ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

月江寺駅

索引 月江寺駅

月江寺駅(げっこうじえき)は、山梨県富士吉田市緑ケ丘一丁目にある、富士急行大月線の駅である。駅番号はFJ15。 駅名は駅近くにある臨済宗寺院の月江寺に由来。.

32 関係: 大月駅宮川 (山梨県)寿駅富士吉田市富士吉田市立下吉田第二小学校富士吉田市立図書館富士吉田ユースホステル富士学苑中学校・高等学校富士山駅富士急山梨バス富士急行富士急行線山梨県下吉田駅地上駅ヤマダ電機テレビ山梨ホリデー快速富士山国道139号国民健康保険富士吉田市立病院甲府地方裁判所駅ナンバリング臨済宗鉄道駅月江寺成田エクスプレス日本の鉄道駅日本の鉄道駅一覧10月1日1931年1960年5月30日

大月駅

大月駅(おおつきえき)は、山梨県大月市大月一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・富士急行の駅である。 JR東日本の中央本線と、富士急行の大月線が乗り入れており、大月線は当駅を起点としている。富士急行の駅には駅番号としてFJ01が設定されている。また、両路線を直通する列車はJRのホームに発着する。.

新しい!!: 月江寺駅と大月駅 · 続きを見る »

宮川 (山梨県)

宮川(みやかわ)は、山梨県富士吉田市を流れる川で、相模川(桂川)の支流である。富士山の北から流れ出て、山のすそ野と吉田の盆地を流れる。一級水系相模川水系に属し、一級河川としての指定区間は10.0キロメートルである。.

新しい!!: 月江寺駅と宮川 (山梨県) · 続きを見る »

寿駅

寿駅(ことぶきえき)は、山梨県富士吉田市上暮地にある、富士急行大月線の駅である。駅番号はFJ12。 元の名称は暮地(くれち)であったが1981年(昭和56年)に現在の寿に改称された。その理由は元の名称が「墓地」に似ていて不吉であったからであるとも言われている。無人駅であるが、縁起がいい名称であるため、富士急行線内の各有人駅で当駅の入場券が縁起物として販売されている。.

新しい!!: 月江寺駅と寿駅 · 続きを見る »

富士吉田市

富士吉田市(ふじよしだし)は、山梨県の東南部にある市。郡内地方の中心地に当たる。国際会議観光都市に指定されている。.

新しい!!: 月江寺駅と富士吉田市 · 続きを見る »

富士吉田市立下吉田第二小学校

富士吉田市立下吉田第二小学校(ふじよしだしりつ しもよしだだいにしょうがっこう)は、山梨県富士吉田市緑が丘二丁目にある公立小学校。山梨県の公立小学校の中では大規模であり、全校児童数も県内有数である。 4~6年生の児童で構成される金管バンド(ブリティッシュ・ブラス形式)は、平成15年度全日本小学校バンドフェスティバル(神戸市)、平成17年度全日本小学校バンドフェスティバル(大阪市)に西関東代表として出場し、優秀賞を受賞した。.

新しい!!: 月江寺駅と富士吉田市立下吉田第二小学校 · 続きを見る »

富士吉田市立図書館

富士吉田立図書館(ふじよしだしりつとしょかん)は、山梨県富士吉田市にある公立図書館である。富士吉田市民会館の1・2階にある。2014年(平成26年)度の来館者数は217,548人で、山梨県内の市町村立図書館では甲府市立図書館、甲斐市立竜王図書館に次いで多い。 木曜日と第2・第4土曜日にボランティア団体による「おはなし会」を開催している。コレクションとして富士山に関する資料と切り絵作家・百鬼丸の装丁した図書を保有する。.

新しい!!: 月江寺駅と富士吉田市立図書館 · 続きを見る »

富士吉田ユースホステル

富士吉田ユースホステル(ふじよしだユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟している山梨県のユースホステル。.

新しい!!: 月江寺駅と富士吉田ユースホステル · 続きを見る »

富士学苑中学校・高等学校

富士学苑中学・高等学校(ふじがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、山梨県富士吉田市緑ケ丘一丁目にある私立中学校・高等学校。通称「FUJIGAKU」、「富士学」(ふじがく)、「富士学苑」。 学校法人 月江寺学園として中等教育を実践している『富士学苑中学・高等学校』。 中学高校の6年間を通して、共通の教育方針やカリキュラム連携や指導の徹底など、学業もクラブ活動も学苑生活も充実させている。 中学校からの高校進学以外にも、高等学校からの新規入学も受け入れており、中高一貫校の抱える「マンネリ化」や「中だるみ」なども抑えている。 高校卒業後の、進学や就職をしっかり視野に入れた上での生徒指導や学校運営を行っている。.

新しい!!: 月江寺駅と富士学苑中学校・高等学校 · 続きを見る »

富士山駅

富士山駅(ふじさんえき)は、山梨県富士吉田市上吉田二丁目にある富士急行の駅である。駅番号はFJ16。標高809m。.

新しい!!: 月江寺駅と富士山駅 · 続きを見る »

富士急山梨バス

富士急山梨バス株式会社(ふじきゅうやまなしバス、FUJIKYUYAMANASHIBUS Inc. )は、山梨県の郡内地方を中心に路線バスを運行する富士急行の地域子会社である。山梨県上野原市、大月市、富士吉田市、山中湖村、富士河口湖町、甲府市などに路線を持っている。 営業所記号は「F」を用いるが、これは富士急行富士吉田営業所を引き継いだ時からのもので、それ以前の自社発注車では営業所記号は使用されていなかった。.

新しい!!: 月江寺駅と富士急山梨バス · 続きを見る »

富士急行

富士急行株式会社(ふじきゅうこう、Fuji Kyuko Co., Ltd. )は、山梨県、静岡県東部を中心とする地域で、運輸、観光、不動産、流通事業などを営む会社である。「富士急(ふじきゅう、Fujikyu)」の愛称で知られている。本社は山梨県富士吉田市新西原5丁目2番1号に所在。また東京本社が東京都渋谷区初台1丁目55番7号に、名古屋営業所が愛知県名古屋市中区丸の内3-5-28に、大阪営業所が大阪府大阪市北区梅田2丁目5-1に所在する。東証1部上場。日本民営鉄道協会、全国登山鉄道‰会加盟。.

新しい!!: 月江寺駅と富士急行 · 続きを見る »

富士急行線

| ほとんどの区間で一方的な上り勾配となっている(写真は急勾配を下る大月行き列車) 富士急行線(ふじきゅうこうせん)は、富士急行が運営する鉄道路線である。山梨県大月市にある大月駅から同県富士吉田市にある富士山駅までを結ぶ大月線(おおつきせん)と富士山駅から同県南都留郡富士河口湖町にある河口湖駅までを結ぶ河口湖線(かわぐちこせん)の2路線がある。.

新しい!!: 月江寺駅と富士急行線 · 続きを見る »

山梨県

山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。.

新しい!!: 月江寺駅と山梨県 · 続きを見る »

下吉田駅

下吉田駅(しもよしだえき)は、山梨県富士吉田市新町二丁目にある、富士急行大月線の駅である。駅番号はFJ14。 8月に行われる河口湖湖上祭、吉田の火祭りでは当駅発着の臨時列車も数本運行される。.

新しい!!: 月江寺駅と下吉田駅 · 続きを見る »

地上駅

地上駅(ちじょうえき)とは、鉄道の駅の形態のひとつで、プラットホームが元の地面と同じ高さにある駅のことである。地面の高さとは一般に1階レベルのことを言うが、若干上下している場合もあるため、広義では地上からプラットホームが目視でき、高架の建造物の上に存在していない駅のことを指す。そのため掘割の駅も地上駅に含まれることもある。地平駅(ちへいえき)とも言う。.

新しい!!: 月江寺駅と地上駅 · 続きを見る »

ヤマダ電機

株式会社ヤマダ電機(ヤマダでんき)は、日本の家電量販店チェーン。日本の家電販売最大手で、テックランド (Tecc.Land)、LABI(ラビ)、ヤマダモバイル(旧名称テックサイト (Tecc.site))、といった業態の店舗を展開している。なお、屋号としてのヤマダ電機にはヤマダ電機直営の店舗と子会社や提携企業が運営するものが存在する(後述)。.

新しい!!: 月江寺駅とヤマダ電機 · 続きを見る »

テレビ山梨

UTY会館(2009年12月26日) 株式会社 テレビ山梨(テレビやまなし、Television Yamanashi Co., Ltd.)は、山梨県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称はUTY(UHF Television Yamanashi)。.

新しい!!: 月江寺駅とテレビ山梨 · 続きを見る »

ホリデー快速富士山

ホリデー快速富士山(ホリデーかいそくふじさん)とは、新宿駅 - 河口湖駅間を中央本線・富士急行線を経由して運行される臨時快速列車の名称である。2014年6月まで東北本線・武蔵野線・中央本線・富士急行線を経由する小山駅 - 河口湖駅間の列車も運行されていた。 本稿では、同様に中央本線と富士急行線を直通する快速「富士山」についても記述する。.

新しい!!: 月江寺駅とホリデー快速富士山 · 続きを見る »

国道139号

国道139号(こくどう139ごう)は、静岡県富士市から山梨県郡内地方を経由して東京都西多摩郡奥多摩町に至る一般国道である。.

新しい!!: 月江寺駅と国道139号 · 続きを見る »

国民健康保険富士吉田市立病院

国民健康保険富士吉田市立病院(こくみんけんこうほけんふじよしだしりつびょういん)は、山梨県富士吉田市にある市立病院である。.

新しい!!: 月江寺駅と国民健康保険富士吉田市立病院 · 続きを見る »

甲府地方裁判所

山梨県を管轄しており、甲府地方裁判所には甲府市に置かれている本庁のほか、都留市の1市に地方裁判所と家庭裁判所の支部を設置しているほか、前述の2箇所にくわえ鰍沢(南巨摩郡富士川町)、富士吉田市の2箇所を加えた4箇所に簡易裁判所を設置している。また本庁には検察審査会も設置されている。地方裁判所の支部の数は、函館地方裁判所、東京地方裁判所と並んで全国で最も少ない。.

新しい!!: 月江寺駅と甲府地方裁判所 · 続きを見る »

駅ナンバリング

駅ナンバリング(えきナンバリング)とは、鉄道駅に対して、通常の駅名とは別に英字(ラテン文字)とアラビア数字等からなる駅番号を付ける制度。駅番号制とも呼ばれる。世界的に普及しているラテン文字やアラビア数字を使うことで現地語に疎い者にも駅を識別しやすくなるとの判断から一部の国の鉄道・路線バスで導入されている。.

新しい!!: 月江寺駅と駅ナンバリング · 続きを見る »

臨済宗

臨済宗(臨濟宗、りんざいしゅう)は、中国の禅宗五家(臨済、潙仰、曹洞、雲門、法眼)の1つで、日本仏教においては禅宗(臨済宗・曹洞宗・日本達磨宗・黄檗宗・普化宗)の1つ。鎌倉仏教のひとつである。 中国禅宗の祖とされる達磨(5C後半 - 6C前半)から数えて6代目(六祖と呼ばれる)の南宗禅の祖・曹渓宝林寺の慧能(638年 - 713年)の弟子の1人である南嶽懐譲(677年 - 744年)から、馬祖道一(709 - 788年、洪州宗)、百丈懐海(749 - 814年)、黄檗希運(? - 850年)と続く法系を嗣いだ唐の臨済義玄(? - 867年)によって創宗された。彼は『喝の臨済』『臨済将軍』の異名で知られ、豪放な家風を特徴として中国禅興隆の頂点を極めた。 宋代の大慧宗杲(1089 - 1163年)と曹洞宗の宏智正覚(1091 - 1157年)の論争以来、曹洞宗の「黙照禅」に対して、公案に参究することにより見性しようとする「看話禅」(かんなぜん)がその特徴として認識されるようになる。 日本には栄西(1141 - 1215年)以降、中国から各時代に何人もの僧によって持ち込まれ、様々な流派が成立した。黄檗宗も元来、中国臨済宗の一派である。歴史的に鎌倉幕府・室町幕府と結び付きが強かったのも特徴の1つで、京都五山・鎌倉五山のどちらも全て臨済宗の寺院で占められている他、室町文化の形成にも多大な影響を与えた。江戸時代の白隠慧鶴(1686 - 1769年)が中興の祖として知られる。.

新しい!!: 月江寺駅と臨済宗 · 続きを見る »

鉄道駅

鉄道駅(てつどうえき、gare ferroviaire、railway station、train station)は、鉄道を構成する施設の一つで、列車への旅客の乗降、貨物の積降に使用する場所。.

新しい!!: 月江寺駅と鉄道駅 · 続きを見る »

月江寺

月江寺(げっこうじ)は、山梨県富士吉田市下吉田に所在する寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は水上山。本尊は地蔵菩薩。.

新しい!!: 月江寺駅と月江寺 · 続きを見る »

成田エクスプレス

成田エクスプレス(なりたエクスプレス、Narita Express)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が大船駅(横須賀駅繁盛期の土日祝にのみ運行。臨時列車として延長運転される。)・横浜駅・高尾駅(富士急行線 河口湖駅繁盛期の土日祝にのみ運行。臨時列車として延長運転される。)・大宮駅・池袋駅・新宿駅・品川駅 - 成田空港駅間で運行する特別急行列車である。 本項目では同区間で運行された臨時列車「ウイングエクスプレス」についても記載する。.

新しい!!: 月江寺駅と成田エクスプレス · 続きを見る »

日本の鉄道駅

日本の鉄道駅(にほんのてつどうえき)は、日本における鉄道の駅について記述する。 日本では駅員が配置されている鉄道駅については乗車券等や入場券を持たないと乗降場に立ち入ることができないようになっているのが一般的である。駅員が乗車券を検査・回収する出入口を改札口と呼ぶ。現在では都市部を中心に、乗車券の自動販売機(自動券売機)や自動改札機が多く用いられている。 また、かつての日本国有鉄道(国鉄)には仮乗降場という施設が存在し旅客の乗降を扱っていたが、こちらは正規の鉄道駅ではなく地方管理局の権限で設けられた乗降のための施設で、主に北海道内に設置されていた。仮乗降場は1987年の国鉄分割民営化までに所属する路線そのものの廃止や正式な駅への格上げによって姿を消した。.

新しい!!: 月江寺駅と日本の鉄道駅 · 続きを見る »

日本の鉄道駅一覧

日本の鉄道駅一覧(にっぽんのてつどうえきいちらん)は、日本の鉄道駅を五十音順に並べ、分類したものである。.

新しい!!: 月江寺駅と日本の鉄道駅一覧 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 月江寺駅と10月1日 · 続きを見る »

1931年

記載なし。

新しい!!: 月江寺駅と1931年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 月江寺駅と1960年 · 続きを見る »

5月30日

5月30日(ごがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から150日目(閏年では151日目)にあたり、年末まではあと215日ある。誕生花はオリーブ。.

新しい!!: 月江寺駅と5月30日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »