ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国道448号

索引 国道448号

肝付町役場内之浦総合支所前 第二有明橋(肝付町・東串良町境) くにの松原付近(大崎町高尾、志布志市方面) 大崎町・志布志市境(国道220号との重複区間) 宮崎県・鹿児島県境(国道220号との重複区間) 串間市宮之浦(串間市街地方面) 国道448号(こくどう448ごう)は、鹿児島県指宿市を起点とし、宮崎県宮崎市を終点とする一般国道である。.

82 関係: 南大隅町南郷町 (宮崎県)南郷駅南那珂郡吾平町大崎町大隅半島大根占町太平洋宮崎市宮崎県宮崎県道36号都井岬線宮崎県道48号市木串間線宮崎県道・鹿児島県道3号日南志布志線宮崎日日新聞山川・根占フェリー山川町 (鹿児島県)山川漁港串間市串間温泉主要地方道一般国道九州地方の道路一覧幸島建設佐多町志布志市志布志湾バイパス道路イカロス出版キロメートル内之浦宇宙空間観測所内之浦町内之浦湾国土交通省国道10号国道220号国道222号国道226号国道269号道の駅くにの松原おおさき道の駅なんごう (宮崎県)道路局道路特定財源制度道路標識角川日本地名大辞典読売新聞高山町 (鹿児島県)路線鹿屋市...鹿児島商船鹿児島県鹿児島県道63号志布志福山線鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線鹿児島県道71号垂水南之郷線鹿児島県道73号鹿屋高山串良線鹿児島県道74号内之浦佐多線鹿児島県道・宮崎県道109号飯野松山都城線鹿児島湾錦江町都井岬都井岬灯台都道府県道薩摩半島肝属川肝属郡肝付町重用区間揖宿郡東串良町橘通り (宮崎市)指定区間指宿市海上国道日南市日南線日南海岸国定公園日向灘曽於郡1965年1982年1993年 インデックスを展開 (32 もっと) »

南大隅町

旧根占町を流れる雄川(おがわ) 鹿屋市・錦江町境の国道269号。南隅は南大隅・錦江2町を指す名称でもある 南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県(離島部除く)の東南部、大隅半島の南部にある町。肝属郡に属する。日本本土最南端の佐多岬を有する。.

新しい!!: 国道448号と南大隅町 · 続きを見る »

南郷町 (宮崎県)

南郷町(なんごうちょう)は、宮崎県の南部、南那珂郡にあった町。2009年3月30日に日南市・北郷町と新設合併し、(新)日南市の地域自治区となった。県北部に存在した南郷村とは別の自治体である。 温暖な気候と美しい海岸線に恵まれた漁業と観光の町として知られる。.

新しい!!: 国道448号と南郷町 (宮崎県) · 続きを見る »

南郷駅

ホーム(2010年6月26日) リニューアル前の駅舎(2007年12月23日) 南郷駅(なんごうえき)は、宮崎県日南市南郷町中村乙にある、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である。.

新しい!!: 国道448号と南郷駅 · 続きを見る »

南那珂郡

宮崎県南那珂郡の位置 南那珂郡(みなみなかぐん)は、宮崎県にあった郡。.

新しい!!: 国道448号と南那珂郡 · 続きを見る »

吾平町

吾平町(あいらちょう)は、2005年まで鹿児島県本土の南東、大隅半島の中ほどにあった町。2006年1月1日、鹿屋市・輝北町・串良町と対等合併して、新市制の鹿屋市となった。現在は鹿屋市のうち旧吾平町域の大字に冠する地名である。キャッチフレーズは美里吾平(うましさとあいら)。 「吾平」の表記は、神代三山陵のひとつである吾平山上陵に由来する。同じ鹿児島県の姶良町(現在の姶良市)とは読みが全く同じである。.

新しい!!: 国道448号と吾平町 · 続きを見る »

大崎町

大崎町(おおさきちょう)は、鹿児島県(離島を除く)の東南部にある町で、曽於郡に属する。 国指定の重要文化財である横瀬古墳などの史跡を有する町である。.

新しい!!: 国道448号と大崎町 · 続きを見る »

大隅半島

大隅半島のランドサット。スペースシャトル 佐多岬は九州島の最南端でもある 大隅半島(おおすみはんとう)は、日本列島の九州南部に位置する半島。鹿児島湾(錦江湾)の東岸にあり、西岸に薩摩半島、両半島に挟まれた桜島とは1914年(大正3年)の「桜島大正大噴火」で陸続きとなった『大隅地域半島振興計画(2016年版)』p.1。 行政区域としては鹿児島県のうち曽於地区と肝属地区の4市5町を指すのが一般的であるが、地形的にはそのうち曽於市の一部(旧末吉町・財部町)が除かれ、反対に霧島市の一部(旧福山町)が半島に属するものとされる。また、半島振興法の指定を受けている「大隅地域」として桜島全域と宮崎県の一部も属する。.

新しい!!: 国道448号と大隅半島 · 続きを見る »

大根占町

大根占町(おおねじめちょう)は、鹿児島県南東部、肝属郡に属していた町。現在の錦江町北部、神ノ川流域にあたり、同町の町役場の所在地でもある。本項では町制前の大根占村(おおねじめむら)についても述べる。.

新しい!!: 国道448号と大根占町 · 続きを見る »

太平洋

太平洋(たいへいよう)は、アジア(あるいはユーラシア)、オーストラリア、南極、南北アメリカの各大陸に囲まれる、世界最大の海洋。大西洋やインド洋とともに、三大洋の1つに数えられる。日本列島も太平洋の周縁部に位置する。面積は約1億5,555万7千平方キロメートルであり、全地表の約3分の1にあたる。英語名からパシフィックオーシャン(Pacific ocean)とも日本語で表記されることもある。.

新しい!!: 国道448号と太平洋 · 続きを見る »

宮崎市

ェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(154m、43階)。2016年現在、九州一の高さを持つ超高層建築物となっている。 宮崎市(みやざきし)は、宮崎県の南東部にある都市で同県の県庁所在地である。 フェニックス・シーガイア・リゾート、青島、プロ野球・プロサッカーキャンプといった数多くの観光資源を持つ観光都市であり、九州・沖縄地方では長崎市に次いで7番目に人口が多い。1998年(平成10年)から中核市に指定されている。.

新しい!!: 国道448号と宮崎市 · 続きを見る »

宮崎県

宮崎県(みやざきけん)は、九州地方南東部に位置する日本の県である。県庁所在地は宮崎市。 県木である「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代には日南地区を中心とした新婚旅行のメッカだった。現在も春季のプロ野球などのキャンプ地として知られる。.

新しい!!: 国道448号と宮崎県 · 続きを見る »

宮崎県道36号都井岬線

宮崎県道36号都井岬線(みやざきけんどう36ごう といみさきせん)は宮崎県串間市大納地区宮之浦内から都井岬へ至る主要地方道(県道)である。.

新しい!!: 国道448号と宮崎県道36号都井岬線 · 続きを見る »

宮崎県道48号市木串間線

宮崎県道48号市木串間線(みやざきけんどう48ごう いちきくしません)は、宮崎県串間市大字市木から同市大字北方に至る主要地方道である。.

新しい!!: 国道448号と宮崎県道48号市木串間線 · 続きを見る »

宮崎県道・鹿児島県道3号日南志布志線

宮崎・鹿児島県境串間市側は2車線道路であるのに対し、志布志市側は画像のような整備状況となる 宮崎県道・鹿児島県道3号日南志布志線(みやざきけんどう・かごしまけんどう3ごう にちなんしぶしせん)とは、宮崎県日南市から串間市を経由して鹿児島県志布志市まで至る距離不明の宮崎県・鹿児島県管理の主要地方道(県道)。一部宮崎県道54号酒谷榎原線と重複する。.

新しい!!: 国道448号と宮崎県道・鹿児島県道3号日南志布志線 · 続きを見る »

宮崎日日新聞

宮崎日日新聞(みやざきにちにちしんぶん)は、日本の宮崎県を対象とする県域日刊新聞(一般紙)。.

新しい!!: 国道448号と宮崎日日新聞 · 続きを見る »

山川・根占フェリー

山川・根占フェリー(やまがわねじめフェリー)は、鹿児島県指宿市山川金生町の山川港と、鹿児島県肝属郡南大隅町の根占港との間を結ぶフェリー。現在では有限会社南九船舶のフェリーなんきゅうが就航する。.

新しい!!: 国道448号と山川・根占フェリー · 続きを見る »

山川町 (鹿児島県)

山川駅前に位置する山川港 山川町(やまがわちょう)は、鹿児島県の薩摩半島南部にあった町である。揖宿郡(現在は市町村合併のため、消滅)に属した。 カツオやマグロの漁獲量が多いことで知られた港町で、鰹節が特産品として有名であった。 江戸時代は島津氏の直轄地であった。 2006年1月1日に隣接する指宿市・開聞町と合併して新たに指宿市となった。現在の指宿市山川地区にあたる。.

新しい!!: 国道448号と山川町 (鹿児島県) · 続きを見る »

山川漁港

山川漁港(やまがわぎょこう)は、鹿児島県指宿市の鹿児島湾入口部に位置する山川湾の地形を利用してつくられた漁港。 山川湾は砂嘴によって外洋と区切られているため波が入りにくく、古くから港として利用されてきた。砂嘴の形状が鶴のくちばしに似ていることから江戸時代には「鶴の港」と呼ばれており、現在でも台風接近時などには避難港として利用されている。.

新しい!!: 国道448号と山川漁港 · 続きを見る »

串間市

串間市(くしま し)は、宮崎県の最南端に位置する市である。.

新しい!!: 国道448号と串間市 · 続きを見る »

串間温泉

よかバスの「串間温泉」バス停 串間温泉(くしまおんせん)は、宮崎県串間市にある温泉である。.

新しい!!: 国道448号と串間温泉 · 続きを見る »

主要地方道

主要地方道(しゅようちほうどう)は日本における道路の分類の一つで、道路法第56条の規定により建設大臣(現国土交通大臣)が指定する、その地域で主要な役割を担う都道府県道または市道である。.

新しい!!: 国道448号と主要地方道 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 国道448号と一般国道 · 続きを見る »

九州地方の道路一覧

九州・沖縄地方の道路一覧(きゅうしゅうちほうのどうろいちらん)は、九州・沖縄地方の道路を九州・沖縄地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 国道448号と九州地方の道路一覧 · 続きを見る »

幸島

幸島(こうじま)は、宮崎県串間市東部、石波海岸から200m沖合いにある島。周囲約3.5キロ、標高113m。野生猿が棲息することから猿島ともいわれる。中でも海水でイモを洗う猿は非常に有名で、島内には京都大学の霊長類研究施設が設けられている。無人島であるが、前述の施設研究員が常駐している。 また、石波海岸と幸島の間は海流によって砂が堆積しているために浅く、引き潮の時には歩いて渡航することも可能であるが、渡航に際しては「幸島渡し」という渡船を利用するのが一般的である。砂の堆積が進んでいるため将来的に陸続きとなるのではないかとの指摘もある。.

新しい!!: 国道448号と幸島 · 続きを見る »

建設

巨大な建設工事 建設(けんせつ、construction コンストラクション)は、建築(architecture)と土木(civil engineering)その他農分野の林業や造園の工事などや、海洋分野やプラント、「電設」という言葉(社団法人日本電設工業協会や住友電設株式会社などでいう電気設備の建設という意味での「電設」)や通信分野のインフラストラクチャーなどの基盤構築の分野の総称。ほか、言葉的には「建設的な意見」などのように積極、能動的なニュアンスが含まれながら使用される。 建築工事業と土木工事業の分野をあわせたものには、「土建」(どけん)という言葉がある。.

新しい!!: 国道448号と建設 · 続きを見る »

佐多町

佐多町(さたちょう)は、鹿児島県肝属郡にあった町。2005年3月31日に根占町と対等合併し、南大隅町が発足したのに伴い、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 国道448号と佐多町 · 続きを見る »

志布志市

志布志市(しぶしし)は、鹿児島県東部の人口約3万人の市。市の南部は志布志湾に面し、国の中核国際港湾である志布志港が整備されている。志布志港からは、国内外へ複数の航路が設けられており、南九州地域での重要な役割を担っている。.

新しい!!: 国道448号と志布志市 · 続きを見る »

志布志湾

志布志湾 (写真右部)、左上は桜島 志布志湾(しぶしわん)は、九州南部大隅半島東岸に面した円弧状の湾。有明湾と呼ばれることもある。 鹿児島県肝属郡肝付町火崎から宮崎県串間市の都井岬まで、その円弧状の湾岸総延長は約80kmあるが、それらを結ぶ湾口は約20kmほど。.

新しい!!: 国道448号と志布志湾 · 続きを見る »

バイパス道路

江津バイパス(国道9号バイパス) バイパス道路(バイパスどうろ)とは、市街地などの混雑区間を迂回、または峠・山間部などの狭隘区間を短絡するための道路である。略称は「バイパス」や「BP」。また、地図では「BP」 (英語:bypass) と略されることもある。英語のバイパスは、「付随的」「間接的」を意味し、本来は血管手術や電気回路設計などで使用される用語であったが、現在は主にメイン道路を避けて通過できる道路にも用いられるようになった。.

新しい!!: 国道448号とバイパス道路 · 続きを見る »

イカロス出版

イカロス出版株式会社(イカロスしゅっぱん)は東京都新宿区市谷本村町2番3号に本社を置く出版社である。英字表記はIKAROS PUBLICATIONS LTD.。.

新しい!!: 国道448号とイカロス出版 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 国道448号とキロメートル · 続きを見る »

内之浦宇宙空間観測所

内之浦宇宙空間観測所(うちのうらうちゅうくうかんかんそくしょ、英語:Uchinoura Space Center、略称:USC)は、鹿児島県肝属郡肝付町(旧内之浦町)にある日本の宇宙空間観測施設・ロケット打ち上げ施設である。世界でも珍しい山地に立つロケット発射場である。 2007年にDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれた。.

新しい!!: 国道448号と内之浦宇宙空間観測所 · 続きを見る »

内之浦町

内之浦町(うちのうらちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にあった町である。2005年7月1日、高山町と合併し肝付町となった。 日本国内に2か所あるロケット打ち上げ基地のひとつ、内之浦宇宙空間観測所の所在地。日本初の人工衛星「おおすみ」や探査機「はやぶさ」が内之浦から発射された。.

新しい!!: 国道448号と内之浦町 · 続きを見る »

内之浦湾

内之浦湾(うちのうらわん)は鹿児島県東部(肝付町)にある湾。北東方向に開けた湾であり、志布志湾に面している。 湾口の幅は約3km、奥行き約3.5km。北岸と南岸は山地であり、西岸に若干平野が広がっている。また南西岸に内之浦港があり、湾内ではブリの養殖などが行なわれている。湾内に大きな島は無く、流入河川としては広瀬川・小田川等があり、西岸に注いでいる。 Category:九州地方の湾 Category:フィリピン海 Category:鹿児島県の地形 Category:肝付町.

新しい!!: 国道448号と内之浦湾 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 国道448号と国土交通省 · 続きを見る »

国道10号

鹿児島県鹿児島市の照国神社前にある終点標柱、国道3号などの終点でもある。 国道10号(こくどう10ごう)は、福岡県北九州市小倉北区から、周防灘、別府湾、日向灘沿いに東九州の大分県、宮崎県沿岸部を走り、内陸部の鰐塚山地や都城盆地、鹿児島湾沿いを経由して、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 国道448号と国道10号 · 続きを見る »

国道220号

起点(宮崎市橘通3丁目交差点) 宮崎市橘通(市役所前交差点) 鹿屋バイパス・鹿屋市旭原町 垂水市早崎 終点(霧島市国分敷根) 国道220号(こくどう220ごう)は、宮崎県宮崎市から日南市や鹿屋市を経由して鹿児島県霧島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道448号と国道220号 · 続きを見る »

国道222号

日南市飫肥(油津方面) 都城市猪之谷(都城市街地方面) 曽於市末吉町(高岡口) 道の駅酒谷 旧道(県道34号分岐、日南市方面) 国道222号(こくどう222ごう)は、宮崎県日南市から同県都城市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道448号と国道222号 · 続きを見る »

国道226号

国道226号(こくどう226ごう)は、鹿児島県南さつま市から同県鹿児島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道448号と国道226号 · 続きを見る »

国道269号

国道269号(こくどう269ごう)は、鹿児島県指宿市から南大隅町や鹿屋市、宮崎県都城市を経由して宮崎市に至る鹿児島県・宮崎県管理の一般国道。.

新しい!!: 国道448号と国道269号 · 続きを見る »

道の駅くにの松原おおさき

道の駅くにの松原おおさき(みちのえき くにのまつばらおおさき)は、鹿児島県曽於郡大崎町にある国道220号の道の駅である。 温泉施設を兼ねた宿泊施設「あすぱる大崎」を中心とする。入口にはカブトムシのオブジェがある。.

新しい!!: 国道448号と道の駅くにの松原おおさき · 続きを見る »

道の駅なんごう (宮崎県)

道の駅なんごう(みちのえき なんごう)は、宮崎県日南市南郷町贄波にある国道448号の道の駅である。.

新しい!!: 国道448号と道の駅なんごう (宮崎県) · 続きを見る »

道路局

道路局(どうろきょく)は、道路の建設・管理を所掌する行政の局である(例:国土交通省道路局、静岡県交通基盤部道路局、横浜市道路局)。自治体によっては、道路部、道路建設課など呼称や階層は異なる。 本項では、国土交通省の内部部局である道路局について記述する。.

新しい!!: 国道448号と道路局 · 続きを見る »

道路特定財源制度

道路特定財源制度(どうろとくていざいげんせいど)とは、自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する、受益者負担の原則に基づく、かつて存在した日本の目的税(特定財源)。2009年4月30日に「改正道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」が成立したことにより2008年度限りで廃止された(一般財源化された)。 なお分かりやすくするため記述の一部等を省略・概略化・言換え等している場合がある。.

新しい!!: 国道448号と道路特定財源制度 · 続きを見る »

道路標識

道路標識(どうろひょうしき)は、道路の傍らに設置され、利用者に必要な情報を提供する表示板である。交通事故を未然に防ぐための規制・危険箇所への警戒喚起、指示・案内による交通の円滑化などを目的に設置される。.

新しい!!: 国道448号と道路標識 · 続きを見る »

角川日本地名大辞典

『角川日本地名大辞典』(かどかわにほんちめいだいじてん)は、角川書店の出版による日本の地名辞典である。 著者は「角川日本地名大辞典」編纂委員会で、委員長を務めた竹内理三は本書を制作する目的として「民族遺産としての地名を将来に伝えること」、現代の地名を収録したことについては「現代の社会生活上の必要を満たし、地域の現状を歴史として後世に伝えること」としている(それぞれ本書冒頭の「編纂のことば」より引用)。.

新しい!!: 国道448号と角川日本地名大辞典 · 続きを見る »

読売新聞

読売新聞東京本社(千代田区大手町) 読売新聞旧東京本社(千代田区大手町、現存せず) 2010年10月から2014年1月まで読売新聞東京本社の仮社屋として使用されていた旧日産自動車本社ビル(中央区銀座) 読売新聞中部支社新社屋 読売新聞中部支社(旧中部本社)旧社屋 読売新聞大阪本社 読売新聞西部本社 読売新聞(よみうりしんぶん、新聞の題字および漢字制限前の表記は讀賣新聞、英語:Yomiuri Shimbun)は、株式会社読売新聞東京本社、株式会社読売新聞大阪本社および株式会社読売新聞西部本社が発行する新聞である。 題号は、江戸時代に瓦版を読みながら売っていた「読売」に由来する。.

新しい!!: 国道448号と読売新聞 · 続きを見る »

高山町 (鹿児島県)

権現山(東串良町柏原から、中央は肝属川の河口部) 高山町(こうやまちょう)は、かつて日本国鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にあった町。2005年7月1日に内之浦町と合併し、肝付町の一部となった。流鏑馬の町として知られ、妖怪の一反木綿が生息しているとされる伝承が残る町でもあった。 合併時には大隅半島の中心地としての地位は鹿屋市に譲っていたものの、戦国時代までは肝付氏の本拠地のあった高山城の城下町として、大正期の鉄道開通までは肝属川河口の波見(はみ)が貿易港として栄えていた。著名な出身者に政治家の二階堂進がいる。.

新しい!!: 国道448号と高山町 (鹿児島県) · 続きを見る »

路線

路線(ろせん)は、交通機関が通過する、出発地点と目的地点を結ぶ線。鉄道路線、バス路線、航空路線、航路など。 陸上交通では、道路や鉄道など実体がある施設の上を運行する。航空や海運では、何もない空中や水面を運航するため、同じ「路線」であっても、気象状態などにより、実際に通過する線は同じとは限らない。 比喩的に、団体や組織など(特に政党や政府)の活動・運営の基本方針も意味する。.

新しい!!: 国道448号と路線 · 続きを見る »

鹿屋市

かのやばら園 市花のバラ(プリンセスかのや) 鹿屋市(かのやし)は、鹿児島県にある市。九州南東部、大隅半島の中央部に位置する。 人口10万人を擁する、大隅半島の行政・経済・産業の中核となる都市である。年間の平均気温17℃という温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んであり、黒豚やブロイラー、落花生、サツマイモなどが特産品である。また、国立大学の鹿屋体育大学や海上自衛隊鹿屋航空基地があることでも全国的にその名が知られている。 鹿児島県内では鹿児島市(県庁所在地)・霧島市に次いで3番目の人口規模を有する都市である(人口10万人規模の都市としては他に薩摩川内市がある)。現在の鹿屋市は2代目であり、旧鹿屋市と肝属郡の2町(吾平町・串良町)、曽於郡1町(輝北町)との合併により2006年に発足した。初代・鹿屋市の市制施行は1941年5月27日(海軍記念日)である。 現在は「ばらのまち」「健康・交流都市」をキャッチフレーズとしている。.

新しい!!: 国道448号と鹿屋市 · 続きを見る »

鹿児島商船

ェットフォイル「トッピー1」 - 宮之浦港 鹿児島商船(かごしましょうせん)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く海運会社。鹿児島から種子島および屋久島への高速船およびフェリー航路などを運航していたが、2012年4月1日より岩崎グループと市丸グループが合同で種子屋久高速船を設立したのに伴い、高速船事業については新会社に統合された。 いわさきグループを構成する。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島商船 · 続きを見る »

鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。 世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県 · 続きを見る »

鹿児島県道63号志布志福山線

志布志市有明町伊崎田(志布志港方面) 鹿児島県道63号志布志福山線(かごしまけんどう63ごう しぶしふくやません)は、鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目から鹿児島県霧島市福山町福山を結ぶ主要地方道(県道)。有明東ICから志布志IC間は、地域高規格道路・都城志布志道路のうちの有明志布志道路である。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道63号志布志福山線 · 続きを見る »

鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線

鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線(かごしまけんどう68ごう かのやあいらさたせん)は、鹿児島県鹿屋市から錦江町田代地域を経て南大隅町佐多伊座敷に至る県道・主要地方道。1972年3月24日に鹿児島県告示293号により認定された。鹿屋以南の大隅半島を縦断する。 総延長は96.8キロメートルと鹿児島県内の県道では2番目に長い。ただし、重用区間(9.707キロメートル)と未供用区間(6.431キロメートル)を除いた実延長は80.662キロメートルとなり、この場合は3番目に長い県道となる。これとは別に、旧道扱いとなる区間(8.978キロメートル)が鹿屋市内にある。改良率は99.8パーセント。 上述した「鹿屋市の北田交差点から南下し、南大隅町佐多へ至る路線」の他に県道68号として指定されている路線には、鹿屋市の錦江湾(鹿児島湾)沿いを通り国道220号と国道269号を結ぶ路線や、国道220号鹿屋バイパスの起点(笠野交差点、肝付町)から鹿屋市吾平地区へ向かい「北田交差点からの県道68号」へ合流する路線、鹿屋バイパス開通後の国道220号旧道がある。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道68号鹿屋吾平佐多線 · 続きを見る »

鹿児島県道71号垂水南之郷線

垂水市(市街地方面) 鹿屋市上高隈町(垂水市方面) 鹿児島県道71号垂水南之郷線(かごしまけんどう71ごう たるみず・みなみのごうせん)は、鹿児島県垂水市を起点とし、鹿屋市輝北町・曽於市大隅町を経由して曽於市末吉町南之郷に至る主要地方道(県道)。大隅半島の北部を横断する。 1976年9月1日に鹿児島県告示947号により認定された。総延長は61.665キロメートル。そのうち10.208キロメートルは国道504号などとの重用区間であり、実延長は51.457キロメートルとなる。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道71号垂水南之郷線 · 続きを見る »

鹿児島県道73号鹿屋高山串良線

鹿屋市浜田町(起点) 肝付町新富 鹿児島県道73号鹿屋高山串良線(かごしまけんどう73ごう かのやこうやまくしらせん)は、鹿児島県鹿屋市浜田町を起点とし、同市吾平地域、肝属郡肝付町を経由して鹿屋市串良町有里に至る県道・主要地方道。総延長・実延長はともに22.219キロメートル、改良率は95.8パーセント(2007年4月1日現在)。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道73号鹿屋高山串良線 · 続きを見る »

鹿児島県道74号内之浦佐多線

鹿児島県道74号内之浦佐多線(かごしまけんどう74ごう うちのうらさたせん)は、鹿児島県肝属郡肝付町から同郡南大隅町佐多に至る主要地方道である。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道74号内之浦佐多線 · 続きを見る »

鹿児島県道・宮崎県道109号飯野松山都城線

曽於市末吉町(志布志市方面) 鹿児島県道・宮崎県道109号飯野松山都城線(かごしまけんどう・みやざきけんどう109ごう いいのまつやまみやこのじょうせん)は、鹿児島県志布志市有明町から宮崎県都城市甲斐元町に至る一般県道。1959年(昭和34年)6月に県道として認定された。 志布志市松山町に道の駅松山が設置されている。起点の志布志市有明町から主要地方道志布志福山線(県道63号)を利用することで志布志港・宮崎県串間市方面へ、曽於広域農道(そお街道)を利用することで大崎町・鹿屋市方面へ向かうことができる。 都城志布志道路のうち梅北インターチェンジから有明北インターチェンジまでの区間にあたる梅北工区、末吉道路、末吉松山有明道路は県道109号として整備される。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島県道・宮崎県道109号飯野松山都城線 · 続きを見る »

鹿児島湾

鹿児島湾(写真左部)、左上は桜島 鹿児島湾(かごしまわん)は、鹿児島県の薩摩半島と大隅半島に挟まれた湾である。鹿児島県内では、錦江湾(きんこうわん)とも呼ばれ、この名称が浸透している。湾の北部には桜島が位置する。1914年(大正3年)に「桜島大正大噴火」で、桜島と大隅半島は陸続きとなった。 海域としては、薩摩半島の最南端の長崎鼻と、大隅半島の最南端の立目崎を結ぶ直線から北側を指す。日本百景に選定されている。.

新しい!!: 国道448号と鹿児島湾 · 続きを見る »

錦江町

錦江町(きんこうちょう)は、鹿児島県の大隅半島西部に位置する町。肝属郡に属する。 2005年3月22日、旧・大根占町と旧・田代町との合併により誕生した。.

新しい!!: 国道448号と錦江町 · 続きを見る »

都井岬

都井岬灯台 岬馬 都井岬ソテツ自生地 都井岬(といのみさき・といみさき)は、宮崎県串間市大納に属し、太平洋に面する岬。志布志湾の東端かつ日向灘の南端。.

新しい!!: 国道448号と都井岬 · 続きを見る »

都井岬灯台

都井岬灯台(といみさきとうだい)は、宮崎県串間市に属する都井岬の標高240mの断崖上に立つ、白色の大型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、日南海岸国定公園の最南端に位置する風光明媚の地。.

新しい!!: 国道448号と都井岬灯台 · 続きを見る »

都道府県道

都道府県道(とどうふけんどう)とは、日本における道路の種類のひとつ。道路法で指定された道路で、都道府県知事が認定し、その都道府県が管理をしている。.

新しい!!: 国道448号と都道府県道 · 続きを見る »

薩摩半島

薩摩半島のランドサット。 指宿枕崎線車窓からの開聞岳(2004/07/27) 薩摩半島(さつまはんとう)は、日本列島の鹿児島県南部に位置する半島である。鹿児島湾(錦江湾)西岸にあり、東岸に大隅半島、両半島の間に桜島がある。最南端は長崎鼻。薩摩半島の西岸及び南岸は東シナ海に面する。.

新しい!!: 国道448号と薩摩半島 · 続きを見る »

肝属川

下流域(肝付町・東串良町) 肝属川(きもつきがわ・肝付川とも表記)は、鹿児島県南東部、大隅半島中部を流れ太平洋に注ぐ肝属川水系の本流で、一級河川である。上流部を鹿屋川と称する。.

新しい!!: 国道448号と肝属川 · 続きを見る »

肝属郡

*.

新しい!!: 国道448号と肝属郡 · 続きを見る »

肝付町

肝付町(きもつきちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にある町であり、肝属郡に属する。ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)があることで有名。.

新しい!!: 国道448号と肝付町 · 続きを見る »

重用区間

重用区間(じゅうようくかん)とは、道路が他路線と重複して供用されている区間のこと。道路法関連の公式文書では重複区間の用語も用いられる。 道路法で扱われる一般国道や都道府県道は、法律的には道路そのものを指すのではなく、単なる道路の路線(ルート)を指しているため、1本の道路の一部分が、ほかの国道や都道府県道の経路も兼ねている場合、複数の路線番号があっても問題ないものとして扱われる。例えば、道路の「総延長」は重用区間・未供用区間を含んだ延長を指し、「実延長」という場合は重用区間・未供用区間を含まない延長を言う。 一般に道路標識や地図などの案内では、1本の道路に国道の路線どうしが重複するときは番号が小さいほうの番号、あるいは、国道と県道の路線が重複するときは国道のほうが優先的に表示され、国道の大きい路線番号や県道の方は省略される。場所によっては両方の標識が串団子のように表示される。一部では「3段おにぎり国道の標識を、その形状から「おにぎり」と呼ぶことがある。」となった標識もある。.

新しい!!: 国道448号と重用区間 · 続きを見る »

揖宿郡

*.

新しい!!: 国道448号と揖宿郡 · 続きを見る »

東串良町

東串良町(ひがしくしらちょう)は、鹿児島県大隅半島にある町で、肝属郡に属する。町域の志布志湾を埋立て、志布志国家石油備蓄基地が建設されている。.

新しい!!: 国道448号と東串良町 · 続きを見る »

橘通り (宮崎市)

橘通り(たちばなどおり)は、宮崎県宮崎市の市役所前交差点から江平五差路に至る約1.8kmの区間の道路の通称。名称は橘橋に由来する。特に市役所前交差点から橘通三丁目交差点間の約900mは宮崎市の中心的な繁華街である。これに関連する都市計画道路橘通線、町名の橘通東一丁目〜五丁目・橘通西一丁目〜五丁目も本項で扱う。.

新しい!!: 国道448号と橘通り (宮崎市) · 続きを見る »

指定区間

指定区間(していくかん)は、河川・一般国道・海上運送・港湾運送事業において、政令・省令・告示により指定された区間。河川においては都道府県知事が管理する区間を、一般国道においては国土交通大臣が管理する区間を、海上運送においては生活航路を維持する区間を、港湾運送事業においてはその定義の区間をさす。.

新しい!!: 国道448号と指定区間 · 続きを見る »

指宿市

指宿市(いぶすきし)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市。 指宿温泉の名で知られる観光の街である。観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで市職員・銀行職員などがアロハシャツを公用服として着用する。近年はオクラの産地として有名。.

新しい!!: 国道448号と指宿市 · 続きを見る »

海上国道

海上国道(かいじょうこくどう)とは、海上部(海上区間)を含めて一連の道路となる一般国道の俗称である。特に、海上部が架橋されておらず、一連の国道でありながらフェリー等によらねば通行不能なものを呼ぶことが多い。ただし、必ずしもフェリー航路が設定されているとも限らず、名目上だけでつながっているところもある。この意味での海上国道は、2009年現在日本には27路線(重複除いて24路線)ある。。その路線上すべてを「海上国道」と呼ぶことは少なく、実体的な道路が存在しない海上部(海上区間)のみを指して呼ぶことが多い。.

新しい!!: 国道448号と海上国道 · 続きを見る »

日南市

日南市(にちなんし)は、宮崎県の南部に位置する市。九州の小京都と称される飫肥(おび)や風光明媚な日南海岸国定公園などを抱える、歴史と自然あふれる観光の街である。 日本海流の影響により温暖な気候で、雨量も豊富である。また、夏から秋にかけては頻繁に台風が接近し、しばしば甚大な被害を受けることもある。 2004年度下半期に放映されたNHK朝の連続テレビ小説「わかば」の舞台のひとつとなった。.

新しい!!: 国道448号と日南市 · 続きを見る »

日南線

| 日南線(にちなんせん)は、宮崎県宮崎市の南宮崎駅から鹿児島県志布志市の志布志駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。 日南海岸沿いや鰐塚山地を縫って走り、宮崎県南部や鹿児島県東部の市町を結ぶ行楽・地域輸送路線である。 日南線内では南宮崎駅と田吉駅のみICカード「SUGOCA」が利用可能である。一般向けリアルタイム列車位置情報システム「どれどれ」は、南宮崎駅 - 田吉駅のみ「宮崎空港線」として、列車位置情報がスマートフォンアプリで配信されている - 九州旅客鉄道、2016年12月20日。.

新しい!!: 国道448号と日南線 · 続きを見る »

日南海岸国定公園

日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん)は、宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。1955年6月1日指定。 著名な景勝地に青島、堀切峠、鵜戸神宮、都井岬、枇榔島 (鹿児島県)、横瀬海岸などがある。海岸線と共に海中の美しさでも知られ、日南海岸海中公園は国内で初めて設置された海中公園の一つである。 なお、宮崎県北部、門川町沖の枇榔島は日豊海岸国定公園内。.

新しい!!: 国道448号と日南海岸国定公園 · 続きを見る »

日向灘

日向灘(ひゅうがなだ)とは、フィリピン海(北西太平洋)の一部で、宮崎県東部沖合の海域。 海上保安庁が発行する日本の水路図誌(海図)にも掲載されており、宮崎県の南端都井岬から大分県佐伯市の鶴御埼までの沖合とされている。 黒潮が都井岬沖を経て四国沖に達するため、イワシ、マグロ、カツオの回遊する好漁場になっている。また、景観が美しく日豊海岸や日南海岸といった国定公園、更にシーガイアなどの観光資源にも恵まれている。 かつては碁石の産地として知られていたが、現在は原料となるハマグリが絶滅寸前に追い込まれている。 今では絶滅したと見られるが、シロナガスクジラなどの大型種やイルカなどの小型種にいたるまでの多様な鯨類、大淀川河口のニホンアシカの棲息地など、豊かな生態系が存在した。日南市には「いるか岬」と呼ばれる地名も残る。.

新しい!!: 国道448号と日向灘 · 続きを見る »

曽於郡

*.

新しい!!: 国道448号と曽於郡 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: 国道448号と1965年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: 国道448号と1982年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 国道448号と1993年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

国道448号線

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »