ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

紀伊日ノ御埼灯台

索引 紀伊日ノ御埼灯台

紀伊日ノ御埼灯台(きいひのみさきとうだい)は、和歌山県日高郡日高町、紀伊半島の日ノ御埼突端に立つ白亜塔形の大型灯台。周辺は、煙樹海岸県立自然公園に指定され、紀伊水道を望む風光明媚の地となっている。 日高郡美浜町内に建っていたが、付近で地割れが進行し滑落のおそれがあることから、2017年3月に地盤が安定している約120m西の日高町内に建て替えられた。移転の総事業費は約1億6,000万円。 領海及び接続水域に関する法律等では本灯台と徳島県の蒲生田岬灯台を結んだラインまでが瀬戸内海と定義されている。詳しくは瀬戸内海の地理を参照。.

48 関係: 太平洋戦争三尾 (和歌山県美浜町)御坊南海バス御坊駅徳島県ヨハネス・クヌッセンフレネルレンズ告示和歌山県和歌山県の灯台一覧アメリカ村 (美浜町)コンクリート灯台空襲第五管区海上保安本部紀伊半島紀伊水道紀勢本線美浜町 (和歌山県)無線方位信号所瀬戸内海領海及び接続水域に関する法律高浜虚子蒲生田岬逓信省栄養失調明治海上保安庁日ノ御埼日高町 (和歌山県)日高郡日高郡 (和歌山県)1895年1945年1951年1975年1977年1月25日2003年2013年2016年2017年3月23日4月18日4月23日6月4日7月20日7月30日

太平洋戦争

太平洋戦争(たいへいようせんそう、Pacific War)は第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国やドイツ国など枢軸国と、連合国(主にイギリス帝国、アメリカ合衆国、オランダなど)の戦争である。日本側の名称は1941年(昭和16年)12月12日に東条内閣が閣議で「大東亜戦争」と決定し、支那事変も含めるとされた(昭和16年12月12日 閣議決定)、国立国会図書館リンク切れ --> - 国立国会図書館リサーチ・ナビ(2012年12月20日版/2016年9月16日閲覧)。 日本軍のイギリス領マレー半島攻撃により始まり、その後アメリカ西海岸、アラスカからタヒチやオーストラリアを含む太平洋のほぼ全域から、東南アジア全域、インド洋のアフリカ沿岸までを舞台に、枢軸国と連合国とが戦闘を行ったほか、日本と英米蘭の開戦を機に蒋介石の中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告し、日中戦争(支那事変)も包括する戦争となった。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と太平洋戦争 · 続きを見る »

三尾 (和歌山県美浜町)

三尾(みお)は、和歌山県日高郡美浜町の大字。郵便番号は644-0045。本項ではかつて同区域に存在した日高郡三尾村(みおむら)についても記す。 19世紀末から20世紀前半にかけて多くの移民を輩出したことから「アメリカ村」として知られる。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と三尾 (和歌山県美浜町) · 続きを見る »

御坊南海バス

日の岬パーク線 御坊南海バス(ごぼうなんかいバス)は、和歌山県のバス事業会社。南海電気鉄道の子会社。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と御坊南海バス · 続きを見る »

御坊駅

御坊駅(ごぼうえき)は、和歌山県御坊市湯川町小松原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・紀州鉄道の駅である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と御坊駅 · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と徳島県 · 続きを見る »

ヨハネス・クヌッセン

ヨハネス・クヌッセン(Johannes Knudsen, 1917年12月22日 - 1957年2月10日)は、デンマーク・フレゼリクスハウン出身の船員。和歌山県日ノ御埼沖での海難救助活動中に殉難した。その勇敢な行動は顕彰され、日本とデンマークの友好と交流の象徴として語られる。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台とヨハネス・クヌッセン · 続きを見る »

フレネルレンズ

平凸レンズ(上)を厚みが一定のフレネルレンズ(下)となるように分割した場合の断面図 フレネルレンズ( )は、通常のレンズを同心円状の領域に分割し厚みを減らしたレンズであり、のこぎり状の断面を持つ。分割数を多くすればするほど薄くなるため、材料を減らし軽量にできる一方、同心円状の線が入ってしまう欠点や、回折の影響による結像性能の悪化が顕著になる。そのため、薄型化が特に有利な用途や、回折の影響を無視できる照明用などに用いられることが多い。 フランスの物理学者オーギュスタン・ジャン・フレネルによって発明された。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台とフレネルレンズ · 続きを見る »

告示

告示(こくじ)とは、国や地方公共団体などの公の機関が、必要な事項を公示する行為又はその行為の形式をいう。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と告示 · 続きを見る »

和歌山県

和歌山県(わかやまけん)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。県庁所在地は和歌山市。日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、県南部には大規模な山地を有する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と和歌山県 · 続きを見る »

和歌山県の灯台一覧

和歌山県の灯台一覧(わかやまけんのとうだいいちらん)は、和歌山県にある灯台及び、照射灯、灯標などの光波標識をまとめた一覧である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と和歌山県の灯台一覧 · 続きを見る »

アメリカ村 (美浜町)

アメリカ村(アメリカむら)は、和歌山県日高郡美浜町三尾の通称。アメリカ大陸(実際にはカナダ・ブリティッシュコロンビア州)への移民を多く送り出した村として知られている。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台とアメリカ村 (美浜町) · 続きを見る »

コンクリート

ンクリートブロック コンクリート(、混凝土)は、砂、砂利、水などをセメントで凝固させた硬化物で建築土木工事の材料として多く利用される。セメントを水で溶いて混ぜただけのものをセメントペースト、これに細骨材の砂を練混ぜたものをモルタルと呼び区別する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台とコンクリート · 続きを見る »

灯台

灯台(とうだい)は、岬の先端や港内に設置され、その外観や灯光により船舶の航行目標となる施設。航路標識のうち光波標識の一種である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と灯台 · 続きを見る »

空襲

襲(くうしゅう、Airstrike/Air-raid)は、空中から目標に対して爆弾の投下や機銃掃射などを行うことである。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と空襲 · 続きを見る »

第五管区海上保安本部

五管区海上保安本部(だいごかんくかいじょうほあんほんぶ)とは、主に関西〜四国地方の太平洋、ならびに滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、高知県をとする、海上保安庁の管区海上保安本部の一つである。 略称は五管(五管本部と称呼することもある)、英語表記は5th Regional Coast Guard Headquarters。本部庁舎は1985年(昭和60年)5月31日以降、兵庫県神戸市中央区波止場町にある神戸第二地方合同庁舎に所在。下部組織として1つの海上保安監部、6つの海上保安部、9つの海上保安署・分室、海上保安航空基地1カ所、海上交通センター1カ所を有する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と第五管区海上保安本部 · 続きを見る »

紀伊半島

紀伊半島(きいはんとう)は、本州中央部から南側の太平洋に突き出る、日本最大の半島である。名称は令制国の紀伊国に由来する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と紀伊半島 · 続きを見る »

紀伊水道

紀伊水道(きいすいどう)は、和歌山県、徳島県、兵庫県淡路島によって囲まれる海域。東西・南北とも約50km。 名称の由来は、水道に沿って東部に位置し、かつての行政区画だった令制国の一つ、紀伊国(きいのくに)に因る。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と紀伊水道 · 続きを見る »

紀勢本線

紀勢本線(きせいほんせん)は、三重県亀山市の亀山駅から津駅・尾鷲駅・新宮駅・紀伊田辺駅を経て和歌山県和歌山市の和歌山市駅に至る鉄道路線(幹線)である。亀山駅 - 新宮駅間は東海旅客鉄道(JR東海)、新宮駅 - 和歌山市駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄で、JR西日本の区間のうち新宮駅 - 和歌山駅間には「きのくに線」という愛称が付いている - 西日本旅客鉄道。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と紀勢本線 · 続きを見る »

美浜町 (和歌山県)

美浜町(みはまちょう)は、和歌山県日高郡の町である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と美浜町 (和歌山県) · 続きを見る »

無線方位信号所

無線方位信号所(むせんほういしんごうしょ)は、航路標識のうち電波を利用して位置を知らせる電波標識局の一種。海上保安庁交通部が運用する。電波灯台とも呼ばれている。 多くは灯台に併設されており、特定の無線電波を発して付近の船舶に方位や位置を伝え、その航行を補助する。海上にある船舶等は、ある灯台からの当該無線電波と他の灯台からの無線電波の二つを、無線方向探知機で測定することによって自船の位置を特定する事が出来た。 使用する周波数帯により、中波無線標識(中距離・近距離用)を用いる中波標識局とマイクロ波無線標識(近距離用)であるレーマークビーコンまたはレーダービーコンを用いるマイクロ波標識局とに分かれる。中波標識局とマイクロ波標識局の両方を備える信号所も存在する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と無線方位信号所 · 続きを見る »

瀬戸内海

戸内海(せとないかい)は、本州、四国、九州に挟まれた内海。山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。 古来、畿内と九州を結ぶ航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と瀬戸内海 · 続きを見る »

領海及び接続水域に関する法律

海及び接続水域に関する法律(りょうかいおよびせつぞくすいいきにかんするほうりつ)は、日本の法律。領海の範囲と接続水域について定めている。略称領海法。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と領海及び接続水域に関する法律 · 続きを見る »

高浜虚子

浜 虚子(たかはま きょし、旧字体: 高濱 虛子、1874年〈明治7年〉2月22日 - 1959年〈昭和34年〉4月8日)は、明治・大正・昭和の3代にわたる俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし、旧字体: 高濱 淸)。 『ホトトギス』の理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱したことでも知られる。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と高浜虚子 · 続きを見る »

蒲生田岬

蒲生田岬(かもだみさき/がもうだみさき)は、瀬戸内海紀伊水道に突き出た形の四国最東端の岬である。徳島県阿南市椿町に位置し、室戸阿南海岸国定公園に属する。 なお、領海及び接続水域に関する法律等では本灯台と和歌山県の紀伊日ノ御埼灯台を結んだラインまでが瀬戸内海と定義されている。詳しくは瀬戸内海の地理を参照。 当岬付近はアカウミガメが産卵することで有名である。当岬の周囲には島嶼が多く集まる。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と蒲生田岬 · 続きを見る »

逓信省

逓信省(ていしんしょう)は、かつて日本に存在した郵便や通信を管轄する中央官庁である。 内閣創設時から第二次世界大戦中の行政機構改革で統合されるまで、交通・通信・電気を幅広く管轄していた。第二次世界大戦後にも復活して1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)まで存在したが、この時期には通信事務のみを管轄した。現在の総務省、日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)は、1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)までの逓信省の後身に相当する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と逓信省 · 続きを見る »

栄養失調

栄養失調(えいようしっちょう)または栄養不良(―ふりょう)、栄養不足(―ふそく)(Malnutrition)とは、偏食や食料の不足、すなわち、多すぎたり少な過ぎる食事や一つ以上の重要な栄養の不足した食事により引き起こされる、人や動物が不健康になっている状態を指す一般的な用語である。 学校教育法上は、身体虚弱に含まれる。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と栄養失調 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と明治 · 続きを見る »

海上保安庁

海上保安庁(かいじょうほあんちょう、略称:海保(かいほ)・海保庁(かいほちょう)・保安庁(ほあんちょう)、英語:Japan Coast Guard、略称:JCG「広く国民の皆様に海上保安庁の業務を分かりやすく理解していただくため、海上保安庁のロゴ、ロゴマーク及びキャッチコピーを定めた。」)は、国土交通省の外局であり、海上の安全及び治安の確保を図ることを任務としている海上保安庁法第2条。 創設時の旧組織は、第二次世界大戦後、連合国軍占領下の1948年(昭和23年)に、アメリカ沿岸警備隊をモデルに設立された。 モットーは「正義仁愛」である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と海上保安庁 · 続きを見る »

日ノ御埼

日ノ御埼(ひのみさき)は、和歌山県日高郡日高町及び美浜町の町境に位置し、紀伊水道に面する岬。「日の岬」とも。 。 紀伊半島の最西端。和歌山県立煙樹海岸自然公園の一部。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と日ノ御埼 · 続きを見る »

日高町 (和歌山県)

日高町(ひだかちょう)は、和歌山県日高郡にある町。クエの町として有名である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と日高町 (和歌山県) · 続きを見る »

日高郡

日高郡.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と日高郡 · 続きを見る »

日高郡 (和歌山県)

*.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と日高郡 (和歌山県) · 続きを見る »

1895年

記載なし。

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1895年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1945年 · 続きを見る »

1951年

記載なし。

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1951年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1975年 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1977年 · 続きを見る »

1月25日

1月25日(いちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)ある。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と1月25日 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と2003年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と2013年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と2016年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と2017年 · 続きを見る »

3月23日

3月23日(さんがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から82日目(閏年では83日目)にあたり、年末まであと283日ある。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と3月23日 · 続きを見る »

4月18日

4月18日(しがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から108日目(閏年では109日目)にあたり、年末まではあと257日ある。誕生花はアカツメクサ、ワスレナグサ。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と4月18日 · 続きを見る »

4月23日

4月23日(しがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から113日目(閏年では114日目)にあたり、年末まではあと252日ある。誕生花はハナミズキ、ボタン。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と4月23日 · 続きを見る »

6月4日

6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。誕生花はイロマツヨイグサ、マツバギク。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と6月4日 · 続きを見る »

7月20日

7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。誕生花はナス、ルコウソウ。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と7月20日 · 続きを見る »

7月30日

7月30日(しちがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から211日目(閏年では212日目)にあたり、年末まであと154日ある。誕生花はニチニチソウ、ホウセンカ。.

新しい!!: 紀伊日ノ御埼灯台と7月30日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

日ノ御埼灯台

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »