ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

おがさわら丸 (初代)

索引 おがさわら丸 (初代)

おがさわら丸は、小笠原海運が運航していた貨客船。1979年に就航し、1997年まで運航された。同名の船としては初代にあたる。.

30 関係: おがさわら丸 (2代)すとれちあ丸小笠原諸島小笠原海運中国三菱重工業下関造船所二見港ライフラインレンタルビデオプレハブ工法プレジャーボートディーゼルエンジンフィリピンカプセルホテルセブ島現金父島運輸施設整備事業団貨客船郵便物関西汽船東京港東海汽船浮島丸 (貨客船)1968年1978年1979年1997年3月23日4月2日

おがさわら丸 (2代)

おがさわら丸は、小笠原海運が運航していた貨客船。本項目では、1997年から2016年まで就航した2代目について取り扱う。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とおがさわら丸 (2代) · 続きを見る »

すとれちあ丸

すとれちあ丸(すとれちあまる)は、かつて日本の東海汽船で就航していた貨客船。姉妹船におがさわら丸(初代)がある。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とすとれちあ丸 · 続きを見る »

小笠原諸島

小笠原諸島(おがさわらしょとう)は、東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々である。日本の国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。総面積は104km2。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧(伊豆・小笠原弧)の一部をなす。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と小笠原諸島 · 続きを見る »

小笠原海運

小笠原海運株式会社(おがさわらかいうん、Ogasawara Kaiun Co., Ltd.)は、東京港 - 父島間の定期船を運航している海運会社である。 本社所在地は東京都港区芝浦三丁目7番9号。小笠原諸島のアメリカからの返還時、東海汽船と日本郵船(近海郵船)の出資により設立された。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と小笠原海運 · 続きを見る »

中国

中国(ちゅうごく)は、ユーラシア大陸の東部を占める地域、および、そこに成立した国家や社会。中華と同義。 、中国大陸を支配する中華人民共和国の略称として使用されている。ではその地域に成立した中華民国、中華人民共和国に対する略称としても用いられる。 本記事では、「中国」という用語の「意味」の変遷と「呼称」の変遷について記述する。中国に存在した歴史上の国家群については、当該記事および「中国の歴史」を参照。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と中国 · 続きを見る »

三菱重工業下関造船所

三菱重工業下関造船所(みつびしじゅうこうぎょう しものせきぞうせんじょ)は、山口県下関市にある三菱造船の造船所・工場。正式名称は三菱重工業株式会社下関造船所。略称下船(しもせん)。三菱重工業の主力工場の一つである。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と三菱重工業下関造船所 · 続きを見る »

二見港

二見港は日本にある港。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と二見港 · 続きを見る »

ライフライン

ライフライン (lifeline) とは、元は英語で「命綱」の意味だが、日本では主にエネルギー施設、水供給施設、交通施設、情報施設などを指して、生活に必須なインフラ設備を表す語。 現代社会においては、電気・ガス・水道等の公共公益設備や電話やインターネット等の通信設備、圏内外に各種物品を搬出入する運送や人の移動に用いる鉄道等の物流機関など、都市機能を維持し人々が日常生活を送る上で必須の諸設備のことを指す。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とライフライン · 続きを見る »

レンタルビデオ

レンタルビデオ店の店内 レンタルビデオとは、映画・アニメ・テレビ番組などの作品が録画されている映像ソフト(ビデオテープ やDVDとブルーレイのビデオディスク )を有料で貸すサービス。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とレンタルビデオ · 続きを見る »

プレハブ工法

プレハブ工法の例 プレハブ工法(プレハブこうほう)は、建築物の一部又は全ての部材をあらかじめ工場で製作し、建築現場で建物として組み立てる建築工法である。近年の建築物には多かれ少なかれ工場で生産された部材が用いられているが、従来の建築工法に比べて工場生産の部材を利用する割合が大きい工法に対して用いられる 一般社団法人プレハブ建築協会。『学術用語集 建築学編』では、プレファブ工法またはプレファブリケーション(prefabrication プリーファブリケイシュン)と定められている。 一般に、この工法を用いた建築物は「プレハブ建築」あるいは単に「プレハブ」(prefab プリーファブ)と呼ばれ、この工法を用いた住宅は「プレハブ住宅」と呼ばれる。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とプレハブ工法 · 続きを見る »

プレジャーボート

逗子マリーナに陸上保管されるプレジャーボート群 プレジャーボート(pleasure boat, pleasure craft)とは、海洋レジャーに使われる船艇の総称知恵蔵 2013。ヨット、モーターボート、水上オートバイなど。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とプレジャーボート · 続きを見る »

ディーゼルエンジン

ハ183系)用の高速ディーゼルエンジンの一例。DML30HSI形ディーゼルエンジン水平対向12気筒排気量30L(440PS/1,600rpm) 4サイクル・ディーゼルエンジンの動作 ディーゼルエンジン (英:Diesel engine) は、ディーゼル機関とも呼ばれる内燃機関であり、ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した往復ピストンエンジン(レシプロエンジン)である。1892年に発明され、1893年2月23日に特許を取得した。 ディーゼルエンジンは点火方法が圧縮着火である「圧縮着火機関」に分類され、ピストンによって圧縮加熱した空気に液体燃料を噴射することで着火させる。液体燃料は発火点を超えた圧縮空気内に噴射されるため自己発火する。 単体の熱機関で最も効率に優れる種類のエンジンであり、また軽油・重油などの石油系の他にも、発火点が225℃程度の液体燃料であればスクワレン、エステル系など広範囲に使用可能である。汎用性が高く、小型高速機関から巨大な船舶用低速機関までさまざまなバリエーションが存在する。 エンジン名称は発明者にちなむ。日本語表記では一般的な「ディーゼル」のほか、かつては「ヂーゼル」「ジーゼル」「デイゼル」とも表記された。日本の自動車整備士国家試験では現在でもジーゼルエンジンと表記している。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とディーゼルエンジン · 続きを見る »

フィリピン

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、Republic of the Philippines、) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する共和制国家である。島国であり、フィリピン海を挟んで日本とパラオ、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んで中国およびベトナムと対する。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がる。首都はマニラで、最大の都市はケソンである。国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とフィリピン · 続きを見る »

カプセルホテル

プセルホテル カプセルの内部 カプセルホテルは、日本で見られる宿泊施設の形態のひとつで、カプセル状(箱形)の簡易ベッドを提供する宿泊施設である。 旅館業法では、ホテル営業ではなく簡易宿所営業にあたる。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とカプセルホテル · 続きを見る »

セブ島

ブ島()は、フィリピン中部のビサヤ諸島にある島で、南北に225kmにわたって伸びる細長くて大きな島である。面積は4422km。周囲はマクタン島、バンタヤン島、マラパスカ島、オランゴ島など小さな島々に囲まれている。 東にカモテス海とカモテス諸島をはさんでレイテ島、ボホール海峡を挟んでボホール島、西にタノン海峡を挟んでネグロス島、南にシキホル島、北にビサヤン海を臨む。 全島とその属島がセブ州で、島の東海岸中央部にある人口72万の州都セブ、マンダウエ市をはじめ6つの都市があり、マニラ首都圏(メトロ・マニラ)に次ぐ大都市圏、メトロ・セブを形成している。州全体の人口は3,356,137人(2000年調査)で、うち300万人がセブ島に住んでいる。ほとんどの人はセブアノ語を話し、これはビサヤ諸島の共通言語になっている『地球の歩き方 フィリピン2016~2017』(ダイヤモンド社)。 マクタン島は風光明媚で風通しがよく、一般に言うセブ・リゾートはここマクタン島を指す場合が多く、外国からの移住者も多い。1521年のマゼラン上陸でスペイン統治が始まるとともに、フィリピンを世界史の表舞台へと導くきっかけとなった。統治者らは宗教、食文化をはじめとする生活スタイルや建築様式に至るまで大きな影響を及ぼし、フィリピン全土へ浸透させていった。セブ市は最初にスペインによる植民地化がされた植民都市でありその名残である建造物や史跡が随所に残る。セブ・シティは現在のフィリピンのオリジンでもある。また、昔ながらの大きな市場カルボンマーケットがあるほか、観光客相手の巨大ショッピング・モールやリゾートホテルがセブ市やマクタン島に多数ある。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)とセブ島 · 続きを見る »

現金

金 (げんきん、cash) とは、一般には現金通貨のことを指す。現金通貨とは、特定の国・地域で強制通用力を有する通貨における紙幣と硬貨のことで、現在の日本を例に挙げれば日本銀行券(紙幣)と政府発行の貨幣(硬貨)1988年以前の臨時通貨法が現行法であった当時は補助貨幣(正式には臨時補助貨幣)と称していた。現在では通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律により「貨幣」と称する。がそれに当たる『世界大百科事典』26、平凡社、2009年。 現金通貨は俗に(お)金、キャッシュとも呼ばれる。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と現金 · 続きを見る »

父島

島(ちちじま)は、東京都・小笠原諸島の父島列島の島。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と父島 · 続きを見る »

運輸施設整備事業団

運輸施設整備事業団(うんゆしせつせいびじぎょうだん、英称:Corporation for Advanced Transport and Technology、略称:CATT) は、かつて存在した事業団のひとつである。 1997年2月の閣議決定に基づき、運輸施設の効率的な整備等を推進する観点から、船舶整備公団と鉄道整備基金(旧・新幹線鉄道保有機構)とを統合することとなり、1997年6月13日に「運輸施設整備事業団法」が公布され、両法人の業務に加え、新たに運輸技術に関する基礎的研究支援業務を追加し、同年10月1日に設立された。 2001年3月1日には、造船所の買収や高度船舶技術開発への技術支援等を行っていた造船業基盤整備事業協会の業務を一部承継した。 2001年12月、日本鉄道建設公団と統合の上で独立行政法人化する事が閣議決定。その後、2003年10月1日、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に業務を承継し、解散した。 設立当初は船舶整備公団の所在地であった東京都千代田区に事務所があったが、1988年7月の「国の行政機関等の移転について」の閣議決定に基づき、2002年3月10日に神奈川県横浜市に移転した。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と運輸施設整備事業団 · 続きを見る »

貨客船

貨客船(かきゃくせん)は、旅客輸送と貨物輸送の双方を行う船舶である。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と貨客船 · 続きを見る »

郵便物

郵便物(ゆうびんぶつ、)とは、郵便によって送られる手紙や物品のことである。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と郵便物 · 続きを見る »

関西汽船

別府国際観光港) 関西汽船株式会社(かんさいきせん、Kansai Kisen Kaisha) は、かつて存在した海運会社。瀬戸内海において旅客・フェリー航路の運航を行っていた。 1990年に商船三井系列となり、2009年9月に完全子会社化。同年10月、同じ商船三井系列のダイヤモンドフェリーとともに、営業部門をフェリーさんふらわあへ移管、2011年10月1日にダイヤモンドフェリーと合併、フェリーさんふらわあになった。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と関西汽船 · 続きを見る »

東京港

東京港(とうきょうこう)は、東京湾の中にある日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つ。貨物取扱量は8279万トン(世界48位)、コンテナ輸送量は475万TEU(世界28位)。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と東京港 · 続きを見る »

東海汽船

津島港停泊中の「かめりあ丸」 東海汽船株式会社(とうかいきせん)は、日本の海運会社。東京と伊豆諸島などを結ぶ航路を運航している。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と東海汽船 · 続きを見る »

浮島丸 (貨客船)

浮島丸(うきしままる)は、関西汽船が運航した貨客船。後に小笠原海運で父島丸として小笠原航路に就航した。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と浮島丸 (貨客船) · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と1968年 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と1978年 · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と1979年 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と1997年 · 続きを見る »

3月23日

3月23日(さんがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から82日目(閏年では83日目)にあたり、年末まであと283日ある。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と3月23日 · 続きを見る »

4月2日

4月2日(しがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から92日目(閏年では93日目)にあたり、年末まであと273日ある。誕生花はコデマリ、デイジー。.

新しい!!: おがさわら丸 (初代)と4月2日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »