ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

昌符

索引 昌符

昌符(しょうふ)は、ベトナム陳朝の廃帝陳晛が使用した元号。1377年 - 1388年。.

32 関係: 壬戌大越史記全書己未丁卯丁巳丙寅干支乙丑庚申ベトナム元号光泰甲子癸亥隆慶 (陳朝)辛酉陳ケン陳朝戊午戊辰1377年1378年1379年1380年1381年1382年1383年1384年1385年1386年1387年1388年

壬戌

壬戌(みずのえいぬ、じんじゅつ)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの59番目で、前は辛酉、次は癸亥である。陰陽五行では、十干の壬は陽の水、十二支の戌は陽の土で、相剋(土剋水)である。.

新しい!!: 昌符と壬戌 · 続きを見る »

大越史記全書

大越史記全書(Đại Việt sử ký toàn thư)は、ベトナムで編纂された漢文による編年体の歴史書である。.

新しい!!: 昌符と大越史記全書 · 続きを見る »

己未

己未(つちのとひつじ、きび)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの56番目で、前は戊午、次は庚申である。陰陽五行では、十干の己は陰の土、十二支の未は陰の土で、比和である。.

新しい!!: 昌符と己未 · 続きを見る »

丁卯

丁卯(ひのとう、ていぼう)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの4番目で、前は丙寅、次は戊辰である。陰陽五行では、十干の丁は陰の火、十二支の卯は陰の木で、相生(木生火)である。.

新しい!!: 昌符と丁卯 · 続きを見る »

丁巳

丁巳(ひのとみ、ていし)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの54番目で、前は丙辰、次は戊午である。陰陽五行では、十干の丁は陰の火、十二支の巳は陰の火で、比和である。.

新しい!!: 昌符と丁巳 · 続きを見る »

丙寅

丙寅(ひのえとら、へいいん)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの3番目で、前は乙丑、次は丁卯である。陰陽五行では、十干の丙は陽の火、十二支の寅は陽の木で、相生(木生火)である。.

新しい!!: 昌符と丙寅 · 続きを見る »

干支

干支(かんし、えと、中国語:干支、ピンイン:gānzhī)は、十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。暦を始めとして、時間、方位などに用いられる。六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)ともいう。.

新しい!!: 昌符と干支 · 続きを見る »

乙丑

乙丑(きのとうし、いっちゅう)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの2番目で、前は甲子、次は丙寅である。陰陽五行では、十干の乙は陰の木、十二支の丑は陰の土で、相剋(木剋土)である。.

新しい!!: 昌符と乙丑 · 続きを見る »

庚申

庚申(かのえさる、こうしん)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの57番目で、前は己未、次は辛酉である。陰陽五行では、十干の庚は陽の金、十二支の申は陽の金で、比和である。.

新しい!!: 昌符と庚申 · 続きを見る »

ベトナム

ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、)、通称 ベトナム()は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和国。首都はハノイ。ASEAN加盟国、通貨はドン、人口9,250万人(2014年末)。 国土は南北に細長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する。東は南シナ海に面し、フィリピンと相対する。.

新しい!!: 昌符とベトナム · 続きを見る »

元号

元号(げんごう)とは、日本を含むアジア東部における紀年法の一種。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もある。日本においては年号(ねんごう)とも呼ばれることもある。公称としては、江戸時代まで「年号」が多く使われ、明治時代以降は一世一元の制が定着し、「元号」が法的用語となった。現代では元号法が制度の裏付けとなっている。.

新しい!!: 昌符と元号 · 続きを見る »

光泰

光泰(こうたい)は、ベトナム陳朝の順宗が使用した元号。1388年 - 1398年。 『大越史記全書』昌符12年条冒頭では改元を11月としているが、本文では12月としている。.

新しい!!: 昌符と光泰 · 続きを見る »

甲子

子(きのえね、こうし、かっし)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの1番目で、前は癸亥、次は乙丑である。陰陽五行では、十干の甲は陽の木、十二支の子は陽の水で、相生(水生木)である。下記の通り固有名詞としては、「甲子」の字でさまざまな呼び方がなされる。.

新しい!!: 昌符と甲子 · 続きを見る »

癸亥

亥(みずのとい、きがい)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの60番目(最後)で、前は壬戌、次は甲子である。陰陽五行では、十干の癸は陰の水、十二支の亥は陰の水で、比和である。.

新しい!!: 昌符と癸亥 · 続きを見る »

隆慶 (陳朝)

隆慶(りゅうけい)は、ベトナム陳朝の睿宗が使用した元号。1373年 - 1377年。.

新しい!!: 昌符と隆慶 (陳朝) · 続きを見る »

辛酉

辛酉(かのととり、しんゆう)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの58番目で、前は庚申、次は壬戌である。陰陽五行では、十干の辛は陰の金、十二支の酉は陰の金で、比和である。.

新しい!!: 昌符と辛酉 · 続きを見る »

陳ケン

陳 晛(ちん けん、Trần Hiện)は、陳朝大越の第11代皇帝。陳廃帝(ちんはいてい、Trần Phế Đế)とも呼ばれる。.

新しい!!: 昌符と陳ケン · 続きを見る »

陳朝

陳朝(チャンちょう、ちんちょう、、)は、現在のベトナム北部を1225年から1400年まで支配した王朝。国号は大越。首都は昇龍(タンロン、現在のハノイ)。.

新しい!!: 昌符と陳朝 · 続きを見る »

戊午

戊午(つちのえうま、ぼご)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの55番目で、前は丁巳、次は己未である。陰陽五行では、十干の戊は陽の土、十二支の午は陽の火で、相生(火生土)である。.

新しい!!: 昌符と戊午 · 続きを見る »

戊辰

戊辰(つちのえたつ、ぼしん)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの5番目で、前は丁卯、次は己巳である。辰(龍)は、十二支で唯一の架空の動物。陰陽五行では、十干の戊は陽の土、十二支の辰は陽の土で、比和である。.

新しい!!: 昌符と戊辰 · 続きを見る »

1377年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1377年 · 続きを見る »

1378年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1378年 · 続きを見る »

1379年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1379年 · 続きを見る »

1380年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1380年 · 続きを見る »

1381年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1381年 · 続きを見る »

1382年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1382年 · 続きを見る »

1383年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1383年 · 続きを見る »

1384年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1384年 · 続きを見る »

1385年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1385年 · 続きを見る »

1386年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1386年 · 続きを見る »

1387年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1387年 · 続きを見る »

1388年

記載なし。

新しい!!: 昌符と1388年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »