ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

辻町 (静岡県)

索引 辻町 (静岡県)

辻町(つじまち)は静岡県の中部、庵原郡に属していた町。静岡市清水区の中心部にあたる。本項では町制前の辻村(つじむら)についても述べる。.

45 関係: 大正安倍郡巴川 (静岡県)不二見村三保村 (静岡県)平成庵原軌道庵原郡入江町町村制静岡市静岡県静岡県の廃止市町村一覧静岡鉄道静岡鉄道静岡清水線静岡鉄道清水市内線袖師町 (静岡県)飯田村 (静岡県庵原郡)角川日本地名大辞典鉄道省東海道東海道本線江尻町清水市清水区清水町 (静岡県安倍郡)清水駅 (静岡県)明治新清水駅政令指定都市1889年1893年1916年1918年1920年1924年1975年1月31日2003年2005年2月11日4月1日4月9日8月1日

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と大正 · 続きを見る »

安倍郡

*.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と安倍郡 · 続きを見る »

巴川 (静岡県)

巴川(ともえがわ)は、静岡市葵区、駿河区、清水区を流域とする二級河川。二級水系巴川の本流である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と巴川 (静岡県) · 続きを見る »

不二見村

不二見村(ふじみむら)は、かつて静岡県にあった村。現在は静岡市清水区の一地域となっている。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と不二見村 · 続きを見る »

三保村 (静岡県)

三保村(みほむら)は、静岡県有渡郡→安倍郡にあった村である。現在は静岡市清水区の一部で三保半島の大半を占めている。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と三保村 (静岡県) · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と平成 · 続きを見る »

庵原軌道

| 庵原軌道(いはらきどう)は、かつて静岡県庵原郡辻村(現・静岡市清水区)の東海道本線江尻駅(現・清水駅)から、庵原郡庵原村金谷(現・静岡市清水区庵原町)の庵原金谷駅を結んでいた軽便鉄道である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と庵原軌道 · 続きを見る »

庵原郡

*.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と庵原郡 · 続きを見る »

入江町

入江町(いりえまち)は静岡県の中部、有渡郡・安倍郡に属していた町。静岡市清水区中心部の大部分を占める。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と入江町 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と町 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と町村制 · 続きを見る »

静岡市

静岡市(しずおかし)は静岡県中部に位置する政令指定都市であり、同県の県庁所在地である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡市 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡県 · 続きを見る »

静岡県の廃止市町村一覧

静岡県の廃止市町村一覧(しずおかけんのはいししちょうそんいちらん)は静岡県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

静岡鉄道

静岡鉄道株式会社(しずおかてつどう、Shizuoka Railway Co.,Ltd.)は、静岡県静岡市で鉄道路線を保有し運営している鉄道事業者(中小私鉄)。「静鉄グループ」の中核企業であり、静鉄(しずてつ)と略称される。他に索道事業(日本平ロープウェイ)、不動産事業、ホテルなどを展開する。キャッチフレーズは「街にいろどりを。人にときめきを。」。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡鉄道 · 続きを見る »

静岡鉄道静岡清水線

| 静岡清水線(しずおかしみずせん)は、静岡県静岡市葵区の新静岡駅と、同市清水区の新清水駅を結ぶ静岡鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡鉄道静岡清水線 · 続きを見る »

静岡鉄道清水市内線

| 清水市内線(しみずしないせん)はかつて静岡県清水市(現 静岡市清水区)内の港橋と横砂を結んでいた静岡鉄道の路面電車。 もともとは静岡清水線の一部として、1928年に港橋 - 江尻新道(現在の新清水)間が開業。翌1929年江尻新道 - 横砂間が開業するが、路線は東海道本線の線路で分断され、踏切による連絡を余儀なくされていた。1933年に東海道本線を跨ぐ跨線橋が完成して全通。かつては港橋より江尻新道から静岡清水線経由で鷹匠町(現在の新静岡)を経て静岡市内線まで直通運転されており、静鉄成立後も現在の静岡清水線区間を地方鉄道に変更後、翌年に分離するまで三線を総じて「静岡線」と称していた。また分離後も運賃は鉄道線と通算であった。1974年に豪雨災害で運休となり、1975年に廃止された。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と静岡鉄道清水市内線 · 続きを見る »

袖師町 (静岡県)

袖師町(そでしちょう)は、かつて静岡県庵原郡にあった町。現在の静岡市清水区の一部。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と袖師町 (静岡県) · 続きを見る »

飯田村 (静岡県庵原郡)

飯田村(いいだむら)は静岡県の中部、庵原郡に属していた村。現在の静岡市清水区西部、山原川下流域、東名高速道路清水インターチェンジの西側一帯にあたる。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と飯田村 (静岡県庵原郡) · 続きを見る »

角川日本地名大辞典

『角川日本地名大辞典』(かどかわにほんちめいだいじてん)は、角川書店の出版による日本の地名辞典である。 著者は「角川日本地名大辞典」編纂委員会で、委員長を務めた竹内理三は本書を制作する目的として「民族遺産としての地名を将来に伝えること」、現代の地名を収録したことについては「現代の社会生活上の必要を満たし、地域の現状を歴史として後世に伝えること」としている(それぞれ本書冒頭の「編纂のことば」より引用)。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と角川日本地名大辞典 · 続きを見る »

鉄道省

JR北海道苗穂運転所所蔵) 鉄道省(てつどうしょう、)は、戦前の日本で、鉄道に関する業務を管轄していた国家行政機関の一つ。1920年(大正9年)5月15日に設置され、1943年(昭和18年)11月1日に運輸通信省に改組された。 運輸全般の監督行政、および省線(省営鉄道)事業を所管した。戦後の日本における運輸省、国土交通省および公共企業体日本国有鉄道、JRグループの前身。 本項では、前身である鉄道院(てつどういん、正式名称は「内閣鉄道院」)も合わせて解説する。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と鉄道省 · 続きを見る »

東海道

東海道(とうかいどう、うみつみち)は、五畿七道の一つ。本州太平洋側の中部の行政区分、および同所を通る幹線道路(古代から近世)を指す。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と東海道 · 続きを見る »

東海道本線

東海道本線(とうかいどうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶJRの鉄道路線である。このほかに品川駅から西大井駅・武蔵小杉駅・新川崎駅・新鶴見信号場を経由して鶴見駅に至る支線(通称品鶴線、旅客案内上は横須賀線、湘南新宿ラインを構成する一部分として案内される)、大垣駅から美濃赤坂駅に至る支線(通称美濃赤坂線)、および多数の貨物支線を持つ。明治時代に初めて日本に鉄道が敷設されて以来、日本の鉄道交通・物流の大動脈を担い続けている。 東京駅から熱海駅までは東日本旅客鉄道(JR東日本)、熱海駅から米原駅までは東海旅客鉄道(JR東海)、米原駅から神戸駅間までは西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。支線については一部の貨物支線が日本貨物鉄道(JR貨物)の管轄であるほかは、接続する本線と同じ会社による管轄となっている(「路線データ」節を参照)。 なお、広義では東海道・山陽新幹線の東京駅から新神戸駅までの区間も東海道本線に含める場合がある(後述)が、本項目では在来線としての東海道本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「東海道新幹線」「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と東海道本線 · 続きを見る »

江尻町

江尻町(えじりまち)は静岡県の中部、庵原郡に属していた町。静岡市清水区の中心部にあたる。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と江尻町 · 続きを見る »

清水市

清水市(しみずし)は、静岡県中部(駿河国)にかつて存在した市。現在の静岡市清水区の大半で、旧蒲原町および旧由比町を除いた部分に当たる。特例市に指定されていた。 2003年4月1日、静岡市(〜2003年3月)との合体合併(新設合併)により、現在の静岡市(2003年4月〜)の一部となった。静岡市と清水市を合わせて静清〈せいしん、せいせい。〉という呼称があり、それから静清合併と呼ぶことがある。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と清水市 · 続きを見る »

清水区

清水区(しみずく)は、静岡市に3つある行政区のひとつ。2005年4月1日の政令指定都市移行と同時に発足。当初は旧清水市のほぼ全域を区域とし、その後2006年3月31日には旧蒲原町域が、2008年11月1日には旧由比町域が区の一部となった。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と清水区 · 続きを見る »

清水町 (静岡県安倍郡)

清水町(しみずまち)は静岡県の中部、有渡郡・安倍郡に属していた町。後身の清水市(現静岡市)は1924年に新設合併により発足したもので、本町とは別の自治体である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と清水町 (静岡県安倍郡) · 続きを見る »

清水駅 (静岡県)

清水駅(しみずえき)は、静岡県静岡市清水区真砂町(まさごちょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。旧・清水市の中心駅で、現在は清水区の中心駅となっている。事務管コードは、▲520113。 身延線経由で甲府駅方面に向かう特急「(ワイドビュー)ふじかわ」が停車する。また廃止された「(ワイドビュー)東海」も停車していた。1986年までは大垣夜行(上りのみ)が深夜に停車していた。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と清水駅 (静岡県) · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と明治 · 続きを見る »

新清水駅

2005年11月17日時点の新清水駅。現在では二階部分と左側テナント部分が全て撤去・改装されている。駅左のテナント区画もファミリーマートの土地に転用されている。 新清水駅(しんしみずえき)は、静岡市清水区相生町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS15。 1975年までは駅前を同社の路面電車(清水市内線)が走っていた。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と新清水駅 · 続きを見る »

政令指定都市

政令指定都市の位置。全国に20市ある。 政令指定都市(せいれいしていとし)は、日本の大都市制度の1つ。2018年(平成30年)現在、全国に20市が存在する。略称は政令市(せいれいし)が頻繁に使用されるが、正式名称は「指定都市」(地方自治法第252条の19)である自由民主党政令指定都市議会議員連盟 2018年2月14日閲覧。ただし、警察法や道路法などでは「指定市」が使用される。 法定人口が50万人以上を擁する市のうち、政令(昭和31年政令第254号)、法令データ提供システム、総務省。2008年10月15日閲覧。で指定された場合に、一般市から移行が成される(#人口要件参照)。 地方自治において都道府県は一般市より上位に位置するが、同制度で指定された市は、都道府県の権限の多くを委譲されることで「都道府県と同等」と見なされている。 市内に区が設置されるが、都制では特別区に区議会を設置し、区長が直接選挙されるのに対し、同制度の区は行政区であり、区議会は無く、区長も市長の任命である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と政令指定都市 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1889年 · 続きを見る »

1893年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1893年 · 続きを見る »

1916年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1916年 · 続きを見る »

1918年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1918年 · 続きを見る »

1920年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1920年 · 続きを見る »

1924年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1924年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1975年 · 続きを見る »

1月31日

1月31日(いちがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から31日目に当たり、年末まであと334日(閏年では335日)ある。1月の最終日である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と1月31日 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と2003年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と2005年 · 続きを見る »

2月11日

2月11日(にがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と2月11日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と4月1日 · 続きを見る »

4月9日

4月9日(しがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から99日目(閏年では100日目)にあたり、年末まではあと266日ある。誕生花はアカシア、ウォールフラワー。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と4月9日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 辻町 (静岡県)と8月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »