ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

朝鮮語の正書法

索引 朝鮮語の正書法

朝鮮語の正書法(ちょうせんごのせいしょほう)とは、朝鮮語をハングルで表記するにあたっての綴字上の諸規則を指す。.

25 関係: 大韓民国形態素形態音韻論ハングルハングル正書法周時経わかち書き竜飛御天歌異形態独立新聞韓国併合訓民正音諺文綴字法漢字語 (朝鮮語)朝鮮総督府朝鮮語朝鮮語の南北差朝鮮語綴字法朝鮮語綴字法統一案朝鮮語規範集朝鮮語新綴字法朝鮮民主主義人民共和国朝鮮漢字音文節普通学校用諺文綴字法

大韓民国

大韓民国(だいかんみんこく、대한민국、漢字: 大韓民國)、通称韓国(かんこく)は、朝鮮半島(韓半島)南部を実効支配する東アジアの共和制国家であり、戦後の冷戦で誕生した分断国家。 憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり施政権は及んでいない。朝鮮戦争で争った北朝鮮とは1953年に休戦したが、その後も断続的に軍事的対立や小規模な衝突が発生している。 政治面は1980年代半ばまで独裁体制が取られていたが、1987年の民主化宣言によって成立し、現在まで続いている第六共和国憲法に基づく体制は民主主義政体と評価される。 経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったため朝鮮戦争で荒廃した韓国は、当時1人あたりの国民所得が日本の5分の1に満たず世界の最貧国に数えられていた。一方、北朝鮮は経済の5カ年計画(*)に成功し、1人あたりの国民所得が韓国の2倍を超えていた。NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 -世界の中で- 第1回「信頼回復への道」2015年6月19日放送。(*)北朝鮮はソ連型の計画経済を導入した。当時の韓国の一人あたりの国民所得は、日本の五分の一に満たない82ドルで、朝鮮戦争の荒廃から立ち直っておらず、世界の最貧国のひとつだった。NHK さかのぼり日本史「戦後“経済外交”の軌跡」第三回 経済援助 積み残された課題 2012年4月17日放送、キャスター 石澤典夫、解説 学習院大学教授 井上寿一。、独自に資金や技術を調達できなかった岩田勝雄,, 立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回).

新しい!!: 朝鮮語の正書法と大韓民国 · 続きを見る »

形態素

形態素(けいたいそ、morpheme)とは、言語学の用語で、意味をもつ表現要素の最小単位。ある言語においてそれ以上分解したら意味をなさなくなるところまで分割して抽出された、音素のまとまりの1つ1つを指す。形態素の一般的な性質や、形態素間の結びつきなどを明らかにする言語学の領域は、形態論と呼ばれる。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と形態素 · 続きを見る »

形態音韻論

形態音韻論(けいたいおんいんろん、morphophonology)または形態音素論(けいたいおんそろん、morphophonemics)は、言語学の一分野で、形態変化に伴う音韻の交替を扱う。形態論と音韻論の境界的な分野である。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と形態音韻論 · 続きを見る »

ハングル

ハングル(한글)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が「訓民正音」(훈민정음、Hunmin Jeong-eum、略称: 正音)の名で公布した。 意味は「偉大なる(ハン)・文字(グル)」である東京外国語大学・趙義成「チアチア語のハングル表記体系について」学術論文集28、2011.朝鮮奨学会が、「ハン」を「大韓帝国」の「韓(ハン)」とする説もある。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法とハングル · 続きを見る »

ハングル正書法

ハングル正書法(ハングルせいしょほう、한글 맞춤법)は、大韓民国における現行の朝鮮語の正書法である。この正書法は1933年に朝鮮語学会によって作られた朝鮮語綴字法統一案(한글 맞춤법 통일안)を改訂したものである。1988年1月19日制定、文教部告示第88-1号。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法とハングル正書法 · 続きを見る »

周時経

周時経(しゅう じけい、1876年12月22日 - 1914年7月27日)は、大韓帝国の言語学者である。 本貫は尚州周氏。初名は「相鎬」、号は한흰메と한힌샘。現代ハングルの普及に努めた。 「ハングル」という名称を作り出した人物であるとされているが定かではない。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と周時経 · 続きを見る »

わかち書き

わかち書き(わかちがき)とは、文章において語の区切りに空白を挟んで記述することである。分かち書き・別ち書きとも表記する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法とわかち書き · 続きを見る »

竜飛御天歌

飛御天歌(りゅうひぎょてんか)は1447年(世宗29年)に李氏朝鮮で刊行された歌集である。李氏朝鮮の太祖李成桂の高祖父である穆祖から太宗までの6代の事績を称えた王朝礼賛の歌集である。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と竜飛御天歌 · 続きを見る »

異形態

形態(いけいたい、allomorph)とは、同一の形態素であるものがいくつかの異なる形をもって現れるときに、その個々の互いに異なる形を指す。 日本語の助数詞「本」には (「五本」などにおいて),(「一本」などにおいて),(「三本」などにおいて)という3つの異形態がある。 は直前が促音 であるときに、 は直前が撥音 であるときに現れる異形態であるが、 は直前の形態素が漢語であるときに現れ、(四)のように和語の場合には が現れる。これらの異形態は頭子音が -- と交替した形である。 ロシア語で「水」を表す単語の語幹は、(単数主格 вода などにおいて),(複数主格 воды などにおいて),(複数生格 вод において)の3つの異形態がある。 は語幹にアクセントがない場合、 は語幹にアクセントがある場合、 は直後に語尾がない(ゼロ語尾)場合に現れる。これらの異形態は母音が - と交替し、末子音が - と交替している。 朝鮮語で主格語尾(助詞)は 이, 가 という2つの異形態がある。 は名詞語幹が子音で終わる場合に、 は名詞語幹が母音で終わる場合に現れる。この2つの異形態は上記の2つとは異なり、音韻交替の結果として生じたものではなく、互いに語源を異とする形態(補充形)である。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と異形態 · 続きを見る »

独立新聞

『独立新聞』(독립신문)は、1896年に朝鮮国(李朝)で創刊された新聞。漢文を用いずハングルのみ(ただし創刊時は英文記事も併せて掲載された)で書かれた初の新聞であった 。 ヨコ 22cm×タテ33cmのタブロイド判サイズの4面構成で、1~3面まではハングルで4面は英語で書かれていた Yahoo!Korea 百科事典。 内容は1面には主に論説、2面には官報・外国通信・雑報、3面には物価・郵逓時間割り・広告などを載せた。4面《The Independent》は社説やローカル記事・官報などを英語で掲載した。 徐載弼と開化派の尽力で創刊され、独立協会の機関誌としての役割を果たし、彼らが目指していた国政改革(立憲君主政への移行など)、教育の振興、工業育成、愛国心養成などの重要性を訴えた。徐がアメリカ合衆国に逃れたのちは、尹致昊が主筆を受け継いだ。1899年に廃刊。 日韓併合後に上海で大韓民国臨時政府が機関紙として発行していた同名の「独立新聞」もあり、注意が必要である。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と独立新聞 · 続きを見る »

韓国併合

韓国併合(かんこくへいごう、Japan's Annexation of Korea)とは、1910年(明治43年)8月29日、韓国併合ニ関スル条約に基づいて大日本帝国が大韓帝国を併合した事実を指す。日韓併合、朝鮮併合、日韓合邦とも表記される。この後、日本による統治は1945年(昭和20年)9月9日に朝鮮総督府が米国に降伏するまで、35年間続いた。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と韓国併合 · 続きを見る »

訓民正音

訓民正音(くんみんせいおん、훈민정음)とは、李氏朝鮮の世宗が制定した文字体系ハングルの古称、あるいはそれについて解説した書物のことをいう。ここでは主として書物のことについて説明する。文字自体についてはハングルの項を参照。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と訓民正音 · 続きを見る »

諺文綴字法

諺文綴字法(おんもんていじほう)は、1930年に朝鮮総督府が定めた朝鮮語の正書法である。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と諺文綴字法 · 続きを見る »

漢字語 (朝鮮語)

朝鮮語における漢字語(かんじご、한자어、Sino-Korean vocabulary)は、語彙部類の一種で、朝鮮漢字音で発音される単語を言う。漢語系語彙(Sinoxenic vocabulary)の一種であり、日本語語種の上で単に「漢語」と総称される語彙体系がこれに対応する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と漢字語 (朝鮮語) · 続きを見る »

朝鮮総督府

朝鮮総督府(ちょうせんそうとくふ、朝鮮語:조선총독부)は、1910年(明治43年)の韓国併合によって大日本帝国領となった朝鮮を統治するため、同年9月30日に設置された官庁である。庁舎は京畿道京城府(現在の大韓民国ソウル特別市)の景福宮敷地内に設置された。 韓国統監府を前身とし、旧大韓帝国の政府組織を改組・統合したため朝鮮人職員を多く抱えていたが、枢要なポストはほぼ日本人が握っていた。初代総督は寺内正毅。総督は現役または予備役の陸海軍大将が歴任した。1945年、太平洋戦争(大東亜戦争)における日本の敗戦にともない、連合国の指示により業務を停止するため、政務総監遠藤柳作によって呂運亨らに独立に向けて朝鮮建国準備委員会の組織化の打診があるも、その後も総督府の行政は継続され、行政権限は北緯38度線以南の占領行政機関となったアメリカ軍政庁へ引き継がれた。 総督府によりインフラの整備がおこなわれ、結果として伝染病の予防や出生率の増加におよび朝鮮総督府『統計年報』黄文雄『歪められた朝鮮総督府』光文社、教育施設では皇民化教育、日本語やハングル崔基鎬『韓国 堕落の2000年史』祥伝社の教育が進められたが、言論の制限や結社の禁止、独立運動などへの取り締まりなども行われた相賀徹夫著・編『日本大百科全書 15』1987年 小学館。これらの政策や事業に対しては批判する意見と評価する意見があり、現在も議論が続けられている。 建物は1948年の韓国の建国から1995年に金泳三大統領に爆破解体されるまで国会議事堂、中央庁、国立中央博物館とされた。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮総督府 · 続きを見る »

朝鮮語

朝鮮語(ちょうせんご)または韓国語(かんこくご)は、主に朝鮮民族が使う言語で、朝鮮半島の大韓民国(韓国)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州・長白朝鮮族自治県の公用語。 韓国での政府呼称は「韓国語」、北朝鮮での政府呼称は「朝鮮語」である。日本において「韓国語」は、専ら韓国の言語を指す呼称として用いられ、南北を区別しない呼称としては、言語学・音韻論など学術的にも、標準表記として「朝鮮語」が用いられるので、ここでは言語名を全て朝鮮語に統一して記述する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語 · 続きを見る »

朝鮮語の南北差

朝鮮語の南北差(ちょうせんごのなんぼくさ)又は南北朝鮮語の違いとは、大韓民国(韓国、以下「南」とも呼ぶ)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮、以下「北」とも呼ぶ)における朝鮮語の言語的差異を指す。南北朝鮮で用いられている言語はいずれも分断国家となる以前の標準朝鮮語を引き継ぐものであり、言語としては同一であるが、国家分断の長期化とともに細かな点でいくつかの差異が見られる。以下に南北の言語規範を中心に言語的な差異を記述する。 漢字使用の問題については「漢字復活論」を参照。また正書法については「朝鮮語の正書法」を参照。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語の南北差 · 続きを見る »

朝鮮語綴字法

朝鮮語綴字法(ちょうせんごていじほう、조선어 철자법)は、1954年に朝鮮民主主義人民共和国(以下「北」)で定めた朝鮮語の正書法である。この正書法は1966年に朝鮮語規範集(조선말규범집)が制定されるまで北で用いられた。ここでは北の現行正書法である1987年版朝鮮語規範集(以下「現行の正書法」)と異なる部分を中心に記述し、必要に応じて1933年制定の朝鮮語綴字法統一案とその改訂版、大韓民国(以下「南」)の現行正書法であるハングル正書法(한글 맞춤법)との違いなどについても言及する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語綴字法 · 続きを見る »

朝鮮語綴字法統一案

朝鮮語綴字法統一案(ちょうせんごていじほうとういつあん、한글 맞춤법 통일안、発表当初の名称は한글 마춤법 통일안)は、植民地時代の1933年に朝鮮語学会(現・ハングル学会)が定めた朝鮮語の正書法である。この正書法は現在の大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国における正書法の基礎になっている。ここでは朝鮮語綴字法統一案(初版)の主な特徴と、大韓民国(以下「韓国」)の現行の正書法であるハングル正書法(한글 맞춤법、以下「現行の正書法」)と異なる部分について主に記述し、必要に応じて改訂版についても言及する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語綴字法統一案 · 続きを見る »

朝鮮語規範集

朝鮮語規範集(ちょうせんごきはんしゅう、조선말규범집)は、現行の朝鮮語の正書法である。朝鮮民主主義人民共和国(以下「北」)及び中国でそれぞれ作られており、その内容もそれぞれ異なるものとなっている。 以下、原則として北の「朝鮮語規範集」について説明する。 この正書法は1954年の朝鮮語綴字法(조선어 철자법)を改訂したものである。1966年6月に国語査定委員会で制定し1987年5月15日及び2010年10月頃に改訂したものが現行のものである。ここでは特に断りのない限り、文化語発音法を除く2010年改訂版について、大韓民国(以下「南」)の現行正書法であるハングル正書法(한글 맞춤법)と異なる部分を中心に記述する。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語規範集 · 続きを見る »

朝鮮語新綴字法

朝鮮語新綴字法(ちょうせんごしんていじほう、조선어 신철자법)は、朝鮮民主主義人民共和国成立前の北朝鮮において朝鮮語文研究会が1948年1月15日に定めた朝鮮語の正書法である。ここでは朝鮮民主主義人民共和国(以下「北」)の現行正書法である「朝鮮語規範集(조선말규범집、以下「現行の正書法」)」(1987年制定)と異なる部分を中心に記述し、必要に応じて朝鮮総督府による「諺文綴字法」(1930年制定)、朝鮮語学会(現・ハングル学会)による「朝鮮語綴字法統一案(한글 맞춤법 통일안)」(1933年制定)と、大韓民国(以下「南」)の現行正書法である「ハングル正書法(한글 맞춤법、以下「南の現行正書法」)」(1988年制定)との違いなどについても言及する。南北の言語的な差異全般については「朝鮮語の南北間差異」を参照。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮語新綴字法 · 続きを見る »

朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、)、通称北朝鮮(きたちょうせん)は、東アジアの朝鮮半島北部を実効支配する、最高指導者による事実上独裁体制を取る社会主義共和国。冷戦下で誕生した分断国家である。ただし大韓民国は朝鮮半島全域の領有権を主張しているほか、後述の通り日本も国家として承認していない。 軍事境界線(38度線)を挟み分断した片割れの大韓民国(韓国)と、豆満江を挟んで中華人民共和国及びロシア連邦と、鴨緑江を挟んで中国と接している。首都は平壌で、人口は約2515万人とされる。行政区画は平壌直轄市、開城工業地区、金剛山観光地区、新義州特別行政区、羅先特別市、羅先経済特区、南浦特級(特別)市と八つの道に分かれる。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮民主主義人民共和国 · 続きを見る »

朝鮮漢字音

朝鮮漢字音(ちょうせんかんじおん)は朝鮮語における漢字の音のことである。「朝鮮字音」ともいう。中国語における漢字の音に由来するもので、日本語の音読みに相当する。日本漢字音(音読み)の場合、漢字の読みは断続的に入ってきたため1つの漢字に対して持ち込まれた時代によって呉音・漢音・唐音・その他の4種類以上があるが、朝鮮漢字音は原則的に1つの漢字に対して音は1つである。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と朝鮮漢字音 · 続きを見る »

文節

文節(ぶんせつ)とは、日本語の文法(文語体ならびに現代日本語文法)において、言葉を細かく区切った際に不自然にならない最小の単位(単語とは異なる)。また音声言語的にも句切ることなくひとつらねで発音される単位である。言語学と用語に少しズレがあり、言語学で言う「語」に近い。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と文節 · 続きを見る »

普通学校用諺文綴字法

普通学校用諺文綴字法(ふつうがっこうようおんもんていじほう)は、1912年(明治45年/大正元年)に朝鮮総督府が定めた朝鮮語の正書法であり、近代において初めて作成された朝鮮語の正書法である。緒言4項と綴字法16項から成る。.

新しい!!: 朝鮮語の正書法と普通学校用諺文綴字法 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »