ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

バクトゥン

索引 バクトゥン

バクトゥンは、長期暦で、20カトゥン、400トゥン、144000キンの期間に相当する単位である。グレゴリオ暦で約394年に相当する。 バクトゥンは、地上の柱を支える2柱のバカブ神の図像で描かれることが多い。9バクトゥンの終了(435年)は、ワシャクトゥンやオシュペムルなどの都市の支配者が祝っている。 マヤ文明では「13」という数に特別な意味があることなどから13バクトゥンの終了を大きな周期の区切りとする見方があり、2012年人類滅亡説では紀元前3114年頃から始まりこの13バクトゥンが終了するとされる2012年12月21日〜23日(GMT対照法による)を終末論と結びつけている。 現存するメソアメリカの碑文の長期暦の日付のうち、最古のものはバクトゥンの数字が7、最新のものは10である。長期暦の元期を先発グレゴリオ暦の紀元前3114年8月11日とした場合、各バクトゥンの日付は以下のようになる。.

17 関係: マヤ文明バカブメソアメリカワシャクトゥントゥンカトゥンキン (マヤ暦)グレゴリオ暦元期先発グレゴリオ暦紀元前32世紀終末論長期暦GMT対照法132012年2012年人類滅亡説

マヤ文明

マヤ文明(マヤぶんめい)とは、メキシコ南東部、グアテマラ、ベリーズなどいわゆるマヤ地域を中心として栄えた文明である。メソアメリカ文明に数えられる。また、高度に発達したマヤ文字をもつ文明でもあった。.

新しい!!: バクトゥンとマヤ文明 · 続きを見る »

バカブ

バカブ (Bacab) は、マヤ神話において、イツァムナーとイシュ・チェルの息子達で世界四方の天空を支える四柱のマヤ神の総称。 方角・色がそれぞれの神に与えられていて、北・白・ムラク(Mulac)、東・黄・カン(Kan)(後にチャク (Chac) とも)。南・赤・カウアク(Cauac)、西・黒・イシュ(Ix)である。方角及びその色は確信的だが、その名についてはそれぞれ様々である。因みにチャクの四方角・色の対応と同様。.

新しい!!: バクトゥンとバカブ · 続きを見る »

メソアメリカ

ラージュ メソアメリカの範囲及び地域区分 メソアメリカ(Mesoamerica)は、メキシコおよび中央アメリカ北西部とほぼ重複する地域において、共通的な特徴をもった農耕民文化ないし様々な高度文明(マヤ、テオティワカン、アステカなど)が繁栄した文化領域を指し、パウル・キルヒホフの文化要素の分布研究により定義された。地理的には、北はメキシコのパヌコ川からシナロア川あたりまで、南はホンジュラスのモタグァ河口あたりからコスタリカのニコヤ湾あたりまでであるが、この境界線は歴史的に一定していたわけではない。 下記のように壮麗な神殿ピラミッドなどを現在も残すメソアメリカ文明が繁栄した地域であるメソアメリカでは、.

新しい!!: バクトゥンとメソアメリカ · 続きを見る »

ワシャクトゥン

ワシャクトゥン(Uaxactún)は、グアテマラのペテン県にある古代マヤの遺跡。先古典期から古典期の長期間にわたって都市として使われた。.

新しい!!: バクトゥンとワシャクトゥン · 続きを見る »

トゥン

トゥンはマヤ文明の暦の単位の一種。長期暦の一環として用いられる。 1トゥンは、18ウィナル、すなわち360キンに相当し、1年に近い。トゥンの文字通りの意味は「石」であって、マヤで一番貴重な石である翡翠を示す言葉でもあった。ティカルの北方には、ワシャクトゥンという重要な遺跡があるが「ワシャク(Uaxac-)」で「八つ」を表すので、もともとは「八つの石」という意味である。石碑に鳥の怪物のような神と幾何体の上半分を帽子にした老人の神を組み合わせた「全身体」で表現されることがある。また、5トゥン(ホトゥン)ごとに各都市遺跡で儀礼が行われたことがしばしば石碑に刻まれた。 とうん.

新しい!!: バクトゥンとトゥン · 続きを見る »

カトゥン

カトゥンは、古代メソアメリカ文明で用いられた長期暦で、20トゥン、すなわち7200キン(日)にあたる単位である。カトゥンの終了にあたる日には、その日を祝って、石碑が建てられたり、戦争捕虜を生贄に捧げたり、新しい神殿を建築したり、古い神殿を改築したりした。 かとうん.

新しい!!: バクトゥンとカトゥン · 続きを見る »

キン (マヤ暦)

キンはマヤ文明の長期暦の最小単位で、現代の暦の「日」に相当する。もともとは「太陽」を意味する語であり、マヤ文字の幾何体では四葉のクローバーのような文字で表現され、頭字体では耳の場所に四葉のクローバーのような弁別要素がある。 Category:時間の単位 Category:マヤ暦.

新しい!!: バクトゥンとキン (マヤ暦) · 続きを見る »

グレゴリオ暦

レゴリオ暦(グレゴリオれき、、、)は、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦の改良を命じ、1582年10月15日(グレゴリオ暦)から行用されている暦法である。現行太陽暦として世界各国で用いられている。グレゴリオ暦を導入した地域では、ユリウス暦に対比して新暦()と呼ばれる場合もある。紀年法はキリスト紀元(西暦)を用いる。 大辞林 第三版、など。、暦法と紀年法とが混同されている。--> グレゴリオ暦の本質は、平年では1年を365日とするが、400年間に(100回ではなく)97回の閏年を置いてその年を366日とすることにより、400年間における1年の平均日数を、365日 + (97/400)日.

新しい!!: バクトゥンとグレゴリオ暦 · 続きを見る »

元期

元期(げんき、)とは、時間的な起点をいう語であり、主として天体観測や測量において用いられる。「元期2000.0」と言った場合は、西暦2000年1月1日の世界時0時を年数、日数、時間の起点として用いるということである。例えば、暦表時の定義においては、T(ユリウス世紀)の起点を1900年1月0日12時としている。この1900年1月0日12時が、暦表時の元期である。また、ユリウス日の元期は、ユリウス暦紀元前4713年1月1日の正午(世界時)である。.

新しい!!: バクトゥンと元期 · 続きを見る »

先発グレゴリオ暦

先発グレゴリオ暦(せんぱつグレゴリオれき、proleptic Gregorian calendar)とは、1582年から施行されたグレゴリオ暦の暦法を、1582年以前にも適用したものである。この語は英語を翻訳したものだが日本語の定訳がなく、遡及グレゴリオ暦、予測的グレゴリオ暦、予期的グレゴリオ暦などとも訳される。.

新しい!!: バクトゥンと先発グレゴリオ暦 · 続きを見る »

紀元前32世紀

新石器時代のスカラブレイの遺跡 紀元前32世紀(きげんぜんさんじゅうにせいき)は、西暦による紀元前3200年から紀元前3101年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: バクトゥンと紀元前32世紀 · 続きを見る »

終末論

終末論(しゅうまつろん、英語: eschatology)は、歴史には終わりがあり、それが歴史そのものの目的でもあるという考え方。目的論という概念の下位概念。.

新しい!!: バクトゥンと終末論 · 続きを見る »

長期暦

長期暦(ちょうきれき、Long Count, cuenta larga)とはメソアメリカ文明でおそくとも紀元前1世紀頃から使用されはじめた長期間の時を表現する暦である。マヤ諸都市の石碑に刻まれていたことでひろく知られるようになったためにマヤ暦とされることもあるが、マヤ以外の土地で古くから使われており、マヤ文明に起源するわけではない。.

新しい!!: バクトゥンと長期暦 · 続きを見る »

GMT対照法

GMT対照法(ジーエムティーたいしょうほう、GMT Correlation)は、メソアメリカで用いられた長期暦(いわゆるマヤ暦)と、西暦とを対照する方法の一つ。長期暦11.16.0.0.0を西暦1539年と換算する。ジョゼフ T.グッドマン、ファン・マルテイネス・エルナンデス、エリック・トンプソンの研究によって組み立てられたもので、「GMT」は彼ら3人の名からとられている。 GMT対照法は、後古典期や植民地時代にマヤの人々の間で使われた短期暦の日付を手がかりに導き出された。短期暦もカレンダー・ラウンドによる表示なので、これをさかのぼることによって長期暦に対応させることが可能なのである。同様の手法で求められた長期暦と西暦の換算方法にはスピンデン対照法があり、GMT対照法とは13カトゥン(約256年)の差がある。 スピンデン対照法とGMT対照法のいずれが正確であるかについては長らく議論があったが、炭素年代測定で導き出された遺物の年代などと照らし合わせた結果として、GMT対照法のほうがより正確という結論に至っている。.

新しい!!: バクトゥンとGMT対照法 · 続きを見る »

13

13(十三、じゅうさん、とおあまりみつ)は自然数、また整数において、12 の次で 14 の前の数である。英語では (サーティン、サーティーン)と表記される。西洋を中心に「13.

新しい!!: バクトゥンと13 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: バクトゥンと2012年 · 続きを見る »

2012年人類滅亡説

2012年人類滅亡説(2012ねんじんるいめつぼうせつ)とは、マヤ文明で用いられていた暦の1つ長期暦が、2012年12月21日から12月23日頃に1つの区切りを迎える紀元前3114年8月11日を始点とするGMT説に基づく換算。2012年12月21日は13バクトゥンに当たる。説により数日の差がある。以下同様。とされることから連想された説である。 21世紀初頭のオカルト雑誌や予言関連書などで、1999年のノストラダムスの大予言に続く終末論として採り上げられてきたが、懐疑的な論者はマヤ暦の周期性は人類滅亡を想定したものではないと反論をしている。学術的にもマヤ人の宗教観や未来観を知る上で意味があるとしても、それが現実に対応するものとは考えられていない。 結果として2012年に人類が滅亡することはなく、この説は(従来の多くの「滅亡予言」同様)的中しなかった。.

新しい!!: バクトゥンと2012年人類滅亡説 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »