ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

山田郡 (香川県)

索引 山田郡 (香川県)

*.

53 関係: 十河城十河村古高松村名東県山田町 (香川県)山田郡屋島町川島町 (香川県)川添村 (香川県)三谷村 (香川県)三木郡庵治町廃藩置県前田村 (香川県)町村制西植田村香川県香川郡角川日本地名大辞典高松市高松藩讃岐国郡区町村編制法郡制林村 (香川県)東讃東植田村消滅した郡の一覧木太村木田郡明治愛媛県11月15日 (旧暦)12月16日12月3日1871年1873年1874年1875年1876年1878年1881年1888年1890年1896年1899年2月15日2月20日4月1日...8月21日8月29日 (旧暦)9月5日 インデックスを展開 (3 もっと) »

十河城

十河城(そごうじょう)は、讃岐国山田郡蘇甲郷にあった日本の城(平城)。現在の城跡は称念寺という十河氏ゆかりの寺となっており、称念寺一帯が本丸と考えられている。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と十河城 · 続きを見る »

十河村

十河村(そがわむら)は、香川県木田郡にあった村。 村役場はその後、高松市十河コミュニティセンターになっている。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と十河村 · 続きを見る »

古高松村

古高松村(ふるたかまつむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と古高松村 · 続きを見る »

名東県

名東県(みょうどうけん)は、阿波国・讃岐国・淡路国を範囲とした県。範囲は、当初は現在の徳島県および兵庫県淡路島であったが、長らく香川県も含まれていた。県庁所在地は徳島。1871年12月26日に設置され、1876年8月21日に廃止された。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と名東県 · 続きを見る »

山田町 (香川県)

山田町(やまだちょう)は、香川県木田郡にあった町。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と山田町 (香川県) · 続きを見る »

山田郡

山田郡 特記以外の読みは「やまだぐん」。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と山田郡 · 続きを見る »

屋島町

屋島町(やしまちょう)は、香川県木田郡にあった町。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と屋島町 · 続きを見る »

川島町 (香川県)

川島町(かわしまちょう)は、香川県木田郡にあった町。 村役場はその後解体され、跡地は隣接する山田町立川島小学校(現・高松市立川島小学校)の敷地に取り込まれている。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と川島町 (香川県) · 続きを見る »

川添村 (香川県)

川添村(かわぞえむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と川添村 (香川県) · 続きを見る »

三谷村 (香川県)

三谷村(みたにむら)は、香川県木田郡にあった村。現在の高松市三谷町。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と三谷村 (香川県) · 続きを見る »

三木郡

*.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と三木郡 · 続きを見る »

庵治町

#庵治町(あじちょう)は、香川県高松市内の地名。→ 高松市を参照。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と庵治町 · 続きを見る »

廃藩置県

廃藩置県(はいはんちけん)とは、明治維新期の明治4年7月14日(1871年8月29日)に、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化した行政改革である。 各藩の武装解除の過程については「鎮台」を参照。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と廃藩置県 · 続きを見る »

前田村 (香川県)

前田村(まえだむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と前田村 (香川県) · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と町村制 · 続きを見る »

西植田村

西植田村(にしうえたむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と西植田村 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と香川県 · 続きを見る »

香川郡

*.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と香川郡 · 続きを見る »

角川日本地名大辞典

『角川日本地名大辞典』(かどかわにほんちめいだいじてん)は、角川書店の出版による日本の地名辞典である。 著者は「角川日本地名大辞典」編纂委員会で、委員長を務めた竹内理三は本書を制作する目的として「民族遺産としての地名を将来に伝えること」、現代の地名を収録したことについては「現代の社会生活上の必要を満たし、地域の現状を歴史として後世に伝えること」としている(それぞれ本書冒頭の「編纂のことば」より引用)。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と角川日本地名大辞典 · 続きを見る »

高松市

松市(たかまつし)は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市。同県の県庁所在地でもある。旧香川郡・木田郡・綾歌郡(1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡)。国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と高松市 · 続きを見る »

高松藩

松城月見櫓 高松藩(たかまつはん)は、江戸時代に讃岐国(現在の香川県)を領有した藩。生駒氏の代は讃岐一国を領していたが、松平氏(高松松平家)の代になり半国の東讃地域を領した。藩庁は高松城(現在の高松市)。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と高松藩 · 続きを見る »

讃岐国

讃岐国(さぬきのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。南海道に属する。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と讃岐国 · 続きを見る »

郡(ぐん)は、行政区画の一種。中国・日本・朝鮮などの漢字文化圏に導入されたものである。 なお、欧米などの行政区画の一部を日本語に翻訳するときに、訳語としてこの語を当てることがある(カウンティも参照)。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と郡 · 続きを見る »

郡区町村編制法

郡区町村編制法(ぐんくちょうそんへんせいほう、明治11年7月22日太政官布告第17号)は、1878年(明治11年)7月22日に制定された、日本の地方制度に関する太政官布告である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と郡区町村編制法 · 続きを見る »

郡制

郡制(ぐんせい、明治32年3月16日法律第65号)は、日本における府県と町村との間に位置する郡を地方自治体として定めた制度であり、また、その制度を規定した法律である。明治期から大正期にかけて実施された。最初の法律は、1890年(明治23年)5月17日に公布され(明治23年5月17日法律第36号)、後に全部改正された。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と郡制 · 続きを見る »

林村 (香川県)

林村(はやしむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と林村 (香川県) · 続きを見る »

東讃

東讃(とうさん)は、香川県(讃岐)の東部地域である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と東讃 · 続きを見る »

東植田村

東植田村(ひがしうえたむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と東植田村 · 続きを見る »

消滅した郡の一覧

消滅した郡の一覧は、属していた町村が全て市制施行または市に編入されたことなどにより、消滅した郡の一覧である。(朝鮮半島は除外) 年月日は消滅した年月日(すなわち、その前日まで郡があった)を、括弧内は消滅した事由を示す。 消滅した郡の都道府県別一覧も参照のこと。 なお、沖縄県は郡消滅が1つもないが、宮古郡は2005年の宮古島市誕生により1村(多良間村)を残すのみで、八重山郡との再編が検討されている。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と消滅した郡の一覧 · 続きを見る »

木太村

木太村(きたむら)は、香川県木田郡にあった村。現在の高松市木太町。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と木太村 · 続きを見る »

木田郡

香川県木田郡の範囲(緑:三木町 薄黄:後に他郡に編入された地域) 木田郡(きたぐん)は、香川県の郡である。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と木田郡 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と明治 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と愛媛県 · 続きを見る »

11月15日 (旧暦)

旧暦11月15日は旧暦11月の15日目である。六曜は先勝である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と11月15日 (旧暦) · 続きを見る »

12月16日

12月16日(じゅうにがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から350日目(閏年では351日目)にあたり、年末まであと15日ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と12月16日 · 続きを見る »

12月3日

12月3日(じゅうにがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から337日目(閏年では338日目)にあたり、年末まであと28日ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と12月3日 · 続きを見る »

1871年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1871年 · 続きを見る »

1873年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1873年 · 続きを見る »

1874年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1874年 · 続きを見る »

1875年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1875年 · 続きを見る »

1876年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1876年 · 続きを見る »

1878年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1878年 · 続きを見る »

1881年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1881年 · 続きを見る »

1888年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1888年 · 続きを見る »

1890年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1890年 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1896年 · 続きを見る »

1899年

記載なし。

新しい!!: 山田郡 (香川県)と1899年 · 続きを見る »

2月15日

2月15日(にがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から46日目にあたり、年末まであと319日(閏年では320日)ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と2月15日 · 続きを見る »

2月20日

2月20日(にがつはつか、にがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から51日目にあたり、年末まであと314日(閏年では315日)ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と2月20日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と4月1日 · 続きを見る »

8月21日

8月21日(はちがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から233日目(閏年では234日目)にあたり、年末まであと132日ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と8月21日 · 続きを見る »

8月29日 (旧暦)

旧暦8月29日は旧暦8月の29日目である。年によっては8月の最終日となる。六曜は赤口である。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と8月29日 (旧暦) · 続きを見る »

9月5日

9月5日(くがついつか)はグレゴリオ暦で年始から248日目(閏年では249日目)にあたり、年末まであと117日ある。.

新しい!!: 山田郡 (香川県)と9月5日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

山田郡 (讃岐国)

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »