ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

世界知的所有権機関

索引 世界知的所有権機関

世界知的所有権機関(せかいちてきしょゆうけんきかん、World Intellectual Property Organization、WIPO、Organisation mondiale de la propriété intellectuelle、OMPI)は、全世界的な知的財産権の保護を促進することを目的とする国際連合の専門機関である。1970年に設立され、スイスのジュネーヴに本部を置く。加盟国は191か国(2018年6月現在)。事務局長はフランシス・ガリ(2018年6月現在)。.

58 関係: 原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約専門機関工業所有権工業所有権の保護に関するパリ条約世界知的所有権機関と世界貿易機関との協定北京市モスクワリオデジャネイロヘオルフ・ボーデンハウゼンフランシス・ガリベルンアーパッド・ボクシュオリンピック・シンボルの保護に関するナイロビ条約カミール・イドリスシンガポールジュネーヴスイスタイプフェイスの保護及びその国際寄託に関するウィーン協定商標法に関するシンガポール条約商標法条約国際労働機関国際特許分類に関するストラスブール協定国際連合国際連合教育科学文化機関知的財産権知的所有権保護合同国際事務局特許協力条約特許法条約特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約衛星により送信される番組伝送信号の伝達に関する条約視聴覚的実演に関する北京条約視聴覚著作物の国際登録に関する条約許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約高木善幸著作権著作権に関する世界知的所有権機関条約集積回路についての知的所有権に関する条約虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定条約東京植村昭三標章の図形要素の国際分類を設定するウィーン協定標章の国際登録に関するマドリッド協定標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書標章の登録のため商品及びサービスの国際分類に関するニース協定文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約意匠の国際分類を定めるロカルノ協定...意匠の国際登録に関するハーグ協定1883年1886年1892年1960年1967年1970年1974年 インデックスを展開 (8 もっと) »

原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定

原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定(げんさんちめいしょうのほごおよびこくさいとうろくにかんするリスボンきょうてい、Lisbon Agreement for the Protection of Appellations of Origin and their International Registration)は、1891年にポルトガルのリスボンにおいて作成された、原産地名称(地理的表示)の保護及び国際登録に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定 · 続きを見る »

実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約

実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約(じつえんおよびレコードにかんするせかいちてきしょゆうけんきかんじょうやく、World Intellectual Property Organization Performances and Phonograms Treaty、略称:WIPO実演・レコード条約またはWPPT)は、国際的な著作隣接権の保護に関する条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約 · 続きを見る »

実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約

実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約(じつえんか、レコードせいさくしゃおよびほうそうきかんのほごにかんするこくさいじょうやく、International Convention for the Protection of Performers, Producers of Phonograms and Broadcasting Organizations)は、1961年にイタリアのローマにおいて作成された、実演家、レコード製作者および放送機関の著作物に関する権利(著作隣接権)に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約 · 続きを見る »

専門機関

専門機関(せんもんきかん、Specialized Agencies)は、経済・社会・文化・教育・保健等の分野における専門の国際機関であり、国際連合憲章第63条の規定に基づいて国際連合経済社会理事会との間で協定を締結し、国際連合と連携関係にある国際連合機関である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と専門機関 · 続きを見る »

工業所有権

工業所有権(こうぎょうしょゆうけん)とは、特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの総称である。産業財産権(さんぎょうざいさんけん)。知的財産権(あるいは無体財産権)の領域のひとつであり、主として企業活動に関するものを含む。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と工業所有権 · 続きを見る »

工業所有権の保護に関するパリ条約

工業所有権の保護に関するパリ条約(こうぎょうしょゆうけんのほごにかんするパリじょうやく、仏:Convention de Paris pour la protection de la propriété industrielle)は、1883年にパリにおいて、特許権、商標権等の工業所有権の保護を目的として、「万国工業所有権保護同盟条約」として作成された条約。フランス語が正文であり、英語などの公定訳文がある。「内国民待遇の原則」、「優先権制度」、「各国工業所有権独立の原則」などについて定めており、これらをパリ条約の三大原則という。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と工業所有権の保護に関するパリ条約 · 続きを見る »

世界知的所有権機関と世界貿易機関との協定

世界知的所有権機関と世界貿易機関との協定(せかいちてきしょゆうけんきかんとせかいぼうえききかんとのきょうてい、英:Agreement between the World Intellectual Property Organization and the World Trade Organization)は、世界知的所有権機関(WIPO)と世界貿易機関(WTO)の協力について定めた国際機関間の条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と世界知的所有権機関と世界貿易機関との協定 · 続きを見る »

北京市

北京市(ペキンし、、)は、中華人民共和国の首都である。 行政区画上は直轄市であり、中国の華北の中央に位置する。人口は2152万(2014年)であり、中国では上海に次ぐ第二の都市。世界有数のメガシティであり、高い影響力を有する世界都市でもある。古くは大都・燕京・北平とも呼ばれた。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と北京市 · 続きを見る »

モスクワ

モスクワ(ロシア語:Москва́ IPA: マスクヴァー、)は、ロシア連邦の首都。連邦市として市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもある。ただし州とは区別され「モスクワ市」(Город Москва)となる。人口は約1150万人でヨーロッパで最も人口の多い都市であり、世界有数の世界都市である。漢字による当て字は莫斯科。英語で発音した場合には、モスコーあるいはモスカウ(Moscow )のようになる。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とモスクワ · 続きを見る »

リオデジャネイロ

リオデジャネイロの衛星写真 ISS) リオ・デ・ジャネイロ(, ブラジルポルトガル語発音: ヒウ・ヂ・ジャネイル)は、ブラジル南東部に位置するリオデジャネイロ州の州都。世界有数のメガシティであり、国内最大の観光都市である。港湾都市としても知られる。 人口は600万人を超え、サンパウロに次いでブラジル第2位にランクされる。経済規模(域内総生産)でもサンパウロに次いで第2位にあり、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第56位、国内ではサンパウロに次ぐ第2位の都市と評価された。都市周辺の美しい文化的景観は「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」として、2012年に世界遺産リストに登録された。 2016年の第31回夏季オリンピックの開催都市である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とリオデジャネイロ · 続きを見る »

ヘオルフ・ボーデンハウゼン

ヘオルフ・ヘンドリック・クリスティアーン・ボーデンハウゼン(Georg Hendrik Christiaan Bodenhausen、1905年7月11日 - 1997年10月1日)は、オランダ出身の国際公務員である。1970年から1973年まで、世界知的所有権機関(WIPO)の初代事務局長を務めた。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とヘオルフ・ボーデンハウゼン · 続きを見る »

フランシス・ガリ

フランシス・ガリ(フランシス・ガリー、Francis Gurry、1951年5月17日 - )は、オーストラリア出身の国際公務員である。2008年10月1日に世界知的所有権機関(WIPO)の第4代事務局長に就任した。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とフランシス・ガリ · 続きを見る »

ベルン

ベルン(標準ドイツ語:Bern 、アレマン語(ベルン方言):Bärn (ベァールン)、フランス語:Berne (ベルヌ)、イタリア語:Berna (ベルナ)、ロマンシュ語:Berna (ベルナ)、英語:Bern、Berne 、 (バーン、ベアン)は、スイス連邦の首都。 ベルン州の州都でもある。人口は140,567人(2015年)で、チューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼルに次ぐ4番目の規模の都市である。「ベルン」の語源は伝承によれば熊であるとされ、熊が市の紋章にもなっている。スイス連邦議会議事堂の所在地であるほか、万国郵便連合などの国際機関も置かれている。ドイツ語圏に属する。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とベルン · 続きを見る »

アーパッド・ボクシュ

アーパッド・ボクシュ(Árpád Bogsch、1919年2月24日 - 2004年9月19日)は、ハンガリー出身の国際公務員。 本来の発音はボクシュ・アルパード。1973年から1997年まで、世界知的所有権機関(WIPO)の第2代事務局長を務めた。国籍はアメリカ合衆国。ハンガリー人の姓名は「姓・名」の順なので(ただし、国外では「名・姓」の順に表記することも多い)、ハンガリー風に名前を表記するとボクシュ・アルパード'になる。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とアーパッド・ボクシュ · 続きを見る »

オリンピック・シンボルの保護に関するナイロビ条約

リンピック・シンボルの保護に関するナイロビ条約(オリンピック・シンボルのほごにかんするナイロビじょうやく、英:Nairobi Treaty on the Protection of the Olympic Symbol)は、1981年に作成されたオリンピック・シンボルの国際的な保護に関する条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とオリンピック・シンボルの保護に関するナイロビ条約 · 続きを見る »

カミール・イドリス

ミール・イドリス(亜:كامل إدريس、英:Kamil Eltayed Idris、1954年8月26日 - )は、スーダン出身の国際公務員。世界知的所有権機関(WIPO)及び植物新品種保護国際同盟(UPOV)の前事務局長である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とカミール・イドリス · 続きを見る »

シンガポール

ンガポールの衛星写真 シンガポール共和国(シンガポールきょうわこく)、通称シンガポールは、東南アジアの主権都市国家かつ島国である。マレー半島南端、赤道の137km北に位置する。同国の領土は、菱型の本島であるシンガポール島及び60以上の著しく小規模な島々から構成される。 同国は、北はジョホール海峡によりマレーシア半島から、南はシンガポール海峡によりインドネシアのリアウ諸島州から各々切り離されている。同国は高度に都市化され、原初の現存植生はほとんどない。同国の領土は、一貫して埋立てにより拡大してきた。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とシンガポール · 続きを見る »

ジュネーヴ

ュネーヴ(Genève、Geneva)はスイス西部、レマン湖の南西岸に位置する都市(コミューヌ)。フランス語圏に属し、ジュネーヴ州の州都である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とジュネーヴ · 続きを見る »

スイス

イス連邦(スイスれんぽう)、通称スイスは中央ヨーロッパにある連邦共和制国家。永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほかバチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている。歴史によって、西欧に分類されることもある。 ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている。首都はベルンで、主要都市にチューリッヒ、バーゼル、ジュネーヴ、ローザンヌなど。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とスイス · 続きを見る »

タイプフェイスの保護及びその国際寄託に関するウィーン協定

タイプフェイスの保護及びその国際寄託に関するウィーン協定(タイプフェイスのほごおよびそのこくさいきたくにかんするウィーンきょうてい、略称:ウィーン協定、英:Vienna Agreement for the Protection of Type Faces and Their International Deposit)は、1973年に作成されたタイプフェイスの国際登録について定める国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関とタイプフェイスの保護及びその国際寄託に関するウィーン協定 · 続きを見る »

商標法に関するシンガポール条約

商標法に関するシンガポール条約(しょうひょうほうにかんするシンガポールじょうやく、Singapore Treaty on the Law of Trademarks、STLT 経済産業省 特許庁、商標法シンガポール条約、シンガポール条約)は、2006年3月27日にシンガポールで採択された商標出願手続の国際的な制度調和と簡素化を図るための条約である。条約の管理は世界知的所有権機関 (WIPO) が行っている。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と商標法に関するシンガポール条約 · 続きを見る »

商標法条約

商標法条約(しょうひょうほうじょうやく、Trademark Law Treaty, TLT)は、1994年10月27日にジュネーヴで作成され、1996年8月1日に発効した、商標出願手続の国際的な制度調和と簡素化を図るための条約。条約の管理は世界知的所有権機関が行っている。締約国は53か国(2015年4月現在)。日本は1997年1月1日にこの条約に加入し、1997年4月1日に日本において効力が発生している。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と商標法条約 · 続きを見る »

国際労働機関

国際労働機関(こくさいろうどうきかん、International Labour Organization、略称:ILO)は、1919年に創設された世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする国連最初の専門機関。本部はスイスのジュネーヴ。加盟国は187ヶ国(2016年2月現在)。 日本は常任理事国であるが、労働者保護に関わる重要な条約(1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)など)が未批准である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と国際労働機関 · 続きを見る »

国際特許分類に関するストラスブール協定

国際特許分類に関するストラスブール協定(こくさいとっきょぶんるいにかんするストラスブールきょうてい、)は、1971年3月24日にフランスのストラスブールで作成され、1975年10月7日に発効した、特許の国際分類を定める条約。ストラスブール協定と略される。国際特許分類はこの条約に基づいて作成されている。この条約の管理は世界知的所有権機関が行っている。締約国は56か国(2006年8月現在)。日本は1977年8月18日に加入。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と国際特許分類に関するストラスブール協定 · 続きを見る »

国際連合

国際連合(こくさいれんごう、United Nations、联合国、聯合國、Organisation des Nations unies、略称は国連(こくれん)、UN、ONU)は、国際連合憲章の下、1945年に設立された国際機関である。 第二次世界大戦を防げなかった国際連盟の反省を踏まえ、1945年10月24日、51ヵ国の加盟国で設立された。主たる活動目的は、国際平和と安全の維持(安全保障)、経済・社会・文化などに関する国際協力の実現である。 英語表記の「United Nations」は、第二次世界大戦中の枢軸国に対していた連合国が自陣営を指す言葉として使用していたものが継続使用されたものであるが、日本語においては誤訳され「国際連合」と呼ばれる。 2017年5月現在の加盟国は193か国であり、現在国際社会に存在する国際組織の中では、敵国条項が存在するなど第二次世界大戦の戦勝国の色が強いものの、最も広範・一般的な権限と、普遍性を有する組織である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と国際連合 · 続きを見る »

国際連合教育科学文化機関

フランス、パリのユネスコ本部庁舎と平和の庭園(日本庭園) 日本ユネスコ国内委員会が入居する東京都の霞が関コモンゲート東館(右側) 国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization, UNESCO ユネスコ)は、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的とした専門機関である。 1945年11月に44カ国の代表が集い、イギリス・ロンドンで開催された国連会議 "United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)において11月16日に採択された 「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)に基づいて1946年11月4日に設立された。 分担金(2016年現在)の最大の拠出国はアメリカ合衆国(22%)、2位は日本(9%)である(米国は拠出金支払いを全額停止しているため、実質的に最大の拠出国は日本であるなおアメリカは2018年12月31日付でのユネスコ脱退を表明している。)。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と国際連合教育科学文化機関 · 続きを見る »

知的財産権

知的財産権(ちてきざいさんけん、英語:intellectual property rights)とは、著作物(著作権)や工業所有権などといった無体物について、その著作者などが、それに対する複製など多くの行為に関して(無体物であるにもかかわらず、あたかも有体物として財産としている、あるいは所有しているが如く)専有することができるという権利である。。 その性質から、「知的創作物(産業上の創作・文化的な創作・生物資源における創作)」と「営業上の標識(商標・商号等の識別情報・イメージ等を含む商品形態)」および、「それ以外の営業上・技術上のノウハウなど、有用な情報」の3種類に大別される。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と知的財産権 · 続きを見る »

知的所有権保護合同国際事務局

知的所有権保護合同国際事務局(ちてきしょゆうけんほごごうどうこくさいじむきょく、仏:Bureaux Internationaux Réunis pour la Protection de la Propriété Intellectuelle、BIRPI、(英:United International Bureaux for the Protection of Intellectual Property))は、かつて存在した知的財産権に関する国際機関である。 この組織は1893年に、著作権保護に関する条約であるベルヌ条約と、産業財産権の保護に関する条約であるパリ条約の管理のために設立された。この組織は、1967年、世界知的所有権機関(WIPO)に引き継がれた。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と知的所有権保護合同国際事務局 · 続きを見る »

特許協力条約

特許協力条約(とっきょきょうりょくじょうやく、Patent Cooperation Treaty、PCT)は、複数の国において発明の保護(特許)が求められている場合に各国での発明の保護の取得を簡易かつ一層経済的なものにするための条約である。 世界知的所有権機関が管理する条約のひとつで、日本での官報告示における名称は、1970年6月19日にワシントンで作成された特許協力条約である。法令番号は昭和53年条約第13号。 この条約は、国際出願によって複数の国に特許を出願したと同様の効果を提供するが、複数の国での特許権を一律に取得することを可能にするものではない。この条約等によって複数の国で特許権を取得したかのような「国際特許」、「世界特許」または「PCT特許」といった表現が使用されることがあるが、世界的規模で単一の手続によって複数の国で特許権を取得できるような制度は、現在のところ存在しない。 特許協力条約は、1970年6月19日にワシントンで作成され、1978年1月24日に発効した。その後数回修正されている。米国は、知的財産に関する条約に米国の地名を冠することを目的としてワシントンで外交会議を開催したとされ、当初はワシントン条約との呼び名も用いられたが、現在はPCTが略称として定着している。2017年3月9日現在、締約国の数は152である。日本は1978年7月1日に加入書を寄託しており、本条約は1978年10月1日に日本について効力を発生した則.

新しい!!: 世界知的所有権機関と特許協力条約 · 続きを見る »

特許法条約

特許法条約(とっきょほうじょうやく、Patent Law Treaty: PLT)は、2000年6月1日にジュネーヴで採択された、特許出願手続の国際的な制度調和と簡素化を図るための条約である。条約の管理は世界知的所有権機関(WIPO)が行っている。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と特許法条約 · 続きを見る »

特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約

特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約(とっきょてつづきじょうのびせいぶつのきたくのこくさいしょうにんにかんするブダペストじょうやく、Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure)は、1977年4月28日にハンガリーのブダペストで作成され、1980年8月19日に発効した特許手続上の微生物の国際寄託に関する条約である。ブダペスト条約と略される。条約の管理は、世界知的所有権機関が行っている。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約 · 続きを見る »

盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約

人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約(Marrakesh Treaty to Facilitate Access to Published Works by Visually Impaired Persons and Persons with Print Disabilities、英語での通称はMarrakesh VIP Treaty、 MVT)は、2013年6月28日にモロッコのマラケシュで採択された著作権に関する条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約 · 続きを見る »

衛星により送信される番組伝送信号の伝達に関する条約

衛星により送信される番組伝送信号の伝達に関する条約(えいせいによりそうしんされるばんぐみでんそうしんごうのでんたつにかんするじょうやく、英:Convention Relating to the Distribution of Programme-Carrying Signals Transmitted by Satellite、略称:衛星送信信号保護条約またはブリュッセル条約)は、1974年に作成された衛星を使って送信される番組の著作権保護に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と衛星により送信される番組伝送信号の伝達に関する条約 · 続きを見る »

視聴覚的実演に関する北京条約

視聴覚的実演に関する北京条約(しちょうかくてきじつえんにかんするペキンじょうやく、Beijing Treaty on Audiovisual Performances)は、世界知的所有権機関(WIPO)が管理する視聴覚的実演に関連する著作隣接権の国際的な保護に関する条約である。2012年6月26日に中華人民共和国の北京で作成された WIPO、2012年6月26日。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と視聴覚的実演に関する北京条約 · 続きを見る »

視聴覚著作物の国際登録に関する条約

視聴覚著作物の国際登録に関する条約(しちょうかくちょさくぶつのこくさいとうろくにかんするじょうやく、英:Treaty on the International Registration of Audiovisual Works、略称;フィルム登録条約(英:Film Register Treaty)、FRT)は、1989年に作成された視聴覚著作物の国際登録に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と視聴覚著作物の国際登録に関する条約 · 続きを見る »

許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約

許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約(きょだくをえないレコードのふくせいからのレコードせいさくしゃのほごにかんするじょうやく、Convention for the Protection of Producers of Phonograms Against Unauthorized Duplication of Their Phonograms、略称:レコード保護条約)は、1971年に作成されたレコード製作者の保護に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約 · 続きを見る »

高木善幸

木 善幸(たかぎ よしゆき、1955年12月13日 - )は、大阪府出身の国際公務員。日本の元官僚。世界知的所有権機関(WIPO)事務局長補。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と高木善幸 · 続きを見る »

著作権

著作権(ちょさくけん、、コピーライト)は、明確な形を持たない無体財産権(無形固定産)である。 主な無体財産権は、書物、言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどである。また、特性が類似する特許権や商標権も含めて、知的財産権と呼称する場合もある。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と著作権 · 続きを見る »

著作権に関する世界知的所有権機関条約

著作権に関する世界知的所有権機関条約(ちょさくけんにかんするせかいちてきしょゆうけんきかんじょうやく、英:World Intellectual Property Organization Copyright Treaty、略称:WIPO著作権条約またはWCT)は、世界知的所有権機関(WIPO)が管理する国際的な著作権の保護に関する条約である。既存の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ベルヌ条約)や知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)が十分に対応していなかった、インターネットやインタラクティブ送信等の情報通信技術の発達に対応すべく作成された。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と著作権に関する世界知的所有権機関条約 · 続きを見る »

集積回路についての知的所有権に関する条約

集積回路についての知的所有権に関する条約(しゅうせきかいろについてのちてきしょゆうけんにかんするじょうやく、Treaty on Intellectual Property in Respect of Integrated Circuits)は、半導体集積回路の回路配置の保護に関する条約である。作成地にちなんだワシントン条約(Washington Treaty)、または、頭文字をとってIPIC条約(IPIC Treaty)という通称で呼ばれることが多い。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と集積回路についての知的所有権に関する条約 · 続きを見る »

虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定

虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定(きょぎのまたはごにんをしょうじさせるげんさんちひょうじのぼうしにかんするマドリッドきょうてい、Madrid Agreement for the Repression of False or Deceptive Indications of Source on Goods)は、1891年にスペインのマドリードにおいて作成された、虚偽または誤認を生じさせる原産地表示の防止に関する国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と虚偽の又は誤認を生じさせる原産地表示の防止に関するマドリッド協定 · 続きを見る »

条約

ウクライナ人民共和国)のボリシェヴィキ政府のあいだで結ばれた講和条約。 条約(じょうやく、treaty、traité、条约、معاهدة、Vertrag)は、文書による国家間の合意である。国際法にもとづいて成立する国際的合意であり、国家および国際機構を拘束する国際的文書が条約であると狭く解す場合もある經塚(2004)。現代では当事者能力をもつのは独立国家に加えて公的な国際機構があり、国際連合などの国際機関も締結主体となり得る。当事国は、原則として、当事国の憲法ないし基本法における手続・制約にもとづいて、国際法が禁止しないいっさいの内容を、交渉によって自由に作成することができる。合意した文書には、条約という名称以外に「協約」「協定」「規約」「憲章」「宣言」「交換公文」「議事録」「議定書」などの名称も使用されるが、名称が異なることによって効力の優劣があるわけではない(詳細後述)。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と条約 · 続きを見る »

東京

西新宿東京スカイツリー/レインボーブリッジ渋谷/国会議事堂 東京(とうきょう、)は、日本の関東平野中央部の東京湾に面する都市、あるいは都市圏であり、江戸幕府の所在地・江戸が慶応4年7月(1868年9月)に「東京」に名称変更されたものである。 明治2年3月28日に、日本の都(みやこ)が京都から「東京」に遷された。そして現在の日本の事実上の首都である。 現在の東京は世界都市であり、都市圏として世界最大の人口・経済力を擁している。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と東京 · 続きを見る »

植村昭三

植村 昭三(うえむら しょうぞう、1946年7月29日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.206 - )は、日本の経産官僚、弁理士。世界知的所有権機関(WIPO)事務局次長、特許庁審査第四部長、東京大学先端科学技術研究センター客員教授を歴任。 1998年8月から、WIPOにおける初めての日本人事務局次長として、著作権をはじめとする知的財産権の規範作成や、エンフォースメントを担当した。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と植村昭三 · 続きを見る »

標章の図形要素の国際分類を設定するウィーン協定

標章の図形要素の国際分類を設定するウィーン協定(ひょうしょうのずけいようそのこくさいぶんるいをせっていするウィーンきょうてい、略称:ウィーン協定、英:Vienna Agreement Establishing an International Classification of the Figurative Elements of Marks)は、1973年に作成された商標の国際分類について定める国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と標章の図形要素の国際分類を設定するウィーン協定 · 続きを見る »

標章の国際登録に関するマドリッド協定

標章の国際登録に関するマドリッド協定(ひょうしょうのこくさいとうろくにかんするマドリッドきょうてい、Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks、略称:マドリッド協定)は、1891年に作成された商標の国際登録について定める国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と標章の国際登録に関するマドリッド協定 · 続きを見る »

標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書

標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書(ひょうしょうのこくさいとうろくにかんするマドリッドきょうていのぎていしょ、Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks、略称:マドリッド協定議定書、マドリッド・プロトコル、マドプロ)は、1989年に作成され、1995年12月に発効した商標の国際登録について定める国際条約である。標章の国際登録に関するマドリッド協定(マドリッド協定)の議定書という形式を取っているが、マドリッド協定とは独立した条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と標章の国際登録に関するマドリッド協定の議定書 · 続きを見る »

標章の登録のため商品及びサービスの国際分類に関するニース協定

標章の登録のため商品及びサービスの国際分類に関するニース協定(ひょうしょうのとうろくのためのしょうひんおよびサービスのこくさいぶんるいにかんするニースきょうてい、略称:ニース協定、英:Nice Agreement Concerning the International Classification of Goods and Services for the Purposes of the Registration of Marks)は、1957年に作成された商標の国際分類について定める国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と標章の登録のため商品及びサービスの国際分類に関するニース協定 · 続きを見る »

文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約

文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ぶんがくてきおよびびじゅつてきちょさくぶつのほごにかんするベルヌじょうやく、フランス語:Convention de Berne pour la protection des œuvres littéraires et artistiques )は、著作権に関する基本条約である。1886年にスイスのベルン(「ベルヌ」はフランス語読み)で作成された。通称ベルヌ条約。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約 · 続きを見る »

意匠の国際分類を定めるロカルノ協定

意匠の国際分類を定めるロカルノ協定(いしょうのこくさいぶんるいをさだめるロカルノきょうてい、略称:ロカルノ協定、英:Locarno Agreement Establishing an International Classification for Industrial Designs)は、1968年にスイスのロカルノで作成された意匠の国際分類について定める国際条約である。正式名称は、千九百七十九年九月二十八日に修正された千九百六十八年十月八日にロカルノで署名された意匠の国際分類を定めるロカルノ協定。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と意匠の国際分類を定めるロカルノ協定 · 続きを見る »

意匠の国際登録に関するハーグ協定

意匠の国際登録に関するハーグ協定(いしょうのこくさいとうろくにかんするハーグきょうてい、略称:ハーグ協定、英:Hague Agreement Concerning the International Registration of Industrial Designs)は、1925年に作成された意匠の国際登録について定める国際条約である。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と意匠の国際登録に関するハーグ協定 · 続きを見る »

1883年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1883年 · 続きを見る »

1886年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1886年 · 続きを見る »

1892年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1892年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 世界知的所有権機関と1960年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1967年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1970年 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: 世界知的所有権機関と1974年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

WIPO

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »