ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

キサイロナス

索引 キサイロナス

イロナス(Κιθαιρώνας, Kitheronas, Κιθαίρων,, キタイローン、キタイロン)は、ギリシャ中央にある全長16kmの山麓。北のボイオーティア、南のアッティカ北部との境である。石灰岩ででき、最高標高は1,409m。その最北端はPastra山である。 ギリシア神話の中で、キタイローン山麓はディオニューソスを祀る山であるばかりでなく、さまざまな事件の舞台となっている。この山にオイディプースは捨てられ、斜面ではアクタイオーンとペンテウスがともにバラバラにされて殺された(オイディプース王、バッカイも参照)。 有史時代になると、紀元前479年のプラタイアの戦いの舞台で、戦いの本番の前に多くの小競り合いが行われた。その後は、アテナイとテーバイの国境争いが起こり、プラタイアとエリュトライ(現Erythres)に要塞が建てられた。プラタイアの人々はキタイローン山麓を最初の王として擬人化した。「プラタイア人は彼以前にアーソーポスとキタイローン以外の王を知らない。後者は後に山の名に、前者は河の名で伝えられている」。.

17 関係: ペンテウスバッコスの信女ボイオーティアプラタイアの戦いパウサニアステーバイディオニューソスアーソーポスアッティカアテナイアクタイオーンオイディプースオイディプス王ギリシャギリシア神話石灰岩紀元前479年

ペンテウス

ペンテウス(Πενθεύς, )は、ギリシア神話の人物で、テーバイの王である。カドモスの娘アガウエーとスパルトイのエキーオーンの子でアポロドーロス、3巻5・2。、オクラソスの父、メノイケウスの祖父。 ペンテウスはカドモスから王位を継承したが、ディオニューソスを信じなかったために母アガウエーに殺された。この物語はエウリーピデースの悲劇『バッコスの信女』で有名である。.

新しい!!: キサイロナスとペンテウス · 続きを見る »

バッコスの信女

『バッコスの信女』(Βάκχαι, Bakchai, バッカイ、Bacchae)は、古代ギリシアのエウリピデスによるギリシア悲劇の1つ。 アジアからテーバイへとやって来たバッコス(ディオニューソス)及びその信女たちと、テーバイの創建者カドモス、その娘アガウエー、その息子でテーバイの王であるペンテウス等とのやり取りを描く。コロス(合唱隊)は、テーバイまでディオニューソスに付き従ってきた信女達。 紀元前407年頃、最晩年にマケドニアで書かれた作品と考えられる。.

新しい!!: キサイロナスとバッコスの信女 · 続きを見る »

ボイオーティア

ボイオーティア(Βοιωτία / Boeotia, Beotia, Bœotia)は、古代ギリシアの一地方で、アッティカの西北に位置した。中心都市はテーバイ。 「ボイオティア」「ヴィオティア」などとも表記される。ギリシャ語で「牛の国」という意味もある。.

新しい!!: キサイロナスとボイオーティア · 続きを見る »

プラタイアの戦い

プラタイアの戦い(プラタイアのたたかい、プラタイアイの戦いとも、英:Battle of Plataea)は、クセルクセス1世の遠征後の紀元前479年8月、ペルシア残存勢力とペルシア側についたギリシアの諸ポリスに対して、スパルタ、コリントス、アテナイなどのギリシア連合軍が出撃し、これを撃退した戦いである。右翼についたスパルタ軍だけで大半のペルシア兵を討ち取り、それが直接的な勝因に繋がった。.

新しい!!: キサイロナスとプラタイアの戦い · 続きを見る »

パウサニアス

パウサニアス(Παυσανίας, Pausanias, 115年頃 - 180年頃)は2世紀ギリシアの旅行家で地理学者。『ギリシア案内記』の著者として知られる。この著作は当時のギリシアの地誌や歴史、神話伝承、モニュメントなどについて知る手がかりとされている。.

新しい!!: キサイロナスとパウサニアス · 続きを見る »

テーバイ

テーバイが覇権を握っていた時期(紀元前371年-紀元前362年)の地図。黄色がテーバイとその同盟国。 テーバイ(Θήβαι / Thēbai 発音: )は、古代ギリシアにあった都市国家(ポリス)のひとつ。現在の中央ギリシャ地方ヴィオティア県の県都ティーヴァにあたる。 ボイオーティア同盟の盟主となり、アテナイやスパルタと覇権を争った最有力の都市国家のひとつであった。精強を謳われた「神聖隊」の活躍も知られている。 またギリシャ神話では「7つの門のテーバイ」として名高く、オイディプース伝説などの舞台となっている。 長音を略した「テバイ」や、「テーベ」(Thebes)と表記されることもある。.

新しい!!: キサイロナスとテーバイ · 続きを見る »

ディオニューソス

ヘレニズム時代の原物を模した2世紀のローマのディオニューソス像 ディオニューソス(ΔΙΟΝΥΣΟΣ, Διόνυσος, )は、ギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神である。この名は「若いゼウス」の意味(ゼウスまたはディオスは本来ギリシア語で「神」を意味する)。オリュンポス十二神の一柱に数えられることもある。 聖獣は豹、虎、牡山羊、牡牛、牡鹿、蛇、イルカ、狐、ロバで、聖樹は葡萄、蔦であり、先端に松笠が付き葡萄の蔓や蔦が巻かれたテュルソスの杖、酒杯、豊穣の角もその象徴となる。また、アメシストとの関係も深い。 日本語では長母音を省略してディオニュソス、デオニュソスとも呼ぶ。別名にバッコス(Βάκχος, Bakkhos)があり、ローマ神話ではバックス(Bacchus)と呼ばれ、豊穣神のリーベルと、エジプトではオシリスと同一視された。.

新しい!!: キサイロナスとディオニューソス · 続きを見る »

アーソーポス

アーソーポス (Ἀσωπός, ) は、ギリシア神話の神である。長母音を省略してアソポスとも表記される。アーソーポスはオーケアノスとテーテュースの子アポロドーロス、3巻12・6。、ペーローとポセイドーンの子、あるいはゼウスとエウリュノメーの子で、シキュオーンのアーソーポス河、あるいはボイオーティア地方のアーソーポス河の河神である。 シケリアのディオドロスによると、河神ラードーンの娘メトーペーとの間に2子ペラスゴス、イスメーノス、12人の娘コルキュラ、サラミース、アイギーナ、ペイレーネー、クレオーネー、テーベー、タナグラ、テスペイア、アーソーピス、シノーペー、オルニス、カルキスをもうけた。またアポロドーロスによると2子ペラゴーン、イスメーノスと、20人の娘たちをもうけた。.

新しい!!: キサイロナスとアーソーポス · 続きを見る »

アッティカ

アッティカ(Attica, Attika)は、ギリシャのアテネ周辺を指す地域名であり、現在のギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)の一つである。古典ギリシャ語でアッティケー(Ἀττική / Attikḗ)、現代ギリシャ語でアッティキ(Αττική / Attikí  発音:)とも表記される。.

新しい!!: キサイロナスとアッティカ · 続きを見る »

アテナイ

アクロポリス、間にアレオパゴス、西にプニュクスがある。 アテナイと外港ペイライエウス アテナイ(: Ἀθῆναι, Athēnai)は、ギリシャ共和国の首都アテネの古名。中心部にパルテノン神殿がそびえるイオニア人の古代ギリシアの都市国家。名はギリシア神話の女神アテーナーに由来する。アッティカ半島の西サロニコス湾に面し外港ペイライエウスを有していた。.

新しい!!: キサイロナスとアテナイ · 続きを見る »

アクタイオーン

アクタイオーン(Ἀκταίων,, Actaeon)は、ギリシア神話の登場人物である。長母音を省略してアクタイオンとも表記される。父はアポローンの子アリスタイオス、母はテーバイの王カドモスの娘アウトノエーとされているアポロドーロス、3巻4・4。ヒュギーヌス、180話。ヒュギーヌス、181話。。 アクタイオーンが女神アルテミスに対する不敬のために罰っせられた物語は主にエウリーピデース『バッコスの信女』、オウィディウス『変身物語』、アポロドーロス、ヒュギーヌスなどで触れられており、特にオウィディウス『変身物語』の物語が有名である。.

新しい!!: キサイロナスとアクタイオーン · 続きを見る »

オイディプース

イディプース(Οἰδίπους, Oidipūs, Oedipus)は、ギリシア神話の登場人物である。長母音を省略してオイディプス、あるいはエディプスとも表記される。テーバイの王ラーイオスとその妻イオカステーの間の子。名前は「膨れ上がった足」の意味。実の父を殺し、実の母と親子婚を行ったため、オイディプースの名は「エディプスコンプレックス」の語源になった。.

新しい!!: キサイロナスとオイディプース · 続きを見る »

オイディプス王

『オイディプス王』(またはオイディプース王; -おう、ギリシャ語:Oἰδίπoυς τύραννoς, ラテン文字表記:Oedipus Tyrannus)は、古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人であるソポクレスが、紀元前427年ごろに書いた戯曲。ギリシャ悲劇の最高傑作として、最も挙げられることが多い作品である。テーバイの王オイディプスの物語を題材とする。 ソポクレスにはテーバイ王家に材をとった作品が他に2つ現存している。すなわちオイディプスの娘が登場する『アンティゴネー』と最晩年の作品である『コロノスのオイディプス』である。これらを総称してテーバイ三部作というが、これらは本来の意味での三部作ではなく、別々の機会に書かれたと現在の研究では一般に考えられている。.

新しい!!: キサイロナスとオイディプス王 · 続きを見る »

ギリシャ

リシャ共和国(ギリシャきょうわこく、ギリシャ語: Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する国。2011年国勢調査によると、ギリシャの人口は約1,081万人である。アテネは首都及び最大都市であり、テッサロニキは第2の都市及び中央マケドニアの州都である。.

新しい!!: キサイロナスとギリシャ · 続きを見る »

ギリシア神話

リシア神話(ギリシアしんわ、ΜΥΘΟΛΟΓΊΑ ΕΛΛΗΝΙΚΉ)は、古代ギリシアより語り伝えられる伝承文化で、多くの神々が登場し、人間のように愛憎劇を繰り広げる物語である。ギリシャ神話とも言う。 古代ギリシア市民の教養であり、さらに古代地中海世界の共通知識でもあったが、現代では、世界的に広く知られており、ギリシャの小学校では、ギリシャ人にとって欠かせない教養として、歴史教科の一つになっている。 ギリシア神話は、ローマ神話の体系化と発展を促進した。プラトーン、古代ギリシアの哲学や思想、ヘレニズム時代の宗教や世界観、キリスト教神学の成立など、多方面に影響を与え、西欧の精神的な脊柱の一つとなった。中世においても神話は伝承され続け、その後のルネサンス期、近世、近代の思想や芸術にとって、ギリシア神話は霊感の源泉であった。.

新しい!!: キサイロナスとギリシア神話 · 続きを見る »

石灰岩

石灰岩(せっかいがん、)は、炭酸カルシウム(CaCO3、方解石または霰石)を50%以上含む堆積岩。炭酸カルシウムの比率が高い場合は白色を呈するが、不純物により着色し、灰色や茶色、黒色の石灰岩もある。.

新しい!!: キサイロナスと石灰岩 · 続きを見る »

紀元前479年

紀元前479年は、ローマ暦の年である。当時は、「ウィブラヌスとルティルスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元275年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前479年と表記されるのが一般的となった。.

新しい!!: キサイロナスと紀元前479年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

キタイロンキタイローンキタイローン山

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »