ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

群像新人文学賞

索引 群像新人文学賞

群像新人文学賞(ぐんぞうしんじんぶんがくしょう)は、講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1958年に創設した純文学の公募新人文学賞。締め切りは10月31日(当日消印有効)。 純文学系の新人賞には他に、新潮新人賞、文學界新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。『群像』主催の賞には他に、群像新人長編小説賞がある。 2014年までは、小説部門と評論部門の2部門に分かれていたが、2015年からは、小説のみが選考対象となり、評論部門は本賞から独立し、群像新人評論賞と名を変えて新たにスタートした。群像新人評論賞についても、本項で記述する。.

182 関係: 加藤弘一加藤典洋埴谷雄高ほしおさなえすばる文学賞十文字実香千石英世千葉一幹吉目木晴彦吉行淳之介坂口周堂垣園江堀江敏幸多和田葉子大岡昇平大庭みな子大杉重男大江健三郎大澤真幸太宰治賞奥泉光室井光広宮内豊宇野邦一安岡章太郎安藤礼二寺村朋輝富岡多恵子富岡幸一郎小島信夫小笠原克小林広一小林美代子 (小説家)山城むつみ山岡頼弘山川健一山田茂 (文芸評論家)岡崎祥久岡本学岩月悟島尾敏雄島弘之島本理生崔実川村二郎川村湊上原秀樹上田三四二中井佑治中井秀明...中納直子中村光夫中沢けい丸岡大介丸川哲史丸谷才一三輪太郎三木卓三浦哲郎下井葉子平野謙 (評論家)乗代雄介広小路尚祈井口時男井上光晴伊井直行伊藤たかみ伊藤氏貴伊藤整伊東祐吏佐多稲子佐々木基一佐飛通俊佐藤康智佐藤憲胤後藤明生利沢行夫和田茂俊勝又浩矢野利裕石川忠司福永武彦秋山駿笙野頼子紺野馨純文学群像群像新人長編小説賞絲山秋子生田武志田中弥生田中和生田久保英夫熊野純彦畑山博片瀬チヲル瀬戸内寂聴鎌田哲哉遠藤周作荒木優太華城文子青山七恵青野聰青木純一青海健風の歌を聴け風丸良彦飯田章 (作家)諏訪哲史高原英理高野亘高橋三千綱高橋勇夫高橋源一郎講談社足立康鷲田清一黒井千次黒部亨辻原登鈴木隆之阿部和重藤崎和男藤野千夜藤枝静男藤沢周脇坂綾野崎歓野間宏長嶋有限りなく透明に近いブルー柴崎友香柄谷行人林京子李恢成松原新一松尾依子松浦寿輝松浦理英子村上龍村上春樹村田沙耶香栗本薫横山悠太横田創樋口直哉橋本勝也武田将明武田信明水牛健太郎水谷真人江藤淳池田雄一 (文芸評論家)河野多惠子波多野陸津島佑子深津望淺川継太渡辺広士渡辺諒清水良典朝比奈あすか木下古栗木下順二木地雅映子月村敏行望月あんね海を感じる時海野碧新井千裕新潮新人賞文学賞文学賞の一覧文學界新人賞文藝賞文沢隆一日野啓三早川大介曾根博義1958年2014年2015年 インデックスを展開 (132 もっと) »

加藤弘一

加藤 弘一(かとう こういち、1954年 - )は、日本の文芸評論家。東海大学講師。.

新しい!!: 群像新人文学賞と加藤弘一 · 続きを見る »

加藤典洋

加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年4月1日 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学国際教養学部名誉教授。 講談社ノンフィクション賞、小林秀雄賞選考委員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と加藤典洋 · 続きを見る »

埴谷雄高

埴谷 雄高(はにや ゆたか、1909年(明治42年)12月19日 - 1997年(平成9年)2月19日)は、日本の政治・思想評論家、小説家。本名般若豊(はんにゃ ゆたか)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と埴谷雄高 · 続きを見る »

ほしおさなえ

ほしお さなえ(1964年5月21日 - )は、日本の作家、詩人。旧筆名は萩山 綾音(はぎやま あやね)、大下 さなえ(おおした さなえ)。本名は東 さなえ(あずま さなえ)。旧姓は中島(なかじま)。フェリス女学院大学文学部非常勤講師。.

新しい!!: 群像新人文学賞とほしおさなえ · 続きを見る »

すばる文学賞

すばる文学賞(すばるぶんがくしょう)は、集英社が主催する純文学の公募新人文学賞である。集英社出版四賞の1つ。受賞作は同社が発行する文芸誌『すばる』11月号に掲載される(第17回までは12月号)。受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円が授与される。毎年3月末日締め切り。 純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、文學界新人賞、文藝賞、太宰治賞などがある。.

新しい!!: 群像新人文学賞とすばる文学賞 · 続きを見る »

十文字実香

十文字 実香(じゅうもんじ みか、1974年 - )は、日本の小説家。千葉県生まれ。千葉敬愛高等学校卒業後、デザイナー専門学校を修了しフリーデザイナーに。2004年、「狐寝入夢虜」で第47回群像新人文学賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と十文字実香 · 続きを見る »

千石英世

千石 英世(せんごく ひでよ、1949年3月3日 - )は、日本のアメリカ文学者、文芸評論家、立教大学名誉教授、京都産業大学客員教授。 大阪府出身。1972年東京教育大学文学部アメリカ文学科卒業、1975年東京都立大学大学院英文学専攻修士課程修了、同助手、1977年明治大学専任講師、1980年助教授、1981年東京都立大学英文学科助教授、1992年立教大学文学部英米文学科教授、同文芸・思想専修教授、2014年定年退任、名誉教授。1983年「ファルスの複層-小島信夫論」で第26回群像新人賞評論部門受賞(当初は筆名板倉洋を使ったが、発表時に本名に戻す)。以後、アメリカ文学の研究、特にメルヴィル『白鯨』の翻訳のほか、文藝評論でも活躍。村上春樹を批判的に論じた「アイロンをかける青年」もある。親交のある福間健二の映画にいくつか出演している。.

新しい!!: 群像新人文学賞と千石英世 · 続きを見る »

千葉一幹

千葉 一幹(ちば かずみき、1961年5月19日 - )は、日本の文芸評論家、大東文化大学教授。 三重県生まれ。三重県立桑名高等学校卒、1984年東京大学文学部仏文科卒、1986年同大学院比較文学比較文化修士課程修了、博士課程中退、1992年東北芸術工科大学講師、1995年「森鴎外の場所」で群像新人文学賞受賞。96助教授、2005年拓殖大学商学部教授、2014年大東文化大学文学部教授。2015年『宮沢賢治』で島田謹二記念学藝賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と千葉一幹 · 続きを見る »

吉目木晴彦

吉目木 晴彦(よしめき はるひこ、1957年2月25日- )は、日本の小説家、日本近代文学研究者、安田女子大学文学部教授。「吉」の正確な表記は「14px」(「土」の下に「口」、つちよし)である。.

新しい!!: 群像新人文学賞と吉目木晴彦 · 続きを見る »

吉行淳之介

吉行 淳之介(よしゆき じゅんのすけ、1924年(大正13年)4月13日 - 1994年(平成6年)7月26日)は、日本の小説家。代表作に『驟雨』『砂の上の植物群』など。対談やエッセイの名手としても知られた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と吉行淳之介 · 続きを見る »

坂口周

坂口 周(さかぐち めぐる、1977年12月17日 - )は、三重県伊勢市出身の競艇選手。登録番号3984。身長168cm。血液型B型。83期。三重県立宇治山田商業高等学校卒業。.

新しい!!: 群像新人文学賞と坂口周 · 続きを見る »

堂垣園江

堂垣 園江(どうがき そのえ、1960年5月29日 - )は、日本の小説家。大阪府生まれ。滋賀県立短期大学卒業。1996年、「足下の土」が第39回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。1994年からカナダ、1997年からメキシコに在住。 1999年、『ゼラブカからの招待状』で第21回野間文芸新人賞候補。2000年に帰国し守口市に住む。2001年『ベラクルス』で野間文芸新人賞受賞。2006年から織田作之助賞青春賞選考委員。2015年『浪華古本屋騒動記』で織田作之助賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と堂垣園江 · 続きを見る »

堀江敏幸

堀江 敏幸(ほりえ としゆき、1964年1月3日 - )は、日本の小説家、フランス文学者、早稲田大学教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と堀江敏幸 · 続きを見る »

多和田葉子

多和田 葉子(たわだ ようこ、1960年3月23日 - )は、日本の小説家、詩人、都留文科大学特任教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と多和田葉子 · 続きを見る »

大岡昇平

大岡 昇平(おおおか しょうへい、1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、日本の小説家・評論家・フランス文学の翻訳家・研究者。.

新しい!!: 群像新人文学賞と大岡昇平 · 続きを見る »

大庭みな子

大庭 みな子(おおば みなこ、1930年11月11日 - 2007年5月24日)は日本の小説家。本名・美奈子。東京市出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と大庭みな子 · 続きを見る »

大杉重男

大杉 重男(おおすぎ しげお、1965年4月21日- )は、日本の日本近代文学研究者、文芸評論家。首都大学東京人文科学研究科文化関係論専攻教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と大杉重男 · 続きを見る »

大江健三郎

大江 健三郎(おおえ けんざぶろう、1935年1月31日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と大江健三郎 · 続きを見る »

大澤真幸

大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日 - )は、日本の社会学者。元京都大学教授。専攻は数理社会学、理論社会学。社会学博士(東京大学)。元妻は立教大学教授の吉澤夏子。.

新しい!!: 群像新人文学賞と大澤真幸 · 続きを見る »

太宰治賞

太宰治賞(だざいおさむしょう)は、三鷹市と筑摩書房が共同で主催する公募新人文学賞である。 第1回から第14回までは筑摩書房のみで行っていたが業績悪化に伴い休止、太宰治没50年の1999年より現在の形となり、年1回発表されている。受賞は選考委員の合議によって決定され、受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円(2008年実績)が授与される。 選考委員は加藤典洋・荒川洋治・奥泉光・中島京子の4名。締め切りは12月10日。.

新しい!!: 群像新人文学賞と太宰治賞 · 続きを見る »

奥泉光

奥泉 光(おくいずみ ひかる、1956年2月6日 - )は、日本の小説家。近畿大学文芸学部教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と奥泉光 · 続きを見る »

室井光広

室井 光広(むろい みつひろ、1955年1月7日 - )は、日本の小説家、文芸評論家。 福島県出身。福島県立会津高等学校、慶應義塾大学文学部卒業。駿台予備学校英語科講師。1988年「零の力 J.L.ボルヘスをめぐる断章」で第31回群像新人文学賞評論部門当選。1994年、「おどるでく」で第111回芥川龍之介賞受賞。2006年東海大学文学部助教授、07年准教授。2012年退職。文学塾てんでんこ主宰。.

新しい!!: 群像新人文学賞と室井光広 · 続きを見る »

宮内豊

宮内 豊(みやうち ゆたか、1939年3月20日 - )は、文芸評論家。愛知県生まれ。本名・佐々木萌生。早稲田大学中退。 1967年「大岡昇平論」で群像新人文学賞受賞、1979年『ある殉死 花田清輝論』で亀井勝一郎賞受賞。1984年『「反核」異論』を書いた吉本隆明に対して、『駁論吉本隆明』を上梓して反論したことで知られる。法政大学講師を勤めた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と宮内豊 · 続きを見る »

宇野邦一

宇野 邦一(うの くにいち、1948年7月30日 - )は、日本の哲学者、フランス文学研究者。専門は、映像身体論、身体論、現代思想。立教大学現代心理学部教授。島根県松江市出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と宇野邦一 · 続きを見る »

安岡章太郎

安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年4月18日 - 2013年1月26日)は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と安岡章太郎 · 続きを見る »

安藤礼二

安藤 礼二(あんどう れいじ、1967年6月15日 - )は、日本の文芸評論家、多摩美術大学芸術人類学研究所所員、美術学部芸術学科准教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と安藤礼二 · 続きを見る »

寺村朋輝

寺村 朋輝(てらむら ともき、1980年2月 - )は、日本の小説家。佐賀県生まれ。京都大学文学部在学中の2002年、「死せる魂の幻想」で第45回群像新人文学賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と寺村朋輝 · 続きを見る »

富岡多恵子

富岡 多惠子(とみおか たえこ、1935年7月28日 - )は、日本の詩人・小説家・文芸評論家、日本芸術院会員。上方お笑い大賞選考委員。静岡県伊東市在住。現代美術家の菅木志雄は夫。.

新しい!!: 群像新人文学賞と富岡多恵子 · 続きを見る »

富岡幸一郎

富岡 幸一郎(とみおか こういちろう、1957年(昭和32年)11月29日 - )は、日本の文芸評論家。関東学院大学文学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。神奈川県鎌倉市の雪ノ下に在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と富岡幸一郎 · 続きを見る »

小島信夫

小島 信夫(こじま のぶお、1915年(大正4年)2月28日 - 2006年(平成18年)10月26日)は、日本の小説家・評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と小島信夫 · 続きを見る »

小笠原克

小笠原 克(おがさわら まさる、1931年9月3日 - 1999年12月9日)は、日本近代文学研究者、文芸評論家。 北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒。同大学院を経て、1961年藤女子大学助教授、のち教授。1962年、大炊絶の筆名で「私小説論の成立をめぐって」で第5回群像新人文学賞評論部門受賞。同年より『位置』を主宰、1968年、沢田誠一らとともに『北方文芸』を創刊、長く編集長の座にあった。伊藤整、小林多喜二など北海道出身の文学者のほか、野間宏など戦後文学を研究。1974年、北海道文化賞奨励賞受賞。定年退任後、小樽文学館長を務めた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と小笠原克 · 続きを見る »

小林広一

小林 広一(こばやし こういち、1948年2月9日 - )は、日本の文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と小林広一 · 続きを見る »

小林美代子 (小説家)

小林 美代子(こばやし みよこ、1917年3月19日 - 1973年8月18日)は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と小林美代子 (小説家) · 続きを見る »

山城むつみ

山城 むつみ(やましろ-、男性、1960年9月24日-)は日本の文芸評論家。本名は山城康治。筆名のむつみは妻の名。東海大学文学部文芸創作学科教授。 大阪府生まれ。奈良県立郡山高等学校、大阪外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業。1992年に「小林批評のクリティカル・ポイント」(『群像』1992年6月号・『文学のプログラム』所収)で第35回群像新人文学賞評論部門受賞。 大阪外国語大学の学生時代には法橋和彦から教えを受けた。『文學界』誌上で連載開始した「ドストエフスキー」は、途中掲載誌を『群像』に変更し、2010年7月号で完結。同年11月に単行本化され、第65回毎日出版文化賞を受賞した。2015年、「小林秀雄とその戦争の時」で第6回鮎川信夫賞候補。.

新しい!!: 群像新人文学賞と山城むつみ · 続きを見る »

山岡頼弘

山岡 頼弘(やまおか よしひろ、1956年(昭和31年)1月8日 - )は、日本の文芸評論家。名は賴弘とも書く。.

新しい!!: 群像新人文学賞と山岡頼弘 · 続きを見る »

山川健一

山川 健一(やまかわ けんいち、1953年7月19日 - )は、日本の作家・ロック評論家・ロックミュージシャン、東北芸術工科大学教授。日本文芸家協会会員、日本冒険作家クラブ・元会員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と山川健一 · 続きを見る »

山田茂 (文芸評論家)

山田 茂(やまだ しげる、1955年 - )は、日本の文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と山田茂 (文芸評論家) · 続きを見る »

岡崎祥久

岡崎 祥久(おかざき よしひさ、1968年8月17日- )は、日本の小説家。東京都出身。早稲田大学第二文学部卒業。デビュー以来、「現代のプロレタリア文学」あるいは「ニュープロレタリア文学」と評されることが多い。また、『文藝別冊 90年代J文学マップ』では「脱力フリーター系ゾーン」に分類されている。ただし、自身は就職経験をもたない。.

新しい!!: 群像新人文学賞と岡崎祥久 · 続きを見る »

岡本学

岡本学(おかもと まなぶ、1972年 - )は、日本の小説家、情報工学者である。東京都日野市生まれ、埼玉県在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と岡本学 · 続きを見る »

岩月悟

岩月 悟(いわつき さとる、1962年 - )は、日本の文芸評論家。愛知県出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と岩月悟 · 続きを見る »

島尾敏雄

島尾 敏雄(しまお としお、1917年(大正6年)4月18日 - 1986年(昭和61年)11月12日)は、日本の作家である。 作品は超現実主義的な「夢の中での日常」などの系列、戦争中の体験を描いた「出発は遂に訪れず」などの系列、さらに家庭生活を描いた「死の棘」などの系列に大別される。また生涯書き続けられ、小説作品との決定的な差異は無いとされる日記や紀行文など記録性の高いテキスト群や南島論なども高い比重を占める。 妻は同じく作家の島尾ミホ。長男は写真家の島尾伸三で、漫画家のしまおまほは孫にあたる。心因性の精神症状に悩む妻との生活を描いた『死の棘』は小栗康平によって映画化され、第43回カンヌ国際映画祭にて最高賞パルム・ドールに次ぐ、 審査員グランプリを受賞した。 大学卒業後第十八震洋特攻隊隊長として、奄美群島加計呂麻島に赴任。1945年8月13日に特攻戦が発動され、出撃命令を受けたが発進の号令を受けぬまま即時待機のうちに終戦を迎えた経験を持つ。 「ヤポネシア」なる概念を考案したことでも知られる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と島尾敏雄 · 続きを見る »

島弘之

島 弘之(しま ひろゆき、1956年11月19日 - 2012年8月)は、日本の英文学者、文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と島弘之 · 続きを見る »

島本理生

島本 理生(しまもと りお、女性、1983年5月18日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と島本理生 · 続きを見る »

崔実

崔 実(チェ・シル、1985年9月6日 - )は、日本語で作品を書く小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と崔実 · 続きを見る »

川村二郎

川村 二郎(かわむら じろう、1928年1月28日 - 2008年2月7日)は、日本のドイツ文学者、文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と川村二郎 · 続きを見る »

川村湊

川村 湊(かわむら みなと、1951年2月23日 - )は、日本の文芸評論家、法政大学国際文化学部教授。長男の川村ミサキはIT企業の経営者。.

新しい!!: 群像新人文学賞と川村湊 · 続きを見る »

上原秀樹

上原 秀樹(うえはら ひでき、1953年 - )は、日本の小説家、漫画原作者(別名)、フリーライター(別名)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と上原秀樹 · 続きを見る »

上田三四二

上田 三四二(うえだ みよじ、1923年(大正12年)7月21日 - 1989年(平成元年)1月8日)は、日本の歌人、小説家、文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と上田三四二 · 続きを見る »

中井佑治

中井 佑治(なかい ゆうじ、1979年7月 - )は、日本の小説家。北海道札幌市出身・在住。2000年、「フリースタイルのいろんな話」が第43回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と中井佑治 · 続きを見る »

中井秀明

中井 秀明(なかい ひであき、1968年 - )は、日本の文芸評論家、フランス語産業翻訳者。.

新しい!!: 群像新人文学賞と中井秀明 · 続きを見る »

中納直子

中納 直子(なかの なおこ、1981年 - )は、日本の小説家。三重県生まれ、京都文教大学人間学部臨床心理学科卒業。京都府在住。2011年に第54回群像新人文学賞を受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と中納直子 · 続きを見る »

中村光夫

中村 光夫(なかむら みつお、1911年(明治44年)2月5日 - 1988年(昭和63年)7月12日)は、文芸評論家、作家。本名、木庭一郎(こば いちろう)。第6代日本ペンクラブ会長、文化功労者、日本芸術院会員。私小説批判で有名。.

新しい!!: 群像新人文学賞と中村光夫 · 続きを見る »

中沢けい

中沢 けい(なかざわ けい、1959年10月6日 - )は、日本の小説家、法政大学教授。本名、本田恵美子。.

新しい!!: 群像新人文学賞と中沢けい · 続きを見る »

丸岡大介

丸岡 大介(まるおか だいすけ、1980年9月13日 - )は、日本の小説家である。新潟県生まれ、静岡県在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と丸岡大介 · 続きを見る »

丸川哲史

丸川 哲史(まるかわ てつし、1963年11月 - )は、日本の歴史家、文芸評論家、明治大学政経学部教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と丸川哲史 · 続きを見る »

丸谷才一

丸谷 才一(まるや さいいち、1925年(大正14年)8月27日 - 2012年(平成24年)10月13日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。 主な作品に『笹まくら』『年の残り』『たつた一人の反乱』『裏声で歌へ君が代』『女ざかり』など。文字遣いは、1966年から74年までをのぞいて、歴史的仮名遣いを使用。日本文学の暗い私小説的な風土を批判し、軽妙で知的な作品を書くことを目指した。小説の傍ら『忠臣蔵とは何か』『後鳥羽院』『文章読本』などの評論・随筆も多数発表しており、また英文学者としてジョイスの『ユリシーズ』の翻訳などにも携わった。座談や講演も多く、「文壇三大音声」(〜おんじょう)の一人と自負していた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と丸谷才一 · 続きを見る »

三輪太郎

三輪太郎(みわ たろう、1962年 - )は、愛知県名古屋市出身の小説家、文芸評論家。東海大学特任准教授。本名、森孝雄。専門は三島由紀夫、村上春樹研究。.

新しい!!: 群像新人文学賞と三輪太郎 · 続きを見る »

三木卓

三木 卓(みき たく、1935年5月13日 - )は、日本の小説家、詩人、翻訳家。日本芸術院会員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と三木卓 · 続きを見る »

三浦哲郎

三浦哲郎(みうら てつお、1931年3月16日 - 2010年8月29日)は、日本の小説家、日本芸術院会員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と三浦哲郎 · 続きを見る »

下井葉子

下井 葉子(しもい ようこ、1965年 - )は、日本の小説家。兵庫県神戸市出身。神戸市立葺合高等学校卒業、多摩美術大学芸術学科中退。.

新しい!!: 群像新人文学賞と下井葉子 · 続きを見る »

平野謙 (評論家)

平野 謙(ひらの けん、男性、1907年(明治40年)10月30日 - 1978年(昭和53年)4月3日)は、日本の文芸評論家である。本名・平野朗(あきら)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と平野謙 (評論家) · 続きを見る »

乗代雄介

乗代 雄介(のりしろ ゆうすけ、1986年 - )は、日本の小説家。北海道江別市生まれ。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。東京都足立区在住。2015年、第58回群像新人文学賞を「十七八より」で受賞。受賞時の職業は塾講師。.

新しい!!: 群像新人文学賞と乗代雄介 · 続きを見る »

広小路尚祈

広小路 尚祈(ひろこうじ なおき、1972年 - )は、日本の小説家。愛知県岡崎市出身。 高校卒業後、音楽活動をしながら職を転々とし、ホテルマン、飲料水メーカーのルートセールス、タクシー運転手、不動産会社、消費者金融会社などを経験。2007年に「だだだな町、ぐぐぐなおれ」が第50回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。2010年、「うちに帰ろう」で第143回芥川賞候補。2012年、「まちなか」で第146回芥川賞候補。.

新しい!!: 群像新人文学賞と広小路尚祈 · 続きを見る »

井口時男

井口 時男(いぐち ときお、1953年2月3日 - )は、日本の文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と井口時男 · 続きを見る »

井上光晴

井上 光晴(いのうえ みつはる、男性、1926年〈大正15年〉5月15日 - 1992年〈平成4年〉5月30日)は日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と井上光晴 · 続きを見る »

伊井直行

伊井 直行(いい なおゆき、1953年9月1日 - )は、日本の小説家、東海大学文学部文芸創作学科教授。 宮崎県延岡市大瀬出身、慶應義塾大学文学部史学科民族学・考古学専攻卒業。出版社勤務を経て、1983年「草のかんむり」で第26回群像新人文学賞を受賞して小説家デビュー。.

新しい!!: 群像新人文学賞と伊井直行 · 続きを見る »

伊藤たかみ

伊藤 たかみ(いとう たかみ、男性、1971年4月5日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と伊藤たかみ · 続きを見る »

伊藤氏貴

伊藤 氏貴(いとう うじたか、1968年 - )は、千葉県出身の文芸評論家、明治大学文学部文芸メディア専攻准教授。 日本近代文学会、江古田文学会会員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と伊藤氏貴 · 続きを見る »

伊藤整

伊藤 整(いとう せい、1905年(明治38年)1月16日 - 1969年(昭和44年)11月15日)は、日本の小説家、詩人、文芸評論家、翻訳家。位階は正五位。勲等は勲三等。本名は伊藤 整(いとう ひとし)。日本芸術院会員。 社団法人日本文藝家協会理事、東京工業大学教授、社団法人日本ペンクラブ副会長、財団法人日本近代文学館理事長などを歴任した。.

新しい!!: 群像新人文学賞と伊藤整 · 続きを見る »

伊東祐吏

伊東 祐吏(いとう ゆうじ、1974年 - )は、日本の文芸評論家、思想史学者。 東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。2011年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了、「丸山眞男の哲学」で文学博士。2009年「批評論事始」で群像新人文学賞優秀作。文化学院非常勤講師、法政大学兼任講師などを務める。 中里介山の『大菩薩峠』が単行本と「都新聞」連載とで文章などが違うことを指摘し、都新聞版を再編集して刊行した。.

新しい!!: 群像新人文学賞と伊東祐吏 · 続きを見る »

佐多稲子

佐多 稲子 - 窪川 稲子(さた いねこ - くぼかわ いねこ、1904年(明治37年)6月1日 - 1998年(平成10年)10月12日 本名:佐多イネ)は、日本の小説家である。.

新しい!!: 群像新人文学賞と佐多稲子 · 続きを見る »

佐々木基一

佐々木 基一(ささき きいち、1914年(大正3年)11月30日 - 1993年4月25日)は、日本の文芸評論家。本名・永井善次郎。.

新しい!!: 群像新人文学賞と佐々木基一 · 続きを見る »

佐飛通俊

佐飛 通俊(さび みちとし、1960年(昭和35年)3月7日 - )は、日本の作家・文芸評論家。 福井県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。1991年に「静かなるシステム」(『群像』1991年6月号所収)が第34回群像新人文学賞評論部門の優秀作に選ばれる。 2006年に小説家デビュー。スポーツニッポン新聞社勤務。.

新しい!!: 群像新人文学賞と佐飛通俊 · 続きを見る »

佐藤康智

佐藤 康智(さとう やすとも、1978年 - )は、日本の文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と佐藤康智 · 続きを見る »

佐藤憲胤

佐藤 憲胤(さとう のりかず、1977年9月13日 - )は、日本の小説家。福岡県福岡市に生まれる。福岡大学附属大濠高等学校卒業。 2004年、「サージウスの死神」が第47回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。2016年、犬胤 究(けんいん きわむ)の筆名で「QJKJQ」を第62回江戸川乱歩賞に投じ受賞、佐藤 究(さとう きわむ)と改名し刊行した。2018年、『Ank: a mirroring ape』で第20回大藪春彦賞及び第39回吉川英治文学新人賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と佐藤憲胤 · 続きを見る »

後藤明生

後藤 明生(ごとう めいせい、1932年4月4日 - 1999年8月2日)は日本の小説家。本名は明正。.

新しい!!: 群像新人文学賞と後藤明生 · 続きを見る »

利沢行夫

利沢 行夫(りざわ ゆきお、1931年2月23日 - )は、日本のアメリカ文学者、文芸評論家。筑波大学名誉教授。 栃木県生まれ。本名・幸雄。東京教育大学卒、1967年「自己救済のイメージ 大江健三郎論」で群像新人文学賞受賞。東京教育大学助教授、教授、筑波大学教授、1994年定年退官、名誉教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と利沢行夫 · 続きを見る »

和田茂俊

和田 茂俊(わだ しげとし、1962年8月 - )は、日本の文芸評論家。和歌山工業高等専門学校教授。長野県出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と和田茂俊 · 続きを見る »

勝又浩

勝又 浩(かつまた ひろし、1938年7月24日 - )は日本の文学者、文芸評論家。法政大学文学部名誉教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と勝又浩 · 続きを見る »

矢野利裕

野 利裕(やの としひろ、1983年11月11日 - )は、日本のライター、DJ、漫画家、イラストレーター。.

新しい!!: 群像新人文学賞と矢野利裕 · 続きを見る »

石川忠司

石川 忠司(いしかわ ただし、1963年2月20日 - )は、日本の文芸評論家、東北芸術工科大学芸術学部文芸学科教授。 東京都生まれ。立教大学文学部独文学科卒。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程中退。1989年「修行者の言語-中原中也試論」が群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。2011年東北芸術工科大学に新設された文芸学科教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と石川忠司 · 続きを見る »

福永武彦

福永 武彦(ふくなが たけひこ、1918年(大正7年)3月19日 - 1979年(昭和54年)8月13日)は、日本の小説家、詩人、フランス文学者。.

新しい!!: 群像新人文学賞と福永武彦 · 続きを見る »

秋山駿

秋山 駿(あきやま しゅん、1930年(昭和5年)4月23日 - 2013年(平成25年)10月2日)は、日本の文芸評論家、日本藝術院会員。従四位。.

新しい!!: 群像新人文学賞と秋山駿 · 続きを見る »

笙野頼子

笙野 頼子(しょうの よりこ、1956年3月16日 - )は日本の小説家。本姓・市川。三重県出身、立命館大学法学部卒。 自称「神道左翼」の立場からラディカルな政治性を打ち出し、私小説と幻想小説を周到なメタフィクションやポリフォニーを用いて過激に混成させた作風で、「闘う作家」「メタの女王」などと呼ばれる。 2011年度より立教大学特任教授(文学研究科・比較文明学専攻博士課程前期課程)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と笙野頼子 · 続きを見る »

紺野馨

紺野 馨(こんの かおる、1947年 - )は、日本の文芸評論家、社会学者。群像新人文学賞評論部門受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と紺野馨 · 続きを見る »

純文学

純文学(じゅんぶんがく)は、大衆小説に対して「娯楽性」よりも「芸術性」に重きを置いている小説を総称する、日本文学における用語。.

新しい!!: 群像新人文学賞と純文学 · 続きを見る »

群像

『群像』(ぐんぞう)は、講談社発行の、月刊文芸雑誌。1946年(昭和21年)10月創刊。群像新人文学賞を主催し、野間文芸賞と野間文芸新人賞の受賞発表も行っている。講談社の純文学部門を担う位置付けとされており、同社の『小説現代』が大衆小説部門を担っているのと対をなす。.

新しい!!: 群像新人文学賞と群像 · 続きを見る »

群像新人長編小説賞

群像新人長編小説賞(ぐんぞうしんじんちょうへんしょうせつしょう)は、講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1978年に設け、1982年まで続いた公募新人文学賞。『群像』主催の賞には他に、群像新人文学賞がある。.

新しい!!: 群像新人文学賞と群像新人長編小説賞 · 続きを見る »

絲山秋子

絲山 秋子(いとやま あきこ、1966年11月22日 - )は、日本の小説家。2006年から群馬県高崎市在住。高崎経済大学非常勤理事および非常勤講師。本名・西平秋子。「絲山」は曽祖父の弁護士・絲山貞規から拝借した。.

新しい!!: 群像新人文学賞と絲山秋子 · 続きを見る »

生田武志

生田 武志(いくた たけし、1964年6月2日 - )は、日本の社会運動家、文芸評論家である。野宿者ネットワーク代表、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」共同代表、有限責任事業組合(LLP)「フリーターズフリー」組合員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と生田武志 · 続きを見る »

田中弥生

中 弥生(たなか やよい、1972年3月4日- 2016年9月24日)は、日本の文芸評論家。神奈川県出身。東京芸術大学美術学部卒業。本名は高市 弥生(たかいち やよい)時事通信 9月25日。.

新しい!!: 群像新人文学賞と田中弥生 · 続きを見る »

田中和生

中 和生(たなか かずお、1974年8月4日- )は、日本の文芸評論家、法政大学教授。 富山県出身。慶應義塾大学経済学部、文学部仏文科卒業。2001年から『三田文学』の編集に携わり、現在、三田文学新人賞の選考委員を務める。2007年法政大学文学部専任講師。2008年群像新人文学賞選考委員に就任。09年法大准教授、2015年教授。2010年4月より川村湊に次いで毎日新聞の文芸時評を担当する。 2010年11月の自身のブログにおいて、川上未映子の『わたくし率 イン 歯ー、または世界』が津原泰水の『黄昏抜歯』のアイデアを盗用しているという津原からの指摘に対して川上が十分に対応していないという理由で、以後の自らの文芸時評の対象から川上を外すと宣言している。.

新しい!!: 群像新人文学賞と田中和生 · 続きを見る »

田久保英夫

久保 英夫(たくぼ ひでお、1928年1月25日 - 2001年4月14日)は、東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区)出身の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と田久保英夫 · 続きを見る »

熊野純彦

野 純彦(くまの すみひこ、1958年11月10日 - )は、日本の哲学者、倫理学者。東京大学大学院人文社会系研究科教授。神奈川県出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と熊野純彦 · 続きを見る »

畑山博

畑山 博(はたやま ひろし、1935年5月18日 - 2001年9月2日)は、東京府出身の小説家、文学研究者。.

新しい!!: 群像新人文学賞と畑山博 · 続きを見る »

片瀬チヲル

片瀬 チヲル(かたせ ちをる、1990年10月17日 - )は、日本の小説家。北海道帯広市出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と片瀬チヲル · 続きを見る »

瀬戸内寂聴

戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は権大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。元天台寺住職、現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。徳島市名誉市民。京都市名誉市民。代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。1988年以降には『源氏物語』に関連する著作が多い。これまで新潮同人雑誌賞を皮切りに、女流文学賞、谷崎潤一郎賞、野間文芸賞などを受賞している。.

新しい!!: 群像新人文学賞と瀬戸内寂聴 · 続きを見る »

鎌田哲哉

鎌田 哲哉(かまだ てつや、1963年2月20日 - )は、北海道江別市大麻出身の文芸評論家。「重力」編集会議参加者。Q-project監査委員。HOWS(本郷文化フォーラムワーカーズスクール)講師。元北九州予備校講師(英語担当)。元早稲田大学非常勤講師。岡山県岡山市在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と鎌田哲哉 · 続きを見る »

遠藤周作

遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年(大正12年)3月27日 - 1996年(平成8年)9月29日)は、日本の小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と遠藤周作 · 続きを見る »

荒木優太

荒木 優太(あらき ゆうた、1987年2月24日 - )は、日本の文学研究者。専門は有島武郎。.

新しい!!: 群像新人文学賞と荒木優太 · 続きを見る »

華城文子

華城文子(はなぎ ふみこ 1935年- )は、愛媛県出身の日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と華城文子 · 続きを見る »

青山七恵

青山 七恵(あおやま ななえ、1983年1月20日 - )は、日本の小説家。埼玉県大里郡妻沼町(現・熊谷市)出身。筑波大学図書館情報専門学群卒業。2007年、「ひとり日和」で第136回芥川龍之介賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と青山七恵 · 続きを見る »

青野聰

青野 聰(あおの そう、1943年7月27日 - )は、日本の小説家、元多摩美術大学教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と青野聰 · 続きを見る »

青木純一

青木 純一 (あおき じゅんいち、1964年3月 - )は、日本の文芸評論家。立教大学文学部特任教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と青木純一 · 続きを見る »

青海健

青海健(せいかいけん、本名:青山健、1953年1月19日 - 1997年9月14日)は、日本の文芸評論家。『三島由紀夫とニーチェ 悲劇的文化とイロニー』が第31回(1988年)群像新人文学賞評論部門の優秀作に選ばれる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と青海健 · 続きを見る »

風の歌を聴け

『風の歌を聴け』 (かぜのうたをきけ) は、村上春樹の1作目の長編小説。 1981年に大森一樹の監督で映画化されている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と風の歌を聴け · 続きを見る »

風丸良彦

丸 良彦(かざまる よしひこ、1958年12月26日 - )は、日本のアメリカ文学者、文芸評論家、盛岡大学教授。 東京都新宿区出身。上智大学外国語学部英語学科卒業。現代アメリカ文学を専門とするが、村上春樹の研究も行っている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と風丸良彦 · 続きを見る »

飯田章 (作家)

飯田 章(いいだ あきら、1935年2月28日 - )は、作家。 東京市(現:墨田区)生まれ。早稲田大学第二政治経済学部卒業。同人誌『文藝首都』に参加。1974年「迪子とその夫」で群像新人文学賞受賞。1987年「あしたの熱に身もほそり」で芥川賞候補。.

新しい!!: 群像新人文学賞と飯田章 (作家) · 続きを見る »

諏訪哲史

諏訪 哲史(すわ てつし、1969年10月26日 - )は、日本の小説家・批評家・随筆家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と諏訪哲史 · 続きを見る »

高原英理

原 英理(たかはら えいり、1959年 - )は、日本の文芸評論家、小説家。本名は加藤 幹也。 三重県桑名市生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了。 1985年、第1回幻想文学新人賞受賞。1996年、群像新人文学賞評論部門優秀作。秋里光彦の名でホラー小説を書き、近年高原名義で書き下ろし長編を刊行。 妻は歌人の佐藤弓生。.

新しい!!: 群像新人文学賞と高原英理 · 続きを見る »

高野亘

野 亘(たかの わたる、1954年 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と高野亘 · 続きを見る »

高橋三千綱

橋 三千綱(たかはし みちつな、1948年1月5日 - )は、大阪府豊中市出身の作家。早稲田大学文学部中退。.

新しい!!: 群像新人文学賞と高橋三千綱 · 続きを見る »

高橋勇夫

橋 勇夫(たかはし いさお、1953年 - )は、日本の文芸評論家、アメリカ文学者。専修大学法学部教授。 岩手県出身。東京大学文学部英文科卒業。東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了。修士論文はノーマン・メイラー論である「Existential Odyssey: An Advertisement for Norman Mailer」。専門は20世紀アメリカ文学、日本近現代文学及び英米思想。愛知教育大学助教授をへて専修大学助教授。1987年に「帰属と彷徨──芥川龍之介論」(『群像』1987年6月号)で第30回群像新人文学賞評論部門を受賞。 マイケル・ポランニー、ハンナ・アーレントなどを翻訳している。.

新しい!!: 群像新人文学賞と高橋勇夫 · 続きを見る »

高橋源一郎

橋 源一郎(たかはし げんいちろう、1951年1月1日 - )は、日本の小説家、文学者、文芸評論家。明治学院大学教授。 散文詩的な文体で言語を異化し、教養的なハイカルチャーからマンガ・テレビといった大衆文化までを幅広く引用した、パロディやパスティーシュを駆使する前衛的な作風。日本のポストモダン文学を代表する作家の一人である。.

新しい!!: 群像新人文学賞と高橋源一郎 · 続きを見る »

講談社

株式会社講談社(こうだんしゃ、英称:Kodansha Ltd.)は、日本の総合出版社。創業者の野間清治の一族が経営する同族企業。.

新しい!!: 群像新人文学賞と講談社 · 続きを見る »

足立康

足立 康(あだち やすし、1936年11月26日 - )は、日本のアメリカ史学者、翻訳家。青山学院女子短期大学名誉教授。 東京生まれ。天城湯ヶ島町出身。 詩人の小柳玲子は中学校・高校の同級生。慶應義塾大学文学部英文科卒、同大学院修士課程修了、米国のテキサス大学オースティン校アメリカ文明学科博士課程修了。青山学院女子短期大学教授を務めた。1958年、「宝石の文学」で第1回群像新人文学賞評論部門受賞。 足立光(日本マクドナルドチーフ・マーケティング・オフィサー、元シュワルツコフヘンケル社長)は子。.

新しい!!: 群像新人文学賞と足立康 · 続きを見る »

鷲田清一

鷲田 清一(わしだ きよかず、1949年9月2日 - )は、日本の哲学者(臨床哲学・倫理学)。京都市立芸術大学理事長・学長、せんだいメディアテーク館長。関西大学文学部教授、大阪大学総長などを歴任した。.

新しい!!: 群像新人文学賞と鷲田清一 · 続きを見る »

黒井千次

黒井 千次(くろい せんじ、1932年5月28日 - )は、日本の小説家。本名、長部舜二郎。「内向の世代」の作家の一人と呼ばれる。日本芸術院長。息子はフジテレビプロデューサーの長部聡介。.

新しい!!: 群像新人文学賞と黒井千次 · 続きを見る »

黒部亨

黒部 亨(くろべ とおる、1929年1月27日 - 2014年5月26日)は、日本の作家。 鳥取県生まれ。鳥取師範学校卒業。元明石市教育委員長。.

新しい!!: 群像新人文学賞と黒部亨 · 続きを見る »

辻原登

辻原 登(つじはら のぼる、本名は村上 博、1945年12月15日 - )は、日本の小説家。横浜市保土ヶ谷区在住。神奈川近代文学館館長・理事長。.

新しい!!: 群像新人文学賞と辻原登 · 続きを見る »

鈴木隆之

鈴木隆之(すずき たかゆき、1961年4月‐ )は日本の建築家、小説家、京都精華大学教授、鈴木隆之デザインネットワーク(SDN)代表。.

新しい!!: 群像新人文学賞と鈴木隆之 · 続きを見る »

阿部和重

阿部 和重(あべ かずしげ、1968年9月23日 - )は、山形県東根市神町出身の小説家、映画評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と阿部和重 · 続きを見る »

藤崎和男

藤崎 和男(ふじさき かずお、1938年 - )は、日本の小説家。福岡県八幡市(現北九州市)生まれ、早稲田大学第一文学部卒。出版社勤務後、予備校の非常勤講師等を経て、65歳で退職後から小説を書き始める。2012年に第55回群像新人文学賞を「グッバイ、こおろぎ君」で受賞。74歳という非常に高齢での新人賞受賞となった。.

新しい!!: 群像新人文学賞と藤崎和男 · 続きを見る »

藤野千夜

藤野 千夜(ふじの ちや、1962年2月27日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と藤野千夜 · 続きを見る »

藤枝静男

藤枝 静男(ふじえだ しずお、1907年12月20日 - 1993年4月16日)は、日本の作家、眼科医。本名勝見次郎。静岡県藤枝出身。 成蹊学園から名古屋の旧制第八高等学校を経て1936年に千葉医科大学(現在の千葉大学医学部)を卒業。伊東弥恵治に師事した。勤務医生活ののち独立、1950年から浜松市で眼科医院を営む傍ら、小説を書き続けた。1968年『空気頭』で芸術選奨文部大臣賞、1974年『愛国者たち』で平林たい子文学賞、1976年『田紳有楽』で谷崎潤一郎賞、1979年には『悲しいだけ』で野間文芸賞を受賞。 本人の言の通り、簡潔で硬質な力強い文体と自他を隔てず冷徹な観察眼において、志賀直哉と瀧井孝作の影響を受けており、「心境小説」を独自のこだわりに推し進め、私小説の形をとりながら虚実のあわいに遊ぶような作品が多い。 藤枝市では、毎年4月の命日に同市五十海の岳叟寺にて、藤枝静男墓前祭「雄老忌」を開催している。藤枝市出身の作家小川国夫が命名したものである。 2007年には、藤枝静男や小川国夫などの文学世界を展示紹介する藤枝市文学館が、市民憩いの場所蓮華寺池公園の郷土博物館に接続する形で開設された。.

新しい!!: 群像新人文学賞と藤枝静男 · 続きを見る »

藤沢周

藤沢 周(ふじさわしゅう、1959年1月10日 - )は日本の小説家、法政大学教授。 新潟県西蒲原郡内野町(現・新潟市西区)出身。新潟明訓高等学校、法政大学文学部卒業。書評誌『図書新聞』編集者などを経て1993年『ゾーンを左に曲がれ』(『死亡遊戯』と改題)でデビュー。1998年『ブエノスアイレス午前零時』で第 119 回芥川賞受賞。日本文学協会に所属する研究者。2004年より母校・法政大学経済学部の教授に就任し、「文章表現」「日本文化論」などを講じている。直木賞作家の藤沢周平とは、名前は似ているが無関係で、藤沢周平がペンネームであるのに対し、藤沢周は本名である。.

新しい!!: 群像新人文学賞と藤沢周 · 続きを見る »

脇坂綾

脇坂 綾(わきさか あや 1973年 - ) 1973年 東京都生まれ。 1996年 聖心女子大学卒業。 1996年 テレビ東京入社。 2003年 「鼠と肋骨」第46回群像新人文学賞優秀作。 2016年 株式会社Bambina de Oro 代表取締役。.

新しい!!: 群像新人文学賞と脇坂綾 · 続きを見る »

野崎歓

野崎 歓(のざき かん、1959年1月21日- )は、日本のフランス文学者、東京大学教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と野崎歓 · 続きを見る »

野間宏

野間 宏(のま ひろし、1915年(大正4年)2月23日 - 1991年(平成3年)1月2日)は日本の小説家、評論家、詩人。長編小説を多く書き、社会全体の構造をとらえる全体小説を志向した。また、最晩年まで社会的な発言を多く行ったことでも知られている。部落外の出身者だが部落解放同盟中央委員となった『文学』1959年2月号、p.39。そのきっかけは、戦前から水平社とともに運動してきたことのほか、誤りを犯したことがきっかけで解放同盟に洗脳されたことであるといわれる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と野間宏 · 続きを見る »

長嶋有

長嶋 有(ながしま ゆう、男性、1972年9月30日 - )は日本の小説家、漫画家、同人作家である。 小説はモラトリアム状態の登場人物が日常を送る作品が多く、実在の固有名詞が多く作中に登場するのが特徴。漫画に造詣が深く、ブルボン小林名義で漫画・ゲームの批評も行っている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と長嶋有 · 続きを見る »

限りなく透明に近いブルー

『限りなく透明に近いブルー』(かぎりなくとうめいにちかいブルー)は、村上龍によって書かれた小説。村上龍のデビュー作であり、代表作である。 第19回群像新人文学賞受賞を受けて、『群像』1976年6月号に掲載された。同年7月5日、第75回芥川賞を受賞。7月9日、講談社より単行本化された。装丁は著者自身が手がけている。 発行部数は単行本131万部(2005年現在)、単行本・文庫本の合計で367万部(2015年現在)に達する。芥川賞受賞作としては史上1位(単行本部数のトップは又吉直樹『火花』)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と限りなく透明に近いブルー · 続きを見る »

柴崎友香

柴崎 友香(しばさき ともか、本名同じ、1973年10月20日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と柴崎友香 · 続きを見る »

柄谷行人

柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は、日本の哲学者、文学者、文芸批評家である。本名は柄谷 善男(よしお)。筆名は夏目漱石の小説『行人』に因む、と一般にいわれるが、本人は否定。「kojin」という語感と響きから偶然に思いついたという。兵庫県尼崎市出身。 「国家」「資本」「ネーション」とは区別されるものとして、近年では「アソシエーション」という言葉を強調している。それにもとづき、2000年6月にはNAM(New Associationist Movement)を立ち上げる(2003年1月解散)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と柄谷行人 · 続きを見る »

林京子

林 京子(はやし きょうこ、1930年8月28日 - 2017年2月19日)は、日本の小説家。本名は宮崎京子。.

新しい!!: 群像新人文学賞と林京子 · 続きを見る »

李恢成

李 恢成(り かいせい、イ・フェソン、、1935年2月26日 - )は、日本の小説家。樺太真岡郡真岡町出身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と李恢成 · 続きを見る »

松原新一

松原 新一(まつばら しんいち、1940年1月22日 - 2013年8月13日)は、文芸評論家。久留米大学文学部名誉教授。本名・江頭肇(えがしら はじめ)。 兵庫県神戸市生まれ。京都大学教育学部卒。1964年、「亀井勝一郎論」で第7回群像新人文学賞評論部門受賞。1993年久留米大学教授。2010年定年、名誉教授。左翼的な立場にたち、内向の世代論争では内向の世代の自閉を批判した。 2013年8月13日、膵臓癌のため福岡県久留米市の病院で死去。73歳没。 長女は脚本家の江頭美智留。.

新しい!!: 群像新人文学賞と松原新一 · 続きを見る »

松尾依子

松尾 依子(まつお よりこ、1984年 - )は、日本の小説家である。神奈川県生まれ。共立女子大学文芸学部卒業。2008年、第51回群像新人文学賞を「子守唄しか聞こえない」で受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と松尾依子 · 続きを見る »

松浦寿輝

松浦 寿輝(まつうら ひさき、1954年3月18日 - )は、日本の詩人、小説家、フランス文学者、批評家、東京大学名誉教授。毎日出版文化賞、高見順賞、読売文学賞選考委員。.

新しい!!: 群像新人文学賞と松浦寿輝 · 続きを見る »

松浦理英子

松浦 理英子(まつうら りえこ、1958年8月7日 - )は、日本の小説家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と松浦理英子 · 続きを見る »

村上龍

村上 龍(むらかみ りゅう、1952年2月19日 - )は、日本の小説家、映画監督、脚本家。長崎県佐世保市出身。血液型はO型。武蔵野美術大学在学中の1976年、麻薬とセックスに溺れる自堕落な若者たちを描いた『限りなく透明に近いブルー』で群像新人文学賞、及び芥川龍之介賞を受賞。ヒッピー文化の影響を強く受けた作家として、村上春樹と共に時代を代表する作家と目される。代表作に、『コインロッカー・ベイビーズ』『愛と幻想のファシズム』『五分後の世界』『希望の国のエクソダス』『半島を出よ』など。芥川賞選考委員も務める。 自身の小説を元に映画製作も行なう。1999年より、日本の金融・政治経済関連の問題を考えるメールマガジン『JMM』を主宰、以後、暗部に潜む政治経済関連の問題など時事報道に対してコメントするなど、文壇以外の世界にも積極的に関わっている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と村上龍 · 続きを見る »

村上春樹

村上 春樹(むらかみ はるき、1949年1月12日 - )は、日本の小説家、文学翻訳家。京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。 早稲田大学在学中に喫茶を開く。1979年、『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表の『ノルウェイの森』は2009年時点で上下巻1000万部を売るベストセラーとなり、これをきっかけに村上春樹ブームが起きる。その他の主な作品に『羊をめぐる冒険』、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、『1Q84』などがある。 日本国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している。2006年、フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見なされている。 デビュー以来、翻訳も精力的に行い、スコット・フィッツジェラルド、レイモンド・カーヴァー、トルーマン・カポーティ、レイモンド・チャンドラーほか多数の作家の作品を訳している。また、随筆・紀行文・ノンフィクション等も出版している。後述するが、ビートルズやウィルコといった音楽を愛聴し自身の作品にモチーフとして取り入れるなどしている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と村上春樹 · 続きを見る »

村田沙耶香

村田 沙耶香(むらた さやか、1979年8月14日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。独身。.

新しい!!: 群像新人文学賞と村田沙耶香 · 続きを見る »

栗本薫

栗本 薫(くりもと かおる、1953年2月13日 - 2009年5月26日)は、日本の女性小説家、評論家。日本SF作家クラブ会員、日本推理作家協会員、日本ペンクラブ会員、日本文藝家協会員、日中文化交流協会員。 代表作は『グイン・サーガ』、『魔界水滸伝』、『伊集院大介』シリーズなど。『グイン・サーガ』は序盤が英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語、韓国語に翻訳されている。 また、中島 梓(なかじま あずさ)名義で、評論活動や作詞作曲、ピアノ演奏、ミュージカルの脚本・演出なども手がけた。本名は今岡 純代、旧姓は山田。夫は『S-Fマガジン』第6代編集長を務め、天狼プロダクションを経営する今岡清。母方の又従兄弟(祖父の姉の孫)に 梶原一明(経済評論家)がいる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と栗本薫 · 続きを見る »

横山悠太

横山 悠太(よこやま ゆうた、1981年8月27日 - )は、日本の小説家。岡山県出身。中華人民共和国北京市在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と横山悠太 · 続きを見る »

横田創

横田 創(よこた はじめ、1970年7月 - )は、日本の小説家。埼玉県出身。2000年、「(世界記録)」で第43回群像新人文学賞受賞。2002年、「裸のカフェ」で第15回三島由紀夫賞候補。.

新しい!!: 群像新人文学賞と横田創 · 続きを見る »

樋口直哉

樋口 直哉(ひぐち なおや、1981年5月19日 - )は、日本の小説家。東京都板橋区生まれ。服部栄養専門学校卒業。兼業作家で、本業はフランス料理の出張料理人。2005年、安部公房『箱男』へのオマージュ作品「さよなら アメリカ」で第48回群像新人文学賞受賞。同作で第133回芥川龍之介賞候補。 映像化された作品に2014年「大人ドロップ」がある。(監督飯塚健、主演池松壮亮、橋本愛).

新しい!!: 群像新人文学賞と樋口直哉 · 続きを見る »

橋本勝也

橋本 勝也(はしもと かつや、1972年 - )は、日本の文芸評論家。ニューヨーク出身。2008年、『文學界』新人小説月評担当。.

新しい!!: 群像新人文学賞と橋本勝也 · 続きを見る »

武田将明

武田 将明(たけだ まさあき、1974年 - )は、日本の英文学者。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は18世紀イギリス小説。.

新しい!!: 群像新人文学賞と武田将明 · 続きを見る »

武田信明

武田 信明(たけだ のぶはる、宝暦3年(1753年) - 天明8年9月26日(1788年10月25日))は、江戸時代中期の高家旗本。柳沢信鴻の三男。生母は小林氏。通称は大三郎、織部。官位は従五位下侍従、安芸守。 柳沢氏は武田氏と同じ甲斐源氏の流れを汲んだ武田の遺臣の末裔であり、また信鴻の祖父の吉保の働きにより武田は高家として再興していた。 明和8年(1771年)3月25日、将軍徳川家治に御目見した。安永8年(1779年)12月3日、養父信安の隠居により家督を相続した。安永9年(1780年)6月17日、高家職に就任し、従五位下侍従・安芸守に叙任された。天明8年(1788年)9月26日死去、享年36。長男護信が家督を相続した。 正室は長沢資倍の娘。護信のほか一女あり。.

新しい!!: 群像新人文学賞と武田信明 · 続きを見る »

水牛健太郎

友田 健太郎(ともだ けんたろう、1967年12月 - )は、日本の文芸評論家、演劇評論家。小劇場レビューマガジン「ワンダーランド」スタッフ。慶應義塾大学文学部元講師。旧ペンネーム、水牛 健太郎(みずうし けんたろう)。.

新しい!!: 群像新人文学賞と水牛健太郎 · 続きを見る »

水谷真人

水谷真人(みずたに まさと、1967年8月12日 - )は、大阪市出身の文芸批評家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と水谷真人 · 続きを見る »

江藤淳

江藤 淳(えとう じゅん、1932年(昭和7年)生年を1933年とする資料もあるが、これは初期に上梓した本に誤って書かれた昭和8年という記述がそのまま流通したことによる。12月25日 - 1999年(平成11年)7月21日)は日本の文学評論家、文学博士(慶應義塾大学)。戸籍名は江頭 淳夫(えがしら あつお)、東京工業大学、慶應義塾大学教授等を歴任した。身長160センチ。.

新しい!!: 群像新人文学賞と江藤淳 · 続きを見る »

池田雄一 (文芸評論家)

池田 雄一(いけだ ゆういち、1969年 - )は、日本の文芸評論家、東北芸術工科大学准教授。.

新しい!!: 群像新人文学賞と池田雄一 (文芸評論家) · 続きを見る »

河野多惠子

河野 多惠子(こうの たえこ、1926年(大正15年)4月30日 - 2015年(平成27年)1月29日)は、日本の小説家。勲三等瑞宝章、文化勲章受章。.

新しい!!: 群像新人文学賞と河野多惠子 · 続きを見る »

波多野陸

波多野 陸(はたの りく、1990年5月15日 - )は、日本の小説家である。千葉県成田市生まれ、上智大学文学部卒。2013年に『鶏が鳴く』で第56回群像新人文学賞を受賞 - BOOK倶楽部。し作家デビュー。.

新しい!!: 群像新人文学賞と波多野陸 · 続きを見る »

津島佑子

津島 佑子(つしま ゆうこ、1947年3月30日 - 2016年2月18日)は、日本の小説家。本名は津島里子(つしま さとこ)。作品は英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・オランダ語・アラビア語・中国語などに翻訳されており、国際的に評価が高い。東京都北多摩郡三鷹町(現・東京都三鷹市)生まれ。小説家太宰治と津島美知子の次女。.

新しい!!: 群像新人文学賞と津島佑子 · 続きを見る »

深津望

深津 望(ふかつ のぞみ、1980年 - )は、日本の小説家。千葉県出身。2006年、「煙幕」が第49回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。受賞には至らなかったが、選考委員の加藤典洋が強く推したため優秀作とされた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と深津望 · 続きを見る »

淺川継太

淺川継太(あさかわ けいた、1979年10月20日 - )は、日本の小説家である。山梨県山梨市出身。東京都在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と淺川継太 · 続きを見る »

渡辺広士

渡辺 広士(わたなべ ひろし、1929年9月5日 - )は、日本の文芸評論家、フランス文学者。 広島県生まれ。東京大学仏文科卒業。1965年「三島由紀夫と大江健三郎」で群像新人文学賞受賞、雑誌『審美』に参加。1968年法政大学助教授、のち教授を2000年まで務めた。 ロートレアモンなどを研究、翻訳し、戦後文学を論じた。.

新しい!!: 群像新人文学賞と渡辺広士 · 続きを見る »

渡辺諒

渡辺 諒(わたなべ りょう、本名・芳敬、1952年 - )は、日本の文芸評論家、早稲田大学教育学部複合文化学科教授。専門はフランス現代思想・文学。.

新しい!!: 群像新人文学賞と渡辺諒 · 続きを見る »

清水良典

清水 良典(しみず よしのり、1954年1月17日 - )は、奈良県出身の文芸評論家。愛知淑徳大学メディアプロデュース学部教授。愛知県名古屋市在住。.

新しい!!: 群像新人文学賞と清水良典 · 続きを見る »

朝比奈あすか

朝比奈 あすか(あさひな あすか、1976年7月5日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.440 - )は、日本の小説家。本名、久保田あすか。東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(メディアコミュニケーション研究所修了)。2000年、大伯母の戦争経験を記録したノンフィクション『光さす故郷へ』を発表。2006年、「憂鬱なハスビーン」で第49回群像新人文学賞を受賞、同作を表題作とした単行本が刊行され、小説家デビュー。.

新しい!!: 群像新人文学賞と朝比奈あすか · 続きを見る »

木下古栗

木下 古栗(きのした ふるくり、1981年 - )は、日本の小説家。埼玉県出身。男性。ナンセンスな下ネタやシュールな展開、独特の言語センスからエロ・バイオレンス・パロディを多用する異色の作風が特徴。.

新しい!!: 群像新人文学賞と木下古栗 · 続きを見る »

木下順二

木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。.

新しい!!: 群像新人文学賞と木下順二 · 続きを見る »

木地雅映子

木地 雅映子(きじ かえこ、1971年 - )は、日本の小説家。石川県生まれ。日本大学藝術学部演劇学科卒業。1993年、「氷の海のガレオン」が第36回群像新人文学賞の優秀作に選ばれ、小説家デビュー。1996年、第11回坪田譲治文学賞で「氷の海のガレオン」が最終候補作に選ばれる。2009年、「マイナークラブハウス」シリーズを始動させる。2014年、『あたたかい水の出るところ』がラジオドラマ化される。.

新しい!!: 群像新人文学賞と木地雅映子 · 続きを見る »

月村敏行

月村 敏行(つきむら としゆき、本名:川瀬孝、1935年9月7日 - )は、日本の文芸評論家。.

新しい!!: 群像新人文学賞と月村敏行 · 続きを見る »

望月あんね

望月 あんね(もちづき あんね、1977年 - )は、日本の小説家。宮城県に生まれる。2005年、「グルメな女と優しい男」が第48回群像新人文学賞の優秀作に選ばれる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と望月あんね · 続きを見る »

海を感じる時

『海を感じる時』(うみをかんじるとき)は、1978年に発表された中沢けいの小説および、それを原作として2014年9月13日に公開された日本映画。.

新しい!!: 群像新人文学賞と海を感じる時 · 続きを見る »

海野碧

海野 碧(うみの あお、1950年 - )は、日本の小説家、推理作家、歌人。.

新しい!!: 群像新人文学賞と海野碧 · 続きを見る »

新井千裕

新井 千裕(あらい ちひろ、男性、1954年1月27日 - )は、日本の小説家。新潟県出身。早稲田大学法学部卒業。新宿区役所職員、コピーライターを経て、1986年、「復活祭のためのレクイエム」で第29回群像新人文学賞小説部門を受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と新井千裕 · 続きを見る »

新潮新人賞

新潮新人賞(しんちょうしんじんしょう)は、新潮社が主催する純文学の公募新人文学賞である。受賞作の発表は同社が刊行する文芸誌『新潮』で行われる。毎年3月31日締め切り。 純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、文學界新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。.

新しい!!: 群像新人文学賞と新潮新人賞 · 続きを見る »

文学賞

文学賞(ぶんがくしょう)とは、優れた文学作品やそれを執筆した作家に対して授与される賞の総称である。.

新しい!!: 群像新人文学賞と文学賞 · 続きを見る »

文学賞の一覧

文学賞の一覧。特に明示しないかぎり日本で発表される日本語の作品が前提とされている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と文学賞の一覧 · 続きを見る »

文學界新人賞

文學界新人賞(ぶんがくかいしんじんしょう)は、 文藝春秋が発行する文芸雑誌『文學界』の公募新人賞である。年に1度募集され、受賞作は『文學界』5月号に掲載される。受賞者には賞金50万円と記念品が与えられる。規定枚数が400字詰原稿用紙で70 - 150枚と、他の純文学系文芸誌が主催する新人文学賞と比べて短めであることが特徴的である。毎年9月末日が締切日。ウェブサイトでの応募も受け付けている。 純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。.

新しい!!: 群像新人文学賞と文學界新人賞 · 続きを見る »

文藝賞

文藝賞(ぶんげいしょう)は、1962年に創設された文学賞で、河出書房新社が主催し、以降年1回発表されている。.

新しい!!: 群像新人文学賞と文藝賞 · 続きを見る »

文沢隆一

文沢 隆一(ふみざわ りゅういち/たかいち、本名: 増本 勲一、1928年 - )は、日本の小説家、評論家。原爆文学を多く執筆した。.

新しい!!: 群像新人文学賞と文沢隆一 · 続きを見る »

日野啓三

日野 啓三(ひの けいぞう、1929年6月14日 - 2002年10月14日)は、日本の小説家。ベトナム戦争を題材にした作品や、現代都市における幻想を描く都市小説といわれる作品などで知られる。.

新しい!!: 群像新人文学賞と日野啓三 · 続きを見る »

早川大介

早川 大介(はやかわ だいすけ、1977年12月 - )は、日本の小説家。愛知県に生まれる。中京大学附属中京高等学校卒業。2002年、「ジャイロ!」で第45回群像新人文学賞受賞。.

新しい!!: 群像新人文学賞と早川大介 · 続きを見る »

曾根博義

曾根 博義(そね ひろよし、1940年(昭和15年)2月3日 - 2016年(平成28年)6月19日)は、日本近代文学研究者・文芸評論家。元日本大学教授。専門は日本近代文学で、伊藤整や井上靖、福永武彦らを研究。日本近代文学館常務理事などを務めた。 静岡県生まれ。1963年(昭和38年)東京大学経済学部卒。二年間サラリーマンをした後、1966年(昭和41年)に『伊藤整の方法』が群像新人文学賞評論部門の優秀作に選ばれる。以後『群像』などに文藝評論を書き、日大芸術学部非常勤講師を経て、1972年(昭和47年)頃、同文理学部専任講師、のち教授。2010年(平成22年)定年退任。『伝記伊藤整』は堅牢な実証的伝記で伊藤整研究の基礎文献である。また「雑誌の発売日」(『國文學』1988年6月)は、近代文学研究者必携の論文である。 2016年6月19日に間質性肺炎のため死去。76歳没。.

新しい!!: 群像新人文学賞と曾根博義 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: 群像新人文学賞と1958年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 群像新人文学賞と2014年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 群像新人文学賞と2015年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

群像新人賞

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »