ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

廬山温泉

索引 廬山温泉

廬山温泉(ろざんおんせん)は台湾南投県仁愛郷精英村にある温泉。塔羅湾溪と馬渓僕渓の交点に位置し、海抜1300メートルと台湾でもっとも標高の高い所に位置する温泉街である。野湯を含めた場合はその限りではない。(塔羅湾溪をさらに上流に数キロさかのぼった所にある精英温泉など) 台湾民主化後に発生した温泉ブームの中で「天下第一泉」と呼ばれ人気を集めたが、2008年に発生した水害で大きな被害を受け、温泉街自体が山崩れに巻き込まれる可能性があるとして南投県政府により温泉街の廃止と住民の移転が進められている。.

25 関係: 埔里鎮南投県台湾平成20年台風第13号仁愛郷廬山モーナ・ルダオアワセデック族八八水害総統炭酸水素塩泉馬海僕富士山谷関温泉霧社事件蒋介石蒋経国野湯桜餅温泉春陽温泉1940年2008年2011年2012年

埔里鎮

埔里鎮(ほりちん)は、台湾南投県の鎮。.

新しい!!: 廬山温泉と埔里鎮 · 続きを見る »

南投県

南投県(なんとうけん)は、台湾中部の県。台湾本島では唯一の内陸県である。県政府所在地は南投市。.

新しい!!: 廬山温泉と南投県 · 続きを見る »

台湾

台湾(タイワン、臺灣 / 台灣、台: Tâi-oân)は、東アジアの国である。 1945年に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の統治下に入り、1949年に中華民国政府が台湾に移転した。1955年以降、中華民国は台湾本島以外にも澎湖諸島、金門島、馬祖島、東沙諸島、南沙諸島の太平島を実効支配しているが、全体の面積に占める台湾(本島)の割合は99%以上になる。そのため、中華民国の通称として「台湾」と表記される(詳細は定義参照)。近隣諸国としては、東及び北東に日本、南にフィリピンがある。事実上の首都は台北市である。台北県が直轄市となったことにより成立した新北市は、台北市及びその外港である基隆市を囲む大都市圏を包含し、2018年時点では同島で人口最多の都市である。.

新しい!!: 廬山温泉と台湾 · 続きを見る »

平成20年台風第13号

台風の進路 平成20年台風第13号(へいせい20ねんたいふうだい13ごう、アジア名:シンラコウ〔Sinlaku、命名国:ミクロネシア、意味:伝説上の神〕)は、2008年9月に発生し、台湾に上陸後日本に接近した台風である。非常に強い勢力にまで発達し、その上先島諸島近海では動きが遅くなり(ほとんど停滞との解析されたこともあった)、与那国島などの先島諸島を長時間にわたって暴風域に巻き込んだ。その後台湾に上陸、いったん勢力は衰えたものの東シナ海の海水温が高かったことなどもあり再発達、 9月18日~20日にかけて日本の南海上を通過していった。このとき、中心の気圧は985~990hPaであったものの、中心付近の気圧傾度が大きく、最大風速は30m/sに達しており暴風域を伴っていた。.

新しい!!: 廬山温泉と平成20年台風第13号 · 続きを見る »

仁愛郷

仁愛郷(じんあいきょう)は、台湾南投県東部の郷である。峻険な山岳地帯に位置し、古くから平埔族の居住地として知られていた。郷の中心地区「霧社」は日本統治時代に霧社事件の舞台である。.

新しい!!: 廬山温泉と仁愛郷 · 続きを見る »

廬山

廬山(ろざん、中国語ではLushan)は中国江西省九江市南部にある名山。峰々が作る風景の雄大さ、奇絶さ、険しさ、秀麗さが古より有名で、「匡廬奇秀甲天下」(匡廬の奇秀は天下一である)と称えられてきた(匡廬とは廬山の別名)。廬山国家風景名勝区に指定されているほか、廬山自然公園としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。また「廬山第四紀氷河地形国家地質公園」としてジオパークにも指定されており、ユネスコの世界ジオパークネットワークにより認定されている。.

新しい!!: 廬山温泉と廬山 · 続きを見る »

モーナ・ルダオ

モーナ・ルダオ(当て字:莫那・魯道)(1880年 - 1930年)は日本統治時代の台湾における台湾原住民の霧社セデック族マヘボ社の頭目。大規模な抗日武装反乱として知られる霧社事件を起こして日本と戦ったが敗死した。名前は「父ルーダオの子であるモーナ」という意味。生年には諸説あり、当時の台湾総督府の記録は1882年としているが台湾側では1873年の説もある。.

新しい!!: 廬山温泉とモーナ・ルダオ · 続きを見る »

アワ

アワ(粟、学名、Setaria italica)は、イネ科エノコログサ属の多年草。雑穀類。五穀の一つに数えられる。.

新しい!!: 廬山温泉とアワ · 続きを見る »

セデック族

デック族(セデックぞく、賽德克族)は台湾先住民の一つ。台湾の中部、南投県と花蓮県の境界にまたがって居住している。日本統治時代ではタイヤル族の支族とされていた。その分類は、戦後も引き継がれたが、2008年4月23日に台湾政府より独自の民族としての認可を受け、台湾における14番目の原住民とされた。現在の人口は、推定で5〜6千人とされている。日本統治時代ではセデック族を「紗績族」と表記することがある。.

新しい!!: 廬山温泉とセデック族 · 続きを見る »

八八水害

八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の八七水災以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。.

新しい!!: 廬山温泉と八八水害 · 続きを見る »

総統

総統(そうとう)とは、国家元首またはそれに匹敵する国家の最高指導者の地位を表す名称の1つ。日本語における「総統」の語義は「全体をすべくくること」 で、日本での用例は全体主義体制国家の最高指導者の地位を示す用例と、「President」の中国語訳として中華民国の国家元首を示す中華民国総統に大別される。.

新しい!!: 廬山温泉と総統 · 続きを見る »

炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉(たんさんすいそえんせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉の泉質の分類の一種。療養泉のうち塩類泉に分類される。.

新しい!!: 廬山温泉と炭酸水素塩泉 · 続きを見る »

馬海僕富士山

海僕富士山(マヘボふじさん)は、台湾にある山である。.

新しい!!: 廬山温泉と馬海僕富士山 · 続きを見る »

谷関温泉

谷関温泉(こくかんおんせん)は台湾台中市和平区にある温泉。.

新しい!!: 廬山温泉と谷関温泉 · 続きを見る »

霧社事件

霧社事件(むしゃじけん)は、1930年10月27日に台湾の台中州能高郡霧社(現在の南投県仁愛郷)で起こった台湾原住民による日本時代後期における最大規模の抗日蜂起事件。.

新しい!!: 廬山温泉と霧社事件 · 続きを見る »

蒋介石

蒋 介石(しょう かいせき、繁体字:蔣介石、1887年10月31日 - 1975年4月5日)は、中華民国の政治家、軍人。第3代・第5代国民政府主席、初代中華民国総統、中国国民党永久総裁。国民革命軍・中華民国国軍における最終階級は特級上将(大元帥に相当)。名は中正で、介石は字、。浙江省寧波府奉化県出身。日本・中国本土では蔣介石の呼び名で知られているが、台湾では蔣中正(チャン・チョンヂェン、蔣中正)の名称が一般的。英語ではChiang Kai-shek(チアン・カイシェック)と呼ばれる。 孫文の後継者として北伐を完遂し、中華民国の統一を果たして同国の最高指導者となる。1928年から1931年と、1943年から1975年に死去するまで国家元首の地位にあった。しかし、国共内戦で毛沢東率いる中国共産党に敗れて1949年より台湾に移り、その後大陸支配を回復することなく没した。.

新しい!!: 廬山温泉と蒋介石 · 続きを見る »

蒋経国

蒋 経国(しょう けいこく、蔣經國、1910年4月27日 - 1988年1月13日)は、中華民国の政治家である。中華民国第6任(第6期)・第7任(第7期)総統を務め、中国国民党中央委員会主席、中華民国行政院長、国防部長等を歴任した。.

新しい!!: 廬山温泉と蒋経国 · 続きを見る »

野湯

野湯(のゆ、やとう)とは、自然の中に存在する温泉が自噴しており、かつその源泉を利用した商業施設が存在しない場所のこと。その形態は様々で、地元自治会や愛好家が定期的に手入れを行っている所、利用者自身がシート・土嚢・ショベルなどを用意して行かなければならない所もある。一部の野湯には硫化水素ガスなどの火山ガス発生地帯のため入浴に生命の危険を伴う場所や、自然保護の観点・所有者の許可が必要などの理由により立ち入り禁止となっている場所がある。.

新しい!!: 廬山温泉と野湯 · 続きを見る »

桜餅

桜餅(さくらもち)は、桜にちなんだ和菓子であり、桜の葉で餅菓子を包んだもの。雛菓子の一つでもあり、春の季語である。.

新しい!!: 廬山温泉と桜餅 · 続きを見る »

温泉

岩石を湯船とした露天風呂。由布院温泉 血の池地獄名勝・別府の地獄 海地獄名勝・別府の地獄 湯畑草津温泉 露天風呂南紀勝浦温泉 共同浴場湯の峰温泉 外湯城崎温泉「御所の湯」 温泉街銀山温泉 展望温泉浴場浅虫温泉 温泉を利用した風呂大深温泉 入浴中のニホンザル地獄谷野猿公苑 温泉(おんせん)は、地中から湯が湧き出す現象や湯となっている状態、またはその場所を示す用語である。その熱水泉を用いた入浴施設も一般に温泉と呼ばれる。人工温泉と対比して「天然温泉」と呼ぶ場合もある。 熱源で分類すると、火山の地下のマグマを熱源とする火山性温泉と、火山とは無関係の非火山性温泉に分けられる。含まれる成分により、さまざまな色、匂い、効能の温泉がある。 広義の温泉(法的に定義される温泉):日本の温泉法の定義では、必ずしも水の温度が高くなくても、普通の水とは異なる天然の特殊な水(鉱水)やガスが湧出する場合に温泉とされる(後節の「温泉の定義」を参照)。温泉が本物か否かといわれるのは、温泉法の定義にあてはまる「法的な温泉」であるのかどうかを議論する場合が一般的である(イメージに合う合わないの議論でも用いられる場合がある)。アメリカでは21.1度(華氏70度)、ドイツでは20度以上と定められている。.

新しい!!: 廬山温泉と温泉 · 続きを見る »

春陽温泉

春陽温泉(しゅんようおんせん、旧名桜温泉)は南投県仁愛郷春陽村、春陽部落付近にある温泉。近くには廬山温泉もある。塔羅湾溪と濁水渓の交点に位置する河原一帯を指し、古くは河原を掘ればどこからでも温泉が湧いたという。現在は護岸工事の影響などで湧出箇所が減少している。.

新しい!!: 廬山温泉と春陽温泉 · 続きを見る »

1940年

記載なし。

新しい!!: 廬山温泉と1940年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: 廬山温泉と2008年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 廬山温泉と2011年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: 廬山温泉と2012年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

マヘボ温泉富士温泉

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »