ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

草の根BBS

索引 草の根BBS

草の根BBS(くさのねビービーエス)とは、パソコン通信のうち主に個人やグループが運営していた全国規模ではない小規模なものをいう。多くがTTY無手順接続方式を採用し、BBS (Bulletin Board System) を中心としたサービスが行われた。無料で運営されることが多く、1980年代後半から1990年代前半頃が最盛期であった。「草の根ネット」または「ローカルBBS」とも言う。.

70 関係: ADSLAFH-NETwork東京埼玉県みかかけやきTDUネット小学館人工無脳北海道チャットバイナリモデムリードオンリーメンバーワードプロセッサパーソナルコンピュータパケット通信 (アマチュア無線)パソコン雑誌パソコン通信テレタイプ端末フリーウェアニフティサーブホスト (ネットワーク)ダウンロードオンリーメンバーインターネットウェブページウェブブラウザウェブサイトオフラインミーティングクーロン黒沢コミックマーケットセンターネットゆいNET翔泳社視覚障害者鳩山町電子掲示板電話電波新聞社FidoNetFM-7FTTHIshMIYA-NETMSXPC-9800シリーズPC-VANTelnetX68000Zob Station BBS東京がらくた工房東京BBS...東京電機大学情報日本電信電話公社日本電気1980年代1985年1986年1987年1988年1989年1990年1990年代1994年1995年1998年2000年2003年2005年4月1日8ビットパソコン インデックスを展開 (20 もっと) »

ADSL

ADSL(エーディーエスエル、Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)とはデジタル加入者線(DSL)の1つであり、ツイストペアケーブル通信線路(一般のアナログ電話回線)を使用する上り(アップリンク・受信)と下り(ダウンリンク・送信)の速度が非対称(Asymmetric)な、高速デジタル有線通信技術、ならびに電気通信役務のことである。.

新しい!!: 草の根BBSとADSL · 続きを見る »

AFH-NETwork東京

AFH-NETwork東京は、東京を本拠として活動していた伝説的な草の根BBS。創設者はシスオペあっぷることAFH-APPLE68k。 なお、よく「AFH-Network東京」と記述する人がいるが、正確には「AFH-NETwork東京」である。兄弟BBSとして一時AFH-NETwork大阪も存在した。(1年程度の短い期間のみ) そもそもAFH-APPLE68kがいまや伝説となったX68000を購入後、ゲーム関係の草の根BBSが無いということで「遊び心」からゲーム専門BBSとして開設したのがきっかけ。 当時、ゲーム専門ネットは少なからず存在していたが、いずれもゲームメーカーや関連会社が運営しているため内容や会員が偏っており、それが許せなかったという事を後に公表している。 このBBSが全国区クラスの草の根BBSとなった理由は、X68000という機種を使用したホスト運営だったため、またゲームに特化したBBSであったということから、X68000を用いた画像、音楽、ゲームの発表の場として活動の幅を広げていったことにある。また同時に全国のクリエータたちが集まってきたことにあった。 また、当時AFH-APPLE68kがBBSにて発表されたX68000専用音楽ファイル「MDX」の完成度の高さは日本でも有数といわれ、またその緻密で繊細な楽曲作成能力から、「PCM8」と呼ばれるX68000においてPCM音源の同時複数発音を行うことが可能となるドライバ作成時には、そのお手本となるデータが作成され、AFH-NETwork東京限定で配布されたほどである。 また、開設2年ほどで会員が1,000人規模となったことや、またメーカーにとらわれないゲーム専門BBSと言うこともあり、いくつかのゲーム機の開発サポート的な役割を果たしたことや、またゲーム機の音楽をBBSとして担当したという、他のBBSでは見られない活動も行われていた。 しかし開設から4年、会員が1,500人を超えたところで突然AFH-APPLE68kがシスオペを引退することを発表、当時サブオペといわれた副代表にその座を譲ったが、「シスオペあっぷる」のカリスマ性に惹かれていた会員がその大半を占めていたこともあり、シスオペ変更後3ヶ月程度で実質的に消滅といった形となり、最終的には1年後に閉鎖となった。 結果としてBBSにおいて発表の場を求めたクリエータたちが、現在もそれぞれの分野の第一線級で活躍していることや、AFH-APPLE68kが持つカリスマ性、また突然の引退、閉鎖といったことから、未だに伝説化されている草の根BBSといわれている。 Category:パソコン通信.

新しい!!: 草の根BBSとAFH-NETwork東京 · 続きを見る »

埼玉県

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央西側内陸部に位置する県。県庁所在地はさいたま市。都道府県別の人口は東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ全国第5位。人口密度は東京、大阪、神奈川に次ぐ全国第4位である。県の愛称は「彩の国」。.

新しい!!: 草の根BBSと埼玉県 · 続きを見る »

みかか

JISキーボードにおいて、「N」のキーは「み」に、「T」のキーは「か」に対応する。 みかかとは、日本のパソコン通信のスラングでNTT(日本電信電話)を指す言葉である。.

新しい!!: 草の根BBSとみかか · 続きを見る »

けやきTDUネット

けやきTDUネットとは、埼玉県比企郡鳩山町にある東京電機大学鳩山キャンパス内に存在していたパソコン通信の草の根BBS。現在は閉局した。.

新しい!!: 草の根BBSとけやきTDUネット · 続きを見る »

小学館

株式会社小学館(しょうがくかん)は、東京都千代田区にある日本の総合出版社。系列会社グループの通称「一ツ橋グループ」の中核的存在である。.

新しい!!: 草の根BBSと小学館 · 続きを見る »

人工無脳

人工無脳(じんこうむのう)は、英語圏ではchatterbotもしくはchatbotと呼ばれる会話ボットあるいはおしゃべりボットなどのコンピュータプログラムで、「人工知能」ないし「人工頭脳」から派生した語句である。 人工知能の観点からは、通常の科学・技術・工学的なボトムアップなアプローチではある種の目標であるチューリング・テストなどいわゆる「人らしさ」に到達するまでの道のりが遠く、トップダウン的に「人らしさ」のモデルを作りこむことで「人らしさ」を作り出そうとする立場やその立場で作られたシステム・モデル・ソフトウェアを指す。 具体的には、1人以上の人間とテキストまたは音声で知的な会話をすることをシミュレートするコンピュータプログラムである。人間の入力を知的に解釈した応答にも見えるが、大半は収集したキーワードを内部のデータベースとマッチングさせて応答を返している。.

新しい!!: 草の根BBSと人工無脳 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 草の根BBSと北海道 · 続きを見る »

チャット

チャット (chat) とは、インターネットを含むコンピュータネットワーク上のデータ通信回線を利用したリアルタイムコミュニケーションのこと。chatは英語での雑談のことであり、ネットワーク上のチャットも雑談同様に会話を楽しむための手段である。 歴史が古いサイトでは、「Internet Relay Chat (IRC)」が有り、電子掲示板 (BBS)、ネットニュース、メーリングリストなどとの違いはリアルタイム性があるかないかである(下記参照)。 ICQはチャットルームで多数の人がチャットするのとは違い、個人同士でチャットが出来るツールである。ICQと同じようなツールはその後数種類現れ、メッセンジャーとも呼ばれている。.

新しい!!: 草の根BBSとチャット · 続きを見る »

バイナリ

バイナリ (binary) とは二進法のことであるが、コンピュータが処理・記憶するために2進化されたファイルまたはその内部表現の形式(バイナリデータ)のことを指して用いることが多い。 コンピュータが扱うすべてのデータはバイナリデータ(バイトの並び)であり、プレーンテキスト(または単にテキスト)もバイナリデータの一種ではあるが、通常バイナリとテキストは対比して用いられる。テキストとはデータの内容すべてを人間が読んで理解できる (human-readable) もの、バイナリとはそうでないものを指す。human-readableに対する語はmachine-readableだが、これは(機械的に読むことが可能であるように)フォーマットが定められているもの、という意味である。バイナリフォーマットではエンディアンなどに互換性・移植性の上で注意が必要であり、それを避けてテキスト形式で記録することも少なくない(UNIX哲学も参照。なお浮動小数点数やループした構造の表現など、テキスト形式にも注意が必要な点は多い)。バイナリエディタを用いると、バイナリファイルを1バイトずつの(16進法での)数値の並びとして表示・編集を行うことができる。バイナリのファイルでも多くは部分的にテキストとして読み取れる箇所が存在するため、そういった箇所のみを抜き出すstringsというユーティリティもある。 バイナリファイルにはたとえば画像ファイルや音声ファイル、圧縮されたファイルなどがある。バイナリファイルの中にはファイルの先頭にメタ情報(ヘッダ)を持っているものがある。たとえばGIFファイルは複数の画像を持つことができ、ファイルの先頭でそれぞれの画像を区別する情報が記述されている。そのようなメタ情報を持たないファイルはフラットバイナリファイルと呼ばれる。コンピュータプログラム関係では、テキストであるソースコードとの対比からコンパイルされたコード(オブジェクトファイルや実行ファイルなど。またそのような機械語(ネイティブバイナリ)に限らず、WebAssemblyやJavaなどのバイトコード類なども含む)のファイル等を指してバイナリと呼ばれることがしばしばある。プロプライエタリのソフトウェアは、バイナリの形態でさらに難読化を掛けて、販売されることが多い。 バイナリ形式でのデータの表現方法はさまざまなものがある。例えば、数値であれば0~9までの数をパターン化して記録するBCD、ゾーンビットと実際の数値、正の数か負の数かを記録する符号ビットからなるアンパック10進数(ゾーン10進数)や、実際の数値と符号ビットだけからなるパック10進数などがある。文字列の扱いとしては、ナル文字('\0')で終端する方法や、長さ(オクテット数、あるいは文字(符号点)の個数)を別に保持する、といった方式がある。前者では、'\0' を含むようなバイナリを「文字列」として扱うことができない。.

新しい!!: 草の根BBSとバイナリ · 続きを見る »

モデム

モデム(modem)は、ディジタル通信の送受信装置である。modemという語は、送信のためのデータに基づく変調装置(モジュレータ、modulator)と、受信した信号からデータを取出す復調装置(デモジュレータ、demodulator)のそれぞれの前半を取り出してつなげた一種のかばん語である。ディジタル信号を伝送路の特性に合わせたアナログ信号にデジタル変調して送信するとともに、伝送路からのアナログ信号をデジタル信号に復調して受信するデータ回線終端装置の機能部分であり、通信方式は、ITU-Tにより標準化されている。.

新しい!!: 草の根BBSとモデム · 続きを見る »

リードオンリーメンバー

リードオンリーメンバ(和製英語:Read Only Member、略称:ROM、ロム)とは、主に電子掲示板などインターネット上のコミュニティにおいて、自らは書き込みをせず、他のメンバーの書き込みを読むだけのメンバー。一般に、Read Only Memory(ROM)をもじった語であると考えられている。読むだけの行為のことを指して「ROMる(ロムる)」と動詞形で用いることもある。ちなみに英語圏ではlurker(ラーカー、潜む人)と呼ばれ、ROMという語は使われない。 転じて、チャットやMMORPGなどのインターネット上のコミュニティにおいては一時退席の行為の意味も持つ(同様に用いられるAFKの項も参照)。例えば食事のために席を外すことを「飯ROM」などと称する。 一部のコミュニティでは、ROMは嫌われる場合があり、規約や案内に明記したり、パスワードを用いたりすることにより、ROMを禁止しているところもある。 かつてパソコン通信の時代には通信回線の制約からROMが問題視された。パソコン通信は同時に複数のユーザーがホストにアクセスするにはその数だけ電話回線の契約が必要であったが、個人運営の草の根BBSは単回線の局がほとんどで、1人がアクセスしている間、他のユーザーが利用できなかった。そのため、無料で利用させてもらいながら、回線を占有するだけで有益な情報を発信しない存在は歓迎されず、運営者や他のユーザーから非難の対象となることがしばしばであった。一方、大規模で回線に余裕のあり、従量制料金を採用して接続時間が長くなれば利用料金がよりかかる商用BBSでは問題視されることはほとんどなかった。 インターネットになり環境が整備された現在では、(特に内輪的な零細コミュニティで)“外部の人間に物言わず覗かれているようで気分が悪い”といったような感情的な理由によるROM禁止も多い。特に、mixiなどのSNSにおいては閲覧者の痕跡が残るため、ROMを読み逃げと称して嫌う利用者がいる。 一方で、ある程度の期間ROMに専念しコミュニティの雰囲気や暗黙の了解を把握した上で書き込む事が好ましいとするコミュニティもあり、そのような場では「空気を読まない」書き込みをする者に対して「(新人は)半年ロムれ」(略して「新半R」)、などと返答される場合もある。 パソコン通信においては、ROMの人口はパソコン通信人口の8割、あるいはROM人口は積極的に投稿するユーザーの5倍から6倍とも言われた。 物理的には、ROMがサーバ負荷の大部分を占めていることに気を付けるべきである。例として、2001年にインターネットの電子掲示板2ちゃんねる閉鎖騒動の際に行われた分析によると、。2007年の『日本経済新聞』調査によれば、2ちゃんねるの投稿経験者が11%だったのに対して、閲覧利用者は77.4%であった。 Twitterについては、2009年のハーバード大学の調査では、メッセージの9割が1割のユーザーによるもので、ユーザーの平均投稿回数は1回というものだった。.

新しい!!: 草の根BBSとリードオンリーメンバー · 続きを見る »

ワードプロセッサ

東芝Rupo JW05H(1992年11月発売) 東芝Rupo JW05Hの上面 ワードプロセッサ(Word processor)または文書作成編集機(ぶんしょさくせいへんしゅうき)は、コンピュータで文章を入力、編集、印刷できるシステムである。一般的な略称は「ワープロ」。ワープロ機能をROM化して組み込んである「ワープロ専用機」と、汎用的なパーソナルコンピュータで動作する「ワープロソフト」(Microsoft Word、一太郎など)がある。この記事では主に前者の「ワープロ専用機」を扱う。.

新しい!!: 草の根BBSとワードプロセッサ · 続きを見る »

パーソナルコンピュータ

パーソナルコンピュータ(personal computer)とは、個人によって占有されて使用されるコンピュータのことである。 略称はパソコン日本独自の略語である。(著書『インターネットの秘密』より)またはPC(ピーシー)ただし「PC」という略称は、特にPC/AT互換機を指す場合もある。「Mac対PC」のような用法。。.

新しい!!: 草の根BBSとパーソナルコンピュータ · 続きを見る »

パケット通信 (アマチュア無線)

パケット通信(パケットつうしん、Packet radio)は、一般的なパケット通信と同じく、パケットと呼ばれる比較的短いブロックにデータを分割して送信するデジタル無線通信で、アマチュア無線通信の一形態である。 アマチュア無線のパケット通信では、リンク層のプロトコルとして、「リンクレイヤー」が用いられる。AX.25プロトコルを実装したターミナルノードコントローラ(TNC)を用いてPoint to Pointの通信を行え、チャットや、ホストコンピュータを用いて掲示板や電子メールなどが可能になる。また、TCP/IPをAX.25の上位レイヤとして用いることにより、インターネットでおなじみのHTTPやFTPなどのプロトコルを用いた通信もできる。 アマチュア局による相互中継で地域や地域間、あるいは国際的な電子メールやデータの配信も可能である(但し、商用サービスのインターネットや専用回線等と比較して、速度や信頼性は比較にならない程低い)。.

新しい!!: 草の根BBSとパケット通信 (アマチュア無線) · 続きを見る »

パソコン雑誌

パソコン雑誌(パソコンざっし)とは、パソコンに関する様々な情報を提供する雑誌である。パソコン誌という言い方も一般的である。週刊、月二回刊、月刊など様々な刊行形態がある。内容も、入門者向け、マニア向け、専門家向け、など様々なものがある。.

新しい!!: 草の根BBSとパソコン雑誌 · 続きを見る »

パソコン通信

パソコン通信(パソコンつうしん)とは専用ソフト等を用いてパソコンとホスト局のサーバ(またはノード、ホスト)との間で通信回線によりデータ通信を行う手法及びそれによるサービス。全盛期は1980年代後半から1990年代で、のちにインターネットが一般ユーザーに開放されたため徐々に衰退していった。商用大手としては最後まで残っていたニフティが、2006年3月末でパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」を終了した事で、パソコン通信は事実上の廃止となった小規模な物は2016年現在も運営されている。。 パソコン通信は特定のサーバ(ホスト)とその参加者(会員)の間だけの閉じたネットワーク(クローズドネットワーク)であったため、他のネットワークに接続するには一度接続を切る必要があった。基本はクローズドネットワークであったが、提携しているサーバ(「NIFTY-Serve」と「CompuServe」など)やインターネットに元のサーバに接続しながらアクセスする事が出来るサービスを提供しているサーバもあった。(一方、インターネットは「オープンネットワーク」であり、インターネット上のサーバ(ホスト)であれば切り替えずに複数に同時にアクセス可能である。).

新しい!!: 草の根BBSとパソコン通信 · 続きを見る »

テレタイプ端末

二次世界大戦ごろのテレタイプ端末 Teletype Model 33 は、コンピュータ用端末として使用可能 テレタイプ端末(テレタイプたんまつ、teletype)は印刷電信機、テレプリンタ(Teleprinter)、TTYともいい、今日ではほとんど使われなくなった電動機械式タイプライターで、簡単な有線・無線通信回線を通じて2地点間の印字電文による電信(電気通信)に用いられてきた。 メインフレームやミニコンピュータのユーザインタフェース用端末としても使われた。いわゆるパソコン通信も、TTYによる通信方法を応用したものである。紙テープにキーボードからの入力や受信したメッセージを記録できる機種もあり、紙テープに記録したメッセージを印刷したり再送したりといったことが可能である。また、紙テープはコンピュータの入出力に使われるものと互換性があった。 様々な通信媒体で使用可能であり、単純な2本の導線から専用線、交換網、無線やマイクロ波のリンクなどがある。モデムを介すれば電話交換網を経由して通信でき、遠隔のコンピュータ、特にタイムシェアリングシステムとの接続によく使われた。 今では出力としてプリンターではなくモニターを採用した完全電子式の端末にほとんど取って代わられた(UNIXシステムなどでは今も「TTY」という用語が使われている)。それでも航空業界では今も広く使われており(など)、またろう者が電話回線経由で通信するための装置「聴覚障害者用文字電話」(Telecommunications Devices for the Deaf、TDD)としても使われている。.

新しい!!: 草の根BBSとテレタイプ端末 · 続きを見る »

フリーウェア

フリーウェア (freeware) は、オンラインソフトの中で、無料で提供されるソフトウェアのことである。フリーソフト、フリーソフトウェアとも呼ばれる。これに対し、有料、もしくは試用期間後や追加機能に課金されるオンラインソフトはシェアウェアと呼ばれる。なお、フリーソフトウェア財団の主張する「自由なソフトウェア」を意味するフリーソフトウェアとは意味が異なる。本項では便宜上、「フリーウェア」の語を無料のソフトウェア、「フリーソフトウェア」の語を「自由なソフトウェア」の意味で用いている。 フリーウェアは「無料で使用できる」ことに重点を置いた呼称であり、それ以外のライセンス条件、とくに変更・再配布などの条件はまちまちで、ソースコードが付属しないために変更ができなかったり、有償配布(販売)や営利利用の禁止など一定の制限が課せられているものも多い。プロプライエタリなフリーウェアは、開発力のあるユーザーにソースコードのダウンロードや所持、貢献などを許可しながらも、開発の方向性とビジネスの可能性を残すことができる。個人が開発しているフリーウェアは有料化されシェアウェアとなったり、HDDのクラッシュ、PCの盗難、ライセンス上の問題、その他の理由で管理できなくなり更新・配布が停止されることが多々ある。.

新しい!!: 草の根BBSとフリーウェア · 続きを見る »

ニフティサーブ

ニフティサーブ(NIFTY-Serve、のちにNIFTY SERVE)は、1987年から2006年までニフティ株式会社が運営していたパソコン通信サービス。.

新しい!!: 草の根BBSとニフティサーブ · 続きを見る »

ホスト (ネットワーク)

ネットワークホスト()(単にホストとも)は、コンピュータネットワークに接続されたコンピュータもしくはその他のデバイス。ネットワークホストはネットワーク上のユーザや他のノードに対して、データベース、各種サービス、アプリケーションを提供する。ネットワークホストとは、ネットワーク層(OSI参照モデルの第3層)のホストアドレスを割り振られたネットワークノードである。 インターネット・プロトコル・スイートを用いたネットワークに接続するコンピュータは、「IPホスト」と呼ばれることもある。特に、インターネットに接続しているコンピュータは「インターネットホスト」「インターネットノード」と呼ばれる。インターネットホストとその他のIPホストは、そのネットワーク・インターフェースに一つ以上のIPアドレスが割り振られる。このアドレスの設定は、システム管理者が手動で、あるいはDHCPサーバで自動的に、あるいはステートレスアドレス自動設定で行われる。 各ネットワークホストは物理的なネットワークノード(いわゆるネットワークデバイス)であるが、全ての物理的なネットワークノードがホストであるとは限らない。モデム、ハブ、スイッチングハブのようなネットワークデバイスは(システム管理用の例外を除けば)ホストアドレスを持たず、ネットワークホストとはみなされない。ネットワークプリンタやルーターは、IPアドレスを持つものの一般用途のコンピュータではないため、ホストとみなされないことがある。 クライアントサーバモデルで使われるネットワークホストは、サーバかクライアントに分類される。ピア・ツー・ピアで使われるネットワークホストは、それぞれ同等の方法でリソースを共有・使用する。.

新しい!!: 草の根BBSとホスト (ネットワーク) · 続きを見る »

ダウンロードオンリーメンバー

ダウンロードオンリーメンバー(和製英語:Download Only Member,DOM)とは、パソコン通信、ウェブサイト、ファイル交換ソフトなどの特定のネットワークにおいて、ファイル、メッセージなどのダウンロードばかりして、自分はファイル等を提供したり話題(お礼や感想等)に参加したりせず何らの貢献もしない人のこと。英語圏ではleech(リーチ、ヒルの意)またはleecher(リーチャー、ネット上でヒルのような行動をする人)などと呼ばれる。 略してDOM(どむ)といい、他のメンバーから嫌われたり、運営者により禁止されたりすることが多い。 元々は、Read Only Memoryをもじった「Read Only Member」(リードオンリーメンバー)からさらに派生したパソコン通信のスラングである。.

新しい!!: 草の根BBSとダウンロードオンリーメンバー · 続きを見る »

インターネット

インターネット(internet)は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルな情報通信網のことである。 インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスの基盤となっている。.

新しい!!: 草の根BBSとインターネット · 続きを見る »

ウェブページ

ウェブページ (Web page, webpage) は、ウェブ上にあり、ウェブブラウザで閲覧可能な、ページ単位の文書のこと。ホームページと表記することもあるが、誤用であるという主張もある(詳しくはホームページの項を参照)。.

新しい!!: 草の根BBSとウェブページ · 続きを見る »

ウェブブラウザ

情報なし ウィキメディア財団のサーバにアクセスしたウェブブラウザの割合(2012年12月) ウェブブラウザ(インターネットブラウザ、web browser)とは、 World Wide Web (WWW) の利用に供するブラウザであり、ユーザエージェント (UA) である。具体的には、ウェブページを画面や印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能がある。単にブラウザ(ブラウザー)と呼んだ場合、多くはウェブブラウザのことを指す。 WWW 上の情報リソースを扱うアプリケーションであり、ウェブページ・画像・動画・音声等の情報リソースの識別には Uniform Resource Identifier (URI) を使用する。 ウェブブラウザは WWW への接続を第一の目的としているが、プライベートネットワーク内の Web サーバやファイルシステム内のファイルが提供する情報への接続にも利用できる。主なウェブブラウザとして、Internet Explorer, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera, Safari 等がある。.

新しい!!: 草の根BBSとウェブブラウザ · 続きを見る »

ウェブサイト

ウェブサイト(website)は、World Wide Web (WWW) 上にあり、一般に特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのこと。サイトと呼ばれることもある。企業などの団体が自身を紹介するため自ら構築したサイトを、その団体の公式サイトなどと呼ぶ。 ホームページと呼ばれることもあるが、この用法は誤用とされる場合もある。また、ウェブサイトのトップページのみをさしてホームページと呼ぶ場合もある。.

新しい!!: 草の根BBSとウェブサイト · 続きを見る »

オフラインミーティング

ウィキメディアプロジェクトに携わる人たちのオフラインミーティング オフラインミーティングは、ネットワーク上ないしオンラインのコミュニティ(SNS・ネットニュース・電子掲示板・チャット・メーリングリスト等のインターネットコミュニティ、MMORPG、またはパソコン通信・草の根BBS等)で知り合った人々が、ネットワーク上ではなく現実世界(オフライン)で実際に集まって親睦を深めることである。オフ会(オフかい)、オフミ、オフ等と略される。 パソコン通信の黎明期においては、アマチュア無線界における同義語を流用してアイボールミーティングと呼ばれることもあった(アイボールとは目玉 (eyeball) のことで、電波を通してではなく直接の面会。集団で会合するのではなくマンツーマンの場合は「―QSO」となる)。.

新しい!!: 草の根BBSとオフラインミーティング · 続きを見る »

クーロン黒沢

ーロン黒沢(クーロンくろさわ 1971年- )は、日本の実業家、随筆家、ノンフィクションライター。東京都出身。現在はアジアを舞台としたアンダーグラウンド旅行記やコンピュータ関係の書籍を執筆している、サブカル作家である。カンボジア・プノンペン市在住。.

新しい!!: 草の根BBSとクーロン黒沢 · 続きを見る »

コミックマーケット

ミックマーケット(Comic Market、略称:コミケ、コミケット)とはコミックマーケット準備会が主催する世界最大の同人誌即売会。.

新しい!!: 草の根BBSとコミックマーケット · 続きを見る »

センターネット

ンターネットとは、1995年春頃から1996年にかけて隆盛を極めた、匿名書き込みが主体の草の根BBSで、匿名掲示板の元祖と謂われる「センターネットが特別なのは、会員登録が存在せず、ゲストアクセスで制限なしに利用可能だった点である。」 ばるぼら 。BBSの特徴として、アングラテイストな書き込み内容、他の草の根BBSで起きた揉め事の持ち込み、または荒らし対策を目的としたタイムマシン方式等がある。.

新しい!!: 草の根BBSとセンターネット · 続きを見る »

ゆいNET

ゆいNETとは、かつて存在したパソコン通信の草の根BBS。 1991年10月25日仮開局。1991年12月1日正式開局。2005年初頭閉局。.

新しい!!: 草の根BBSとゆいNET · 続きを見る »

翔泳社

株式会社翔泳社(しょうえいしゃ)は、日本の東京都新宿区に所在する、出版やソフトウェア開発等を主業務とする会社。本稿では持株会社のSEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社についても述べる。 1985年創業。1998年JASDAQに株式公開。2006年10月SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社に社名を変更し、持株会社制に移行。株式会社翔泳社の商号は分社化した出版事業部門が引き継いでいる。.

新しい!!: 草の根BBSと翔泳社 · 続きを見る »

視覚障害者

視覚障害者(しかくしょうがいしゃ)とは視覚(視機能)が日常生活や就労などの場で不自由を強いられるほどに「弱い」、もしくは「全く無い」人たちのことである。.

新しい!!: 草の根BBSと視覚障害者 · 続きを見る »

鳩山町

鳩山町(はとやままち)は、埼玉県中部にある人口約1万4千人の町。.

新しい!!: 草の根BBSと鳩山町 · 続きを見る »

電子掲示板

電子掲示板(でんしけいじばん、BBS、Bulletin Board System)とは、コンピュータネットワークを使用した環境で、記事を書き込んだり、閲覧したり、コメント(レス)を付けられるようにした仕組みのことである。単に「掲示板」と呼んだり、英語表記の略語で "BBS" と呼んだりする。 電子掲示板を利用すると、情報交換や会話・議論などを行うことができる。主に、パソコン通信やインターネットのウェブなどの上で実装される。掲示板を電子的に実現したようなものであることから、「電子掲示板」と名付けられた。.

新しい!!: 草の根BBSと電子掲示板 · 続きを見る »

電話

電話(でんわ、telephone)は、電気通信役務の一種で、電話機で音声を電気信号(アナログ式では電流の変化、デジタル式では加えて位相の変化)に変換し、電話回線を通じて離れた場所にいる相手方にこれを伝え、お互いに会話ができるようにした機構および、その手段のことをいう。 現代の電話回線は電話交換機で世界的に相互接続され電話網を形成している。また、技術の進歩に伴い、固定電話間の通話にとどまらず、携帯電話(自動車電話)・PHS・衛星電話・などの移動体通信、IP電話などとの相互間通話や、無線呼び出しへの発信も可能になっている。インターネットへのダイヤルアップ接続など、コンピュータ間のデータ通信にも応用されるようになり、社会における重要な通信手段の一つとなっている。 初期のアナログ電話は、電流の変化そのものをマイクやスピーカを使って音声に変換しているので、電流の変化そのものを情報として伝送している(ベースバンド伝送)。一方でデジタル式電話では、送電経路上の情報の送受信の効率を優先させるため、必ず変調や復調といった手順を含み経路上の回路は複雑になるが、情報の量や品質においてメリットが非常に大きい。多くは得られた情報からのベースバンドを、さらに伝送経路上で符号化する方式で伝送している(搬送帯域伝送)。.

新しい!!: 草の根BBSと電話 · 続きを見る »

電波新聞社

株式会社電波新聞社(でんぱしんぶんしゃ)は、電子部品・家電などエレクトロニクス全般に視点を当てた新聞・メディアを主体とする会社。東京都品川区東五反田に本社を置く。 電気新聞を発行する日本電気協会や、電波タイムズを発行する電波タイムス社とは別会社で、資本や来歴の上でも一切関係ない。.

新しい!!: 草の根BBSと電波新聞社 · 続きを見る »

FidoNet

FidoNet とは、世界的な電子掲示板同士の通信に使われているコンピュータネットワーク。1990年代初め、インターネットへの接続が容易になる前に最も盛んに使われた。現在も存在しているが、草の根BBS自体の減少に伴ってその規模は縮小している。.

新しい!!: 草の根BBSとFidoNet · 続きを見る »

FM-7

FM-7(エフ・エム・セブン)は富士通が発売した8ビットパソコンであり、正式名称はFUJITSU MICRO 7。当時、富士通はこのFM-7のヒットにより、シャープ、NECと共にパソコン御三家と呼ばれる様になる。.

新しい!!: 草の根BBSとFM-7 · 続きを見る »

FTTH

RJ-45)である。 Fiber To The Home(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)または略してFTTH(エフ・ティー・ティー・エイチ)とは光ファイバーを伝送路として一般個人宅へ直接引き込む、アクセス系光通信の網構成方式のことである。また一般個人宅に限らず、同様の形態でサービスの提供を受ける小規模なオフィスも含めてFTTP(Fiber To The Premises:敷地)ということもある。 収容局設備から各ユーザー宅までのラストワンマイルにおいて光通信の伝送システムを構築し、広帯域(主に100Mbps - 10Gbps)の常時接続サービスを主に提供するものである。 なお光通信分野における広義のFTTHは光ファイバーを伝送路に使用したアクセス系通信システムの総称として、FTTxに示される網構成によるものも含める。狭義のFTTHはFTTxのうち一般個人宅まで直接引き込まれる網構成のみをいい、区別される。.

新しい!!: 草の根BBSとFTTH · 続きを見る »

Ish

ish(イシ、イッシ)はバイナリデータとテキストデータを相互変換するための形式、もしくは相互変換を行うソフトウエアそのもののことである。また、変換されたテキストデータを含むテキストファイルに対してつけられる拡張子として使われることもある。1986年9月16日に発表された。拡張子は通常、.ishを用いる。.

新しい!!: 草の根BBSとIsh · 続きを見る »

MIYA-NET

MIYA-NET(みやねっと)は、埼玉県大宮市(現:さいたま市)に存在していたパソコン通信の草の根BBS。2001年頃自然消滅し、現存はしない。 地域の情報やX68000のZ-MUSICのサポートBBSとして、更には恋の悩みの相談も扱う総合テーマの草の根BBS。テレターミナルモデムやPIAFS、INS-C、INS-P、56kモデムと色々な通信手段でアクセス可能であった。 SYSOPは「七里の住民」と名乗ったが、会員からはオペさんと呼ばれていた。現在七里の住民(ななさとのじゅうみん)は、大門金太(だいもんきんた)とも名乗っている。 パシフィコ横浜や幕張メッセの展示会に出展するという風変わりな草の根BBSであった。 ホストのシステムはパソコンショップ「テレニック21大宮店」に設置されていた時期があり、オフラインミーティングはこのパソコンショップの向いの喫茶店「ほわいとあっぷる」で行われていた。.

新しい!!: 草の根BBSとMIYA-NET · 続きを見る »

MSX

ニー「HiT BiT」 HB-75 パナソニック FS-A1WX(MSX2+) MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年に米マイクロソフトとアスキー(現アスキー・メディアワークス)によって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもある。最初のMSXを便宜上「MSX1」、「初代MSX」と呼ぶこともある。MSXturboRでは16ビットのCPUを採用した。 複数のメーカーからMSXの仕様に沿って作られたパソコンが発売された。また、各種MSXエミュレーターとMSX2をFPGAで再構成したハードウェアである1チップMSX等が存在する。.

新しい!!: 草の根BBSとMSX · 続きを見る »

PC-9800シリーズ

PC-9800シリーズは、日本電気(以下NEC 現在はNECパーソナルコンピュータとして分社)が開発及び販売を行った独自アーキテクチャのパーソナルコンピュータ(パソコン)の製品群である。同社の代表的な製品であり、98(キューハチ/キュッパチ)、PC-98などと略称されることもある。 PC-9800シリーズに厳密には含まれる、あるいは広義の解釈として含まれる以下のシリーズについてはそれぞれの記事を参照のこと。.

新しい!!: 草の根BBSとPC-9800シリーズ · 続きを見る »

PC-VAN

PC-VAN(ピーシーバン)は、日本電気株式会社が運営していたパソコン通信サービスである。1986年4月に運営を開始し後に有料化された。商用化された日本の有料パソコン通信プロバイダの中では最古の分類に入る。 同社のC&C-VANという商用の運営サービスの主に夜間の、回線の空きを個人向けに開放したサービスである。一般的な電子掲示板と、SIGと呼ばれた特定話題電子掲示板、それに電子メールやOLT(チャット)、OSLなどが主要なサービス。BIGLOBEと統合の後、2001年1月31日にパソコン通信サービスを中止、2003年3月31日にはインターネットに移行したSIGサービスを含め、すべて廃止された。.

新しい!!: 草の根BBSとPC-VAN · 続きを見る »

Telnet

Telnet(テルネット Teletype network)とは、汎用的な双方向8ビット通信を提供する端末間およびプロセス間の通信プロトコルである。RFC 854で規定されている。 より具体的には、IPネットワークにおいて、遠隔地(リモート)にあるサーバを端末から操作できるようにする仮想端末ソフトウェア(プログラム)、またはそれを可能にするプロトコルのことを指す。 UNIXは当初からホストを複数のユーザが同時に使用することを前提に開発されており、IPネットワークやTelnetの登場以前から、シリアルポート等に複数の端末を接続して使用できた。この端末とホストの通信を、IPのネットワーク上で担ったのがTelnetクライアントプログラムと、その通信手順を規定したTelnetプロトコルである。 Telnetクライアントは、Telnetサーバとの間でソケットを開き、非常に単純なテキストベースの通信を行う。Telnet自身のコマンドを利用する際にはエスケープコードを利用する。リモートのシェルを利用するTelnetサービスは、基本的にポート番号23番を使用するが、ほとんどのクライアントはポート番号を指定でき、それ以外のテキストベースのソケット通信のクライアントとして利用することも可能で、技術者達には他のTCPサービスのテストや簡単なメンテナンス等にも使用されている。なお、クライアントによってはVT100などの端末エミュレータとして動作し、テキストモードだけでなく画面モードを実現するものもある。さらに、Telnetプロトコルをバイナリモードで使用し、IBM 3270のデータストリームを転送することでIBM 3270端末をエミュレートするためのTN3270プロトコルも開発された。 インターネット普及期には、それまで電話回線でアクセスポイントを提供して来たパソコン通信が、Telnet接続のサービスを追加したり、移行したものも多い。 現在では、認証も含めすべての通信を暗号化せずに平文のまま送信するというTelnetプロトコルの仕様はセキュリティ上問題とされ、Telnetによるリモートログインを受け付けているサーバは少なく、リモート通信方法としての利用は奨励できない。リモートログインの代替プロトコルとしては、情報を暗号化して送信するSSHが知られている。 いくつかのルーター・リモートルーターでは外部からの設定変更等の手段としてTelnetサーバを提供し、ネットワーク経由での操作を可能にしている。現在、このような実装はブロードバンドルーター(とVPN接続)の普及に伴いHTTPにとってかわられつつある。.

新しい!!: 草の根BBSとTelnet · 続きを見る »

X68000

X68000(エックス ろくまんはっせん)シリーズは、1987年3月28日にシャープが発売したパーソナルコンピューター(パソコン)。 本項目では昭和62年(1987年)に発売された初代X68000(型名CZ-600シリーズ)と、平成5年(1993年)に発売された後継シリーズのX68030(型名CZ-500 / CZ-300シリーズ)をあわせて記述する。.

新しい!!: 草の根BBSとX68000 · 続きを見る »

Zob Station BBS

ZOB Station BBS(ぞぶ すてーしょん びーびーえす)とは、パソコン通信の草の根BBS。最も遅くまで運営され続けていた草の根BBSの一つだったが、2010年1月31日に閉局した。.

新しい!!: 草の根BBSとZob Station BBS · 続きを見る »

東京がらくた工房

東京がらくた工房(とうきょうがらくたこうぼう)とは、かつて存在したパソコン通信の草の根BBS。.

新しい!!: 草の根BBSと東京がらくた工房 · 続きを見る »

東京BBS

東京BBS(とうきょうびーびーえす)とは、かつて存在したパソコン通信の草の根BBS。2001年12月31日をもって閉局した。.

新しい!!: 草の根BBSと東京BBS · 続きを見る »

東京電機大学

記載なし。

新しい!!: 草の根BBSと東京電機大学 · 続きを見る »

情報

情報(じょうほう、英語: information、ラテン語: informatio インフォルマーティオー)とは、.

新しい!!: 草の根BBSと情報 · 続きを見る »

日本電信電話公社

日本電信電話公社(にっぽんでんしんでんわこうしゃ、英称:Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation)は、かつて存在した日本電信電話公社関係法令による公法上の法人。 現在の日本電信電話株式会社 (NTT)、NTTグループの前身である。 略称は「電電公社(でんでんこうしゃ)」。.

新しい!!: 草の根BBSと日本電信電話公社 · 続きを見る »

日本電気

日本電気株式会社(にっぽんでんき、NEC Corporation、略称:NEC(エヌ・イー・シー)、旧英社名 の略)は、東京都港区芝五丁目(元・東京都港区芝三田四国町)に本社を置く住友グループの電機メーカー。 日電(にちでん)と略されることも稀にあるが、一般的には略称の『NEC』が使われ、ロゴマークや関連会社の名前などにも「NEC」が用いられている。 住友電気工業と兄弟会社で、同社及び住友商事とともに住友新御三家の一角であるが、住友の象徴である井桁マークは使用していない。.

新しい!!: 草の根BBSと日本電気 · 続きを見る »

1980年代

1980年代(せんきゅうひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1980年から1989年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1980年代について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1980年代 · 続きを見る »

1985年

この項目では、国際的な視点に基づいた1985年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1985年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1986年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1987年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1988年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1989年 · 続きを見る »

1990年

この項目では、国際的な視点に基づいた1990年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1990年 · 続きを見る »

1990年代

1990年代(せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1990年から1999年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1990年代について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1990年代 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1994年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1995年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと1998年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと2000年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと2003年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 草の根BBSと2005年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 草の根BBSと4月1日 · 続きを見る »

8ビットパソコン

8ビットパソコン(はちビットパソコン)とは、1970年代から1990年代初頭に発売された、8ビットCPU(MPU)を搭載したパーソナルコンピューター(パソコン)である。技術分野や産業など実用分野以外でも、ホビーパソコンとして趣味の個人によるコンピューター利用黎明期に利用されていったが、後に高度化を続けたパーソナルコンピューターは、8ビット機から16ビットを経て32ビットCPUを搭載した機種へと引き継がれていった。 世界的には、コモドールのPET 2001、タンディラジオシャックのTRS-80、アップルのApple IIなどで、多彩なCPUやオペレーティングシステムが採用された。 本項では以下、日本国内における主にハードウェアに関する一般論を記述する。一般家庭におけるユーザーの利用などに関しては、パソコン御三家の項を参照のこと。.

新しい!!: 草の根BBSと8ビットパソコン · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ローカルBBS草の根ネット

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »