ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マーカントニオ・コロンナ

索引 マーカントニオ・コロンナ

マーカントニオ・コロンナ(Marcantonio Colonna、1535年 - 1584年8月1日)は、ローマの名家コロンナ家出身の提督。.

16 関係: レパントの海戦ローマ教皇庁ヴェネツィア共和国ピウス5世 (ローマ教皇)フェリペ2世 (スペイン王)ドン・フアン・デ・アウストリアニコシアオスマン帝国キプロス島コロンナ家スペインセバスティアーノ・ヴェニエル教皇1535年1584年8月1日

レパントの海戦

レパントの海戦(レパントのかいせん)は、1571年10月7日にギリシアのコリント湾口のレパント(Lepanto)沖での、オスマン帝国海軍と、教皇・スペイン・ヴェネツィアの連合海軍による海戦である。 スペイン王国は、支配下のジェノヴァやイタリアの諸都市、マルタ騎士団等から最大限の戦力を集めた。この海戦は西ヨーロッパ史において初めての大海戦でのオスマン軍に対する勝利であり、オスマン帝国の地中海での前進を防ぐのに役立った。レパントの海戦は、ガレーが主力を成す大海戦としては最後であることが知られている。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとレパントの海戦 · 続きを見る »

ローマ教皇庁

ーマ教皇庁(ローマきょうこうちょう、Curia Romana)は、使徒ペトロに由来するとされる使徒継承教会の首長としての地位の継承者として存続するカトリック教会の使徒座のこと。また、ローマ教皇の下に全世界のカトリック教会を統率する組織でもある。現在の所在地はローマのバチカンであり、バチカン市国という世界最小の主権国家の中に置かれている。カトリック教会内や国際連合などでは、聖庁、聖座(Holy See, Sancta Sedes)という呼称も用いられる。 かつて教皇は世俗の領主のように自らの領地(教皇領)を持っており、事実上国家と同様に独立した行政権を領地内で行使していたが、19世紀末のイタリア統一運動の中で失っている。ラテラノ条約によって成立したバチカンは、教皇庁が支配する国際法上の主権国家であるが、かつての教皇領のような世俗的支配を行う領地ではなく、国民は教会関係者のみである。 なお、14世紀のいわゆる「アヴィニョン捕囚」の時代、教皇庁は南フランスのアヴィニョンに遷座された(アヴィニョン教皇庁)。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとローマ教皇庁 · 続きを見る »

ヴェネツィア共和国

ヴェネツィア共和国(薄赤)の領域はポー平原北部からイストリア半島、ダルマチアに及んでいた。1494年時点の状況 最も高貴な共和国ヴェネツィア(もっともこうきなきょうわこく ヴェネツィア、Serenìsima Repùblica de Venexia(Venessia)、Serenissima Repubblica di Venezia)、通称ヴェネツィア共和国(ヴェネツィアきょうわこく、、)は、現在の東北イタリアのヴェネツィアを本拠とした歴史上の国家である。7世紀末期から1797年まで1000年以上の間に亘り、歴史上最も長く続いた共和国である。「最も高貴な国」や「アドリア海の女王」とも呼ばれる。東地中海貿易によって栄えた海洋国家であった。また、信教の自由や法の支配が徹底されており、元首の息子であっても法を犯せば平等に処罰された。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとヴェネツィア共和国 · 続きを見る »

ピウス5世 (ローマ教皇)

ピウス5世(Pius V、1504年1月17日 - 1572年5月1日)はローマ教皇(在位:1566年 - 1572年)。本名アントニオ・ギスリエーリ(Antonio Ghislieri)。異端審問の世界で活躍した後、教皇として異端とプロテスタントとへの対抗に力に入れ、カトリック改革を推進した。カトリック教会の聖人。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとピウス5世 (ローマ教皇) · 続きを見る »

フェリペ2世 (スペイン王)

フェリペ2世(Felipe II, 1527年5月21日 - 1598年9月13日)は、ハプスブルク家のカスティーリャ王国・アラゴン王国(=スペイン)の国王(在位:1556年 - 1598年)。イングランド女王メアリー1世と結婚期間中、共同統治者としてイングランド王フィリップ1世(Philip I)の称号を有していた。また1580年からは、フィリペ1世(Filipe I)としてポルトガル国王も兼ねた。 スペイン帝国・スペイン黄金世紀の最盛期に君臨した偉大なる王で、絶対主義の代表的君主の一人とされている。その治世はスペイン帝国の絶頂期に当たり、ヨーロッパ、中南米、アジア(フィリピン)に及ぶ大帝国を支配し、地中海の覇権を巡って争ったオスマン帝国を退けて勢力圏を拡大した。さらにポルトガル国王も兼ね、イベリア半島を統一すると同時にポルトガルが有していた植民地も継承した。その繁栄は「太陽の沈まない国」と形容された。 1925年発行の100ペセタ紙幣に肖像が使用されていた。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとフェリペ2世 (スペイン王) · 続きを見る »

ドン・フアン・デ・アウストリア

ドン・フアン・デ・アウストリア(Don Juan de Austria, 1547年2月24日? - 1578年10月1日)は神聖ローマ皇帝カール5世(兼スペイン王カルロス1世)の庶子で、軍人。幼名はJerónimo(ヘロニモ)あるいはJeromínと呼ばれた。スペイン王フェリペ2世は異母兄にあたる。 なお、記事名のうち「ドン」はスペイン語における男性への敬称で、本来名前に含まないが、一般的に「ドン・フアン・デ・アウストリア」で知られることから、本項ではこれを記事名としている。de Austriaについてはd'Austriaと表記も見られる。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとドン・フアン・デ・アウストリア · 続きを見る »

ニコシア

ニコシア(Nicosia)は、キプロス共和国の首都。北キプロス・トルコ共和国の政庁所在地でもある。地元では、ギリシャ語でレフコシア(Lefkosia, )、トルコ語でレフコシャ()と呼ばれている。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとニコシア · 続きを見る »

オスマン帝国

マン帝国(オスマンていこく、)は、テュルク系(後のトルコ人)のオスマン家出身の君主(皇帝)を戴く多民族帝国。英語圏ではオットマン帝国 (Ottoman Empire) と表記される。15世紀には東ローマ帝国を滅ぼしてその首都であったコンスタンティノポリスを征服、この都市を自らの首都とした(オスマン帝国の首都となったこの都市は、やがてイスタンブールと通称されるようになる)。17世紀の最大版図は、東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、南北はイエメンからウクライナ、ハンガリー、チェコスロバキアに至る広大な領域に及んだ。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとオスマン帝国 · 続きを見る »

キプロス島

プロス島(キプロスとう)は、東地中海のシリア・アナトリア半島の沿岸にある島。地中海ではシチリア島、サルデーニャ島に次いで3番目に大きな島である。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとキプロス島 · 続きを見る »

コロンナ家

ンナ家(Colonna)は、中世ローマで力を持ったイタリアの有力貴族。ローマのトラヤヌス帝のコロンナ(円柱)の近くに一族が住んでいた事からこの名となっている。 特に教皇庁がアヴィニョンに移転したアヴィニョン捕囚の時期、オルシーニ家と覇権を争い、ローマは一時荒廃し不穏な状況となった。アヴィニョン捕囚が終わった後もしばしばローマ教皇庁の施策に反対して、反乱を起こすことがあった。 ペトラルカが仕えたことで知られるジョヴァンニ・コロンナをはじめ、枢機卿になった者も多い。15世紀に一族からマルティヌス5世が初めて教皇となった。 ミケランジェロとの友情で知られるヴィットリア・コロンナ、レパントの海戦で教皇庁総司令官、連合艦隊副総司令官となったマーカントニオ・コロンナも一族出身である。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとコロンナ家 · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとスペイン · 続きを見る »

セバスティアーノ・ヴェニエル

バスティアーノ・ヴェニエル (Sebastiano Venier, 1496年 - 1578年3月3日)は、ヴェネツィアの元首(ドージェ)。ヴェニエロ(Veniero)という表記もされる。81歳という高齢で元首に選出された(在任:1577年 - 1578年)。 若い頃は弁護士として働いていた。1565年のヴェネツィアとオーストリア・ハプスブルク家との国境紛争での会議では主席代表。1570年のトルコの攻勢が予想されるコルフ島に施政官(軍事面での最高責任者)として赴任中、現地のヴェネチツィアの船乗りから「メッセール・バスティアン(ミスター・砦)」の綽名でよばれる。 1571年レパントの海戦ではヴェネツィア軍海軍総司令官に任命される(当時75歳)。大変怒りっぽい人物であったとされる。 姪チェチーリア・ヴェニエル=バッフォをイスラム教に改宗させ、1536年にオスマン帝国のスルタンに売り渡した。彼女が寵愛を受ければ、スルタンをヴェネツィア寄りに操縦できるのが目的であったという。ヌール・バヌと改名した彼女はセリム2世の側室の1人となり、ムラト3世を生んだ。 1578年、ドゥカーレ宮殿が火災で著しい被害を受け、心痛から心臓発作で亡くなった。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナとセバスティアーノ・ヴェニエル · 続きを見る »

教皇

教皇(きょうこう、Pāpa、Πάπας Pápas、The Pope)は、キリスト教の最高位聖職者の称号。一般的にはカトリック教会のローマ司教にして全世界のカトリック教徒の精神的指導者であるローマ教皇を指す。ヴァティカン市国の首長。教皇の地位は「教皇位」、あるいは「教皇座」と呼ばれる。また、教皇の権威のことを「聖座」、「使徒座」ということもある。現在の教皇はフランシスコ(第266代)。 日本語では「ローマ法王」と表記されることも多いが、日本のカトリック教会の中央団体であるカトリック中央協議会は「ローマ教皇」の表記を推奨している(後述)。またカトリックの内部では「教父」の呼称を用いる場合もある。なお、退位した教皇の称号は名誉教皇(名誉法王とも)という。 本項では主にローマ教皇について記述する。その他の教皇については称号の変遷とその他の「教皇」の節を参照。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナと教皇 · 続きを見る »

1535年

記載なし。

新しい!!: マーカントニオ・コロンナと1535年 · 続きを見る »

1584年

記載なし。

新しい!!: マーカントニオ・コロンナと1584年 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: マーカントニオ・コロンナと8月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »