ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

真聖女王

索引 真聖女王

真聖女王(しんせいじょおう、生年不明 - 897年12月31日)は新羅下代(676年 - 935年)時期の唯一の女王であり、三国時代を含めれば3番目、最後の女王となる(在位:887年 - 897年)。日本では平安時代の宇多天皇と同時代の新羅君主である。 姓は金、諱は曼または垣、新羅景文王(在位:861年 - 875年)の娘で、憲康王(在位875年-886年)や定康王(在位886年-887年)の妹であった。在位1年で病に倒れた定康王の遺言により、妹の金曼が即位することになった。 三国史記によれば、真聖女王はもともと角干(1等官)の金魏弘と通じていたが、即位すると常に入内させて用いていた。間もなく魏弘が卒すると、恵成大王の名を贈った。その後は美貌の青少年2~3名を密かに引き入れて姦淫し、彼らに要職を授けて国政を委ねた。このため綱紀はおおいに弛緩した。 この女王の治世には国内で反乱が続発し、後三国時代の幕開けとなる。治世11年にして、女王は「盗賊蜂起、此れ孤の不徳なり」と宣言し、「太子」に譲位した。この年12月女王は金城(慶州)の北宮で死去。 真聖女王の後継となった孝恭王(在位:897年 - 912年)は実子ではなく、憲康王の庶子である。その孝恭王も子なくして亡くなり、憲康王の娘(庶子)と結婚した朴景暉が国人の推戴で即位する。これが神徳王(在位:912年 - 917年)である。その後、景明王、景哀王、敬順王と続き、935年に新羅は滅亡する。.

34 関係: 千年湖姦淫孝恭王定康王宇多天皇三国史記平安時代乾寧庶子後三国時代神徳王新羅新羅の入寇日本憲康王敬順王慶州市景哀王景明王景文王12月31日12月4日 (旧暦)676年7月28日7月4日861年875年886年887年897年912年917年935年

千年湖

『千年湖』(原題:천년호)は2003年に公開された韓国映画。日本では2005年に公開された。主演はチョン・ジュノ。中国浙江省で8ヵ月に及ぶ長期ロケを行い、総製作費は60億ウォン。1969年に制作された申相玉監督の同名映画のリメーク作品である。.

新しい!!: 真聖女王と千年湖 · 続きを見る »

姦淫

姦淫(かんいん)とは、性に関わる不道徳の事である。多くの宗教において、姦淫は罪悪とされる。姦淫の意味は宗教によって異なる。.

新しい!!: 真聖女王と姦淫 · 続きを見る »

孝恭王

孝恭王(こうきょうおう、886年? - 912年、在位: 897年 - 912年)は新羅第52代国王。姓は金、諱は嶢(ぎょう)。 第49代憲康王の庶子。母は義明太后。妃は朴又謙の娘。 孝恭王については、崔致遠の文集の中に光哲3年(887年)7月5日に国王(憲康王)が亡くなったが(『三国史記』では886年)、甥の嶢はまだ産まれて1年もたっていないので仲兄の晃(定康王)が臨時に国を治めたとあるので885年から887年の間の産まれと推定できる。 897年、孝恭王は王位についたものの新羅は大規模な内乱(後三国時代)に突入しており、その中でも完山で勢力を伸ばしていた後百済の甄萱や後高句麗の弓裔などの勢力が急激に領土を侵食していた。そして、900年に甄萱が、901年に弓裔が王を称した。孝恭王は、これに対抗する事ができず酒色におぼれ、新羅の領土は日増しに削られて行き新羅は滅亡の道をたどることになる。 Category:新羅王 Category:880年代生 Category:912年没 vi:Hiếu Cung Vương.

新しい!!: 真聖女王と孝恭王 · 続きを見る »

定康王

定康王(ていこうおう、生年不詳 – 887年7月28日)は新羅の第50代の王(在位: 886年 - 887年)であり、姓は金、諱は晃(こう)。第48代の景文王の第二子であり、先代の憲康王の同母弟。母は第47代の憲安王の娘の文懿王后。886年7月5日に先代の憲康王が死去し、その子ども(後の孝恭王)がまだ1歳に満たなかったので、王弟の晃が王位に就いた。.

新しい!!: 真聖女王と定康王 · 続きを見る »

宇多天皇

宇多天皇(うだてんのう、貞観9年5月5日(867年6月10日) - 承平元年7月19日(931年9月3日))は、日本の第59代天皇(在位:仁和3年8月26日(887年9月17日) - 寛平9年7月3日(897年8月4日))。 諱は定省(さだみ)。後の佐々木氏などに代表される宇多源氏の祖先にもあたる(詳細は皇子女の欄参照)。.

新しい!!: 真聖女王と宇多天皇 · 続きを見る »

三国史記

『三国史記』(さんごくしき)は、高麗17代仁宗の命を受けて金富軾らが作成した、三国時代(新羅・高句麗・百済)から統一新羅末期までを対象とする紀伝体の歴史書。朝鮮半島に現存する最古の歴史書である。1143年執筆開始、1145年完成、全50巻。.

新しい!!: 真聖女王と三国史記 · 続きを見る »

平安時代

平安時代(へいあんじだい、延暦13年(794年) - 文治元年(1185年)/建久3年(1192年)頃)は、日本の歴史の時代区分の一つである。延暦13年(794年)に桓武天皇が平安京(京都)に都を移してから鎌倉幕府が成立するまでの約390年間を指し、京都におかれた平安京が、鎌倉幕府が成立するまで政治上ほぼ唯一の中心であったことから、平安時代と称される。.

新しい!!: 真聖女王と平安時代 · 続きを見る »

乾寧

乾寧(けんねい)は中国・唐の昭宗の治世で用いられた元号。894年旧正月 - 898年旧8月。.

新しい!!: 真聖女王と乾寧 · 続きを見る »

庶子

庶子(しょし)は、正室ではない女性から生まれた子供を指す語。結婚(婚姻)制度の確立により生じた概念である。そのような制度が確立していない社会においては、母親の身分や両親の関係によって区別を受けた以外に嫡出庶出といった区別は意味を持たなかった。 結婚制度は、(1)相続権、親族関係の明確化といった世俗的な要求と、(2)性交渉に拘わるモラルの確立といった道徳的、宗教的な要求から生じて来たものであり、その枠外である庶子は、世俗的権利とモラルの両面において嫡子と差別をこうむることになる。 大小の差別を受けるにも拘わらず、庶子が存在したのは次のような理由が考えられる。.

新しい!!: 真聖女王と庶子 · 続きを見る »

後三国時代

後三国時代(ごさんごくじだい、892年 - 936年)は、朝鮮史の時代区分の一つ。892年に農民の甄萱が挙兵し、新羅王族の弓裔が泰封を建国することによって弱体化していた新羅が分裂してから、936年に高麗が朝鮮半島を再統一するまでの期間を言う。.

新しい!!: 真聖女王と後三国時代 · 続きを見る »

神徳王

神徳王(しんとくおう、? - 917年)は新羅第53代国王(在位:912年 - 917年)。姓は朴、諱は景暉、初名は秀宗。第8代新羅王阿達羅尼師今の23代孫、父は朴乂謙、母は貞花夫人、妃は第49代憲康王の娘である。この王から3代の間、王統が金氏から朴氏に変わっている。 912年、前代孝恭王に子がいなかったので推戴されて王位についた。 しかし、後高句麗の弓裔、後百済の甄萱などの勢力に浸食され、新羅は衰退する一方であった。 917年、死去。陵は慶尚北道慶州市拝洞にある。 Category:新羅王 Category:生年不明 Category:917年没.

新しい!!: 真聖女王と神徳王 · 続きを見る »

諱(いみな)とは、人名の一要素に対する中国などの東アジアの漢字圏における呼称である。忌み名(いみな)とも。漢字圏以外でも同様の概念はあり、英語では (直訳すると「真の名」)がそれに当たる。.

新しい!!: 真聖女王と諱 · 続きを見る »

新羅

新羅(しらぎ/しんら、前57年- 935年)は、古代の朝鮮半島南東部にあった国家。当初は「斯蘆」(しろ)と称していたが、503年に「新羅」を正式な国号とした。朝鮮半島北部の高句麗、半島南西部の百済との並立時代を経て、7世紀中頃までに朝鮮半島中部以南をほぼ統一し、高麗、李氏朝鮮と続くその後の半島国家の祖形となった。内乱や飢饉で国力を弱体化させ、高麗に降伏して滅亡した。 朝鮮の歴史区分では、新羅、高句麗、百済の3か国が鼎立した7世紀中盤までの時代を三国時代、新羅が朝鮮半島唯一の国家であった時代(668年-900年)を統一新羅時代、新羅から後高句麗と後百済が分裂した10世紀の時代を後三国時代という。.

新しい!!: 真聖女王と新羅 · 続きを見る »

新羅の入寇

新羅の入寇(しらぎのにゅうこう)は、古代朝鮮半島に栄えた王国、新羅の流民や帰化人による犯罪及び新羅王の勅命による国家規模の海賊行為等の総称。かつては「新羅の賊」と呼ばれた。新羅寇とも言う。 新羅の国内の混乱により、811年から新羅が滅亡する935年までの間に、度々、新羅の賊が日本各地を侵した。本項では新羅滅亡以後の賊徒侵攻についても概説する。.

新しい!!: 真聖女王と新羅の入寇 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 真聖女王と日本 · 続きを見る »

憲康王

憲康王(けんこうおう、生年不詳 – 886年8月8日)は新羅の第49代の王(在位: 875年 - 886年)であり、姓は金、諱は晸(ちょう)。先代の景文王の長子であり、母は第47代の憲安王の娘の文懿王后、王妃は懿明夫人。 866年に太子に立てられており、875年7月8日に景文王が死去すると、王位に就いた。.

新しい!!: 真聖女王と憲康王 · 続きを見る »

敬順王

敬順王(けいじゅんおう、? - 978年5月13日)は新羅第56代国王(在位:927年 - 935年)で最後の新羅王。姓は金、諱は傅。第46代文聖王の6世孫に当たる。 927年、後百済王の甄萱により景哀王が殺害された後、敬順王は甄萱により王位に就けられたが、各地に群雄が割拠し、領土が日に日に少なくなると、高麗に国土を譲渡することを決定し、935年高麗に降伏し、妹を太祖の妃に差し出した。 しかし敬順王の太子は高麗への降伏に反対し、金剛山に入って一生を終えた。金剛山で太子は麻の衣を纏い、草食をして暮らしたとされ、麻衣太子と呼ばれている。 高麗の太祖王建は、敬順王に長女・楽浪公主(敬順王は自分が鸞のようだと言って楽浪公主の称号を神鸞公主に変える)を嫁して正承公に封じ、地位は太子の上とした。また慶州を食邑として与え、そこの事審官に任命した。高麗第5代王景宗は、敬順王の娘を妃としている(詳細は高麗王后、高麗王を参照)。 Category:新羅王 Category:生年不明 Category:978年没.

新しい!!: 真聖女王と敬順王 · 続きを見る »

慶州市

慶州市(キョンジュし)は、大韓民国慶尚北道の歴史文化都市。東は日本海に面し、西は永川市と清道郡、南は蔚山広域市、北は浦項市に接する。面積1,324.41平方キロ、人口258,156人(2017年6月30日)。市のブランドスローガンはGolden City, Gyeongju。 新羅王国の都・金城(クムソン)の地であり、石窟庵と仏国寺が1995年にユネスコの世界遺産に登録された。また、2000年には南山ベルト・月城ベルト・大陵園(古墳公園)に含まれる膨大な遺跡と芬皇寺などが慶州歴史地域として登録され、さらに、2010年には市の北部・江東面に位置する両班の伝統的民俗村である良洞村が、安東河回村とともに世界遺産に登録された。これで同市内には3件の世界遺産が存在する事になり、稀な世界遺産都市となった。 韓国(朝鮮半島)の古都という点で、韓国国内はもちろん、世界各地からたくさんの観光客が訪れる。現代的な建造物が遺構の周辺にないという点で、ある意味で当時のまま街並みが残っている都市であるといえる。 また、市街地東方にある普門湖(ポムンホ)地域では、新しい観光拠点としての開発が行われており、特級ホテルが立ち並ぶ。 慶州市は全体に桜の木が多く、毎年春に、慶州さくらマラソンという大会が開催され、日本からも参加者がある。.

新しい!!: 真聖女王と慶州市 · 続きを見る »

景哀王

景哀王(けいあいおう、? - 927年)は新羅第55代国王(在位:924年 - 927年)。姓は朴、諱は魏膺。神徳王の子、景明王の同腹の弟。 924年に即位したが、既に新羅は「じり貧」の状態であり、高麗、後百済の勢力に挟まれて領土は削られる一方であった。景哀王は、高麗と同盟を結び勢力回復を目指した。 しかし、927年に鮑石亭で宴会をしている最中に、後百済の甄萱に首都の金城を奇襲され、甄萱の兵は宮城で略奪を行い、景哀王は拉致された上で自殺させられた。 。 その後、敬順王が甄萱に擁立されて即位したが、数年後に高麗に降伏し、新羅は滅んだ。.

新しい!!: 真聖女王と景哀王 · 続きを見る »

景明王

景明王(けいめいおう、? - 924年)は新羅第54代国王(在位:917年 - 924年)。姓は朴、諱は昇英。神徳王の子、景哀王の同腹の兄。 既に新羅は後高句麗、後百済の勢力に浸食され、衰退する一方であった。 918年、王建が後高句麗の弓裔を追放して高麗を建国する。 920年、景明王は王建と誼を通じて後百済に対抗したが、924年に亡くなった。 Category:新羅王 Category:生年不明 Category:924年没.

新しい!!: 真聖女王と景明王 · 続きを見る »

景文王

景文王(けいぶんおう、845年? – 875年8月12日)は新羅の第48代の王(在位: 861年 - 875年)であり、姓は金、諱は膺廉(ようれん)。父は第43代僖康王の子の啓明阿飡(6等官)、母は光和夫人、王妃は先代の憲安王の娘の寧花夫人。861年1月に憲安王が死去し、王子がいなかったために婿の膺廉を王位に就けよとする遺詔に拠って王位に就いた。.

新しい!!: 真聖女王と景文王 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: 真聖女王と12月31日 · 続きを見る »

12月4日 (旧暦)

旧暦12月4日(きゅうれきじゅうにがつよっか)は旧暦12月の4日目である。六曜は先負である。.

新しい!!: 真聖女王と12月4日 (旧暦) · 続きを見る »

676年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と676年 · 続きを見る »

7月28日

7月28日(しちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から209日目(閏年では210日目)にあたり、年末まであと156日ある。誕生花はオシロイバナ、グロリオーサ。.

新しい!!: 真聖女王と7月28日 · 続きを見る »

7月4日

7月4日(しちがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から185日目(閏年では186日目)にあたり、年末まではあと180日ある。誕生花はネジバナ、ハナギボシ。.

新しい!!: 真聖女王と7月4日 · 続きを見る »

861年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と861年 · 続きを見る »

875年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と875年 · 続きを見る »

886年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と886年 · 続きを見る »

887年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と887年 · 続きを見る »

897年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と897年 · 続きを見る »

912年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と912年 · 続きを見る »

917年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と917年 · 続きを見る »

935年

記載なし。

新しい!!: 真聖女王と935年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

真聖王

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »