ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

索引 ㅎ

14番目の字母。呼称はヒウッ(히읗)。 字体によってはㅎの上の線が"ㅗ"のような形になる。.

45 関係: 半母音口蓋化マッキューン=ライシャワー式ユンナユンソナ喉音アヘテッ内破音筆画無声声門摩擦音無声硬口蓋摩擦音無声軟口蓋摩擦音異音訓蒙字会訓民正音鼻音Unicode母音清濁朝鮮語綴字法統一案有声声門摩擦音有声音流音文化観光部2000年式1527年1933年

半母音

半母音(はんぼいん、)とは接近音の一種で、接近音の構えからすぐに別の母音に移行していくとき、最初に瞬間的に発音される接近音の部分を子音と認識していう用語である。持続する部分がなく、常に動く音であることからわたり音()とも呼ばれる。言語によっては、母音に後続する短い接近音を半母音とすることもある(ロシア語のйなど)。定義上、半母音は音節主音にはなり得ない。 接近音をある程度以上に持続して発音すると、もはや半母音ではなく母音として認識される(狭母音)。.

新しい!!: ㅎと半母音 · 続きを見る »

口蓋化

口蓋化(こうがいか、palatalization)または硬口蓋化とは、子音が調音点で調音されると同時に、前舌面が硬口蓋に向かって盛り上がって近づく現象のことである。母音(イ)と調音器官の形が似ている。 例えば、日本語では、「カ」 /ka/ と「キ」 /ki/ の子音は同じものと考えられている(音素上は完全に同じものである)が、実際に発音してみると「キ」 は「カ」 に対して、前舌面が硬口蓋に向かって近づいているのが分かる。つまり、「キ」を発音する時に口蓋化が起こっているといえる。.

新しい!!: ㅎと口蓋化 · 続きを見る »

マッキューン=ライシャワー式

マッキューン=ライシャワー式(マッキューン・ライシャワーしき、McCune–Reischauer)は、朝鮮語のラテン文字転写の方法の1つである。略称はM-R式またはMR式。 大韓民国では1984年から2000年まで、この方式を若干修正した「文教部1984年式」を使用していた。韓国国外では広く使用が続いている。.

新しい!!: ㅎとマッキューン=ライシャワー式 · 続きを見る »

ユンナ

ユンナ(윤하、1988年4月29日 - )は、韓国ソウル出身の女性歌手。日本と韓国の両国で活動している。本名はコ・ユナ(高潤荷・고윤하)。所属レコード会社は韓国ではロエン・エンターテインメント(旧・ソウルレコード)、日本ではSISTUS RECORDS。.

新しい!!: ㅎとユンナ · 続きを見る »

ユンソナ

ユンソナ(尹孫河、1975年11月17日 - )は、韓国のタレント・女優、歌手である。歌手活動名はsona。血液型はAB型。.

新しい!!: ㅎとユンソナ · 続きを見る »

喉音

喉音(こうおん、guttural consonant)とは、口の奥の方で調音する子音全般の古い名称。あいまいな用語であるため、現在の音声学では使わず、実際の調音位置によって舌背音、舌根音、声門音のように呼びわける。 さまざまな言語の伝統的音韻学・文法学でも喉音という語を使うが、その定義はそれぞれ異なっている。 歴史言語学では現在も使われることがある。また、音韻論の分野で使われることがある。 インド・ヨーロッパ語族の喉音理論については当該記事を参照。.

新しい!!: ㅎと喉音 · 続きを見る »

アヘテッ

아햏햏は、韓国のインターネットスラングの一つである。2002~2003年頃にDcinsideを中心として急速に広まったという。아햏햏の発音に関しては、ㅎ終声をㄷ終声と見た(アヘテッ)(←)、ㅎ終声をㅇ終声で発音した(アヘンヘン)、ㅎ終声の発音を省略した(アヘヘ)、ㅎの初声の音価を終声でも無理に生かした/a.hɛh.hɛh/~/a.hɛx.hɛx/、(←)、/a.hɛs.hɛs/などと一定しておらず、そもそもこの単語が発音を想定して作られたものではないので勝手に発音しても構わないという意見もあるが、大邱教育庁によると、韓国語のルールに従えばで発音するのが正しいとされる。また漢字表記は「亞行杏」である。笑い声「아하하하하」の入力ミスから来ているという。「気持ちいい」、「びっくりだ」、あるいは戸惑う気持ちなど、さまざまな意味を表し、またそのようないくつかの感情が一度に押し寄せてきた様子を表すという。 아햏햏から派生した言葉として、햏자(ヘッ者)がある。これはDcinsideで活動するネチズンたちが自分たちを指す言葉として定着した言葉である。햏자は仏教の概念まで融合して、수햏(スヘッ、수행(修行)から)、득햏(トクヘッ)、また햏력(ヘッリョク、도력(道力)から)などという派生語も作った。 Category:韓国のインターネット Category:インターネットスラング.

新しい!!: ㅎとアヘテッ · 続きを見る »

1番目の字母。名称はギヨク(、大韓民国)またはギウク(、北朝鮮)である。.

新しい!!: ㅎとㄱ · 続きを見る »

字母ㄴとㅎを組み合わせて終声に用いたもの。名称はニウンヒウッ(니은히읗)。/ㄴ/系の終声。 終声の/ㄴ/と同じく機能するが、後続の子音が平音/ㄱ, ㄷ, ㅈ/である場合、その子音を激音化させて/ㅋ, ㅌ, ㅊ/とする。.

新しい!!: ㅎとㄶ · 続きを見る »

3番目の字母。文字の名称は:디귿(ディグッ 韓国)、디읃(ディウッ 北朝鮮)である。.

新しい!!: ㅎとㄷ · 続きを見る »

内破音

内破音(ないはおん)とは、無開放閉鎖音(むかいほうへいさおん、unreleased stop)とも称し、閉鎖音において調音器官を密着させる閉鎖を行った後、それをしばらく持続する子音で、破裂音のような閉鎖のすぐ後の開放が行われない。いわば、唇、舌先、舌の付け根、または喉で息の流れを止める発音である。国際音声記号では同じ調音位置の破裂音の記号の上に をつけて、表記する。.

新しい!!: ㅎと内破音 · 続きを見る »

10番目の字母。チウッ(치읓)と呼ばれる。字体によっては"大"のような形になる。.

新しい!!: ㅎとㅊ · 続きを見る »

13番目の字母。ピウプ(피읖)と呼ばれる。.

新しい!!: ㅎとㅍ · 続きを見る »

呼称はユ(유)。22番目の字母(母音字母としては8番目)である。始めと終わりで音色の異なる二重母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅠ · 続きを見る »

呼称はウ(으)。23番目の字母(母音字母としては9番目)である。始めから終わりまで音色の変わらない単母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅡ · 続きを見る »

12番目の字母。ティウッ(티읕)と呼称される。.

新しい!!: ㅎとㅌ · 続きを見る »

9番目の字母。ジウッ(지읒)と呼ぶ。.

新しい!!: ㅎとㅈ · 続きを見る »

呼称はイェ(예)。字母ㅕとㅣを組み合わせて作った合成字母である。始めと終わりで音色の異なる二重母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅖ · 続きを見る »

呼称はオ(오)。19番目の字母(母音字母としては5番目)である。始めから終わりまで音色の変わらない単母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅗ · 続きを見る »

呼称はヤ(야)。16番目の字母(母音字母としては2番目)である。二重母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅑ · 続きを見る »

呼称はイェ(얘)。字母ㅑとㅣを組み合わせて作った合成字母である。始めと終わりで音色の異なる二重母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅒ · 続きを見る »

6番目の字母。ビウプ(비읍)と呼ばれる。.

新しい!!: ㅎとㅂ · 続きを見る »

8番目の字母。イウン(이응)という。.

新しい!!: ㅎとㅇ · 続きを見る »

呼称はヨ(여)。18番目の字母(母音字母としては4番目)である。始めと終わりで音色の異なる二重母音字。.

新しい!!: ㅎとㅕ · 続きを見る »

11番目の字母。キウク(키읔)と呼称される。.

新しい!!: ㅎとㅋ · 続きを見る »

呼称はヨ(요)。20番目の字母(母音字母としては6番目)である。始めと終わりで音色の異なる二重母音を表す。.

新しい!!: ㅎとㅛ · 続きを見る »

字母ㄹとㅎを組み合わせて終声に用いたもの。名称はリウルヒウッ(리을히읗)。/ㄹ/系の終声。 用言にのみ使われ、終声の/ㄹ/で発音され、次の音節が母音で始まる場合も/ㄹ/が初声化する。ただし、後続するものに対して以下のような働きをする。 後続の子音が平音/ㄱ, ㄷ, ㅈ/である場合、その子音を激音化させて/ㅋ, ㅌ, ㅊ/とする。.

新しい!!: ㅎとㅀ · 続きを見る »

筆画

thumb 100px 100px 100px 100px 100px 100px 筆画(ひっかく)とは漢字の字体を構成する要素の一つで、最小の単位である。点画(てんかく)ともいう。筆を下ろして書き始め、再び離すことでできる「線」または「点」である。筆画の数を画数(かくすう)といい、1画、2画と数える。また筆画を並べていく順序を筆順という。.

新しい!!: ㅎと筆画 · 続きを見る »

無声声門摩擦音

無声声門摩擦音(むせい・せいもん・まさつおん)とは子音の類型の一つ。声門から出される無声の摩擦音。国際音声字母でと記述される。実際には摩擦音ではなく、後続する(音節末では先行する)音の無声化にあたる(摩擦音#声門摩擦音を参照)。.

新しい!!: ㅎと無声声門摩擦音 · 続きを見る »

無声硬口蓋摩擦音

無声硬口蓋摩擦音(むせい・こうこうがい・まさつおん)は、子音の一種。硬口蓋で調音される無声の摩擦音である。.

新しい!!: ㅎと無声硬口蓋摩擦音 · 続きを見る »

無声軟口蓋摩擦音

無声軟口蓋摩擦音(むせい・なんこうがい・まさつおん)は、子音のひとつである。後舌と軟口蓋で調音される無声の摩擦音で、国際音声記号では で表される。.

新しい!!: ㅎと無声軟口蓋摩擦音 · 続きを見る »

異音

音(いおん、allophone)とは、音声学で、ある音素がいくつかの異なる音声として現れるときに、その個々の互いに異なる音声を指す。 同一言語の方言間等で、話者は同一音と意識しているが正確には異音として現れている場合、その観念上の同一音のことを類音(diaphone, Diaphoneme)と言う。.

新しい!!: ㅎと異音 · 続きを見る »

訓蒙字会

訓蒙字会(くんもうじかい)は、崔世珍が嘉靖6年(1527年)に著した、朝鮮の漢字学習書。3600伊藤 (2007) によるの漢字にハングルで音と義を示したもので、朝鮮漢字音の重要な資料である。.

新しい!!: ㅎと訓蒙字会 · 続きを見る »

訓民正音

訓民正音(くんみんせいおん、훈민정음)とは、李氏朝鮮の世宗が制定した文字体系ハングルの古称、あるいはそれについて解説した書物のことをいう。ここでは主として書物のことについて説明する。文字自体についてはハングルの項を参照。.

新しい!!: ㅎと訓民正音 · 続きを見る »

鼻音

鼻音(びおん、nasal)とは子音の一種であって、口からの通気を完全に閉鎖し、鼻の通気だけを開放して出す音。ただし、口と鼻の両方の通気を同時に可能にする音(鼻音化した口(腔)音、母音も子音もある)は除く。鼻音は、口(腔)音と対立する調音である。.

新しい!!: ㅎと鼻音 · 続きを見る »

Unicode

200px Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界規格である。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 1980年代に、Starワークステーションの日本語化 (J-Star) などを行ったゼロックス社が提唱し、マイクロソフト、アップル、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒューレット・パッカード、ジャストシステムなどが参加するユニコードコンソーシアムにより作られた。1993年に、国際標準との一致が図られ、DIS 10646の当初案から大幅に変更されて、Unicodeと概ね相違点のいくつかはDIS 10646に由来する互換のISO/IEC 10646が制定された。.

新しい!!: ㅎとUnicode · 続きを見る »

母音

母音(ぼいん、vowel)は、ことばを発音するときの音声の一種類。声帯のふるえを伴う有声音であり、ある程度の時間、声を保持する持続音である。舌、歯、唇または声門で息の通り道を、完全にも部分的にも、瞬間的にも閉鎖はせず、また息の通り道を狭くすることによる息の摩擦音を伴うこともない。 子音の対立概念であり、英語の vowel から V と略して表されることもある。.

新しい!!: ㅎと母音 · 続きを見る »

清濁

清濁(せいだく)とは、伝統的な中国音韻学上、声母(音節頭子音)が無声音・有声音、無気音・有気音・それ以外のいずれであるかを表す用語である。 日本語の仮名や朝鮮語のハングルの分類にも用いられることがあった。現在の日本語の清濁については清音・濁音を参照。.

新しい!!: ㅎと清濁 · 続きを見る »

朝鮮語綴字法統一案

朝鮮語綴字法統一案(ちょうせんごていじほうとういつあん、한글 맞춤법 통일안、発表当初の名称は한글 마춤법 통일안)は、植民地時代の1933年に朝鮮語学会(現・ハングル学会)が定めた朝鮮語の正書法である。この正書法は現在の大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国における正書法の基礎になっている。ここでは朝鮮語綴字法統一案(初版)の主な特徴と、大韓民国(以下「韓国」)の現行の正書法であるハングル正書法(한글 맞춤법、以下「現行の正書法」)と異なる部分について主に記述し、必要に応じて改訂版についても言及する。.

新しい!!: ㅎと朝鮮語綴字法統一案 · 続きを見る »

有声声門摩擦音

有声声門摩擦音(ゆうせい・せいもん・まさつおん 英:voiced glottal fricative)とは子音の類型の一つで、息漏れ声またはささやき声の短いものである。国際音声字母でと記述される。「有声」といわれるが通常の有声音とは異なり、声帯は不完全な振動をする。.

新しい!!: ㅎと有声声門摩擦音 · 続きを見る »

有声音

有声音(ゆうせいおん)とは、言語音を調音する際、肺からの呼気による声帯の周期的な震動(いわゆるこえ)を伴う音をいう。 母音は通常の場合、有声音であり、子音では(破裂音)、(摩擦音)、(鼻音)、(流音)などが有声音である。特に鼻音、流音(あわせて共鳴音)は多くの言語で通常有声であり、対立する無声音が音素として存在しないことが多い。 日本語や英語といった言語は、破裂音・摩擦音における有声音と無声音の差異、例えば有声音であると無声音である、有声音であると無声音であるといった差異で語の意味を区別する。一方、中国語や朝鮮語は、前述の例のような有声音と無声音の違いで意味を弁別せず、代わりに気息音の有無で弁別する言語である。それらの言語の摩擦音の多くは無声である。.

新しい!!: ㅎと有声音 · 続きを見る »

流音

流音(りゅうおん)は側面音、ふるえ音、はじき音などの内、ラテン文字で l や r で表される子音を総称して言う。国際音声記号で扱われる術語ではないが、伝統的によく使われる。多くは持続音である。広義では鼻音も含まれることがある。 日本語は流音音素としてら行のみが存在するため、日本語話者の耳には流音の調音方法の違いの区別が困難であり、いずれもら行の音に聞こえる。英語の l と r がその代表的なものである。日本語や中国語、朝鮮語など、主に東・東南アジア系言語を母語とする者たちが用いる流音の表記・発音を間違えた英語を Engrish と呼び、さらに流音に限らず文法や発音などを間違えた奇妙な英語全般を揶揄する言葉となった。 日本語のように流音音素の区別が存在しない言語は世界的に見ると、太平洋沿岸からアメリカ大陸に分布している。ユーラシア大陸では大半の言語が二種あるいはそれ以上の流音を持ち、とりわけ印欧系言語はその全てが l と r とを区別している。ただし、流音の区別自体はあるものの、発音の都合上、一部の l が r に変わったポルトガル語なども存在する。また、アルタイ諸語(説によっては日本語と朝鮮語を含める)のように、語頭に流音もしくは r 音が立たない言語もある。.

新しい!!: ㅎと流音 · 続きを見る »

文化観光部2000年式

文化観光部2000年式(ぶんかかんこうぶ2000ねんしき)は、現在大韓民国で用いられている韓国語のラテン文字転写に関する規則である。2000年7月1日に「国語のローマ字表記法(국어의 로마자 표기법)」として大韓民国文化観光部(現・文化体育観光部)長官が告示した。 2000年の告示以来、韓国では人名などの例外を除き、原則としてこの表記法に従った表記がなされている。なお、北朝鮮ではマッキューン=ライシャワー式や北朝鮮1992年式が公式に用いられている。.

新しい!!: ㅎと文化観光部2000年式 · 続きを見る »

1527年

記載なし。

新しい!!: ㅎと1527年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: ㅎと1933年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »