ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マックスとモーリッツ

索引 マックスとモーリッツ

マックスとモーリッツ 『マックスとモーリッツ - 七つのいたずらの話』(マックスとモーリッツ -ななつのいたずらのはなし、 Max und Moritz - Eine Bubengeschichte in sieben Streichen)とは、ドイツの画家にして詩人ヴィルヘルム・ブッシュ(Wilhelm Busch、1832年4月15日 - 1908年1月9日)により、1865年に発表されたドイツ語の絵本である。この極めて独創的でブラックユーモアに満ちた物語は、全編にわたって韻を踏んだ対句で記述されている。この絵本は最初期のコミック・ストリップである『カッツェンジャマー・キッズ』に直接に影響を与えており、漫画史における重要な作品であると考えられている。 また、『マックスとモーリッツ』は1887年に『WAMPAKU MONOGATARI』の題で渋谷新次郎および小柳津要人によりローマ字訳された、日本で最初に翻訳されたオリジナルの絵本でもある。.

21 関係: 小柳津要人岩波書店広告ローマ字ヴィルヘルム・ブッシュパブリックドメインドイツドイツ語エーバーゲッツェンオーストリアコミック・ストリップ絵本落書き漫画日本1832年1865年1887年1908年1月9日4月15日

小柳津要人

小柳津 要人(おやいづ かなめ、1844年4月2日(天保15年)2月15日) - 1922年(大正11年)6月21日)は、明治・大正期の実業家、武士(岡崎藩士)。丸善の専務取締役社長を務めた。.

新しい!!: マックスとモーリッツと小柳津要人 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: マックスとモーリッツと岩波書店 · 続きを見る »

広告

広告(こうこく、advertising)は、非人的メッセージの中に明示された広告主が所定の人々を対象にし、広告目的を達成するために行なう商品・サービスさらにはアイデア(考え方、方針、意見などを意味する)についての情報伝播活動であり、その情報は広告主の管理可能な広告媒体を通じて広告市場に流されるものである。 広告には企業の広告目的の遂行はもとより、消費者または利用者の満足化、さらには社会的・経済的福祉の増大化などの機能をも伴うことになる。企業の他に、非営利機関、個人などが広告主となる場合もある。.

新しい!!: マックスとモーリッツと広告 · 続きを見る »

ローマ字

ーマ字(ローマじ)は、仮名文字をラテン文字に転写する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字つづりの日本語)を表す。.

新しい!!: マックスとモーリッツとローマ字 · 続きを見る »

ヴィルヘルム・ブッシュ

イン ヴィルヘルム・ブッシュ(Wilhelm Busch、1832年4月15日-1908年1月9日)はハノーファー近郊ヴィーデンザール生まれのドイツの風刺画家、画家、詩人である。風刺的な絵本で良く知られる。デュッセルドルフ、アントウェルペン、ミュンヘンで工学、芸術を学んだ後、風刺画を描き始めた。 1865年に出版された初期の絵本『マックスとモーリッツ』は大きな成功を収めた。『マックスとモーリッツ』やその他の彼の作品は、近代のコミック・ストリップの先駆けの一つと見なされている。 ブッシュは、絵本と同じスタイルで多くの詩も書き残した。さらに1000を超える油彩画を描いたが、1908年に死去するまでは全く売れなかった。また彼は彫刻も制作した。.

新しい!!: マックスとモーリッツとヴィルヘルム・ブッシュ · 続きを見る »

パブリックドメイン

パブリックドメイン(public domain)とは、著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことをいう。日本語訳として公有という語が使われることがある。 パブリックドメインに帰した知的創作物については、その知的財産権を行使しうる者が存在しないことになるため、知的財産権の侵害を根拠として利用の差止めや損害賠償請求などを求められることはないことになる。その結果、知的創作物を誰でも自由に利用できると説かれることが多い。しかし、知的財産権を侵害しなくても、利用が所有権や人格権などの侵害を伴う場合は、その限りにおいて自由に利用できるわけではない。また、ある種の知的財産権が消滅したとしても、別の知的財産権が消滅しているとは限らない場合もある(著作物を商標として利用している者がいる場合、量産可能な美術工芸品のように著作権と意匠権によって重畳的に保護される場合など)。また、各法域により法の内容が異なるため、一つの法域で権利が消滅しても、別の法域で権利が消滅しているとは限らない。したがって、特定の知的創作物がパブリックドメインであると言われる場合は、どの法域でどのような権利が不発生あるいは消滅したのかを、具体的に検討する必要がある。.

新しい!!: マックスとモーリッツとパブリックドメイン · 続きを見る »

ドイツ

ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、Bundesrepublik Deutschland)、通称ドイツ(Deutschland)は、ヨーロッパ中西部に位置する連邦制共和国である。もともと「ドイツ連邦共和国」という国は西欧に分類されているが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)の民主化と東西ドイツの統一により、「中欧」または「中西欧」として再び分類されるようになっている。.

新しい!!: マックスとモーリッツとドイツ · 続きを見る »

ドイツ語

ドイツ語(ドイツご、独:Deutsch、deutsche Sprache)は、インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の西ゲルマン語群に属する言語である。 話者人口は約1億3000万人、そのうち約1億人が第一言語としている。漢字では独逸語と書き、一般に独語あるいは独と略す。ISO 639による言語コードは2字が de、3字が deu である。 現在インターネットの使用人口の全体の約3パーセントがドイツ語であり、英語、中国語、スペイン語、日本語、ポルトガル語に次ぐ第6の言語である。ウェブページ数においては全サイトのうち約6パーセントがドイツ語のページであり、英語に次ぐ第2の言語である。EU圏内では、母語人口は域内最大(ヨーロッパ全土ではロシア語に次いで多い)であり、話者人口は、英語に次いで2番目に多い。 しかし、歴史的にドイツ、オーストリアの拡張政策が主に欧州本土内で行われたこともあり、英語、フランス語、スペイン語のように世界語化はしておらず、基本的に同一民族による母語地域と、これに隣接した旧支配民族の使用地域がほとんどを占めている。上記の事情と、両国の大幅な領土縮小も影響して、欧州では非常に多くの国で母語使用されているのも特徴である。.

新しい!!: マックスとモーリッツとドイツ語 · 続きを見る »

エーバーゲッツェン

ーバーゲッツェン (Ebergötzen) は、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ゲッティンゲン郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、ザムトゲマインデ・ラードルフスハウゼンの本部所在地である。 この町は、ヴィルヘルム・ブッシュが学生時代の大部分をここで過ごしたことで知られている。『マックスとモーリッツ』で中心的役割を演じる水車は彼の友人であるエーリヒ・バッハマンの父親のものである。 この他、エーバーゲッツェンにはヨーロッパのパン博物館がある。.

新しい!!: マックスとモーリッツとエーバーゲッツェン · 続きを見る »

オーストリア

ーストリア共和国(オーストリアきょうわこく、、バイエルン語: )、通称オーストリアは、ヨーロッパの連邦共和制国家。首都は音楽の都といわれたウィーン。 ドイツの南方、中部ヨーロッパの内陸に位置し、西側はリヒテンシュタイン、スイスと、南はイタリアとスロベニア、東はハンガリーとスロバキア、北はドイツとチェコと隣接する。基本的には中欧とされるが、歴史的には西欧や東欧に分類されたこともある。.

新しい!!: マックスとモーリッツとオーストリア · 続きを見る »

コミック・ストリップ

ミック・ストリップ(Comic strip)とは、特定のストーリーを一連のコマやイラストレーションにより伝える、漫画の形式の一つである。コミック・ストリップは単独の漫画家あるいは画家によって執筆され、通常は毎日あるいは毎週、新聞やインターネット上で連載される。イギリスやヨーロッパでは、これらのコミック・ストリップは漫画雑誌にも連載され、多くの場合は3ページかそれ以上にわたり連続して掲載される。コミック・ストリップにおいては、通常登場人物の発言はふきだしにより記述される。 コミック・ストリップ(滑稽な端切れ)という名称が示す通り、『ビートル・ベイリー』、『ハイ・アンド・ロイス』、『ヘイガー・ザ・ホリブル』のようなギャグ・ア・デイ(gag-a-day :毎日掲載のギャグ漫画)は、ユーモラスな場合がある。『ジャッジ・パーカー』や『小さな孤児アニー』などの連続ドラマ物のコミック・ストリップは、シリアスな連載内容を含んでいる。それにもかかわらず、これらの作品もまた「コミック」として受け止められている。しかし、漫画家ウィル・アイズナーによる造語「シーケンシャル・アート(sequential art :連続的芸術)」もまた使われている。 現在では通常「コミックス・ストリップ」という用語は、短いニュースペーパー・コミック・ストリップ(後述)を言及するのに使われるようになっている。歴史的に見ればこの用語は、どのようなコマ、すなわち2コマ以上の漫画、全てに適合するように策定されている。上記の意味としてのコミック・ストリップ(2コマ以上の全ての漫画)は、イギリスにおいてまだかなり利用されている。アメリカにおいては、上記の意味としてのコミック・ストリップは、「コミックス」(comics)という用語に取って代わられており、新聞上で見られる漫画も「コミックス」として時折表現される。.

新しい!!: マックスとモーリッツとコミック・ストリップ · 続きを見る »

絵本

絵本(えほん、Picture book)とは、その主たる内容が絵で描かれている書籍の一種。絵画(イラストレーション)を主体とした書籍のうち、物語などテーマを設けて文章を付与し、これを読ませるものである。 絵物語とは似ている面がある。コマ割りがなされていない点などで漫画とは区別され、文章がなかったり物語(ストーリー)の代わりに解説が付されていたりする点で画集・イラスト集とは異なる。.

新しい!!: マックスとモーリッツと絵本 · 続きを見る »

落書き

壁面に描かれた落書き(グラフィティ)の例(1997年8月、渋谷駅近辺) JR北海道の西帯広駅、跨線橋での落書き(2004年8月) 落書き(らくがき、落書)とは、以下のようなものである。.

新しい!!: マックスとモーリッツと落書き · 続きを見る »

漫画

漫画(まんが、(コミック)、cartoon、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。 日本では明治時代に輸入された"comic"、"cartoon"日本漫画家協会の英称はTHE JAPAN CARTOONISTS ASSOCIATIONであり、マンガ大賞の英称もCartoon grand prizeである。の日本語訳として「漫画」という言葉を北澤楽天や今泉一瓢が使用したことに始まって以後、漫画はcomicと同義として扱われる様になり、その意味での「漫画」が昭和初期に普及し、現代における漫画という語へ定着するようになった。本項では、日本の漫画のみではなく、漫画全般について説明する。.

新しい!!: マックスとモーリッツと漫画 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: マックスとモーリッツと日本 · 続きを見る »

1832年

記載なし。

新しい!!: マックスとモーリッツと1832年 · 続きを見る »

1865年

記載なし。

新しい!!: マックスとモーリッツと1865年 · 続きを見る »

1887年

記載なし。

新しい!!: マックスとモーリッツと1887年 · 続きを見る »

1908年

記載なし。

新しい!!: マックスとモーリッツと1908年 · 続きを見る »

1月9日

1月9日(いちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から9日目に当たり、年末まであと356日(閏年では357日)ある。誕生花はパンジー。.

新しい!!: マックスとモーリッツと1月9日 · 続きを見る »

4月15日

4月15日(しがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から105日目(閏年では106日目)にあたり、年末まではあと260日ある。誕生花はモクレン、タンポポ。.

新しい!!: マックスとモーリッツと4月15日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »