ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ロールス・ロイス・ファントムV

索引 ロールス・ロイス・ファントムV

ファントムV ファントムV(Phantom V )はロールス・ロイスが1959年9月『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.79-93。『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.95-99「戦後から現代」。から1968年まで製造した乗用自動車である。 1968年ファントムVI発売に伴い製造中止され、製造台数は516台であった。有名な個体としてはエリザベス2世専用車「キャンベラI/II」がある。.

24 関係: 度 (角度)二玄社ミュリナー・パークウォードネコ・パブリッシングランドーレットロールス・ロイスロールス・ロイス・ファントムIVロールス・ロイス・ファントムVIロールス・ロイス・シルヴァーレイスロールス・ロイス・シルヴァークラウドトランスミッションパワーステアリングパークウォードエリザベス2世オートマチックトランスミッションシャシ (自動車)ジェームズ・ヤング (コーチビルダー)前照灯高島鎮雄H・J・ミュリナーV型8気筒1959年1963年1968年

度 (角度)

角度の単位としての度(ど、arc degree)は、円周を360等分した弧の中心に対する角度である。また、測地学や天文学において、球(例えば地球や火星の表面、天球)上の基準となる大円に対する角度によって、球の上での位置を示すのにも用いられる(緯度・経度、黄緯・黄経など)。 国際単位系では「SIに属さないが、SIと併用される単位」(SI併用単位)と位置付けられている。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと度 (角度) · 続きを見る »

二玄社

二玄社(にげんしゃ/英記 Nigensha Co, Ltd)は、日本の出版社。書道等の東洋美術専門の出版社として設立された。自動車雑誌「カーグラフィック」創刊以降は、「書道・美術部門」と「自動車関係部門」の2部門を特徴としていたが、『NAVI(ナビ)』誌の休刊と『カーグラフィック』誌の移管以降は美術関連のみ取り扱っている。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと二玄社 · 続きを見る »

ミュリナー・パークウォード

ベントレー・コンチネンタルS2ミュリナー・パークウォード ロールス・ロイス・シルヴァークラウドIIIミュリナー・パークウォード ミュリナー・パークウォード『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』p.89 ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-166-8またはマリナー・パークウォード『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』p.6。(Mulliner Park Ward)はイギリスのコーチビルダーである。 H・J・ミュリナーとパークウォードの合併によってできたが、この経緯については説が分かれており.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとミュリナー・パークウォード · 続きを見る »

ネコ・パブリッシング

株式会社ネコ・パブリッシング(NEKO PUBLISHING CO., LTD.)は、自動車や鉄道を初めとする趣味関連の雑誌・書籍を出版発行している日本の出版社である。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとネコ・パブリッシング · 続きを見る »

ランドーレット

ランドーレットまたはランドレー(landauletまたはlandaulette)とは、自動車のボディタイプのひとつである。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとランドーレット · 続きを見る »

ロールス・ロイス

ールス・ロイス日本における正規代理店による表記。英語圏では「ロールズ・ロイス」 と発音する。(三省堂『固有名詞英語発音辞典』より)()の起源は、1906年3月『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.21-50「創業から戦前」。にイギリスで設立された製造業者であるロールス・ロイス社 (Rolls-Royce Limited) であるが、現在は相互に独立した以下の二社となっている。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとロールス・ロイス · 続きを見る »

ロールス・ロイス・ファントムIV

ファントムIV ファントムIV(Phantom IV )はロールス・ロイスがシルヴァーレイス以上の大型車需要に応えて1950年から1956年に製造した『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.79-93。乗用自動車である。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとロールス・ロイス・ファントムIV · 続きを見る »

ロールス・ロイス・ファントムVI

ファントムVI ファントムVI(Phantom VI )はロールス・ロイスが1968年『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.79-93。『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.79-108「戦後から現代」。から1991年まで製造した乗用自動車である。 1968年のロンドンショーで発表された。ファントムVからの改良点はV型8気筒エンジンのヘッドがシルヴァーシャドウと共通にして出力向上を図ったこと、エアコンを前後キャビン分割としディヴィジョンを上げていても運転手がエアコンの恩恵を受けられるようになったこと等と細部であり、価格は最終型のファントムVから£1,723も高くなり税込£12,844にもなったため、値上げのための口実と見る人もいた。 トランスミッションは静かなことで有名な自社製『外国車ガイドブック1975』p.74。またはゼネラルモーターズ製400ターボハイドラマチック3AT『外国車ガイドブック1986』p.99。。乗員はリアシート前に設置される折畳式の補助席2人を含めて7人乗り。全長6,040mmまたは6,045mm、全高1,750mm、重量2,800kgもある堂々としたモデルであるが、最高速度はメーカー発表値で160km/hまたは175km/hに達する。 ヨーロッパの安全基準に合致しなくなったため1972年には後ろヒンジだったリアドアが前ヒンジになった。1979年から6,750ccエンジンに換装された。1982年にシルヴァースピリット用のエンジンに換装された。 1991年の製造中止までに374台が生産され、用途はほぼ全部がフォーマルであった。その大半がミュリナー・パークウォードがコーチワークを担当したリムジンとランドーレットで、この2つで合わせて359台であったが、他にはピエトロ・フルア製のドロップヘッドクーペとカブリオレが各1台、アルファという名のミュリナー・パークウォード製装甲リムジンが5台ある。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとロールス・ロイス・ファントムVI · 続きを見る »

ロールス・ロイス・シルヴァーレイス

ルヴァーレイス(Silver Wraith )はロールス・ロイスが1947年から1959年に製造した乗用自動車である『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.80-85。。また1977年から1983年にかけてシルヴァーシャドウIIのロングホイールベース版にシルヴァーレイスIIの名称が使われた『外国車ガイドブック1978』p.126。『外国車ガイドブック1983』p.122。。 シルヴァーレイ.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとロールス・ロイス・シルヴァーレイス · 続きを見る »

ロールス・ロイス・シルヴァークラウド

ルヴァークラウド シルヴァークラウド(Silver Cloud )はイギリスの自動車メーカーであるロールス・ロイスが1955年『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.79-108。4月『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.46-78。から1965年に製造した高級車である。 同時発売されたベントレー・Sタイプとは兄弟車であり、ここからエンジンも全く同じとなり、違いはコーチワークのみになった。 シルヴァードーンの後継としてフルモデルチェンジを受け1955年に発売された。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとロールス・ロイス・シルヴァークラウド · 続きを見る »

トランスミッション

後退ギア付き5速トランスミッション(2009年式フォルクスワーゲン・ゴルフ) 自動車におけるトランスミッション()とは、歯車や軸などからなり、動力源の動力をトルクや回転数、回転方向を変えて活軸へと伝達する組立部品(ASSY)である。歯車の組合せによるものはギアボックス()とも呼ばれる。イギリス英語では「トランスミッション」はギアボックスやクラッチ、プロペラシャフト、デファレンシャル、ドライブシャフトといった駆動伝達経路全体を指す。一方、アメリカ英語では「ギアボックス」は速度とトルクを変換する歯車装置のすべてを指し、「トランスミッション」は自動車などの、減速比が変更できるギアボックスの一種として区別される。日本語では変速機または変速機構とも呼ばれる。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとトランスミッション · 続きを見る »

パワーステアリング

パワーステアリング(Power steering、略称パワステ)は、自動車において、運転者の操舵を補助する機構である。この機構により、運転者は自動車を軽い力で操舵でき、また車輪がショックを受けた際に、ステアリング機構を通じて操縦者にまでショックが響いてくる「キックバック現象」を軽減できる。これらの特性により、運転者の負担を大きく軽減する効果がある。 パワーステアリング機構が装備されていない車を、対比的にマニュアルステアリング、非パワステ、ノンパワ、重ステ(おもステ)などと呼ぶことがある。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとパワーステアリング · 続きを見る »

パークウォード

パークウォード(Park Ward)はイギリスにかつて存在したコーチビルダーである『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』p.89。。 ロンドン市内のウィルズデン(Willesden )・ハイロードにてウィリアム.マクドナルド・パーク(William MacDonald Park )とチャールズ・W・ウォード(Charles W. Ward )により1919年に開業した。当時としては珍しく馬車製造業からの移行ではなく創業当初から自動車専門であり、良い意味で馬車時代を知らなかったことから先進性を持っており、また質の高いコーチワークで創業間もなく評判となりデイムラー、モース、ランチェスター、サンビームなどにボディーを架装した。ロールス・ロイスと関わった最初は中古シャシーに架装したオープン・ツアラーであった。ロールス・ロイスからの注文を初めて受けたのは1921年で、安価かつ高品質で信頼を受け、1920年代末から1930年代初めにかけてはロールス・ロイス車の大半の架装を手がけていた。ロールス・ロイス・シルヴァーゴーストの架装にも参加している。 1933年にベントレー・3½リットルの全鋼製ボディの開発に関わり大きく躍進、ロールス・ロイスとベントレーのメインコーチビルダーとなった。これは後にロールス・ロイス自身が全鋼製ボディを採用するきっかけになった。 第二次世界大戦中は航空機の機体部品を製作したり、フォードやハンバーに救急車ボディーを架装したりしていた。 後にH・J・ミュリナーと合併しH・J・ミュリナー・パークウォードとなった。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとパークウォード · 続きを見る »

エリザベス2世

リザベス2世(、1926年4月21日とされる5月末から6月初め頃と実際の女王誕生日が異なることについては、当該項目を参照。 - )は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を含む、16か国の主権国家(イギリス連邦王国)の君主であり、王室属領と海外領土の元首である。また、イングランド国教会の。イギリスの君主としてはウィンザー朝の第4代女王である。実名はエリザベス・アレクサンドラ・メアリー()。 1952年2月6日に即位してイギリス連邦に加盟する独立国家たる7か国、すなわち、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦、パキスタン、セイロンの女王になる。連合王国女王のレルムに属する国家および領土の数は1956年から1992年までに独立したり共和制に移行したりしたので少しずつ変わっていく。 2016年現在の今日においては、(現在まで存続している)前述の4か国(イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)に加え、ジャマイカ、バルバドス、バハマ、グレナダ、パプアニューギニア、ソロモン諸島、ツバル、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン、ベリーズ、アンティグア・バーブーダ、セントクリストファー・ネイビスが女王を君主としている。こうしてエリザベス2世は、合計16か国の君主を兼ねている。またクック諸島など、上記の国と自由連合制をとる国や、その一部となっている国・地域の中にも女王を元首としているところが存在する。 2015年、高祖母たるヴィクトリア女王を抜いて英国史上最高齢の君主になった。2015年1月23日にはサウジアラビア国王のアブドゥッラー・ビン・アブドゥルアズィーズが90歳で死去したことにより、88歳(当時)で存命する在位中の君主の中で世界最高齢になった。2015年9月9日には、在位期間が63年と216日となり、同じくヴィクトリア女王を抜いて英国史上最長在位の君主となった。さらに、2016年10月13日にはラーマ9世(タイ王国)の死去により、存命の君主では世界第1位の長期在位君主となった。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとエリザベス2世 · 続きを見る »

オートマチックトランスミッション

ートマチックトランスミッション(、AT)あるいは自動変速機(じどうへんそくき)とは、自動車やオートバイの変速機の一種で、車速やエンジンの回転速度に応じて変速比を自動的に切り替える機能を備えたトランスミッション(変速機)の総称である。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとオートマチックトランスミッション · 続きを見る »

シャシ (自動車)

ャシ (Chassis) は、自動車の車体(ボディー)を除くすべての機構、または 車の足回り機構 を指す。シャーシ、シャシー、シャーシーとも表記される。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとシャシ (自動車) · 続きを見る »

ジェームズ・ヤング (コーチビルダー)

ェームズ・ヤング(James Young )はイギリスのコーチビルダーである『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』p.79-108「戦後から現在」。 1863年に創業し、当初ユニークな馬車車体製造で有名になった。1908年、ウーズレーを最初に自動車のコーチビルダーに転身した。1937年にはジャック・バークレイに買収され、第二次世界大戦では戦闘機の燃料タンクや救命筏の製造をしていた。戦後ジャック・バークレイは空力のスペシャリストであったガーニー・ナッツィンマルコム・キャンベルのレコードブレーカー「ブルーバード」(''Blue Bird'' )のボディ製作を担当している。(''J Gurney Nutting & Co Limited'' )を買収した。 ミュリナー・パークウォードがロールス・ロイス社内コーチワーク部門となって以来唯一の社外コーチビルダーとなっていたが、スタンダード・スチール・ボディの出現以来大きな特徴が感じられない「高品質に磨きをかけたスタンダード」という存在となってしまい、1968年シルヴァーシャドウの2ドアサルーンを最後にコーチビルダーとしての活動を終えた。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとジェームズ・ヤング (コーチビルダー) · 続きを見る »

前照灯

前照灯(ぜんしょうとう)とは、輸送機械などに搭載し、操縦者の視認性と外部からの被視認性を向上させるために使われる照明装置である。ヘッドランプ (headlamp)、ヘッドライト (headlight) とも言う。 大抵は機械の前面に透明(色が付いていても青や黄などで、薄い色)のレンズを持つランプ(灯体)が付けられている。用途としては自動車、鉄道車両、自転車など地上の車両の他、航空機、船舶にも付いている場合がある。機械にではなく、作業者自身の頭部や帽子などに装着する種類もある。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと前照灯 · 続きを見る »

高島鎮雄

島鎮雄(たかしま しずお、1938年-)は、自動車、カメラ、時計のジャーナリスト。群馬県出身。 1957年より自動車誌『モーターファン』美術部、1959年より『モーターマガジン』編集部、1962年『カーグラフィック』の創刊に参加した。後カーグラフィック副編集長、スーパーCG編集長。1996年時点で『インターナショナル・リストウォッチ』編集顧問。2012年現在全日本クラシックカメラクラブ会長。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと高島鎮雄 · 続きを見る »

H・J・ミュリナー

H.J.ミュリナー(H.J.Mulliner & Co.Ltd)はイギリスにかつて存在したコーチビルダーである『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』p.89。。 1760年にノーザンプトンで馬車製造業として創業され、その子孫が各地に散らばって馬車製造業を行なっていたが、その子孫の一人であるヘンリー・ジャーヴィス・ミュリナー(Henry Jervis Mulliner )が一族のいくつかのコーチビルダーを統合し1900年に新たに自動車専門のコーチビルダーとしてH・J・ミュリナーを組織した。 ヘンリー・ジャーヴィス・ミュリナーはロールス・ロイスの創業者の一人チャールズ・スチュアート・ロールズと友人であり、ロールズ自身の愛車70hpシルヴァーゴーストを最初の作品としてロールス・ロイスのコーチワークを引き受けるようになった。ヘンリー・ジャーヴィス・ミュリナーは1908年にはジョン・クロール&サン(John Croall & Sons )に事業を売却したが、この時点ですでにブランドとして成立していたことから社名変更はされなかった。 後にパークウォードと合併しH・J・ミュリナー・パークウォードとなった。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとH・J・ミュリナー · 続きを見る »

V型8気筒

V型8気筒(ブイがたはちきとう)は、レシプロエンジン等のシリンダー配列形式の一つで、直列4シリンダー2組がV字様に配置されている形式を指す。当記事では専らピストン式内燃機関のそれについて述べる。V8(ブイはち)と略されることが多い。 多気筒レシプロエンジンとして広く用いられるエンジン形式の一つであり、自動車用としては特に大排気量車の多かったアメリカ合衆国で発達してきた。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン双方あるも、現代では大型乗用車用のエンジン形式として普及している。.

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVとV型8気筒 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと1959年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと1963年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: ロールス・ロイス・ファントムVと1968年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »