域な行政活動の推進する事で経費節減を目的に2004年(平成16年)5月1日に舞鶴・福知山・綾部の3地方振興局を統合し、広域振興局として新たに設置された。 本庁舎は舞鶴市に設置され、それぞれ旧振興局には支所がおかれ、主に府政に関する案内・相談、消防防災、パスポートの発給や府の税金の課税、収納、納税相談、企業誘致など幅広い業務を行っている。.

新しい!!: 中丹と京都府中丹広域振興局 · 続きを見る »

京都府立中丹支援学校

京都府立中丹支援学校(きょうとふりつ ちゅうたん しえんがっこう)は、京都府福知山市にある府立特別支援学校。.

新しい!!: 中丹と京都府立中丹支援学校 · 続きを見る »

何鹿郡

*.

新しい!!: 中丹と何鹿郡 · 続きを見る »

福知山市

福知山市(ふくちやまし)は、京都府北部の中丹地方に位置する、京都市と伏見市(現・京都市伏見区)に続いて府下三番目に市制を施行した市である。廃藩置県以前は丹波国・丹後国であった。(唯一丹波国と丹後国にまたがる基礎自治体である。).

新しい!!: 中丹と福知山市 · 続きを見る »

綾部市

綾部市(あやべし)は、京都府北部の市。絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛ん。グンゼ発祥の地で知られる。.

新しい!!: 中丹と綾部市 · 続きを見る »

由良川

中流部 綾部市山家付近 由良川(ゆらがわ)は、京都府北部を流れる一級水系の本流。アユの漁場としても知られている。.

新しい!!: 中丹と由良川 · 続きを見る »

舞鶴市

舞鶴市(まいづるし)は、 京都府北部(旧:丹後国) に属する市。中丹地域圏に属し、舞鶴都市圏を形成している。 日本海に面する港湾都市として知られる。.

新しい!!: 中丹と舞鶴市 · 続きを見る »

舞鶴弁

舞鶴弁(まいづるべん)は、京都府舞鶴市で話される日本語の方言である。近畿方言の一つ。.

新しい!!: 中丹と舞鶴弁 · 続きを見る »

舞鶴都市圏

舞鶴都市圏(まいづるとしけん)とは、舞鶴市を中心とした経済地域の総称。舞鶴経済圏とも。 舞鶴市単独の場合と、福井県大飯郡高浜町を含む場合がある。高浜町を含む場合は、都市圏人口は約11万人。人口集中地区(DID)人口は約7万人となっている。 2012年3月に国土交通省近畿地方整備局がまとめた「近畿圏の広域連携に関する調査報告書(都市機能編)」では、周辺市町村との通勤・通学率(5%以上)を踏まえて舞鶴市のみからなる都市圏として設定されている。また、地方都市圏のうち、小都市圏(産業集積型)の類型に分類されている。 京都府の都市圏はこの他にも丹波地区の福知山都市圏、山城地区の京都都市圏があり、府下だけでも3都市圏が存在しているが、同じ京都府山城地区であっても八幡市や京田辺市や木津川市の3市は大阪都市圏であるため、京都府に関係している都市圏は全部で4つとなっている。.

新しい!!: 中丹と舞鶴都市圏 · 続きを見る »

方言

方言(ほうげん)は、ある言語が地域によって別々な発達をし、音韻・文法・語彙(ごい)などの上で相違のあるいくつかの言語圏に分かれた、と見なされたときの、それぞれの地域の言語体系のこと。ある地域での(他の地域とは異なった面をもつ)言語体系のこと。地域方言とも言い、普通、「方言」と言うと地域方言を指す。一方、同一地域内にあっても、社会階層や民族の違いなどによって言語体系が違う場合は社会方言と言う。.

新しい!!: 中丹と方言 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

中丹地方

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »