ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

複分解

索引 複分解

複分解〈ふくぶんかい、double decomposition〉とは2種類の化合物が成分を交換して新たに2種類の化合物に変化する化学反応である。反応形式的には + CD -> + BDとなりメタセシス (metathesis) 、二重置換反応(double displacement reaction)ともよばれることもある。 複分解例 具体的には などが相当する。すなわち出発物質がそれぞれ単独では という解離反応であるが AgCl は難溶性の為、両者が合わさると平衡反応は失われ複分解が進行する。.

8 関係: 塩化銀(I)平衡化合物化学反応メタセシス反応分解解離 (化学)長倉三郎

塩化銀(I)

塩化銀(I)(えんかぎん いち、silver(I) chloride)は、化学式が AgCl と表される銀の塩化物である。通常、単に「塩化銀」と言った場合はこの塩化銀(I)を指す。天然には角銀鉱という鉱物として産する。.

新しい!!: 複分解と塩化銀(I) · 続きを見る »

平衡

平衡(へいこう、balance, equilibration, equilibrium)は、物が釣り合って安定していること、あるいはその釣り合い。平衡させることを英語で といい、そのときの状況が である。 および は「平衡」の他に「均衡」とも訳される。平衡と似た概念として詳細釣り合いがある。.

新しい!!: 複分解と平衡 · 続きを見る »

化合物

化合物(かごうぶつ、chemical compound)とは、化学反応を経て2種類以上の元素の単体に生成することができる物質であり岩波理化学辞典(4版)、p.227、【化合物】、言い換えると2種類以上の元素が化学結合で結びついた純物質とも言える。例えば、水 (H2O) は水素原子 (H) 2個と酸素原子 (O) 1個からなる化合物である。水が水素や酸素とは全く異なる性質を持っているように、一般的に、化合物の性質は、含まれている元素の単体の性質とは全く別のものである。 同じ化合物であれば、成分元素の質量比はつねに一定であり、これを定比例の法則と言い株式会社 Z会 理科アドバンスト 考える理科 化学入門、混合物と区別される。ただし中には結晶の不完全性から生じる岩波理化学辞典(4版)、p.1109、【不定比化合物】不定比化合物のように各元素の比が自然数にならないが安定した物質もあり、これらも化合物のひとつに含める。 化合物は有機化合物か無機化合物のいずれかに分類されるが、その領域は不明瞭な部分がある。.

新しい!!: 複分解と化合物 · 続きを見る »

化学反応

化学反応(かがくはんのう、chemical reaction)は、化学変化の事、もしくは化学変化が起こる過程の事をいう。化学変化とは1つ以上の化学物質を別の1つ以上の化学物質へと変化する事で、反応前化学物質を構成する原子同士が結合されたり、逆に結合が切断されたり、あるいは化学物質の分子から電子が放出されたり、逆に電子を取り込んだりする。広義には溶媒が溶質に溶ける変化や原子のある同位体が別の同位体に変わる変化、液体が固体に変わる変化MF2等も化学変化という。 化学変化の前後では、化学物質の分子を構成する原子の結合が変わって別の分子に変化する事はあるが、原子そのものが別の原子番号の原子に変わる事はない(ただし原子間の電子の授受や同位体の変化はある)。この点で原子そのものが別の原子に変化する原子核反応とは大きく異なる。 化学反応では反応前の化学物質を反応物(reactant)、反応後の化学物質を生成物(product)といい、その過程は化学反応式で表記される。例えば反応物である(塩酸)とNaOH(水酸化ナトリウム)が化学反応して生成物であるH2O(水分子)とNaCl(食塩)ができあがる状況を示した化学反応式は と表記される。.

新しい!!: 複分解と化学反応 · 続きを見る »

メタセシス反応

メタセシス反応(メタセシスはんのう Olefin metathesis)とは、狭義には、二種類のオレフィン間で結合の組換えが起こる触媒反応のことである。すなわち以下のような反応のことである。 「メタセシス」の語は「位置を交換する」という意味のギリシャ語に由来する。メタセシスは複分解を指す語でもあり、また同様に結合が組み変わるアルカンメタセシスやアルキンメタセシス反応も存在するため、特にこの反応を指すことを明らかにしたい場合にはオレフィン・メタセシスと呼ぶ。.

新しい!!: 複分解とメタセシス反応 · 続きを見る »

分解

分解(ぶんかい)とは、1種類の物を2種類以上に分ける (分かれる事)。.

新しい!!: 複分解と分解 · 続きを見る »

解離 (化学)

解離(かいり、dissociation)は、錯体や分子および塩などが分離または分裂し、より小さい分子や、イオンもしくはラジカルを生じる過程である。なお、解離反応は多くの場合において可逆反応である。 共有結合が切断される場合は同意語として 開裂(かいれつ、cleavage)とも呼ぶ。また、塩がイオンに分かれる解離のことを電離(でんり、ionization)とも呼ぶ。 解離の反意語(逆反応)は結合や再結合。小分子への分離の場合には、会合も反意語となる。.

新しい!!: 複分解と解離 (化学) · 続きを見る »

長倉三郎

長倉 三郎(ながくら さぶろう、1920年10月3日 - )は、日本の化学者、文化勲章受章者。東京大学・岡崎国立共同研究機構分子科学研究所名誉教授。物理化学専攻。 日本人として初めてIUPAC(国際純正および応用化学連合)の会長を歴任したことで知られる。.

新しい!!: 複分解と長倉三郎 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

二重置換反応複分解反応

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »