ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヨシフ・イヴァノヴィチ

索引 ヨシフ・イヴァノヴィチ

ヨシフ・イヴァノヴィチ(, 1845年 ティミショアラ - 1902年9月28日 ブクレシュティ)はルーマニアの作曲家・指揮者で、ガラツィとブクレシュティの軍楽隊の隊長である。イオン・イヴァノヴィチ(Ion Ivanovici)とも。 ティミショアラに生まれる。彼はワルツ、ファンファーレ、行進曲や民謡に基づく作品などおよそ350の作品を残し、パリ万博では作曲賞を受賞したほどである。 現在はその作品の多くは忘れられ、1880年に作曲したワルツ《ドナウ川のさざなみ Valurile Dunării》のみが盛んに演奏されている(他にルーマニア王妃エリサベタの筆名を題名としたワルツ《カルメン・シルヴァ Carmen Sylva》が極稀に演奏される)。《ドナウ川のさざなみ》は、その哀愁を帯びた旋律、オーケストレーションの見事さなどから、東欧の作曲家のワルツ作品としては突出して有名な彼の傑作である。 《ドナウ川のさざなみ》は同じころ活躍していたヨハン・シュトラウス2世の作品《美しく青きドナウ》とはまったく表情が違い、《美しく青きドナウ》が優雅で明るい曲であるのに対し、《ドナウ川のさざなみ》は感傷的でロマンチックな曲である。そのような理由からかこの曲は、日本人の心に訴えるものがあるのか、「月は霞む春の夜」という歌詞がつけられて歌われるほど日本では人気がある。また、当時の軍楽隊のレパートリーにされていたという。アメリカでも歌詞がつけられ、《アニヴァーサリー・ソング》として親しまれている。《ドナウ川のさざなみ》は映画にも多く使われている。その例に《野良犬》、《ジョルスン物語》、《パパは出張中!》などがある。彼がこの曲を作曲した時期はルーマニアが独立を認められた時期である。なお、彼には長調と短調を組み合わせてワルツを作る傾向があったといわれる。 ピアニストのアンドレイ・イヴァノヴィチ(1968年生まれ)は彼のひ孫である。.

27 関係: 作曲家ヨハン・シュトラウス2世ルーマニアルーマニア公国ワルツブカレストパリ万国博覧会ティミショアラファンファーレドナウ川のさざなみアメリカ合衆国アンドレイ・イヴァノヴィチ (ピアニスト)エリサベタ (ルーマニア王妃)ガラツィジョルスン物語美しく青きドナウ行進曲調軍楽隊東ヨーロッパ民謡指揮者1845年1880年1902年1968年9月28日

作曲家

作曲家(さっきょくか)は、音楽を創作(作曲)する人のことであり、とくにそれを生業とする人を指す。日本語で作曲者というとそれより広い意味を持つことがある。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと作曲家 · 続きを見る »

ヨハン・シュトラウス2世

ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauss II., 1825年10月25日 - 1899年6月3日)は、オーストリアのウィーンを中心に活躍した作曲家・指揮者。 ヨハン・シュトラウス1世の長男。弟にヨーゼフ・シュトラウスとエドゥアルト・シュトラウス1世が、甥にヨハン・シュトラウス3世がいる。(シュトラウス家も参照).

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとヨハン・シュトラウス2世 · 続きを見る »

ルーマニア

ルーマニアは、東ヨーロッパに位置する共和制国家。南西にセルビア、北西にハンガリー、北にウクライナ、北東にモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面している。首都はブカレスト。 国の中央をほぼ逆L字のようにカルパティア山脈が通り、山脈に囲まれた北西部の平原をトランシルヴァニア、ブルガリアに接するワラキア、モルドバに接するモルダヴィア、黒海に面するドブロジャの4つの地方に分かれる。 東欧では数少ないロマンス系の言語であるルーマニア語を公用語として採用している国家であるが、宗教的には東方教会系のルーマニア正教会が多数派である。いっぽう北西のポーランドはスラヴ語派のうち西スラヴ語群に属するポーランド語が主に話されているが、宗教的にはカトリック教会が支配的であり、ルーマニアとは好対照をなしている。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとルーマニア · 続きを見る »

ルーマニア公国

ルーマニア公国(ルーマニアこうこく、)は、1859年にワラキア公国とモルダヴィア公国が合併して成立した東ヨーロッパの国家。1881年3月13日に、ルーマニア公カロル1世が国王に即位して王制へ移行した。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとルーマニア公国 · 続きを見る »

ワルツ

ワルツを踊る男女 ワルツ(、 (ウォールツ)、(ヴァルス)、(ヴァルツァー))もしくは円舞曲(えんぶきょく)とはテンポの良い淡々とした舞曲、及びそれに合わせて踊るダンスを言う(→ワルツ (ダンス) )。舞曲は3拍子が一般的である。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとワルツ · 続きを見る »

ブカレスト

ブカレスト/ブクレシュティ(、マジャル語・標準ドイツ語: Bukarest)は、ルーマニアの首都で同国最大の都市である。ブカレストはルーマニア南東部にあり、ドゥンボヴィツァ川河畔の都市でルーマニアの文化、産業、金融の中心都市である。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとブカレスト · 続きを見る »

パリ万国博覧会

パリ万国博覧会(パリばんこくはくらんかい、パリ国際博覧会、フランス語:Expositions universelles de Paris)は、フランスの首都パリで過去に複数回開催された国際博覧会のこと。略称としてパリ万国博、パリ万博、パリ国際博、パリ博などがある。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとパリ万国博覧会 · 続きを見る »

ティミショアラ

ティミショアラ(Timișoara ルーマニア語、ハンガリー語:Temesvár テメシュヴァール、ドイツ語:Temeswar/Temeschburg テメシュブルク、セルビア語:Темишвар/Temišvar テミシュヴァール、トルコ語:Tamışvar またはTemeşvar タムシュヴァル)は、ルーマニア西部トランシルヴァニア地方の都市。行政的にはバナト地方に属し、ティミシュ県の県都で、ルーマニア第4の人口を誇る。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとティミショアラ · 続きを見る »

ファンファーレ

ファンファーレ(fanfare)は、主に式典などで演奏される、ごく短い華やかな楽曲である。 ファンファーレはトランペット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、バリトン、ユーフォニアム、トロンボーン、チューバ、サクソフォーン、パーカッションからなる、オランダやベルギーに典型的な大規模管打楽器アンサンブル(ファンファーレバンド)を指すこともある。 「ファンファーレ」という用語は、例えば派手な騒ぎや宣伝・誇示活動、優勝(チャンピオン)を祝福する際などを表すときに象徴的に使われることもある。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとファンファーレ · 続きを見る »

ドナウ川のさざなみ

『ドナウ川のさざなみ』(ドナウがわのさざなみ、Valurile Dunări at naxos.com、)は、ルーマニアの作曲家ヨシフ・イヴァノヴィチが1880年に作曲したワルツ。 1889年に開催されたパリ万国博覧会で演奏され、その哀愁を帯びた旋律、オーケストレーションの見事さなどから、東ヨーロッパの作曲家のワルツ作品としては世界的に有名になった。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとドナウ川のさざなみ · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アンドレイ・イヴァノヴィチ (ピアニスト)

アンドレイ・ヴィクトロヴィチ・イヴァノヴィチ(Andrei IVANOVITCH、Андрей Викторович ИВАНОВИЧ、1968年 - )は、ブカレスト生まれのロシアのピアニスト。 ワルツ《ドナウ川のさざなみ》で知られる、ルーマニアの作曲家ヨシフ・イヴァノヴィチの曾孫にあたる。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとアンドレイ・イヴァノヴィチ (ピアニスト) · 続きを見る »

エリサベタ (ルーマニア王妃)

リサベタ・ア・ロムニエイ(Elisabeta a României, 1843年12月29日 - 1916年3月2日)は、ルーマニア王カロル1世の王妃。ドイツ語名ではエリーザベト・パウリーネ・オッティリーエ・ルイーゼ・ツー・ヴィート(Elisabeth Pauline Ottilie Luise zu Wied)。カルメン・シルヴァ(Carmen Sylva)の筆名をもつ詩人・小説家でもあった。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとエリサベタ (ルーマニア王妃) · 続きを見る »

ガラツィ

ラツィ (ルーマニア語:Galaţi,, トルコ語:Kalas、ポーランド語:Gałacz、ドイツ語:Galatz)は、ルーマニア東部ガラツィ県の都市。ガラツィ県の県都でもある。ドナウ川に面し、ブライラと非常に近い。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとガラツィ · 続きを見る »

ジョルスン物語

『ジョルスン物語』(ジョルスンものがたり、)は1946年のアメリカ合衆国の映画。 世界初のトーキー作品である映画『ジャズ・シンガー』の主演俳優として知られる歌手で俳優のアル・ジョルソンの半生を描いたミュージカル映画である。なお、本作の公開当時、ジョルソン本人は存命中であり(4年後に死去)、主演のラリー・パークスの歌声はジョルソンによる吹き替えである。 第19回アカデミー賞において6部門でノミネートされ、2部門で受賞した(詳細は後述)。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチとジョルスン物語 · 続きを見る »

美しく青きドナウ

『美しく青きドナウ』(うつくしくあおきドナウ、An der schönen, blauen Donau)作品314は、ヨハン・シュトラウス2世が1867年に作曲した合唱用のウィンナ・ワルツ。 『ウィーンの森の物語』と『皇帝円舞曲』とともにシュトラウス2世の「三大ワルツ」に数えられ、その中でも最高傑作とされる。作曲者およびウィンナ・ワルツの代名詞ともいわれる作品である。オーストリアにおいては、正式なものではないが帝政時代から現在に至るまで「第二の国歌」と呼ばれている 河野(2009) p.73。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと美しく青きドナウ · 続きを見る »

行進曲

行進曲(こうしんきょく、march(マーチ)、marche(マルシュ)、Marsch(マルシュ)、marcia(マルチャ))は、歩速をそろえて行進をするために演奏される楽曲、ないし、行進を描写した楽曲。単独の作品の場合と、大規模な楽曲の一曲として作られたものの両方がある。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと行進曲 · 続きを見る »

調

調(ちょう、key)は音楽用語の一つ。 メロディーや和音が、中心音(tonal centre)と関連付けられつつ構成されているとき、その音楽は調性(tonality)があるという。伝統的な西洋音楽において、調性のある音組織を調と呼ぶ。 狭義には、伝統的な西洋音楽において、全音階(diatonic scale)の音から構成される長調(major key)と短調(minor key)の2つの調が知られ、それぞれ全音階のドの音とラの音が中心音である(長調と短調の場合には、中心音を主音(tonic)と呼ぶ)。すなわち、長音階を用いる調が長調であり、短音階を用いる調が短調である。 バロック以降の西洋音楽にあっては、調性を確立する(聞き手に調性を確実に把握させる)ために和声(harmony)が重要な働きをする。 西洋音楽においては、必ずしも調は一定ではなく、転調(modulation)と呼ばれる手法によって、一時的に他の調に移行することがあるが、古いものにあっては調性を保持するため、必ず曲頭の調と曲尾の調が同じであるか、同じ主音を持つ長調と短調の関係にある調(同主調(parallel key、same tonic key)となる。この調性が崩れるのは20世紀の最初頃である。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと調 · 続きを見る »

軍楽隊

軍楽隊(ぐんがくたい) とは、軍隊に属する音楽隊。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと軍楽隊 · 続きを見る »

東ヨーロッパ

中東 東ヨーロッパ(ひがしヨーロッパ)は、東欧ともいい、ヨーロッパ東部の地域を指す。時代によって「東欧」の概念は大きく変わる。広義には、かつてのヨーロッパのソ連型社会主義圏を指して「東欧」と呼んでいたが、狭義にはロシア(のウラル山脈以西)・ウクライナ・ベラルーシの三国を指す。以下は「東欧」という概念の大まかな変遷を説明する。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと東ヨーロッパ · 続きを見る »

民謡

民謡(みんよう)とは、主に口承によって受け継がれた歌の総称。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと民謡 · 続きを見る »

指揮者

指揮者(しきしゃ、Conductor, Dirigent, Chef d'orchestre, Direttore d'orchestra)は、合奏や合唱を指揮する人物を指す。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと指揮者 · 続きを見る »

1845年

記載なし。

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと1845年 · 続きを見る »

1880年

記載なし。

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと1880年 · 続きを見る »

1902年

記載なし。

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと1902年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと1968年 · 続きを見る »

9月28日

9月28日(くがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から271日目(閏年では272日目)にあたり、年末まであと94日ある。.

新しい!!: ヨシフ・イヴァノヴィチと9月28日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

イオン・イヴァノヴィチ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »