ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

セデック族

索引 セデック族

デック族(セデックぞく、賽德克族)は台湾先住民の一つ。台湾の中部、南投県と花蓮県の境界にまたがって居住している。日本統治時代ではタイヤル族の支族とされていた。その分類は、戦後も引き継がれたが、2008年4月23日に台湾政府より独自の民族としての認可を受け、台湾における14番目の原住民とされた。現在の人口は、推定で5〜6千人とされている。日本統治時代ではセデック族を「紗績族」と表記することがある。.

17 関係: 南投県台湾台湾原住民少数民族中華民国の政治モーナ・ルダオセデック・バレセデック語タイヤル族花蓮県馬志翔霧社事件KANO 1931海の向こうの甲子園文化日本統治時代の台湾2008年4月23日

南投県

南投県(なんとうけん)は、台湾中部の県。台湾本島では唯一の内陸県である。県政府所在地は南投市。.

新しい!!: セデック族と南投県 · 続きを見る »

台湾

台湾(タイワン、臺灣 / 台灣、台: Tâi-oân)は、東アジアの国である。 1945年に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の統治下に入り、1949年に中華民国政府が台湾に移転した。1955年以降、中華民国は台湾本島以外にも澎湖諸島、金門島、馬祖島、東沙諸島、南沙諸島の太平島を実効支配しているが、全体の面積に占める台湾(本島)の割合は99%以上になる。そのため、中華民国の通称として「台湾」と表記される(詳細は定義参照)。近隣諸国としては、東及び北東に日本、南にフィリピンがある。事実上の首都は台北市である。台北県が直轄市となったことにより成立した新北市は、台北市及びその外港である基隆市を囲む大都市圏を包含し、2018年時点では同島で人口最多の都市である。.

新しい!!: セデック族と台湾 · 続きを見る »

台湾原住民

thumb 台湾原住民の女性と子供(1871年) 台湾原住民(たいわんげんじゅうみん)は、中国大陸からの移民が盛んになる17世紀以前から居住していた、台湾の先住民族の呼称。台湾政府(中華民国)の定める中華民国憲法により、「原住民族(, Indigenous Taiwanese / Taiwanese aborigine)」の存在が謳われている。 中文で「先住民」と表記すると、「すでに滅んでしまった民族」という意味が生じるため、この表記は台湾では用いられていない。しかし日本語では「原住民」が差別的な意味を含むとする考え方もあり、日本のマスコミでは基本的に「原住」を「先住」と言い換えている。ただし「現地の呼称や少数民族の意見を尊重」するため、と注釈を付けたうえで「原住民(族)」を使う例もある。.

新しい!!: セデック族と台湾原住民 · 続きを見る »

少数民族

少数民族(しょうすうみんぞく)とは、ある民族や国家や地域など何かしらの枠組みが複数の民族集団(ethnic group)によって構成されている場合に、相対的に少数からなる民族集団のことを言う。.

新しい!!: セデック族と少数民族 · 続きを見る »

中華民国の政治

中華民国の政治(ちゅうかみんこくのせいじ)では、台湾編入後(1945年10月25日~現在)の中華民国の政治について述べる。 中華民国が「全中国を代表する正統国家」である点を大前提としている。そのため中華人民共和国が成立し中華民国政府が台北に移転した1949年以降、中華民国の政治体制にさまざまな矛盾が生じるようになり、改良が試みられている。.

新しい!!: セデック族と中華民国の政治 · 続きを見る »

モーナ・ルダオ

モーナ・ルダオ(当て字:莫那・魯道)(1880年 - 1930年)は日本統治時代の台湾における台湾原住民の霧社セデック族マヘボ社の頭目。大規模な抗日武装反乱として知られる霧社事件を起こして日本と戦ったが敗死した。名前は「父ルーダオの子であるモーナ」という意味。生年には諸説あり、当時の台湾総督府の記録は1882年としているが台湾側では1873年の説もある。.

新しい!!: セデック族とモーナ・ルダオ · 続きを見る »

セデック・バレ

『セデック・バレ』 (原題:賽德克·巴萊 /Seediq Bale、「真の人」の意)は、2011年の台湾映画。監督はウェイ・ダーシェン。.

新しい!!: セデック族とセデック・バレ · 続きを見る »

セデック語

デック語(セデックご、賽徳克語)は台湾先住民であるセデック族およびタロコ族の言語。オーストロネシア語族台湾諸語に分類される。セデック族は、台湾の中部、南投県と花蓮県の境界にまたがって居住している。タロコ族が話す方言はタロコ語(徳魯固語)と呼ばれる。.

新しい!!: セデック族とセデック語 · 続きを見る »

タイヤル族

タイヤル(Tayal, 中国語:泰雅族。別名アタヤル族)は、台湾原住民の中でも2番目に多い8万5000人の人口規模を持つ民族集団。居住地域は台湾の北部から中部にかけての脊梁山脈地域である。.

新しい!!: セデック族とタイヤル族 · 続きを見る »

花蓮県

花蓮県(かれんけん、ファーリエンけん)は台湾東部に位置する県。県政府所在地は花蓮市。.

新しい!!: セデック族と花蓮県 · 続きを見る »

馬志翔

志翔(マー・ジーシアン、1978年3月1日 - )は台湾花蓮県出身の俳優で、映画監督。なお、父はセデック族、母はサキザヤ族の家系で、Umin Boya を名乗る。.

新しい!!: セデック族と馬志翔 · 続きを見る »

霧社事件

霧社事件(むしゃじけん)は、1930年10月27日に台湾の台中州能高郡霧社(現在の南投県仁愛郷)で起こった台湾原住民による日本時代後期における最大規模の抗日蜂起事件。.

新しい!!: セデック族と霧社事件 · 続きを見る »

KANO 1931海の向こうの甲子園

『KANO 1931海の向こうの甲子園』(カノウ いちきゅうさんいち うみのむこうのこうしえん - 原題『KANO』)は、2014年の台湾映画。「かのう」とは、日本統治時代の台湾の嘉義市に実在した、嘉義農林学校を日本語読みした当時の呼び名である。 2014年3月7日、第9回「大阪アジアン映画祭」オープニング作品として台湾以外で初上映され、「観客賞」を受賞した。台湾制作であるが、舞台となった時代背景からセリフの多くは日本語であり、一部に台湾語、客家語、原住民語(アミ語)が使われている。日本では2015年1月24日に公開された。.

新しい!!: セデック族とKANO 1931海の向こうの甲子園 · 続きを見る »

文化

文化(ぶんか、)にはいくつかの定義が存在するが、総じていうと人間が社会の成員として獲得する振る舞いの複合された総体のことである。社会組織(年齢別グループ、地域社会、血縁組織などを含む)ごとに固有の文化があるとされ、組織の成員になるということは、その文化を身につける(身体化)ということでもある。人は同時に複数の組織に所属することが可能であり、異なる組織に共通する文化が存在することもある。もっとも文化は、次の意味で使われることも多い。.

新しい!!: セデック族と文化 · 続きを見る »

日本統治時代の台湾

日本統治時代の台湾(にほんとうちじだいのたいわん)は、日清戦争の結果下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された1895年(明治28年、光緒21年)4月17日から、第二次世界大戦の結果ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年、民国34年)10月25日までの時代である。 台湾では、この時期を「日據」か「日治」と呼ばれるが、日本に占領されたか統治されたかと意味が少し違う。ただ、この「日據」「日治」表記は、違いがあまり意識されない場合もあり、民間の新聞記事などでは、1つの記事中で2つの単語が混在している時もある。.

新しい!!: セデック族と日本統治時代の台湾 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: セデック族と2008年 · 続きを見る »

4月23日

4月23日(しがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から113日目(閏年では114日目)にあたり、年末まではあと252日ある。誕生花はハナミズキ、ボタン。.

新しい!!: セデック族と4月23日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »