ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

両白山地

索引 両白山地

両白山地(りょうはくさんち)は、岐阜県、富山県、石川県、福井県及び滋賀県にまたがる山域。 白山が主峰の加越山地と、能郷白山を主峰とする越美山地に分かれる。「両白」とは、それぞれの山地を代表する白山を示したものである。 白山周辺の加越山地の主要な山は白山国立公園に指定されている。九頭竜川が両山地の境界である。.

79 関係: 加賀国大笠山大門山大日ヶ岳夜叉ヶ池奈良岳姉川富山県富山県道54号福光上平線小矢部川山と高原地図山と溪谷社岐阜県岐阜県道314号石徹白前谷線両白山地三ノ峰 (両白山地)三周ヶ岳三省堂三角点三方岩岳九頭竜川平家岳庄川伊勢湾位山医王山メートル別山 (両白山地)キロメートル冠山 (岐阜・福井県境)冠山峠八草峠国土地理院国道157号国道158号国道303号国道365号犀川 (石川県)石川県琵琶湖福井県笈ヶ岳美濃国経ヶ岳 (福井県)環境省白山白山国立公園荒島岳見越山...高さ高倉峠高賀山谷峠越中国距離能郷白山赤兎山野伏ヶ岳金糞岳金草岳長良川林道塚線林道冠山線揖斐川栃ノ木峠油坂峠温見峠滋賀県最高峰昭文社日野川日本の山一覧日本の地理日本三百名山日本二百名山日本百名山日本海手取川 インデックスを展開 (29 もっと) »

加賀国

加賀国(かがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。.

新しい!!: 両白山地と加賀国 · 続きを見る »

大笠山

大笠山(おおがさやま)は、石川県白山市と富山県南砺市との県境にある標高1,822 mの両白山地の山。日本三百名山に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と大笠山 · 続きを見る »

大門山

大門山(だいもんざん)は、両白山地北部の石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,572 mの山。別名が「加賀富士」。.

新しい!!: 両白山地と大門山 · 続きを見る »

大日ヶ岳

大日ヶ岳(だいにちがたけ)は、白山国立公園内の両白山地南部に位置し、岐阜県高山市と郡上市にまたがる標高1,709 mの山である。.

新しい!!: 両白山地と大日ヶ岳 · 続きを見る »

夜叉ヶ池

夜叉ヶ池(やしゃがいけ)は、福井県南条郡南越前町にある池。岐阜県揖斐郡揖斐川町との境界付近に位置する。龍神伝説が伝えられている川上 (2009)、148-149頁。1986年に「岐阜県の名水50選」と「飛騨・美濃紅葉三十三選 」に選定された。.

新しい!!: 両白山地と夜叉ヶ池 · 続きを見る »

奈良岳

解説無し画像) 奈良岳(ならだけ)は、石川県金沢市と白山市、富山県南砺市の3市にまたがる標高1,644mの両白山地北部の山。金沢市の最高峰であり、山頂に国土地理院の三等三角点(点名は「三方山」)が設置されている。別称、倉谷三方岳『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年、ISBN 4-779-50000-1、P1153。.

新しい!!: 両白山地と奈良岳 · 続きを見る »

姉川

姉川河口付近 姉川(あねがわ)は、日本の滋賀県北部を流れる淀川水系の一級河川。.

新しい!!: 両白山地と姉川 · 続きを見る »

富山県

富山県(とやまけん)は、日本の都道府県の一つ。中部地方の日本海側、北陸地方のほぼ中央に位置する。県庁所在地は富山市。.

新しい!!: 両白山地と富山県 · 続きを見る »

富山県道54号福光上平線

富山県道54号福光上平線(とやまけんどう54ごう ふくみつかみたいらせん)は、富山県南砺市内を通る主要地方道(富山県道)である。.

新しい!!: 両白山地と富山県道54号福光上平線 · 続きを見る »

小矢部川

小矢部川上流域空撮 小矢部川(おやべがわ)は、主に富山県を流れ富山湾に注ぐ小矢部川水系の本流。一級河川である。.

新しい!!: 両白山地と小矢部川 · 続きを見る »

山と高原地図

『山と高原地図』(やまとこうげんちず)は、昭文社がハイカーや登山者向けに発行する、日本国内の著名な山域をシート(1枚)物の地図として収録したシリーズである。2016年3月現在の価格は一点につき税込1,080円。 関連する書籍についても、この項にて記述する。.

新しい!!: 両白山地と山と高原地図 · 続きを見る »

山と溪谷社

株式会社山と溪谷社(やまとけいこくしゃ)は、日本の出版社のひとつ。山岳雑誌『山と溪谷』を柱として、山・アウトドア・スキー・旅・自然などに関する雑誌・書籍を出版・販売している。「ヤマケイ私鉄ハンドブック」、「ヤマケイ・レイル・グラフィックス」、「日本の鉄道」のシリーズなど、鉄道関係の出版を手掛けていたこともある。インプレスグループ。.

新しい!!: 両白山地と山と溪谷社 · 続きを見る »

岐阜県

岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置する県で内陸県の一つ。 日本の人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。県庁所在地は岐阜市。.

新しい!!: 両白山地と岐阜県 · 続きを見る »

岐阜県道314号石徹白前谷線

白鳥町石徹白、桧峠付近 岐阜県道314号石徹白前谷線(ぎふけんどう314ごう いとしろまえだにせん)とは、岐阜県郡上市内を通る一般県道である。.

新しい!!: 両白山地と岐阜県道314号石徹白前谷線 · 続きを見る »

世界最長の川であるナイル川 世界最大の流域面積を有する川であるアマゾン川 日本最長の川である信濃川 日本最大の流域面積を有する川である利根川 川(かわ)は、絶えず水が流れる細長い地形である。雨として落ちたり地下から湧いたりして地表に存在する水は、重力によってより低い場所へとたどって下っていく。それがつながって細い線状になったものが川である。河川(かせん)ともいう。時期により水の流れない場合があるものもあるが、それも含めて川と呼ばれる。.

新しい!!: 両白山地と川 · 続きを見る »

両白山地

両白山地(りょうはくさんち)は、岐阜県、富山県、石川県、福井県及び滋賀県にまたがる山域。 白山が主峰の加越山地と、能郷白山を主峰とする越美山地に分かれる。「両白」とは、それぞれの山地を代表する白山を示したものである。 白山周辺の加越山地の主要な山は白山国立公園に指定されている。九頭竜川が両山地の境界である。.

新しい!!: 両白山地と両白山地 · 続きを見る »

三ノ峰 (両白山地)

三ノ峰(さんのみね)は、石川県白山市と岐阜県高山市の境にある白山国立公園内の、両白山地の標高の2,128 mの山。.

新しい!!: 両白山地と三ノ峰 (両白山地) · 続きを見る »

三周ヶ岳

三周ヶ岳(さんしゅうがたけ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町門入の越美山地西部の標高1,292 mの山である (Yamakei Online 2013年2月11日閲覧)。.

新しい!!: 両白山地と三周ヶ岳 · 続きを見る »

三省堂

株式会社三省堂(さんせいどう)は、日本の出版社である。辞典・事典・六法・教科書などの出版で知られる。 本社はJR水道橋駅と神田川に挟まれたエリアにある。この場所は、かつて自社印刷工場の倉庫として使われていた場所であった。.

新しい!!: 両白山地と三省堂 · 続きを見る »

三角点

晃石山の一等三角点 三角点(さんかくてん)とは三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のことである。標高については別途、水準点も基準となる。.

新しい!!: 両白山地と三角点 · 続きを見る »

三方岩岳

三方岩岳(さんぽういわだけ)は、石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがり、両白山地の北部に位置する標高1,736 mの山である。白山国立公園内にあり、日本三百名山及びぎふ百山に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と三方岩岳 · 続きを見る »

九頭竜川

九頭竜川(くずりゅうがわ)は、日本の福井県嶺北地方を流れる一級河川。九頭竜川水系の本流。流域面積2,930km2は福井県の面積の約70%にあたり、県のシンボルの一つとされている。.

新しい!!: 両白山地と九頭竜川 · 続きを見る »

平家岳

平家岳(へいけだけ)は岐阜県と福井県の県境にある、標高1,442 mの山。山頂部は福井県大野市にある。.

新しい!!: 両白山地と平家岳 · 続きを見る »

庄川

庄川(しょうがわ)は、岐阜県北部および富山県西部を流れる、庄川水系の一級河川である。 流域には、合掌造りで知られる白川郷や五箇山などがある。古称は雄神川(おがみがわ)で、これは、谷口(谷の入口の意)付近にある雄神神社に因むものとされている。流域の地域を「雄神の庄」と呼んでいたことから、河川そのものが「雄神の庄の川」と呼ばれ、庄川という名前になった。.

新しい!!: 両白山地と庄川 · 続きを見る »

伊勢湾

伊勢湾紫色の部分が一般的な伊勢湾の範囲。濃い青色が大王崎から伊良湖までとした場合。 伊勢湾のランドサット画像 伊勢湾(いせわん)は、中部地方と近畿地方の太平洋(フィリピン海)側の境界の南側にある湾。.

新しい!!: 両白山地と伊勢湾 · 続きを見る »

位山

位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。 飛騨北部と南部の境界であり宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺の山。 飛騨一宮水無神社の神体である。日本二百名山のひとつであり、山域は岐阜県の「位山舟山県立自然公園」に指定されている。.

新しい!!: 両白山地と位山 · 続きを見る »

医王山

医王山(いおうぜん)「ぜん」と読むのは、育王仙惣海寺と関連があるためとする説がある。は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊である。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されている、国土地理院、2010年12月11日閲覧。。日本三百名山及び新・花の百名山『新・花の百名山』、田中澄江(著)、文春文庫、1995年、ISBN 4-16-731304-9に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と医王山 · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: 両白山地とメートル · 続きを見る »

別山 (両白山地)

別山(べっさん)は、石川県白山市と岐阜県大野郡白川村及び高山市にまたがる白山国立公園内両白山地にある標高2,399 mの山である。山頂には二等三角点があり、北側に白山を望むことができる。山頂のすぐ西には別山神社がある。.

新しい!!: 両白山地と別山 (両白山地) · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 両白山地とキロメートル · 続きを見る »

冠山 (岐阜・福井県境)

冠山(かんむりやま)は、両白山地南部の越美山地の岐阜県と福井県にまたがる標高1,257 mの山である。揖斐川及び九頭竜川支流の足羽川の源流となる山で、冠山峠がその分水嶺となっている。.

新しい!!: 両白山地と冠山 (岐阜・福井県境) · 続きを見る »

冠山峠

冠山峠(かんむりやまとうげ)は、林道冠山線の岐阜県と福井県の県境にある峠である。標高1,050m。冠山の山頂から西北西約1.8kmに位置する。.

新しい!!: 両白山地と冠山峠 · 続きを見る »

八草峠

八草峠 右手奥は蕎麦粒山(そむぎやま) 八草峠より岐阜県側の展望(一部) 八草峠(はっそうとうげ)は、滋賀県長浜市と岐阜県揖斐川町との境にある峠。.

新しい!!: 両白山地と八草峠 · 続きを見る »

国土地理院

国土地理院(こくどちりいん、英語:Geospatial Information Authority of Japan)は、国土交通省設置法及び測量法に基づいて測量行政を行う、国土交通省に置かれる特別の機関である。.

新しい!!: 両白山地と国土地理院 · 続きを見る »

国道157号

国道157号の標識、岐阜県本巣市根尾長島にて 国道157号(こくどう157ごう)は、石川県金沢市から福井県大野市を経由して岐阜県岐阜市に至る一般国道である。.

新しい!!: 両白山地と国道157号 · 続きを見る »

国道158号

福井県福井市、国道158号と計石駅 長野県境、安房峠旧区間(現在は安房峠道路がバイパスとして機能している) 長野県松本市、奈川渡ダム上を走る国道158号 松本市安曇付近 松本市安曇における国道158号とオーバーハングした歩道 国道158号(こくどう158ごう)は、福井県福井市から岐阜県高山市を経由して長野県松本市に至る一般国道である。.

新しい!!: 両白山地と国道158号 · 続きを見る »

国道303号

国道303号(こくどう303ごう)は、岐阜県岐阜市から福井県三方上中郡若狭町に至る一般国道である。.

新しい!!: 両白山地と国道303号 · 続きを見る »

国道365号

栃ノ木峠(滋賀県側から福井県側を望む。2010年7月) 国道365号(こくどう365ごう)は、石川県加賀市から三重県四日市市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 両白山地と国道365号 · 続きを見る »

犀川 (石川県)

上流域(天池橋付近) 犀川(さいがわ)は、石川県金沢市を流れ日本海に注ぐ二級河川である。浅野川の愛称「女川」に対して、男川と呼ばれ親しまれている。雅名は、菊水川(きくすいがわ)。.

新しい!!: 両白山地と犀川 (石川県) · 続きを見る »

石川県

石川県(いしかわけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中央部、日本海側の北陸地方に位置する。県域は令制国 の加賀国と能登国 に当たる。県庁所在地は金沢市。.

新しい!!: 両白山地と石川県 · 続きを見る »

琵琶湖

琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある湖。日本で最大の面積と貯水量を持つ。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。ラムサール条約登録湿地。河川法上は一級水系「淀川水系」に属する一級河川であり、同法上の名称は「一級河川琵琶湖」で、滋賀県が管理している例えば、琵琶湖岸に構築物を無許可で設置すると、河川法に基づいて滋賀県から撤去命令が出される。例:。.

新しい!!: 両白山地と琵琶湖 · 続きを見る »

福井県

福井県(ふくいけん)は、日本海や若狭湾に面する日本の県。県庁所在地は福井市である。.

新しい!!: 両白山地と福井県 · 続きを見る »

笈ヶ岳

ヶ岳(おいずるがたけ)は、石川県、富山県、岐阜県の3県にまたがる標高1,841m山。白山国立公園内の両白山地の北側に位置し、日本二百名山に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と笈ヶ岳 · 続きを見る »

美濃国

美濃国(みののくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東山道に属する。.

新しい!!: 両白山地と美濃国 · 続きを見る »

経ヶ岳 (福井県)

経ヶ岳(きょうがたけ)は、福井県勝山市と大野市の境にある標高1,625 mの山。白山国立公園の特別地域・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある。 日本三百名山に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と経ヶ岳 (福井県) · 続きを見る »

環境省

境省(かんきょうしょう、Ministry of the Environment、略称:MOE)は、日本の中央省庁の一つである。 「地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む)並びに原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ること」を任務とする(環境省設置法第3条)。.

新しい!!: 両白山地と環境省 · 続きを見る »

白山

白山(はくさん)は、日本の北陸地方、白山国立公園内1962年(昭和37年)11月12日に国定公園から国立公園に昇格し、白山国立公園に指定された。山域はその特別保護地区である。 環境省、2011年2月11日閲覧。の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる標高2,702mの山である。 富士山、立山と共に日本三霊山の一つである。日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。.

新しい!!: 両白山地と白山 · 続きを見る »

白山国立公園

白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)は、富山県、石川県、福井県、岐阜県の4県にまたがる白山を中心とした国立公園である。.

新しい!!: 両白山地と白山国立公園 · 続きを見る »

荒島岳

荒島岳(あらしまだけ)は、福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。日本百名山に選定されている。白山と同様に泰澄が開山したと伝えられる。山頂には荒島神社があり、信仰の山とされてきた。山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されている。.

新しい!!: 両白山地と荒島岳 · 続きを見る »

見越山

見越山(みこしやま)は、石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,621mの両白山地の山。金沢市第2の高峰である。.

新しい!!: 両白山地と見越山 · 続きを見る »

高さ

さ(たかさ)とは、垂直方向の長さのことである。重力が働く環境下では、重力方向の長さを指す。また、空間的な物理量としての高さ以外に、温度・比率・頻度・価格なども「高さ」で表現するのが一般的である。 高さが大きいことを高い、高さが小さいことを低いと言う。.

新しい!!: 両白山地と高さ · 続きを見る »

高倉峠

倉峠(こうくらとうげ)は林道塚線の福井県と岐阜県の県境にある峠である。標高は956m。.

新しい!!: 両白山地と高倉峠 · 続きを見る »

高賀山

賀山(こうがさん、こうかさん新日本山岳誌 (2005)、1199-1200頁)は、岐阜県郡上市と関市にまたがる越美山地東部の標高1,224 mの山。濃尾平野最北の長良川中流域に位置する。別称が「高賀嶽」。.

新しい!!: 両白山地と高賀山 · 続きを見る »

谷峠

谷峠(たにとうげ)は、石川県白山市白峰と福井県勝山市北谷町の境界にある峠。最高地点の標高は910m。 現在は国道157号谷トンネル(昭和47年7月開通)が、概ね標高900m程度の地点を貫いていて、通年自動車の通行が可能になっている。しかし、石川・福井両県ともにこの周辺は豪雪地帯であり、例年11月中旬頃には除雪車が稼動している。谷トンネルの更に上には、旧道である谷隧道(昭和24年開通)があるが、現在は使用されていない。 福井・岐阜県境にある温見峠と同様に、一向一揆で越前と加賀が激しい攻防を繰り広げた場所である(温見峠は越前と美濃)。.

新しい!!: 両白山地と谷峠 · 続きを見る »

越中国

越中国(えっちゅうのくに)は、かつて日本の地方行政区分であった令制国の一つ。北陸道に属する。現在の富山県にあたる地域である。.

新しい!!: 両白山地と越中国 · 続きを見る »

距離

距離(きょり、Entfernung)とは、ある2点間に対して測定した長さの量をいう。本項では日常生活および高校数学の範囲内で使われている距離について触れる。大学以上で扱うより専門的な距離については距離空間を参照。.

新しい!!: 両白山地と距離 · 続きを見る »

能郷白山

能郷白山(のうごうはくさん)は、岐阜県本巣市、揖斐郡揖斐川町と福井県大野市にまたがり、両白山地に属する標高の1,617 mの山。越美山地の最高峰。.

新しい!!: 両白山地と能郷白山 · 続きを見る »

赤兎山

赤兎山(あかうさぎやま)は、石川県白山市と福井県大野市にまたがる標高1,629 mの山。加越国境に位置する両白山地の山で、白山国立公園・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある。.

新しい!!: 両白山地と赤兎山 · 続きを見る »

野伏ヶ岳

野伏ヶ岳(のぶせがたけ)は、岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市の境にある、標高1,674 mの山。両白山地の山で、日本三百名山日本三百名山 (1997)、228頁及びぎふ百山に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と野伏ヶ岳 · 続きを見る »

金糞岳

金糞岳(かなくそだけ、きんぷんだけ)は、近畿地方最北東部、中部地方西部に位置し、滋賀県長浜市上草野地区と岐阜県揖斐郡揖斐川町の境界に所在する、標高1,317 mの山。伊吹山地に属する。 滋賀県内では伊吹山に次ぐ標高第2位の山であり、また、「関西百名山」および「ぎふ百山」に選定されている。.

新しい!!: 両白山地と金糞岳 · 続きを見る »

金草岳

金草岳(かなくさだけ)は、両白山地南部の越美山地の岐阜県揖斐郡揖斐川町2005年1月31日に合併して揖斐川町となった旧揖斐郡藤橋村にまたがっていた山。、福井県今立郡池田町と南条郡南越前町にまたがる標高1,227 mの山日本山岳会 (2005)、1211-1212頁徳山 (1992)、131頁。別名が「金糞ヶ岳」(かなくそがだけ)と「塚奥山」。塚奥山は、徳山村塚の奥にある山であることに由来する宮本 (2010)、24-25頁。.

新しい!!: 両白山地と金草岳 · 続きを見る »

長良川

長良川(ながらがわ)は、岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川である。濃尾平野を流れる木曽三川のひとつ。なお、下流の一部では愛知県にも面し、岐阜県との県境を成している。.

新しい!!: 両白山地と長良川 · 続きを見る »

林道塚線

林道塚線(りんどうつかせん)は福井県南条郡南越前町(旧今庄町)と岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧徳山村)を結ぶ林道である。.

新しい!!: 両白山地と林道塚線 · 続きを見る »

林道冠山線

冠山から望む林道冠山線(右端付近に冠山峠)と金草岳(2013年6月) 林道冠山線(りんどうかんむりやません)は、福井県今立郡池田町田代から岐阜県揖斐郡揖斐川町塚奥山に至る林道である。.

新しい!!: 両白山地と林道冠山線 · 続きを見る »

揖斐川

揖斐川(手前)・木曽川(奥)河口空撮 揖斐川(いびがわ)は、岐阜県、三重県を流れる木曽川水系の一級河川。いわゆる木曽三川のひとつである。.

新しい!!: 両白山地と揖斐川 · 続きを見る »

栃ノ木峠

栃ノ木峠(とちのきとうげ)は国道365号にあり、福井県南条郡南越前町と滋賀県長浜市との県境に跨る峠である。.

新しい!!: 両白山地と栃ノ木峠 · 続きを見る »

油坂峠

油坂峠(あぶらさかとうげ)は、国道158号上にある福井県大野市と岐阜県郡上市を結ぶ峠。最高地点の標高は780m。.

新しい!!: 両白山地と油坂峠 · 続きを見る »

温見峠

温見峠(ぬくみとうげ)は、福井県大野市と岐阜県本巣市根尾の境にある峠。国道157号(国道418号と重複)が通る。最高地点の標高は約1,020m。九頭竜川の支流温見川と揖斐川の支流根尾西谷川との分水嶺である。 能郷白山の鞍部にあり、峠の名前は旧西谷村にあった集落の名前に由来する。現在も大野市温見として名前は残るも廃村となっている。岐阜県側の根尾村大河原(現在は本巣市根尾大河原)は冬期無人集落となっている。.

新しい!!: 両白山地と温見峠 · 続きを見る »

滋賀県

こちら) 滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を擁する日本国・近畿地方北東部の内陸県である。県庁所在地は大津市。.

新しい!!: 両白山地と滋賀県 · 続きを見る »

最高峰

最高峰(さいこうほう)とは、ある大陸・島や地方、国などで一番高い山に対する呼称である。例えば世界の最高峰はエベレスト山(8848m)、日本の最高峰は富士山の剣ヶ峰(3776m)である。七大陸最高峰、各都道府県の最高峰など、テーマを決めて最高峰の完登に挑戦する登山者も少なくない。 転じて、ある一群の中で最高のものの意にも使用される。.

新しい!!: 両白山地と最高峰 · 続きを見る »

昭文社

株式会社昭文社(しょうぶんしゃ)は東京都千代田区麴町三丁目に本社を置く地図の出版社である。道路地図や旅行ガイド(まっぷる)などで知られる。.

新しい!!: 両白山地と昭文社 · 続きを見る »

日野川

米子市皆生新田の皆生大橋から河口方向 猿飛湖)2007年9月19日撮影 日野川(ひのがわ)は、鳥取県の西部を流れ美保湾に注ぐ一級河川日野川水系の本川である。.

新しい!!: 両白山地と日野川 · 続きを見る »

日本の山一覧

日本の山一覧(にほんのやまいちらん)は、日本の主要な山を一覧として掲載する。.

新しい!!: 両白山地と日本の山一覧 · 続きを見る »

日本の地理

日本の地理(にっぽんのちり)では、日本の地理についての概略を記す。 プリンスオブウェールズ島 (カナダ) '''''*''''' 無人島:第42位 海南島 (中国(中華人民共和国)):第45位 シチリア (イタリア):第46位 サマーセット島 (カナダ) '''''*''''' 無人島:第48位 サルデーニャ (イタリア):第49位 バナナル島 (ブラジル) '''''*''''' 川の中の島では世界最大:第50位 '''四国'''。''(*)'' 写真は日本列島.

新しい!!: 両白山地と日本の地理 · 続きを見る »

日本三百名山

日本三百名山(にほんさんびゃくめいざん)とは、日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された日本の300の山である毎日新聞社(1997)。深田久弥が1964年(昭和39年)に選定した『日本百名山』の100座に、200座を加えたものである。その後、1984年(昭和59年)に深田クラブが選定した『日本二百名山』では、女人禁制の山上ヶ岳が除かれて新たに荒沢岳が追加されているため、日本百名山、日本二百名山、日本三百名山に選定されている山の合計は301座となる。.

新しい!!: 両白山地と日本三百名山 · 続きを見る »

日本二百名山

日本二百名山(にほんにひゃくめいざん)とは、深田久弥のファン組織「深田クラブ」によって、クラブ創立10周年を記念して1984年(昭和59年)に選定された日本の代表的な200の山である。深田久弥が選んだ日本百名山に100の山を加えたものとなっている。そもそもの登山道がなく残雪期等にしか登れない山、登山道はあるが山頂まで最短の登山口からでも往復7時間以上を要する山など、百名山に比べて難易度の高い山が多い。.

新しい!!: 両白山地と日本二百名山 · 続きを見る »

日本百名山

『日本百名山』(にほんひゃくめいざん)は、小説家、随筆家の深田久弥の著した山岳随筆である。初刊は1964年7月に新潮社から出版され日本百名山(1964)、第16回読売文学賞(評論・伝記賞)を受賞した。 本著は文筆家で登山家でもあった本人が、実際に登頂した日本の各地の山から自身が定めた基準で、100座を選び主題とした随筆集。.

新しい!!: 両白山地と日本百名山 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 両白山地と日本海 · 続きを見る »

手取川

手取川(てどりがわ)は、石川県の主に白山市を流れて日本海へ注いでいる一級河川。石川の通称で呼ばれた時代もあり、郡名(石川郡)および県名の由来となっている。別名「あばれ川.

新しい!!: 両白山地と手取川 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

加越山地越美山地

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »