ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

出羽海部屋

索引 出羽海部屋

出羽海部屋(でわのうみべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。現存する部屋では最多の9人の横綱を育てたほか、3人が協会理事長を務めるなど相撲界随一の名門とされている。11の相撲部屋からなる出羽海一門の本家。.

228 関係: 十三錦市松千代の山雅信千賀ノ浦部屋千葉県友ノ浦喬次吉の谷彰俊吉井山朋一郎吉野岩畄吉墨田区境川 (相撲)境川部屋増位山大志郎大坂相撲大嶌佐太郎大ノ川甚太郎大ノ里萬助大和錦幸男大韓民国大錦卯一郎大錦一徹大起男右エ門大関大門岩嘉右エ門大邱山高祥大湊徳枩大晃定行天竜三郎外ヶ濱弥太郎宮城海清人宇都宮新八郎安藝ノ海節男寛政對馬洋弥吉小城ノ花正昭小城ノ花昭和小城錦康年小常陸由太郎小結小野川部屋尾上部屋山形県山分部屋山科部屋山錦喜章山陽山淺一岡山県両國勇治郎両國梶之助 (國岩)両國梶之助 (瓊ノ浦)両国 (東京都)...両国駅両国梶之助常の山勝正常の山日出男常の松寛常ノ山勝正常ノ花寛市常盤野藤兵衛常錦利豪常陸山谷右エ門常陸山虎吉常陸岩英太郎常陸嶽理市常陸嶌朝次郎常陽山正治市野上浅右エ門三役三笠山護三重ノ海剛司三重県一門 (相撲)一渡明一湊政五郎九州山十郎九州山義雄九州海清九重部屋幡龍洋賢三平ノ戸千代蔵幕下久島海啓太広島県五ッ洋義一五ツ嶋奈良男五ツ潟吉衛五ツ海義男井筒部屋代官山康弘伊吹山末吉伊勢錦清伊達ノ花静伊達錦一成佐田の山晋松佐田の海鴻嗣佐賀ノ海初太郎御嶽海久司御西山政夫信夫山秀之助北の富士勝昭北の花勝利北海道和歌嶌三郎和歌ノ海忠次郎出羽の花義貴出羽の郷秀之出羽の邦真光出羽の洲聖出羽平真一出羽乃富士智章出羽ノ花好秀出羽ノ花國市出羽ヶ嶽文治郎出羽嵐大輔出羽疾風龍二出羽鳳太一出羽錦忠雄出羽湊利吉出羽湊秀一出羽海出羽海運右エ門入間川部屋八方山主計兵庫県光風貞太郎前頭四海波太郎四海波好一郎倭岩英太郎石川県玉碇佐太郎碇潟夘三郎神奈川県神竜定夫福の花孝一福井山常志福田山幸雄福龍岳茂生福柳伊三郎秀ノ山部屋秀ノ花宗市秀湊忠司稲ノ森勉立田川部屋笠置山勝一綾若真生綾櫻由太郎綾昇竹蔵総武本線義ノ花成典羽島山昌乃武羽後響助枩田子ノ浦部屋 (2000-2012)男嶌舟藏熊ヶ谷部屋相生枩五郎相武山信男相撲部屋瀬戸錦年光銚子灘傳右エ門芝田山部屋達ノ矢源之助青森県駿河海光夫駒錦信樹高崎 (相撲)高ノ山三郎高ノ花武也鬼風一男豊嶌雅男豊錦喜一郎鳥羽の山喜充鷲羽山佳和龍王山光龍興山一人龍門孝幸近江冨士初太郎茨城県舞の海秀平防長山源治関脇藤島部屋藤ノ里栄藏那智ノ山公晴肥州山栄野州山孝市金乃花武夫金開山龍釋迦ヶ嶽庄太郎長崎県長野県若常陸恒吉雲仙嶽光徳雷門辰男陸奥ノ里敏男陸奥ノ洋光司枝川部屋恵比寿洋直三郎東京都東日本旅客鉄道松ノ里直市栃木山守也栃木県栃木野竹三郎槍ヶ嶽峯五郎横綱櫻錦利一武ノ里武三武藏山武武蔵川武蔵川部屋汐ノ海運右エ門津峯山政雄湊部屋朝緑冨五郎朝日山部屋木村庄之助 (28代)木村庄之助 (30代)木村庄之助 (32代)明石海秀昭春日野部屋昭光徳昭海乃山勇新海幸藏日本相撲協会日本海忠藏愛知県普天王水智異ノ山正一郎 インデックスを展開 (178 もっと) »

十三錦市松

十三錦 市松(とみにしき いちまつ、1911年12月8日 -1983年6月10日 )は、昭和初期の大相撲力士。出羽海部屋所属、最高位は東前頭7枚目。本名は寺尾市松。身長173cm、体重97kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と十三錦市松 · 続きを見る »

千代の山雅信

千代の山 雅信(ちよのやま まさのぶ、1926年6月2日 - 1977年10月29日)は、北海道松前郡福島町出身の元大相撲力士。第41代横綱。本名は杉村 昌治(すぎむら まさはる)。.

新しい!!: 出羽海部屋と千代の山雅信 · 続きを見る »

千賀ノ浦部屋

千賀ノ浦部屋(ちがのうらべや)は、日本相撲協会に所属する貴乃花一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と千賀ノ浦部屋 · 続きを見る »

千葉県

千葉県(ちばけん)は、日本の関東地方の南東側、東京都の東方に位置する県。房総半島と関東平野の南部にまたがる。県庁所在地は千葉市。 平野と丘陵が県土の大半を占め、海抜500m以上の山地がない日本で唯一の都道府県である。地勢上、広大な可住地と、長大な海岸線を有している。.

新しい!!: 出羽海部屋と千葉県 · 続きを見る »

友ノ浦喬次

友ノ浦喬次(とものうら きょうじ、1893年3月16日 - 1971年12月29日)は、明治・大正期の元大相撲力士。岡山県岡山市出身、出羽海部屋に所属していた。本名は大倉喬次。最高位は東前頭7枚目(1922年1月場所)。現役時代の体格は166cm、90kg。得意手は左四つ、吊り、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と友ノ浦喬次 · 続きを見る »

吉の谷彰俊

吉の谷 彰俊(よしのたに あきとし、1949年4月23日-2000年1月14日)は、長崎県南松浦郡三井楽町(現・同県五島市)出身で、かつて出羽海部屋に所属した力士である。本名は吉谷 作利(よしたに さくとし)。最高位は西前頭4枚目(1974年9月場所)。現役時代の体格は177cm、104kg。得意手は右四つ、足取り、下手投げ。.

新しい!!: 出羽海部屋と吉の谷彰俊 · 続きを見る »

吉井山朋一郎

吉井山 朋一郎(よしいやま ともいちろう、1924年3月3日 - 没年不明)は、福岡県田川郡糸田町出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は吉井 朋一郎(よしい ともいちろう)。最高位は西前頭11枚目(1951年5月場所、1953年3月場所)。現役時代の体格は182cm、92kg。得意手は右四つ、突っ張り、叩き込み。.

新しい!!: 出羽海部屋と吉井山朋一郎 · 続きを見る »

吉野岩畄吉

吉野岩 畄吉(よしのいわ とめきち、本名は高島 留吉(たかしま とめきち)、1906年3月8日 - 1954年1月30日)は、徳島県那賀郡見能林村(現在の阿南市)出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。最高位は西前頭5枚目(1933年5月場所)。身長173cm。体重82kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と吉野岩畄吉 · 続きを見る »

墨田区

墨田区(すみだく)は、東京都の特別区の一つで、23区東部に区分される。 全国的に有名な東京スカイツリーがある。.

新しい!!: 出羽海部屋と墨田区 · 続きを見る »

境川 (相撲)

境川(さかいがわ)とは、日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・境川が四股名として名乗っていたもので、その名跡の由来は定かではない。.

新しい!!: 出羽海部屋と境川 (相撲) · 続きを見る »

境川部屋

境川部屋(さかいがわべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と境川部屋 · 続きを見る »

増位山大志郎

増位山 大志郎(ますいやま だいしろう、本名:澤田 國秋、1919年(大正8年)11月3日 - 1985年(昭和60年)10月21日)は、兵庫県姫路市出身の大相撲力士。入門時は三保ヶ関部屋、のち出羽海部屋所属。最高位は東大関。身長174cm、体重116kg。得意手は突っ張り、押し、左四つ、内掛け。.

新しい!!: 出羽海部屋と増位山大志郎 · 続きを見る »

大坂相撲

大坂相撲(おおさかずもう、大阪相撲)は、江戸時代から大正の末まで存在した相撲の興行組織。.

新しい!!: 出羽海部屋と大坂相撲 · 続きを見る »

大嶌佐太郎

大嶌 佐太郎(おおしま さたろう、1897年8月5日 - 1936年6月8日)は、小野川部屋、出羽海部屋に所属した力士。本名は中辻 佐太郎。大阪府堺市出身。173cm、94kg。最高位は西前頭11枚目(ただし番付削除の為、番付上の最高位は東前頭12枚目).

新しい!!: 出羽海部屋と大嶌佐太郎 · 続きを見る »

大ノ川甚太郎

大ノ川 甚太郎(おおのかわ じんたろう、1880年10月25日 - 1917年1月20日)は、石川県河北郡(現:金沢市)出身の元大相撲力士。本名は木越 甚太郎(きごし じんたろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と大ノ川甚太郎 · 続きを見る »

大ノ里萬助

大ノ里 萬助(おおのさと まんすけ、1892年4月1日 - 1938年1月22日)は、青森県南津軽郡藤崎町出身の元大相撲力士。本名は天内 萬助(あまうち(てんうち) まんすけ)。.

新しい!!: 出羽海部屋と大ノ里萬助 · 続きを見る »

大和錦幸男

大和錦 幸男(やまとにしき ゆきお、1905年1月3日 - 1970年4月10日)は、奈良県磯城郡田原本町出身で1930年代に活躍した大相撲力士である。本名は松原 幸男。身長173cm、体重124kg。最高位は東前頭4枚目(1941年1月場所)だった。.

新しい!!: 出羽海部屋と大和錦幸男 · 続きを見る »

大韓民国

大韓民国(だいかんみんこく、대한민국、漢字: 大韓民國)、通称韓国(かんこく)は、朝鮮半島(韓半島)南部を実効支配する東アジアの共和制国家であり、戦後の冷戦で誕生した分断国家。 憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり施政権は及んでいない。朝鮮戦争で争った北朝鮮とは1953年に休戦したが、その後も断続的に軍事的対立や小規模な衝突が発生している。 政治面は1980年代半ばまで独裁体制が取られていたが、1987年の民主化宣言によって成立し、現在まで続いている第六共和国憲法に基づく体制は民主主義政体と評価される。 経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったため朝鮮戦争で荒廃した韓国は、当時1人あたりの国民所得が日本の5分の1に満たず世界の最貧国に数えられていた。一方、北朝鮮は経済の5カ年計画(*)に成功し、1人あたりの国民所得が韓国の2倍を超えていた。NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 -世界の中で- 第1回「信頼回復への道」2015年6月19日放送。(*)北朝鮮はソ連型の計画経済を導入した。当時の韓国の一人あたりの国民所得は、日本の五分の一に満たない82ドルで、朝鮮戦争の荒廃から立ち直っておらず、世界の最貧国のひとつだった。NHK さかのぼり日本史「戦後“経済外交”の軌跡」第三回 経済援助 積み残された課題 2012年4月17日放送、キャスター 石澤典夫、解説 学習院大学教授 井上寿一。、独自に資金や技術を調達できなかった岩田勝雄,, 立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回).

新しい!!: 出羽海部屋と大韓民国 · 続きを見る »

大錦卯一郎

大錦 卯一郎(おおにしき ういちろう、1891年11月25日 - 1941年5月13日)は、大阪府大阪市中央区出身の元大相撲力士。第26代横綱。本名は細川 卯一郎(ほそかわ ういちろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と大錦卯一郎 · 続きを見る »

大錦一徹

大錦 一徹(おおにしき いってつ、1953年9月11日 - )は、新潟県佐渡郡羽茂町(現役当時、現・同県佐渡市羽茂)出身で、出羽海部屋にかつて所属した力士である。本名は尾堀 盛夫(おほり もりお)。身長185cm、体重145kg。得意手は左四つ、寄り、上手投げ。最高位は東小結(1973年11月場所)。 現在は、年寄・山科である。.

新しい!!: 出羽海部屋と大錦一徹 · 続きを見る »

大起男右エ門

大起 男右エ門(おおだち だんえもん、1923年10月6日 - 1970年1月31日)は、福岡県嘉穂郡穂波町(現在の同県飯塚市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は山本 男次郎(やまもと だんじろう)→石田 男次郎(いしだ -)。現役時代の体格は194cm、180kgベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p26。最高位は東小結(1955年3月場所)。得意手は左四つ、寄り、鯖折り。 引退後は、年寄・境川を襲名した。.

新しい!!: 出羽海部屋と大起男右エ門 · 続きを見る »

大関

大関(おおぜき)とは、大相撲の力士の地位の一つ。横綱の下、関脇の上。三役の最上位。幕内に属する。.

新しい!!: 出羽海部屋と大関 · 続きを見る »

大門岩嘉右エ門

大門岩 嘉右エ門(おおといわ かえもん、本名:吉村 嘉右衛門、1890年4月13日-1950年4月5日)は出羽海部屋に所属した福岡県糸島郡出身の元大相撲力士である。最高位は東関脇(1922年1月場所)。現役時代の体格は175cm、101kg。得意技はもろ差し、右四つ、寄り、上手出し投げ。非力ながら出足は鋭かったベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p24。.

新しい!!: 出羽海部屋と大門岩嘉右エ門 · 続きを見る »

大邱山高祥

大邱山 高祥(たいきゅうざん たかよし、1907年9月5日 - 1983年6月14日)は、岡山県児島郡粒江村(現:岡山県玉野市)出身の元大相撲力士。本名は臼井 悧(うすい さとし)。.

新しい!!: 出羽海部屋と大邱山高祥 · 続きを見る »

大湊徳枩

大湊 徳枩(おおみなと とくまつ、1876年1月3日 - 1937年1月9日)は、小野川部屋(大坂相撲)、出羽海部屋に所属した元力士。本名は芝松次朗(旧姓阪本)。現在の和歌山県御坊市出身。170cm、90kg。最高位は西前頭3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と大湊徳枩 · 続きを見る »

大晃定行

大晃 定行(おおひかり さだゆき、1927年9月24日 - 1996年1月14日)は、北海道上磯郡上磯町(現役当時、現在の北斗市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は柴田 定行(しばた さだゆき)。現役時代の体格は181cm、115kg。最高位は東小結(1958年7月場所)。得意手は左四つ、突っ張り、叩き、寄り。大相撲屈指の黄金時代といわれる、栃・若時代の名力士として知られている。 引退後は、年寄・阿武松を襲名した。.

新しい!!: 出羽海部屋と大晃定行 · 続きを見る »

天竜三郎

天竜 三郎(てんりゅう さぶろう、1903年11月1日 - 1989年8月20日)は、静岡県浜名郡三方原村(現:静岡県浜松市北区)出身の元大相撲力士。本名は和久田 三郎(わくた さぶろう)。 春秋園事件の主導者として、大相撲の長い歴史にその名を残した。俳優の和久田龍は息子、別の息子は東京・大森の古書店「天誠書林」の店主。.

新しい!!: 出羽海部屋と天竜三郎 · 続きを見る »

外ヶ濱弥太郎

外ヶ濱弥太郎(そとがはまやたろう、1887年8月27日-1966年5月30日)は、出羽海部屋に所属した力士。引退後は3代峰崎から13代千賀ノ浦を襲名し、年寄として後進の指導につとめた。.

新しい!!: 出羽海部屋と外ヶ濱弥太郎 · 続きを見る »

宮城海清人

宮城海 清人(みやぎうみ きよと、本名:高橋 清人(たかはし きよと)、1922年10月17日- )は、宮城県本吉郡津谷町(現役当時、現・同県気仙沼市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。最高位は西前頭15枚目(1949年10月場所)。現役時代の体格は171cm、94kg。得意手は左四つ、寄り、下手投げなど。.

新しい!!: 出羽海部屋と宮城海清人 · 続きを見る »

宇都宮新八郎

宇都宮 新八郎(うつのみや しんぱちろう、1890年6月15日 - 1952年1月7日)は、大相撲の力士で最高位は前頭2枚目。現在の栃木県鹿沼市出身。出羽海部屋(当時は出羽ノ海部屋)所属。本名は上沢新七郎。現役時代の体格は182cm、98kg。話のうまさで知られ、明治~大正期の相撲界の語り部として代表的な存在であった。.

新しい!!: 出羽海部屋と宇都宮新八郎 · 続きを見る »

安藝ノ海節男

安藝ノ海 節男(あきのうみ せつお、1914年5月30日 - 1979年3月25日)は、広島県広島市宇品町(現・広島市南区宇品御幸)出身の元大相撲力士。第37代横綱。本名は永田 節男(ながた たかお)。 双葉山定次の70連勝を阻止した「世紀の一番」で知られるベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p22。四股名は「せつお」だが、本名は「たかお」と読む。.

新しい!!: 出羽海部屋と安藝ノ海節男 · 続きを見る »

寛政

寛政(かんせい)は日本の元号の一つ。天明の後、享和の前。1789年から1801年までの期間を指す。この時代の天皇は光格天皇。江戸幕府将軍は第11代、徳川家斉。.

新しい!!: 出羽海部屋と寛政 · 続きを見る »

對馬洋弥吉

對馬洋 弥吉(つしまなだ やきち、本名:川上 弥吉(かわかみ やきち)、1887年8月19日 - 1933年2月16日)は、長崎県下県郡久和村(のち厳原町、現対馬市)出身の元大相撲力士。出羽海部屋(当時は出羽ノ海部屋)所属。大正時代に活躍し、最高位は東大関。現役時代の体格は190cm、105kg。得意手は左四つ、吊り、上手投げ、小手投げ。.

新しい!!: 出羽海部屋と對馬洋弥吉 · 続きを見る »

小城ノ花正昭

小城ノ花 正昭(おぎのはな まさあき、本名:本村 正昭(もとむら まさあき)→小岩井 正昭(こいわい -)、1935年11月29日-2006年12月16日)は、佐賀県小城郡三日月村(現・同県小城市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。最高位は西関脇(1962年11月場所、1963年1月場所、同年3月場所)。現役時代の体格は174cm、124kg。得意手は左四つ、寄り、下手投げ。.

新しい!!: 出羽海部屋と小城ノ花正昭 · 続きを見る »

小城ノ花昭和

小城ノ花 昭和(おぎのはな あきかず、1967年11月18日 - )は、千葉県市川市出身(出生地は東京都港区)で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は小岩井 昭和(こいわい あきかず)。最高位は東前頭2枚目(1990年5月場所・1996年3月場所)。現役時代の体格は身長188cm、体重137kg。得意手は左四つ、上手投げ。現在は年寄・出羽海。父は元関脇・小城ノ花正昭、弟は元小結・小城錦康年。.

新しい!!: 出羽海部屋と小城ノ花昭和 · 続きを見る »

小城錦康年

小城錦 康年(おぎにしき やすとし、1971年7月8日 - )は、千葉県市川市出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。得意手は左四つ、寄り。最高位は東小結(1997年7月場所)。現在は年寄・中立。身長186cm、体重141kg、本名は小岩井 康年(こいわい やすとし)。父は元関脇・小城ノ花正昭、兄は元前頭・小城ノ花昭和、趣味はサッカー、スポーツ観戦、血液型はA型。.

新しい!!: 出羽海部屋と小城錦康年 · 続きを見る »

小常陸由太郎

小常陸 由太郎(こひたち よしたろう、1886年2月9日 - 1927年9月15日)は、出羽海部屋に所属した元力士。7代秀ノ山。常陸山谷右エ門の養子。本名は市毛 与四郎(旧姓吉田)。現在の東京都新宿区出身。159cm、124kg。最高位は西関脇。.

新しい!!: 出羽海部屋と小常陸由太郎 · 続きを見る »

小結

小結(こむすび)とは、大相撲の力士の地位の一つ。関脇の下、前頭の上。三役の最下位。幕内に属し、幕内の地位の中では横綱から数えると第四位に当たる。.

新しい!!: 出羽海部屋と小結 · 続きを見る »

小野川部屋

小野川部屋(おのがわべや)はかつて存在した相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と小野川部屋 · 続きを見る »

尾上部屋

尾上部屋(おのえべや)は、日本相撲協会所属で出羽海一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と尾上部屋 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 出羽海部屋と山形県 · 続きを見る »

山分部屋

山分部屋(やまわけべや)とはかつて存在した大相撲の相撲部屋である。.

新しい!!: 出羽海部屋と山分部屋 · 続きを見る »

山科部屋

山科部屋(やましなべや)は、かつて存在した相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と山科部屋 · 続きを見る »

山錦喜章

山錦 喜章(やまにしき よしあき、1965年5月24日 - )は、静岡県伊豆市出身の元大相撲力士。身長174cm、体重141kg。現在は日本相撲協会営繕部職員。出羽海部屋所属。本名は山崎→冨安喜章。最高位は西十両10枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と山錦喜章 · 続きを見る »

山陽山淺一

山陽山 淺一(さんようざん せんいち、1915年8月7日- )は、岡山県小田郡(現在の笠岡市)出身で出羽海部屋所属の1940年代に活躍した元大相撲力士。本名は、藤井浅一(ふじい せんいち)。現役時代の体格は身長185cm、体重96kg。得意手は突っ張り、寄り、上手投げ。最高位は十両3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と山陽山淺一 · 続きを見る »

岡山県

岡山県(おかやまけん)は、日本の都道府県のひとつ。中国地方南東部に位置し、瀬戸内海に面する県。県庁所在地は岡山市である。.

新しい!!: 出羽海部屋と岡山県 · 続きを見る »

両國勇治郎

両國 勇治郎(りょうごく ゆうじろう、1892年3月18日 - 1960年8月10日)は、秋田県仙北郡(現:秋田県大仙市)出身の元大相撲力士。本名は伊藤 勇治郎(いとう ゆうじろう)(旧姓:西村)。.

新しい!!: 出羽海部屋と両國勇治郎 · 続きを見る »

両國梶之助 (國岩)

両國 梶之助(りょうごく かじのすけ、1874年3月15日 - 1949年1月11日)は、長崎県北高来郡(現:長崎県諫早市)出身の元大相撲力士。本名は古川 九八(ふるかわ きゅうはち)。.

新しい!!: 出羽海部屋と両國梶之助 (國岩) · 続きを見る »

両國梶之助 (瓊ノ浦)

両國 梶之助(りょうごく かじのすけ、1907年3月2日 - 1959年11月23日)は、長崎県長崎市出身の元大相撲力士。本名は太田 勇雄(おおた いさお)。.

新しい!!: 出羽海部屋と両國梶之助 (瓊ノ浦) · 続きを見る »

両国 (東京都)

両国(りょうごく)は、東京都中央区・墨田区両区の両国橋周辺一帯。また、墨田区の町名のひとつである。.

新しい!!: 出羽海部屋と両国 (東京都) · 続きを見る »

両国駅

両国駅(りょうごくえき)は、東京都墨田区横網一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。墨田区最西端の駅。.

新しい!!: 出羽海部屋と両国駅 · 続きを見る »

両国梶之助

両国 梶之助(りょうごく かじのすけ、1962年7月30日 - )は、長崎県長崎市出身の元大相撲力士。本名は小林 秀昭(こばやし ひであき)。出羽海部屋伝統の四股名である両國(兩國)梶之助を襲名した者は9人存在するが新字体の両国表記のみの者は当人だけである。巨腹を活かした右四つでの寄りが武器であったベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p27。現在は年寄・境川(13代)として境川部屋師匠を務めている。.

新しい!!: 出羽海部屋と両国梶之助 · 続きを見る »

常の山勝正

常の山 勝正(つねのやま かつまさ、1963年1月29日- )は、鹿児島県西之表市出身で、出羽海部屋にかつて所属した大相撲力士。 本名は下村 重和(しもむら しげかず)であるが、橋本姓を名乗っていた時期もある。身長182cm、体重117kg。得意手は右四つ、上手出し投げ。最高位は東前頭12枚目(1992年3月場所、同年7月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常の山勝正 · 続きを見る »

常の山日出男

常の山 日出男(つねのやま ひでお、1946年8月7日 - )は、岡山県児島郡(現在の倉敷市)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は鈴木 日出夫。身長172cm、体重100kg。最高位は西十両12枚目(1978年5月場所)。年寄・10代出羽海(元関脇鷲羽山佳和)の兄で常ノ山勝正の甥である(従って平成の元前頭常の山勝正の義理の従兄弟にも当たる)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常の山日出男 · 続きを見る »

常の松寛

常の松寛(つねのまつひろし、1936年9月13日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は吉岡寛(旧姓南口)。現在の福岡県嘉麻市出身。178cm、102kg。最高位は西十両13枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と常の松寛 · 続きを見る »

常ノ山勝正

常ノ山 勝正(つねのやま かつまさ、1925年2月9日 - 1987年4月29日)は、岡山県児島郡小田村(現在の倉敷市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は橋本 正(はしもと あきら、旧姓は石川(いしかわ))。最高位は東前頭2枚目 (1952年5月場所)。現役時代の体格は175cm、98kg。得意手は左四つ、下手投げ、内掛けなど。 年寄・10代出羽海(元関脇・鷲羽山)の義理の叔父。.

新しい!!: 出羽海部屋と常ノ山勝正 · 続きを見る »

常ノ花寛市

常ノ花 寛市(つねのはな かんいち、1896年11月23日 - 1960年11月28日)は、岡山県岡山市出身の元大相撲力士。第31代横綱。本名は山野辺 寛一(やまのべ かんいち)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常ノ花寛市 · 続きを見る »

常盤野藤兵衛

常盤野藤兵衛(ときわのとうべえ、1907年1月27日-1974年12月10日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は鳥越藤兵衛。長崎県長崎市出身。174cm、94kg。最高位は東前頭8枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と常盤野藤兵衛 · 続きを見る »

常錦利豪

常錦 利豪(つねにしき としひで、本名:前田 正三(まえだ しょうぞう)→鈴木 正三(すずき -)、1931年5月31日- )は、福島県東白川郡古殿町(現役当時、現在は石川郡古殿町)出身で、かつて大相撲の出羽海部屋に所属した力士である。最高位は西前頭筆頭(1964年3月場所)。得意手は右四つ、寄り。現役時代の体格は174cm、108kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と常錦利豪 · 続きを見る »

常陸山谷右エ門

常陸山 谷右エ門(ひたちやま たにえもん、1874年1月19日 - 1922年6月19日)は、茨城県東茨城郡(現・茨城県水戸市)出身の元大相撲力士。第19代横綱。本名は市毛 谷右衛門(いちげ たにえもん)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陸山谷右エ門 · 続きを見る »

常陸山虎吉

常陸山 虎吉(ひたちやま とらきち、1850年2月25日(嘉永3年1月14日) - 1915年(大正4年)11月1日)は、茨城県出身の大相撲力士。最高位は前頭筆頭。本名は五十嵐虎吉(後出羽ノ海姓)。4代出羽ノ海。横綱常陸山谷右エ門の師匠。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陸山虎吉 · 続きを見る »

常陸岩英太郎

常陸岩 英太郎(ひたちいわ えいたろう、1900年3月9日 - 1957年7月21日)は、東京府東京市日本橋区(現:東京都中央区日本橋)出身の元大相撲力士。本名は櫻井 英太郎(さくらい えいたろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陸岩英太郎 · 続きを見る »

常陸嶽理市

常陸嶽 理市(ひたちだけ りいち、1899年4月6日 - 1958年11月5日)は、広島県深安郡神辺町(現:広島県福山市)出身の元大相撲力士。本名は藤田 理一(ふじた りいち)。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陸嶽理市 · 続きを見る »

常陸嶌朝次郎

常陸嶌 朝次郎(ひたちしま あさじろう、1897年3月11日 - 1946年1月24日)は、出羽海部屋に所属した力士。本名は寺西 朝吉。大阪府大阪市住吉区出身。173cm、98kg。最高位は東前頭5枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陸嶌朝次郎 · 続きを見る »

常陽山正治

常陽山正治(じょうようざんまさじ、1903年1月25日-1972年1月25日)は、出羽海部屋に所属した力士。引退後は9代稲川を襲名し、後進の指導につとめた。本名は楡井正次。身長174cm、体重88kg。新潟県中頸城郡妙高村(現妙高市)出身。最高位は東十両筆頭。.

新しい!!: 出羽海部屋と常陽山正治 · 続きを見る »

市野上浅右エ門

市野上浅右エ門(いちのじょうあさえもん、本名:斎藤浅右衛門、明和4年(1767年) - 享和2年8月13日(1802年9月9日))は、江戸時代の大相撲力士。四股名は他に温海嶽(あつみだけ)、鶴ヶ嶽(つるがたけ)、常山(つねやま)、花頂山(かちょうざん)。幕内では花頂山が一番長く、錦絵や史跡でもその名で呼ばれることが多い。最高位は大関だが、病のため実際に土俵をつとめたのは関脇まで。身長176cmと伝わる。雷電爲右エ門に2度勝った唯一の力士として知られる。.

新しい!!: 出羽海部屋と市野上浅右エ門 · 続きを見る »

三役

三役(さんやく).

新しい!!: 出羽海部屋と三役 · 続きを見る »

三笠山護

三笠山 護(みかさやま まもる、1935年1月2日 - )は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は戸田護。現在の北海道三笠市出身。170cm、83kg。最高位は西十両13枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と三笠山護 · 続きを見る »

三重ノ海剛司

三重ノ海 剛司(みえのうみ つよし、1948年2月4日 - )は、三重県松阪市出身の元大相撲力士。第57代横綱。本名は石山 五郎(いしやま ごろう)。現役引退後は年寄として後進の指導に尽くし、日本相撲協会の理事長職も務めた。また、相撲博物館の館長職にも就いている。.

新しい!!: 出羽海部屋と三重ノ海剛司 · 続きを見る »

三重県

三重県(みえけん)は、日本の都道府県の一つで紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市。.

新しい!!: 出羽海部屋と三重県 · 続きを見る »

一門 (相撲)

大相撲では、相撲部屋の系統ごとに一門(いちもん)という人脈的派閥が存在する。.

新しい!!: 出羽海部屋と一門 (相撲) · 続きを見る »

一渡明

一渡明(いちわたりあきら、1918年1月11日-1974年12月9日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は渡辺明。現在の千葉県我孫子市出身。164cm、102kg。最高位は東前頭18枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と一渡明 · 続きを見る »

一湊政五郎

一湊政五郎(いちみなとまさごろう、1890年8月1日-1945年12月4日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は久住政五郎。秋田県北秋田郡森吉町出身。174cm、92kg。最高位は西前頭4枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と一湊政五郎 · 続きを見る »

九州山十郎

九州山 十郎(きゅうしゅうざん じゅうろう、1889年5月12日 - 1927年1月7日)は、福岡県鞍手郡(現:福岡県北九州市)出身の元大相撲力士。本名は中西(旧姓:青山) 十郎(なかにし じゅうろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と九州山十郎 · 続きを見る »

九州山義雄

九州山 義雄(きゅうしゅうざん よしお、1913年10月20日 - 1990年5月30日)は、1930年代に活躍した大相撲の力士である。福岡県山田市(現嘉麻市)出身、出羽海部屋所属。最高位は西小結。現役時代の体格は身長176cm、体重88kg。本名は大坪義雄。.

新しい!!: 出羽海部屋と九州山義雄 · 続きを見る »

九州海清

九州海清(きゅうしゅううみきよし、1921年1月15日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は太田清。福岡県福岡市出身。176cm、86kg。最高位は東十両8枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と九州海清 · 続きを見る »

九重部屋

280px 九重部屋(ここのえべや)は、日本相撲協会所属で高砂一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と九重部屋 · 続きを見る »

幡龍洋賢三

幡龍洋賢三(ばんりゅうなだけんぞう、1937年5月3日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は三戸賢三。青森県北津軽郡板柳町出身。173cm、83kg。最高位は西十両17枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と幡龍洋賢三 · 続きを見る »

平ノ戸千代蔵

平ノ戸 千代蔵(ひらのと ちよぞう、本名:磯本 千代一(いそもと ちよいち)、1921年12月10日- )は、長崎県佐世保市東浜町出身で、1950年代に活躍した大相撲力士。出羽海部屋に所属していた。最高位は東前頭17枚目(1955年3月場所)。現役時代の体格は174cm、97kg。得意手は右四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と平ノ戸千代蔵 · 続きを見る »

幕下

幕下(まくした)は、大相撲の番付の階級。十両の下、三段目の上。.

新しい!!: 出羽海部屋と幕下 · 続きを見る »

久島海啓太

久島海 啓太(くしまうみ けいた、1965年8月6日 - 2012年2月13日)は、和歌山県新宮市出身の元大相撲力士。本名は久嶋 啓太(くしま けいた)。身長187cm、体重204kg。得意手は右四つ、寄り、極め出し、小手投げ。最高位は東前頭筆頭。.

新しい!!: 出羽海部屋と久島海啓太 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 出羽海部屋と広島県 · 続きを見る »

五ッ洋義一

五ッ洋 義一(いつつなだ よしかず、本名:高木 義一(たかぎ よしかず)、1929年2月5日-)は、長崎県南松浦郡有川町(現役当時、現・同郡新上五島町)有川郷出身で、1950年代前半に活躍した大相撲力士。出羽海部屋に所属していた。最高位は西前頭9枚目(1953年1月場所)。現役時代の体格は168cm、81kg。得意手は右四つ、下手捻り、出し投げなど。.

新しい!!: 出羽海部屋と五ッ洋義一 · 続きを見る »

五ツ嶋奈良男

五ツ嶋 奈良男(いつつしま ならお、1912年12月22日 - 1973年5月6日)は、長崎県南松浦郡奈良尾村(現:長崎県南松浦郡新上五島町)出身の元大相撲力士。本名は金崎 伊佐一(かなさき いさいち)。.

新しい!!: 出羽海部屋と五ツ嶋奈良男 · 続きを見る »

五ツ潟吉衛

五ツ潟吉衛(いつつがたきちえ、1935年4月5日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は坪井吉衛。長崎県南松浦郡出身。176cm、83kg。最高位は東十両19枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と五ツ潟吉衛 · 続きを見る »

五ツ海義男

五ッ海 義男(いつつうみ よしお、1922年11月1日 - 2008年8月29日)は、長崎県南松浦郡奈良尾村(現:同郡新上五島町)出身で、1940年代後半に活躍した大相撲力士である。本名は松竹 義雄(まつたけ よしお)。.

新しい!!: 出羽海部屋と五ツ海義男 · 続きを見る »

井筒部屋

井筒部屋(いづつべや)は日本相撲協会所属で時津風一門の相撲部屋。1970年代には高砂一門に同名の部屋が存在したが、系統的関係はない。.

新しい!!: 出羽海部屋と井筒部屋 · 続きを見る »

代官山康弘

代官山 康弘(だいかんやま やすひろ、1936年3月2日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は水野康弘。愛知県名古屋市出身。173cm、90kg。最高位は東十両11枚目。 息子に社会学者の水野剛也がいる。.

新しい!!: 出羽海部屋と代官山康弘 · 続きを見る »

伊吹山末吉

伊吹山末吉(いぶきやますえきち、1895年1月3日-1930年1月16日)は、入間川部屋、出羽海部屋に所属した元力士。8代藤島。本名は坂本末吉。現在の滋賀県近江八幡市出身。189cm、116kg。最高位は西前頭11枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と伊吹山末吉 · 続きを見る »

伊勢錦清

伊勢錦清(いせにしききよし、1902年2月23日-1967年6月20日)は、清見潟部屋、出羽海部屋に所属した元力士。8代清見潟。本名は井上清(旧姓水谷)。6代清見潟の勢力忠四郎は伯父にあたる。176cm、90kg。得意は左四つ、寄り。最高位は東十両9枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と伊勢錦清 · 続きを見る »

伊達ノ花静

伊達ノ花静(だてのはなしずか、1907年1月1日-1944年12月11日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は深山静。宮城県遠田郡涌谷町出身。170cm、120kg。最高位は西前頭15枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と伊達ノ花静 · 続きを見る »

伊達錦一成

伊達錦一成(だてにしきかずなり、1937年11月12日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は廣瀬一成。宮城県遠田郡涌谷町出身(生まれは東京府)。173cm、102kg。最高位は東十両16枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と伊達錦一成 · 続きを見る »

佐田の山晋松

佐田の山 晋松(さだのやま しんまつ、1938年2月18日 - 2017年4月27日)は、長崎県南松浦郡有川町(現・新上五島町)出身の元大相撲力士。第50代横綱。本名は市川(旧姓:佐々田)晋松(いちかわ しんまつ)。.

新しい!!: 出羽海部屋と佐田の山晋松 · 続きを見る »

佐田の海鴻嗣

佐田の海 鴻嗣(さだのうみ こうじ、1956年7月19日- )は、1970年代末から1980年代前半にかけて活躍した大相撲力士。大阪府堺市中区出身(出生地は熊本県阿蘇郡一の宮町(現・同県阿蘇市一の宮町))で、現役時代は出羽海部屋に所属した。最高位は東小結(1982年1月場所、1982年3月場所、1983年11月場所)。本名は松村 宏司(まつむら こうじ)。現役当時の体格は182cm、132kg。得意手は右四つ、寄り。 右差し、またはもろ差しからの速攻を得意とした、技能派力士であった『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』p27。.

新しい!!: 出羽海部屋と佐田の海鴻嗣 · 続きを見る »

佐賀ノ海初太郎

佐賀ノ海初太郎(さがのうみはつたろう、1884年2月4日-1937年3月24日)は、湊部屋、出羽海部屋に所属した元力士。7代二子山。本名は松永初太郎。現在の福岡県柳川市出身。170cm、90kg。最高位は西前頭6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と佐賀ノ海初太郎 · 続きを見る »

御嶽海久司

御嶽海 久司(みたけうみ ひさし、1992年12月25日 - )は、長野県木曽郡上松町出身で出羽海部屋所属の現役大相撲力士。本名は大道 久司(おおみち ひさし)。身長179cm、体重167kg、血液型はO型。得意技は突き・押し。自己最高位は東関脇(2017年9月場所 - 2018年3月場所)。好物はバナナ、寿司、焼肉。好きな俳優は峰竜太。父は日本人、母はフィリピン人。平成4年度生まれの関取を指す、いわゆる「花のヨン組」の1人大空出版『相撲ファン』vol.06 p68-71。.

新しい!!: 出羽海部屋と御嶽海久司 · 続きを見る »

御西山政夫

御西山政夫(おにしやままさお、1892年3月25日-1978年8月30日)は、出羽海部屋に所属した元力士。第19代横綱・常陸山谷右エ門の従弟(甥とも伝わる)。本名は田中正夫。茨城県水戸市出身。170cm、92kg。最高位は東前頭6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と御西山政夫 · 続きを見る »

信夫山秀之助

信夫山秀之助(しのぶやま ひでのすけ、1902年6月6日-1957年8月19日)は、1920年代から30年代にかけての大相撲幕内力士である。身長177cm、体重103kg。最高位は東前頭2枚目。本名は菅野秀之助。.

新しい!!: 出羽海部屋と信夫山秀之助 · 続きを見る »

北の富士勝昭

北の富士 勝昭(きたのふじ かつあき、1942年3月28日 - )は、北海道旭川市(出生は網走郡美幌町)出身の元大相撲力士。第52代横綱。本名は竹澤 勝昭(たけざわ かつあき)得意技は突っ張り、左四つ、寄り、上手投げ、外掛け。.

新しい!!: 出羽海部屋と北の富士勝昭 · 続きを見る »

北の花勝利

北の花 勝利(きたのはな かつとし、本名:国岡 治美(くにおか はるよし)、1944年5月22日 - )は、1960年から9年間、大相撲の出羽海部屋に所属した北海道虻田郡留寿都村出身の力士。最高位は東前頭6枚目(1968年9月場所)。現役時代の体格は175cm、97kg。得意手は左四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と北の花勝利 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 出羽海部屋と北海道 · 続きを見る »

和歌嶌三郎

和歌嶌 三郎(わかしま さぶろう、1907年9月22日 - 1961年3月4日)は、和歌山県日高郡川辺町(現:和歌山県日高郡日高川町)出身の元大相撲力士。本名は松井 三郎(まつい さぶろう)。 「和歌嶋」と表記する文献が多いが、番付上では「和歌嶌」の表記である。.

新しい!!: 出羽海部屋と和歌嶌三郎 · 続きを見る »

和歌ノ海忠次郎

和歌ノ海 忠次郎(わかのうみ ちゅうじろう、1919年2月1日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は峰忠次郎。最高位は十両6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と和歌ノ海忠次郎 · 続きを見る »

出羽の花義貴

出羽の花 義貴(でわのはな よしたか、1951年5月13日 - )は、青森県北津軽郡中泊町(旧・同郡中里町)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は野村 双一(のむら そういち)。 現在は年寄・出来山を名乗り、出羽海部屋付きの親方として後進を指導する傍ら、日本相撲協会では理事を1期務めた。 現役時代の最高位は、東関脇。現役当時の体格は185cm、125kg。得意手は右四つ、寄り、出し投げ、小股掬い。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽の花義貴 · 続きを見る »

出羽の郷秀之

出羽の郷 秀之(でわのさと ひでゆき、1970年11月22日 - )は埼玉県三郷市出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は川原 秀之(かわはら ひでゆき)。身長182cm、体重127kg。最高位は東十両14枚目(2005年5月場所)、血液型はO型。現役終盤期は周囲から「出羽じい」と呼称されていた。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽の郷秀之 · 続きを見る »

出羽の邦真光

出羽の邦真光(でわのくにまさみつ、1964年1月15日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は畔蒜敬人、埼玉県川口市出身。180cm、139kg。最高位は西十両3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽の邦真光 · 続きを見る »

出羽の洲聖

出羽の洲 聖(でわのしま ひじり、1962年11月3日 - )は東京都新島本村(現:新島村)出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は前田 聖(まえだ ひじり)。身長189cm、体重150kg。最高位は東十両7枚目(1982年11月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽の洲聖 · 続きを見る »

出羽平真一

出羽平 真一(でわたいら しんいち、1974年9月13日 - )は、東京都足立区出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は平 真一(たいら しんいち)、身長178cm、体重152kg。趣味は散歩。最高位は西十両4枚目(1999年11月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽平真一 · 続きを見る »

出羽乃富士智章

出羽乃富士 智章(でわのふじ ともあき、1976年12月4日 - )は長崎県大村市出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は冨永 友和(とみなが ともかず)。身長184cm、体重138kg。最高位は西十両9枚目(2003年3月場所)、血液型B型、星座は射手座、干支は辰年。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽乃富士智章 · 続きを見る »

出羽ノ花好秀

出羽ノ花 好秀(でわのはな よしひで、本名:小山内 清三(おさない せいぞう)、1928年11月1日- )は、1950年代に活躍した大相撲力士である。最高位は西前頭13枚目(1957年1月場所)。現役時代の体格は176cm、94kg。得意手は右四つ、突っ張り、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽ノ花好秀 · 続きを見る »

出羽ノ花國市

出羽ノ花 國市(でわのはな くにいち、1909年3月1日 - 1987年5月30日)は、石川県能美郡(現:石川県小松市)出身(出生地は東京都江東区)の元大相撲力士。本名は市川 國一(いちかわ くにいち)(旧姓:駒澤)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽ノ花國市 · 続きを見る »

出羽ヶ嶽文治郎

出羽ヶ嶽 文治郎(でわがたけ ぶんじろう、1902年12月20日 - 1950年6月9日)は、山形県南村山郡(現:山形県上山市)出身の元大相撲力士。本名は斎藤 文次郎(さいとう ぶんじろう)(旧姓:佐藤)。 大相撲史上唯一の、身長200cm・体重200kgを両方超えた日本人力士である。昭和40年代あたりまで、日本史上最高体重の人物とも言われていた。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽ヶ嶽文治郎 · 続きを見る »

出羽嵐大輔

出羽嵐 大輔(でわあらし だいすけ、1970年(昭和45年)7月28日 - 2010年(平成22年)3月30日)は長崎県対馬市(旧上県郡上県町)出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は須川 清(すがわ きよし)。身長184cm、体重186kg。得意手は突き、押し、右四つ、寄り。最高位は西前頭14枚目(1998年(平成10年)7月場所)、血液型はO型、趣味は映画鑑賞。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽嵐大輔 · 続きを見る »

出羽疾風龍二

出羽疾風 龍二(でわはやてっ りゅうじ、1989年1月31日 - )は、愛知県岡崎市出身で出羽海部屋所属の現役大相撲力士。身長176cm、体重128kg。本名は鈴木 竜一(すずき りゅういち)。最高位は東十両9枚目(2016年5月場所)。好物はオムライス、趣味はスポーツ全般(特に格闘技観戦)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽疾風龍二 · 続きを見る »

出羽鳳太一

出羽鳳 太一(でわおおとり たいち、1985年11月22日 - )は、大阪市東住吉区出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は松本 太一(まつもと たいち)、現役時代の体格は身長186cm、体重145kg。得意手は右四つ、寄り。最高位は西十両10枚目(2006年7月場所)、血液型はO型。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽鳳太一 · 続きを見る »

出羽錦忠雄

出羽錦 忠雄(でわにしき ただお、1925年7月15日 - 2005年1月1日)は、東京府南葛飾郡(現:東京都墨田区)出身の元大相撲力士。本名は奈良崎 忠雄(ならざき ただお)(旧姓:小倉)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽錦忠雄 · 続きを見る »

出羽湊利吉

出羽湊 利吉(でわみなと りきち、1907年3月20日 - 1964年5月17日)は、秋田県南秋田郡土崎港町(現:秋田県秋田市土崎港)出身の元大相撲力士。本名は佐藤 利吉(さとう りきち)。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽湊利吉 · 続きを見る »

出羽湊秀一

出羽湊 秀一(でわみなと しゅういち、1923年4月24日-1979年9月16日)は、青森県中津軽郡岩木町(現・同県弘前市)出身で、1950年代に活躍した大相撲力士である。現役時代は、出羽海部屋に所属した。本名は川田 秀一(かわだ しゅういち)。最高位は東前頭筆頭(1956年5月場所)。現役当時の体格は177cm、98kg。得意手は右四つ、寄り、突っ張りなど。 引退後は年寄・藤島として後進の指導と、相撲協会の発展に尽くした。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽湊秀一 · 続きを見る »

出羽海

出羽海(でわのうみ)は日本相撲協会の年寄名跡のひとつである。名跡名の由来は出羽国(現在の山形県、秋田県)と考えられ、江戸相撲ではなく庄内地方の名跡だったとも言われる。 初代から5代までは出羽ノ海であったが、角聖と呼ばれた5代・出羽ノ海(元第19代横綱・常陸山谷右エ門)と同じ年寄名を名乗ることを畏れ多きことと判断した6代目(元小結・両国梶之助)が、表記上のみノを外し、出羽海として継承した。これ以降、5代・出羽ノ海に対する敬意が今日まで代々受け継がれ、表記は出羽ノ海ではなく出羽海となっている。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽海 · 続きを見る »

出羽海運右エ門

出羽海 運右エ門(でわのうみ うんえもん、本名:清水運右エ門、宝暦9年(1759年) - 文化6年1月4日(1809年2月17日))は、出羽国田川郡(現・山形県鶴岡市)出身の、大相撲力士。前頭筆頭。年寄名は、出羽ノ海。.

新しい!!: 出羽海部屋と出羽海運右エ門 · 続きを見る »

入間川部屋

入間川部屋(いるまがわべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と入間川部屋 · 続きを見る »

八方山主計

八方山 主計(やかたやま かずえ、1917年5月5日 - 1977年3月4日)は、出羽海部屋にかつて所属し、1940年代から1950年代にかけて活躍した大相撲力士である。熊本県菊池郡泗水町(現在の菊池市)出身、本名は安武 計(やすたけ かずえ)。最高位は西前頭筆頭(1951年5月場所)。現役時代の体格は180cm、131kg。得意手は左四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と八方山主計 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 出羽海部屋と兵庫県 · 続きを見る »

光風貞太郎

光風貞太郎(てるかぜ さだたろう、1894年10月1日-1941年11月24日)は、秋田県由利郡子吉村(現在の由利本荘市)出身で1920年代に活躍した大相撲力士である。本名は小番 貞藏。身長178cm、体重94kg。最高位は西小結(1926年1月場所)。得意技は突っ張り、押し、寄り。引退後は年寄待乳山として後進の指導につとめた。.

新しい!!: 出羽海部屋と光風貞太郎 · 続きを見る »

前頭

前頭(まえがしら)とは、大相撲の力士の地位の一つ。幕内力士のうち、横綱と三役(大関・関脇・小結)を除いた力士をさす。役についていない幕内力士という意味で、平幕(ひらまく)と呼ばれることもある。幕内力士なので本場所では15日間毎日取組が組まれる。.

新しい!!: 出羽海部屋と前頭 · 続きを見る »

四海波太郎

四海波太郎(しかいなみたろう、1883年1月1日-1933年12月4日)は、小野川部屋(大阪)出羽海部屋(東京)に所属した元力士。4代君ヶ濱。本名は佐渡太郎市。現在の兵庫県洲本市出身。171cm、90kg。最高位は大阪では東関脇、東京では東小結。.

新しい!!: 出羽海部屋と四海波太郎 · 続きを見る »

四海波好一郎

四海波 好一郎(しかいなみ こういちろう、1916年5月7日 - 没年不明)は、戦前から戦後初期まで活躍した大相撲力士である。本名は坂本 辰男。最高位は前頭10枚目。北海道勇払郡厚真町出身。出羽海部屋所属。現役時代の体格は身長186cm、体重94kg。得意手は左四つ、吊り、上手投げ、出し投げ。.

新しい!!: 出羽海部屋と四海波好一郎 · 続きを見る »

倭岩英太郎

倭岩 英太郎(やまといわ えいたろう、1910年7月6日 - 1982年12月2日)は、1930年代から40年代にかけての大相撲力士である。身長176cm、体重120kg。 福岡県福岡市出身、本名は中村英太郎という。1926年1月場所、出羽海部屋から初土俵、1932年1月に十両昇進をはたした。ところが、場所前に勃発した春秋園事件のために協会を脱退、関西角力協会に所属する。関西協会では関脇まで昇進し、1937年の解散まで土俵をつとめた。解散後、再び出羽海部屋に戻り、1938年1月場所に幕下格で復帰、5月には再十両、1939年5月場所には新入幕をはたした。だがその場所高登との対戦で右ひざを負傷し途中休場、それが尾をひき、結局最高位は新入幕の場所の東前頭13枚目、幕内在位も6場所に終わり、1944年1月場所限りで廃業した。.

新しい!!: 出羽海部屋と倭岩英太郎 · 続きを見る »

石川県

石川県(いしかわけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中央部、日本海側の北陸地方に位置する。県域は令制国 の加賀国と能登国 に当たる。県庁所在地は金沢市。.

新しい!!: 出羽海部屋と石川県 · 続きを見る »

玉碇佐太郎

玉碇 佐太郎(たまいかり さたろう、1901年3月29日 - 1975年10月25日)は和歌山県海南市出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。最高位は前頭筆頭。本名山村 佐太郎。身長170cm、体重105kg。得意手は押し。.

新しい!!: 出羽海部屋と玉碇佐太郎 · 続きを見る »

碇潟夘三郎

碇潟 夘三郎(いかりがた うさぶろう、1879年8月 - 1928年3月18日)は、草風部屋(京都相撲)、出羽海部屋に所属した元力士。7代山響、9代佐ノ山。本名は山口 卯太郎(旧姓的場)。大阪府大阪市中央区出身。166cm、88kg。最高位は東前頭筆頭。.

新しい!!: 出羽海部屋と碇潟夘三郎 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 出羽海部屋と神奈川県 · 続きを見る »

神竜定夫

定夫(じんりゅう さだお、1915年11月17日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は北川定夫。最高位は十両15枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と神竜定夫 · 続きを見る »

福の花孝一

福の花 孝一(ふくのはな こういち、1940年7月1日 - )は熊本県菊池郡合志町(現役当時、現在の同県合志市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。得意手は右四つ、突っ張り、寄り。本名は松井 孝一(まつい こういち)(入門時の姓は福島(ふくしま))。身長183cm、体重135kg。岳父は元小結・和歌嶌。最高位は東関脇(1971年1月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と福の花孝一 · 続きを見る »

福井山常志

福井山常志(ふくいやまつねし、1925年1月17日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は渡邊常志。福井県福井市出身。179cm、83kg。最高位は西十両5枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と福井山常志 · 続きを見る »

福田山幸雄

福田山 幸雄(ふくだやま ゆきお、1931年7月18日- )は、長崎県諫早市川床町出身で、かつて出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は福田 幸雄(ふくだ ゆきお)。得意手は右四つ、上手投げ。最高位は西前頭4枚目(1961年7月場所)。現役時代の体格は181cm、94kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と福田山幸雄 · 続きを見る »

福龍岳茂生

福龍岳 茂生(ふくりゅうだけ しげお、1959年5月8日 - )は福岡県嘉穂郡嘉穂町(現・嘉麻市)出身、出羽海部屋所属の元大相撲力士。本名は中尾 茂生(なかお-)。身長177cm、体重139kg。 得意手は右四つ、下手投げ。最高位は東十両12枚目(1987年11月場所)。現在は世話人・福龍岳。.

新しい!!: 出羽海部屋と福龍岳茂生 · 続きを見る »

福柳伊三郎

福 伊三郎(ふくやなぎ いさぶろう、1893年3月5日 - 1926年12月11日)は、福岡県福岡市博多区出身の元大相撲力士。本名は三浦 伊三郎(みうら いさぶろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と福柳伊三郎 · 続きを見る »

秀ノ山部屋

ノ山部屋(ひでのやまべや)は、かつて存在した相撲部屋である。.

新しい!!: 出羽海部屋と秀ノ山部屋 · 続きを見る »

秀ノ花宗市

ノ花宗市(ひでのはなそういち、1929年5月3日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は小門宗一。現在の石川県輪島市出身。175cm、90kg。最高位は東十両6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と秀ノ花宗市 · 続きを見る »

秀湊忠司

湊 忠司(ひでみなと ただし、本名:平野 忠(ひらの ただし)、1926年5月5日-1995年6月4日)は、徳島県板野郡栄村(現役当時、現・同郡板野町)出身で、1950年代に活躍した大相撲力士である。出羽海部屋に所属していた。最高位は東前頭17枚目(1955年1月場所)。現役時代の体格は173cm、105kg。得意手は右四つ、下手投げ、下手捻り。.

新しい!!: 出羽海部屋と秀湊忠司 · 続きを見る »

稲ノ森勉

ノ森 勉(いねのもり つとむ、1899年5月17日-1963年7月20日)は、入間川部屋、出羽海部屋に所属した元力士。本名は古閑勉。熊本県熊本市出身。173cm、94kg。最高位は東前頭14枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と稲ノ森勉 · 続きを見る »

立田川部屋

立田川部屋(たつたがわべや)は、かつて日本相撲協会に所属していた時津風一門の相撲部屋ベースボール・マガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(5) 時津風部屋』p36-39。.

新しい!!: 出羽海部屋と立田川部屋 · 続きを見る »

笠置山勝一

置山 勝一(かさぎやま かついち、1911年1月7日 - 1971年8月11日)は、奈良県生駒郡(現:奈良県大和郡山市)出身の元大相撲力士。本名は仲村 勘治(なかむら かんじ)。.

新しい!!: 出羽海部屋と笠置山勝一 · 続きを見る »

綾若真生

綾若 真生(あやわか まさお、1909年3月3日 - 1989年11月10日)は、元大相撲力士である。青森県南津軽郡(現在の黒石市)出身、本名は高橋勝雄(たかはし かつお)。出羽海部屋所属。最高位は西前頭5枚目(1940年1月場所)。現役時代の体格は170cm、82kg。得意手は右四つ、下手投げ、捻り、足癖、とったり。.

新しい!!: 出羽海部屋と綾若真生 · 続きを見る »

綾櫻由太郎

綾櫻 由太郎(あやざくら よしたろう、1898年3月11日 - 1982年12月8日)は、青森県西津軽郡出身の元大相撲力士。本名は清野 由太郎(きよの(せいの) ゆうたろう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と綾櫻由太郎 · 続きを見る »

綾昇竹蔵

綾曻 竹藏(あやのぼり たけぞう、1908年5月20日 - 1969年7月14日)は、宮城県仙台市青葉区出身の元大相撲力士。本名は大場 竹藏(おおば たけぞう)。.

新しい!!: 出羽海部屋と綾昇竹蔵 · 続きを見る »

総武本線

総武本線(そうぶほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から千葉県銚子市の銚子駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、東京都墨田区の錦糸町駅で分岐して御茶ノ水駅に至る支線(いわゆる総武緩行線)、小岩駅(新小岩信号場駅)から分岐して金町駅および、越中島貨物駅に至る貨物支線を持つ。電車内や駅構内の旅客案内上は主に千葉駅から銚子駅の区間がこの名称で呼ばれる(後述)。 なお、『鉄道要覧』やJRの事業基本計画上は錦糸町駅 - 御茶ノ水駅間となっているが、東京駅 - 錦糸町駅間開業以前の起点の御茶ノ水駅には現在も0キロポストが存在する。.

新しい!!: 出羽海部屋と総武本線 · 続きを見る »

義ノ花成典

義ノ花 成典(よしのはな まさのり、1943年9月4日- )は、東京都台東区出身で、主に1960年代に活躍した大相撲力士。出羽海部屋に所属していた。本名は相河 成典(あいかわ まさのり)。現役時代の体格は189cm、172kg。最高位は東前頭筆頭(1966年11月場所、1971年9月場所)。得意手は右四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と義ノ花成典 · 続きを見る »

羽島山昌乃武

羽嶋山 昌乃武(はじまやま まさのぶ、本名:山内 昌乃武(やまうち -)、1922年(大正11年)4月23日 - 2011年(平成23年)6月13日)は、1940年代半ばから1950年代にかけて活躍した、大相撲の出羽海部屋の力士。岐阜県羽島郡桑原村(現・羽島市)出身。身長176cm、体重120kg。最高位は西張出関脇(1956年(昭和31年)3月場所)。得意手は左四つ、櫓投げ、上手投げ。 一時期「羽島山」、「岐阜錦」を名乗った。.

新しい!!: 出羽海部屋と羽島山昌乃武 · 続きを見る »

羽後響助枩

羽後響 助枩(うごひびき すけまつ、1904年6月26日 - 没年不明)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は武石助松。秋田県北秋田郡森吉町(現北秋田市)出身。身長167cm、体重90kg。最高位は西十両筆頭。.

新しい!!: 出羽海部屋と羽後響助枩 · 続きを見る »

田子ノ浦部屋 (2000-2012)

子ノ浦部屋(たごのうらべや)は、かつて日本相撲協会に所属していた相撲部屋。現存する同名の部屋とは、系統的なつながりはない。.

新しい!!: 出羽海部屋と田子ノ浦部屋 (2000-2012) · 続きを見る »

男嶌舟藏

男嶌 舟藏(おとこじま せんぞう、1878年2月18日 -1943年12月1日)は、秋田県由利郡鳥海町(現在の由利本荘市)出身で出羽海部屋(入門時は秀ノ山部屋)所属の元大相撲力士。本名は三船専造(みふね せんぞう)。得意手は左四つ、吊り、寄り。現役時代の体格は176cm、98kg。最高位は前頭12枚目(1908年1月場所・5月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と男嶌舟藏 · 続きを見る »

熊ヶ谷部屋

ヶ谷部屋(くまがたにべや)は、かつて何度か日本相撲協会に存在した相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と熊ヶ谷部屋 · 続きを見る »

相生枩五郎

生 枩五郎(あいおい まつごろう、1882年12月11日 - 1922年3月16日)は、朝日山部屋および高田川部屋(大阪)出羽海部屋(東京)に所属した元力士。本名は川口清一郎。身長166cm、体重109kg。現在の和歌山県和歌山市出身。最高位は東関脇。.

新しい!!: 出羽海部屋と相生枩五郎 · 続きを見る »

相武山信男

武山 信男(そうぶやま のぶお、1918年1月11日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は橋本信男。最高位は十両2枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と相武山信男 · 続きを見る »

相撲部屋

特定の部屋を応援する幟 相撲部屋(すもうべや)は、大相撲の力士を養成する機関であり、力士が所属する各グループ、またその建物である。相撲界では単に部屋とも言う。2018年4月1日現在、47の部屋がある。.

新しい!!: 出羽海部屋と相撲部屋 · 続きを見る »

瀬戸錦年光

戸錦 年光(せとにしき としみつ、1924年2月2日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は高橋年覚。広島県尾道市出身。190cm、104kg。最高位は西十両9枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と瀬戸錦年光 · 続きを見る »

銚子灘傳右エ門

銚子灘傳右エ門(ちょうしなだでんえもん、1902年3月12日-1935年1月5日)は、中立部屋、二子山部屋、出羽海部屋に所属した力士。引退後は8代稲川を襲名した。本名は網中仙太郎。千葉県銚子市出身。171cm、116kg。最高位は西前頭14枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と銚子灘傳右エ門 · 続きを見る »

芝田山部屋

芝田山部屋(しばたやまべや)は、日本相撲協会所属で二所ノ関一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と芝田山部屋 · 続きを見る »

達ノ矢源之助

達ノ矢源之助(だてのやげんのすけ、1888年4月27日 - 1945年11月10日)は、出羽海部屋に所属した元力士。5代君ヶ濱。本名は梅津源之助。現在の山形県長井市出身。176cm、94kg。最高位は東前頭2枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と達ノ矢源之助 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 出羽海部屋と青森県 · 続きを見る »

駿河海光夫

駿河海 光夫 (するがうみ みつお、1920年1月1日 - 2010年11月24日)は、静岡県静岡市(現:静岡県静岡市駿河区)出身の元大相撲力士、元プロレスラー。本名は杉山 光男(すぎやま みつお)。.

新しい!!: 出羽海部屋と駿河海光夫 · 続きを見る »

駒錦信樹

駒錦 信樹(こまにしき のぶき、1901年12月2日 - 1964年8月8日)は、井筒部屋、千田川部屋(大坂)、出羽海部屋に所属した元力士。.

新しい!!: 出羽海部屋と駒錦信樹 · 続きを見る »

高崎 (相撲)

崎(たかさき)は日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・高崎が四股名として名乗っていたもので、その名跡の由来は定かではない。.

新しい!!: 出羽海部屋と高崎 (相撲) · 続きを見る »

高ノ山三郎

ノ山 三郎(たかのやま さぶろう、1896年11月15日 - 没年不明)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は宮尾三郎。和歌山県和歌山市出身。176cm、94kg。最高位は西前頭6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と高ノ山三郎 · 続きを見る »

高ノ花武也

ノ花武也(たかのはなたけや、1902年12月7日-1960年5月25日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は倉田武也(旧姓藤田)。現在の新潟県上越市出身。183cm、120kg。最高位は西前頭8枚目(ただし、春秋園事件に加担した為に番付が削除され、番付上の最高位は東前頭14枚目).

新しい!!: 出羽海部屋と高ノ花武也 · 続きを見る »

鬼風一男

一男(おにかぜかずお、1899年6月21日-1927年5月24日)は、湊部屋、出羽海部屋に所属した元力士。本名は宮本一男。兵庫県神戸市出身。身長165cm、体重105kg。最高位は西前頭7枚目(番付上の最高位は東前頭14枚目)。.

新しい!!: 出羽海部屋と鬼風一男 · 続きを見る »

豊嶌雅男

豊嶌 雅男(とよしま まさお、1919年12月23日 - 1945年3月10日)は、大阪府大阪市出身の元大相撲力士。本名は西村 雅男(にしむら まさお)。.

新しい!!: 出羽海部屋と豊嶌雅男 · 続きを見る »

豊錦喜一郎

豊錦 喜一郎(とよにしき きいちろう、1920年2月3日 - 1998年9月26日)は、昭和初期の大相撲力士。出羽海部屋所属、本名はハーリー尾崎喜一郎#朝日140926、最高位は西前頭20枚目。身長188cm、体重96kg。後年に太平洋戦争の影響で日本に帰化したが、アメリカ合衆国籍を持つ者として初の関取として記録されている。.

新しい!!: 出羽海部屋と豊錦喜一郎 · 続きを見る »

鳥羽の山喜充

鳥羽の山 喜充(とわのやま よしみつ、1977年7月10日 - )は、東京都豊島区出身で出羽海部屋に所属していた元大相撲力士。本名は、小林 昭仁(こばやし あきひと)。身長191cm、体重202kg、血液型はA型。得意技は右四つ、寄り。最高位は西前頭13枚目(2002年3月場所)。好物はスイカ。.

新しい!!: 出羽海部屋と鳥羽の山喜充 · 続きを見る »

鷲羽山佳和

鷲羽山 佳和(わしゅうやま よしかず、1949年4月2日- )は、岡山県児島市(現在の倉敷市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は石田 佳員(いしだ よしかず、旧姓は鈴木)。身長175cm、体重112kg。得意手は突っ張り、押し、いなし。最高位は東関脇(1976年5月場所)。 引退後は年寄・境川を経て、1996年2月から2014年1月まで年寄・出羽海を襲名し、出羽海部屋の師匠も務めた。.

新しい!!: 出羽海部屋と鷲羽山佳和 · 続きを見る »

龍王山光

龍王山 光(りゅうおうざん ひかる、1910年3月25日 - 1948年2月18日)は、福岡県飯塚市出身で1940年代に活躍した大相撲力士である。本名は高鍋 光。最高位は東前頭2枚目(1941年1月場所)。得意手は突っ張り、叩き。現役時代の体格は180cm、113kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と龍王山光 · 続きを見る »

龍興山一人

龍興山 一人(りゅうこうざん かずと、1967年6月23日 - 1990年2月2日)は、大阪府堺市出身の元大相撲力士。本名は宮田 一人(みやた かずと)。.

新しい!!: 出羽海部屋と龍興山一人 · 続きを見る »

龍門孝幸

龍門 孝幸 (りゅうもん たかゆき、本名:松岡 貴行(まつおか たかゆき)、1953年4月16日 - )は、埼玉県川口市出身で出羽海部屋に所属していた元大相撲力士。得意技は右四つ、寄り、吊り。最高位は西十両筆頭(1977年3月場所)。.

新しい!!: 出羽海部屋と龍門孝幸 · 続きを見る »

近江冨士初太郎

近江冨士初太郎(おうみふじはつたろう、1881年2月2日-1940年10月30日)は、枝川部屋、出羽海部屋に所属した元力士。本名は徳田初次郎。現在の滋賀県彦根市出身。身長173cm、体重90kg。最高位は西小結。.

新しい!!: 出羽海部屋と近江冨士初太郎 · 続きを見る »

茨城県

茨城県(いばらきけん)は、日本の県の一つ。関東地方の北東に位置し、東は太平洋に面する。県庁所在地は水戸市。都道府県人口は全国11位、面積は全国24位である。.

新しい!!: 出羽海部屋と茨城県 · 続きを見る »

舞の海秀平

舞の海 秀平(まいのうみ しゅうへい、1968年2月17日 - )は、日本のスポーツキャスター、タレント、NHK大相撲解説者、出羽海部屋所属の元大相撲力士。現在は境川部屋の師範代もつとめている。有限会社舞の海カンパニー(本人の個人事務所)所属。本名は長尾 秀平(ながお しゅうへい)、愛称はまいちゃん、シュウヘイ。現在の体格は身長169cm、体重85kg。血液型B型、左利き。 関取時代の体格は身長171cm、体重101kg。得意手は、左差し、下手投げ、内無双、切り返し。最高位は東小結。力士の大型化著しい平成期において、昭和中期の力士と比較してもなお小柄なその体格だった。関取時代は「平成の牛若丸」、「技のデパート」(旭鷲山入幕後は「技のデパート・本店」)とも呼ばれた北辰堂出版『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(塩澤実信、2015年)170ページから171ページ。.

新しい!!: 出羽海部屋と舞の海秀平 · 続きを見る »

防長山源治

防長山源治(ぼうちょうざんげんじ、1909年7月29日-1971年5月29日)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は坂本源治。現在の山口県下関市出身。176cm、87kg。最高位は東前頭11枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と防長山源治 · 続きを見る »

関脇

関脇(せきわけ、せきわき)は、大相撲の力士の地位の一つ。大関の下、小結の上。三役の第二位。幕内に属し、幕内の地位の中では横綱から数えると第三位に当たる。.

新しい!!: 出羽海部屋と関脇 · 続きを見る »

藤島部屋

藤島部屋(ふじしまべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。前身の武蔵川部屋についてもあわせて記述する。.

新しい!!: 出羽海部屋と藤島部屋 · 続きを見る »

藤ノ里栄藏

藤ノ里 栄藏(ふじのさと えいぞう、1901年4月10日 - 1949年11月29日)は、戦前に活躍した大相撲力士である。青森県南津軽郡藤崎町出身、本名は天内栄三。出羽海部屋所属。最高位は東前頭6枚目(1941年1月場所。後述)。現役時代の体格は167cm、105kg。得意手は左四つ、もろ差し、寄り、押し。.

新しい!!: 出羽海部屋と藤ノ里栄藏 · 続きを見る »

那智ノ山公晴

那智ノ山 公晴(なちのやま きみはる、本名:柏木 佐平(かしわぎ さひら)、1920年8月15日 - 1994年12月22日)は、和歌山県日高郡日高川町(現役時代は、同郡矢田村)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士。最高位は西前頭19枚目(1950年9月場所・1951年1月場所)。現役時代の体格は182cm、99kg。得意手は右四つ、三所攻め、大股、小股掬い。.

新しい!!: 出羽海部屋と那智ノ山公晴 · 続きを見る »

肥州山栄

肥州山 栄(ひしゅうざん さかえ、1906年8月25日 - 1980年9月11日)は、長崎県佐世保市東浜町出身で、1930年代から1940年代にかけて活躍した大相撲力士である。本名は松本 栄(まつもと さかえ)。最高位は東関脇(1941年1月場所、同年5月場所)。得意手は左四つ、吊り、突っ張りなど。現役時代の体格は180cm、109kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と肥州山栄 · 続きを見る »

野州山孝市

野州山孝市(やしゅうざんこういち、1878年8月2日-1936年1月23日)は、尾上部屋、出羽海部屋に所属した元力士。本名は直井幸一。現在の栃木県真岡市(旧芳賀郡)出身。170cm、84kg。最高位は西前頭10枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と野州山孝市 · 続きを見る »

金乃花武夫

金乃花 武夫(かねのはな たけお、本名:金井 武夫(かない たけお)、1936年10月11日 - ?)は、神奈川県横浜市鶴見区出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。最高位は西小結(1962年9月場所)。現役時代の体格は181cm、119kg。得意手は右四つ、突っ張り、小手投げ、首投げ。.

新しい!!: 出羽海部屋と金乃花武夫 · 続きを見る »

金開山龍

金開山 龍(きんかいやま りゅう、1976年1月7日 - )は、長崎県大村市出身の元大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は松山 龍水(まつやま りゅうすい)。旧名は金 龍水(キム・ヨンス)。現役時体格は身長183cm、体重163kg。最高位は東前頭6枚目(2003年11月場所)。得意手は右四つ、寄り。現在は年寄・高崎。.

新しい!!: 出羽海部屋と金開山龍 · 続きを見る »

釋迦ヶ嶽庄太郎

釋迦ヶ嶽 庄太郎(しゃかがたけ しょうたろう、1889年5月15日-1966年7月18日)は、山科部屋、出羽海部屋に所属した元力士。8代山響。本名は川鰭庄太郎(旧姓富塚)。山形県山形市釈迦堂出身。174cm、90kg。最高位は西前頭3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と釋迦ヶ嶽庄太郎 · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: 出羽海部屋と長崎県 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 出羽海部屋と長野県 · 続きを見る »

若常陸恒吉

若常陸 恒吉(わかひたち つねきち、1896年4月16日 - 1940年9月22日)は、島根県鹿足郡日原町(現津和野町)出身で、1920年代に活躍した大相撲力士である。本名:大庭 常吉。身長173cm、体重116kg。昭和年間を通じて唯一の島根県出身の幕内力士であった。最高位は西前頭筆頭(1928年3月場所)。引退後は年寄として後進の指導につとめた。.

新しい!!: 出羽海部屋と若常陸恒吉 · 続きを見る »

雲仙嶽光徳

雲仙嶽 光徳(うんぜんだけ みつのり、1913年2月15日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は福本光徳。最高位は十両3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と雲仙嶽光徳 · 続きを見る »

雷門辰男

雷門 辰男(らいもん たつお、1916年10月28日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は山田辰男。最高位は十両3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と雷門辰男 · 続きを見る »

陸奥ノ里敏男

奥ノ里敏男(むつのさととしお、1916年9月25日 - )は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は山口敏男。青森県西津軽郡鯵ヶ沢町出身。173cm、92kg。最高位は西前頭6枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と陸奥ノ里敏男 · 続きを見る »

陸奥ノ洋光司

奥ノ洋 光司(むつのなだ こうじ、1913年6月1日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は溝口弥二郎。最高位は十両14枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と陸奥ノ洋光司 · 続きを見る »

枝川部屋

枝川部屋(えだがわへや)は、かつて存在した相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と枝川部屋 · 続きを見る »

恵比寿洋直三郎

恵比寿洋 直三郎(えびすなだ なおさぶろう、? - 1915年)は、富山県出身の元大相撲力士。.

新しい!!: 出羽海部屋と恵比寿洋直三郎 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 出羽海部屋と東京都 · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 出羽海部屋と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

松ノ里直市

松ノ里 直市(まつのさと なおいち、1909年11月29日 - 1985年1月26日)は、青森県五所川原市出身で、出羽海部屋所属していた昭和初期の大相撲力士である。本名は工藤 直市。身長は177cm、 体重は113kg。最高位は西前頭3枚目(1942年5月場所)。得意手は右四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と松ノ里直市 · 続きを見る »

栃木山守也

栃木山 守也(とちぎやま もりや、1892年2月5日 - 1959年10月3日)は、栃木県下都賀郡赤麻村(現:栃木県栃木市藤岡町赤麻)出身の元大相撲力士。第27代横綱。本名は中田 守也(なかた もりや)(旧姓:横田)。.

新しい!!: 出羽海部屋と栃木山守也 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 出羽海部屋と栃木県 · 続きを見る »

栃木野竹三郎

栃木野竹三郎(とちぎのたけさぶろう、1923年3月10日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は岩井竹三郎。現在の栃木県鹿沼市出身。175cm、84kg。最高位は東十両7枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と栃木野竹三郎 · 続きを見る »

槍ヶ嶽峯五郎

槍ヶ嶽峯五郎(やりがたけみねごろう、1896年12月28日-1926年5月30日)は、熊ヶ谷部屋、出羽海部屋に所属した元力士。本名は吉村親太郎。長野県更級郡西寺尾村(現長野市)出身。173cm、86kg。最高位は東前頭9枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と槍ヶ嶽峯五郎 · 続きを見る »

横綱

35代横綱・双葉山定次(在位1938 - 1945年) 横綱(よこづな)は、大相撲の力士の格付け(番付)における最高位の称号である。語源的には、横綱だけが腰に締めることを許されている白麻製の綱の名称に由来する。現行制度では横綱に降格はなく、現役引退によってのみその地位から降りる。従って、横綱になる力士はその地位にふさわしい品格と抜群の力量を要求される。 大相撲においては、横綱は、全ての力士を代表する存在であると同時に、神の依り代であることの証とされている。それ故、横綱土俵入りは、病気・故障等の場合を除き、現役横綱の義務である。 横綱は、天下無双であるという意味を込めて「日下開山」(ひのしたかいさん)と呼ばれることもある。 本場所では幕内力士として15日間毎日取組が組まれる。 なお、大関が横綱の地位を狙うことを綱取りという。.

新しい!!: 出羽海部屋と横綱 · 続きを見る »

櫻錦利一

櫻錦 利一(さくらにしき りいち、1916年6月26日 - 1962年6月4日)は、青森県北津軽郡板柳町出身で出羽海部屋(入門時は新興力士団)所属の元大相撲力士である。本名:会津→加藤利一。身長171cm、体重93kg。得意手は左四つ、押し、蹴手繰り。最高位は西小結。.

新しい!!: 出羽海部屋と櫻錦利一 · 続きを見る »

武ノ里武三

武ノ里 武三(たけのさと たけぞう、1909年4月20日 - ?)は、青森県五所川原市出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士である。本名は吉崎 武三、最高位は東前頭14枚目(1943年1月場所)。173cm、94kg。得意技は左四つ、寄り。.

新しい!!: 出羽海部屋と武ノ里武三 · 続きを見る »

武藏山武

武藏山 武(むさしやま たけし、1909年12月5日 - 1969年3月15日)は、神奈川県横浜市港北区出身の元大相撲力士。第33代横綱。本名は横山 武(よこやま たけし)。.

新しい!!: 出羽海部屋と武藏山武 · 続きを見る »

武蔵川

武蔵川(むさしがわ)は日本相撲協会の年寄名跡のひとつで、初代・武蔵川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。.

新しい!!: 出羽海部屋と武蔵川 · 続きを見る »

武蔵川部屋

武蔵川部屋(むさしがわべや)は、日本相撲協会に所属している出羽海一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と武蔵川部屋 · 続きを見る »

汐ノ海運右エ門

汐ノ海 運右エ門(しおのうみ うんえもん、1918年3月1日 - 1983年7月18日)は、兵庫県印南郡(現:兵庫県姫路市)出身で、出羽海部屋に所属した大相撲力士である。最高位は西大関。本名は岸本 忠夫(きしもと ただお)。得意手は右四つ、寄り、筈押しなど。現役時代の体格は180cm、113kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と汐ノ海運右エ門 · 続きを見る »

津峯山政雄

津峯山 政雄(つみねさん まさお、1908年10月8日 - 没年不明)は昭和時代の大相撲力士。出羽海部屋所属。本名は岩戸政雄。最高位は十両4枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と津峯山政雄 · 続きを見る »

湊部屋

湊部屋(みなとべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。現在はどの一門にも所属していない。.

新しい!!: 出羽海部屋と湊部屋 · 続きを見る »

朝緑冨五郎

朝緑冨五郎(あさみどりとみごろう、1889年2月4日-1947年12月3日)は、立田川部屋、出羽海部屋に所属した元力士。大起男右エ門の岳父。本名は石田富五郎(旧姓伊藤)。現在の山形県鶴岡市出身。173cm、86kg。最高位は東前頭13枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と朝緑冨五郎 · 続きを見る »

朝日山部屋

朝日山部屋(あさひやまべや)は、日本相撲協会に所属する伊勢ヶ濱一門の相撲部屋。 2016年6月に再興された当初は、一時的に二所ノ関一門所属であった スポーツニッポン、2017年1月12日閲覧。。.

新しい!!: 出羽海部屋と朝日山部屋 · 続きを見る »

木村庄之助 (28代)

28代木村庄之助(にじゅうはちだい きむらしょうのすけ、1928年12月15日 - 2010年4月1日)は大相撲の立行司の一人である。木村庄之助としての在位期間は1991年1月~1993年11月。出羽海部屋所属。平成の名行司と謳われている。.

新しい!!: 出羽海部屋と木村庄之助 (28代) · 続きを見る »

木村庄之助 (30代)

30代 木村 庄之助(きむら しょうのすけ、本名は鵜池 保介(ういけ やすすけ)、1938年2月1日 - )は、大相撲の立行司の一人。木村庄之助としての在位期間は2001年11月〜2003年1月。出羽海部屋所属。.

新しい!!: 出羽海部屋と木村庄之助 (30代) · 続きを見る »

木村庄之助 (32代)

32代 木村 庄之助(きむら しょうのすけ、本名:澤田 郁也(さわだ いくや)、1941年2月13日 - )は、大相撲の立行司の一人。木村庄之助としての在位期間は2006年1月〜2006年2月。出羽海部屋所属。.

新しい!!: 出羽海部屋と木村庄之助 (32代) · 続きを見る »

明石海秀昭

明石海秀昭(あかしうみひであき、1940年2月6日-)は、出羽海部屋に所属した元力士。本名は藤本秀昭。兵庫県明石市出身。176cm、84kg。最高位は東十両11枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と明石海秀昭 · 続きを見る »

春日野部屋

春日野部屋(かすがのべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。.

新しい!!: 出羽海部屋と春日野部屋 · 続きを見る »

昭光徳昭

昭光 徳昭(あきひかり のりあき、1941年8月1日 - )は、熊本県天草郡有明町(現・天草市)出身で出羽海部屋に所属した元大相撲力士。本名は五嶋徳昭。身長177cm、体重112kg。最高位は西十両3枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と昭光徳昭 · 続きを見る »

海乃山勇

海乃山 勇(かいのやま いさむ、1940年6月28日-1997年7月5日)は、茨城県龍ケ崎市出身で、1960年代に活躍した大相撲力士である。本名は入井 勇(いりい いさむ)。小野川部屋(のち出羽海部屋)に所属していた。最高位は東関脇(1968年1月場所)。現役時代の体格は172cm、120kg。得意手は左四つ、寄り、蹴手繰り、突き落とし。.

新しい!!: 出羽海部屋と海乃山勇 · 続きを見る »

新海幸藏

新海 幸藏(しんかい こうぞう、1904年2月29日 - 1976年2月17日)は、秋田県秋田市出身の元大相撲力士。本名は中野 幸藏(なかの こうぞう)。新海という四股名は「あらうみ」と読まれていたが、何故かいつの間にか「しんかい」と読まれるようになり、現在ではこちらのほうが通りがよいベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p25 。.

新しい!!: 出羽海部屋と新海幸藏 · 続きを見る »

日本相撲協会

公益財団法人日本相撲協会(にほんすもうきょうかい、)は、大相撲興行の幕内最高優勝者に対して「摂政宮賜杯」(現在の天皇賜杯)を授与するために1925年に財団法人として設立され、2014年に公益財団法人に移行した相撲興行団体である。公益法人としての法人格の取得及び維持のため、相撲競技の指導・普及、相撲に関する伝統文化の普及を定款上の目的としている。.

新しい!!: 出羽海部屋と日本相撲協会 · 続きを見る »

日本海忠藏

日本海忠藏(にほんかいちゅうぞう、1885年3月25日-1953年9月19日)は、立田川部屋、出羽海部屋に所属した元力士。清ノ森政夫の大叔父。本名は最上忠五郎。現在の秋田県横手市出身。178cm、83kg。最高位は西前頭16枚目。.

新しい!!: 出羽海部屋と日本海忠藏 · 続きを見る »

愛知県

愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。.

新しい!!: 出羽海部屋と愛知県 · 続きを見る »

普天王水

普天王 水(ふてんおう いづみ、1980年8月28日 - )は、熊本県玉名郡天水町(現在の玉名市)出身で出羽海部屋所属の元大相撲力士。現在は年寄稲川。本名は内田水(うちだ いづみ)、愛称はウッチー。身長181cm、体重161kg、血液型はO型。得意技は左四つ、寄り。最高位は西小結(2005年9月場所)。ブログ力士の先駆け的存在。普天王の四股名は、世の中の全てのことを意味する「普天」と「牛頭天王」に因んで父親に名づけられた。.

新しい!!: 出羽海部屋と普天王水 · 続きを見る »

智異ノ山正一郎

智異ノ山 正一郎(ちいのやま しょういちろう、本名:廬 𤌤于(真中の字は火偏に夏)、日本名:豊川 正一郎、(1922年3月25日 - 没年不明))は朝鮮慶尚南道(現在の大韓民国慶尚南道)出身の大相撲力士。所属は出羽海部屋。最高位は十両3枚目。身長195cm・体重131kg。.

新しい!!: 出羽海部屋と智異ノ山正一郎 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

出羽ノ海部屋

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »