ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フセヴォロド3世

索引 フセヴォロド3世

フセヴォロド3世(Все́волод III Ю́рьевич Большо́е Гнездо́, 1154年 - 1212年4月15日)は、ウラジーミル大公。短期的にはキエフ大公位にも就いた。父はユーリー・ドルゴルーキー、兄はアンドレイ1世(アンドレイ・ボゴリュプスキー)。祖父はウラジーミル2世モノマフ。子が多く、大巣公と呼ばれた。息子にはコンスタンチンやユーリー2世、ヤロスラフ2世ら、孫にアレクサンドル・ネフスキーがいる。妻はオセット人といわれるマリヤ、のちヴィテプスク公ヴァシリコ2世娘リュバヴァ(子はない)。 洗礼名はドミートリー。モスクワ北方の町ドミトロフは彼の生誕に伴い建設された。 1169年には兄アンドレイ1世の命により、甥のムスチスラフ(ru)と共にキエフを陥落させる。 1173年には、キエフにおいて、従兄弟のダヴィド、ムスチスラフにより捕らわれる。 1176年にウラジーミルの市民により、公として招かれる。 1182年頃から、ヴォルガ・ブルガールに視線を向け始める。 1186年にはブルガールにゴロジェッツから遠征軍を送る。 Category:ウラジーミル大公 Category:キエフ大公 Category:ペレヤスラヴリ・ザレスキー公 Category:ユーリー家 Category:リューリク朝 Category:1154年生 Category:1212年没.

20 関係: マリヤ・シュヴァルノヴナモスクワヤロスラフ2世 (ウラジーミル大公)ユーリー2世ユーリー・ドルゴルーキーヴァシリコ・ブリャチスラヴィチ (ヴィテプスク公・12世紀末)ヴィテプスク公ヴォルガ・ブルガールドミトロフアレクサンドル・ネフスキーウラジーミル (ウラジーミル州)ウラジーミル2世モノマフウラジーミル・スーズダリ大公国オセット人キエフ大公コンスタンチン (ウラジーミル大公)ゴロジェッツ1154年1212年4月15日

マリヤ・シュヴァルノヴナ

マリヤ・シュヴァルノヴナ(Мария Шварновна、1158年頃 - 1205年 / 1206年3月19日)はウラジーミル大公フセヴォロドの最初の妻である。正教会の聖人。.

新しい!!: フセヴォロド3世とマリヤ・シュヴァルノヴナ · 続きを見る »

モスクワ

モスクワ(ロシア語:Москва́ IPA: マスクヴァー、)は、ロシア連邦の首都。連邦市として市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもある。ただし州とは区別され「モスクワ市」(Город Москва)となる。人口は約1150万人でヨーロッパで最も人口の多い都市であり、世界有数の世界都市である。漢字による当て字は莫斯科。英語で発音した場合には、モスコーあるいはモスカウ(Moscow )のようになる。.

新しい!!: フセヴォロド3世とモスクワ · 続きを見る »

ヤロスラフ2世 (ウラジーミル大公)

ヤロスラフ・フセヴォロドヴィチ(、1191年2月8日 - 1246年9月30日)は、フセヴォロド3世の子、母はチェコ公女マリヤ。キエフ大公としてはヤロスラフ3世と数えられる。ペレヤスラヴリ・ザレスキーで生まれる。ペレヤスラヴリ公、ノヴゴロド公、キエフ大公(1236年)を歴任。兄ユーリー2世の死後、ウラジーミル大公(1238年-1246年)。.

新しい!!: フセヴォロド3世とヤロスラフ2世 (ウラジーミル大公) · 続きを見る »

ユーリー2世

ユーリー・フセヴォロドヴィチ(、1188年11月26日 - 1238年3月4日)は、フセヴォロド3世の子。母はチェコ公女マリヤ。兄コンスタンチンとウラジーミル大公位を争った。彼の在位は1214年-1216年、1218年-1238年。彼の命令で、キーテジという町がヴォルガ川の河畔に建設された。.

新しい!!: フセヴォロド3世とユーリー2世 · 続きを見る »

ユーリー・ドルゴルーキー

ユーリー1世ドルゴルーキー(、1099年頃 - 1157年5月15日)は、スーズダリ公、ペレヤスラヴリ公、キエフ大公(在位:1149年 - 1150年、1150年、1155年 - 1157年)。ウラジーミル2世モノマフの六男、母はコンスタンティノポリス貴族の娘。ドルゴルーキー(手長公)のあだ名は、彼が北東ルーシのスーズダリに居を構えつつ、しばしば南方キエフに攻め入り、これを占領したことに由来する。彼はモスクワの建設者としても知られる。洗礼名はゲオルギイ。.

新しい!!: フセヴォロド3世とユーリー・ドルゴルーキー · 続きを見る »

ヴァシリコ・ブリャチスラヴィチ (ヴィテプスク公・12世紀末)

ヴァシリコ・ブリャチスラヴィチ(Василько Брячиславич、? - 1209年以降)はヴィテプスク公ブリャチスラフの子である。ヴィテプスク公:1186年 - ?。 1180年、父ブリャチスラフと共にドルツクを包囲した(ru)。1186年、義父のスモレンスク公ダヴィド、ドルツク公フセスラフ、ロゴジュスク公ヴァシリコ(be)らの支援を得てヴィテプスク公位に就いた。1196年にはオレグ家と共闘してスモレンスク公国軍を破った(ru)。 1209年、ヴァシリコの娘がウラジーミル大公フセヴォロドの後妻となった。タチシチェフ(ru)、ウォイトウィチ(uk)らの説では、娘の名はリュバヴァとされている。また、ブリャチスラフという息子の存在が知られている。.

新しい!!: フセヴォロド3世とヴァシリコ・ブリャチスラヴィチ (ヴィテプスク公・12世紀末) · 続きを見る »

ヴィテプスク公

ヴィテプスク公(Князі віцебскія、Князь Витебский)は、ヴィテプスク公国の君主の称号である(「公」は「クニャージ」からの訳出による)。称号と公国の名は首都であったヴィテプスク(現ベラルーシのヴィーツェプスク)による。 歴代ヴィテプスク公の大多数はヴィテプスク公家の出身である。ヴィテプスク公家はポロツク公国の公の家系から派生した家門であり、ポロツク公・フセスラフの子のうちの1人、スヴャトスラフを祖とする。彼の子孫はヴィテプスク公国を治め、同じくポロツク公国から派生した他の公家と争った。ヴィテプスク公家の血を引く最後の公はヤロスラフ・ヴァシリエヴィチである。ヤロスラフは1320年に死去し、家系は途絶えた。娘のマリーヤはリトアニア公・アルギルダスと結婚した。 (留意事項).

新しい!!: フセヴォロド3世とヴィテプスク公 · 続きを見る »

ヴォルガ・ブルガール

ヴォルガ・ブルガール(タタール語:İdel Bolğarı、チュヴァシ語:Атăлçи Пăлхар、ロシア語:Волжская Булгария、英語:Volga Bulgaria)は、7世紀から13世紀にかけて、 ヴォルガ川とカマ川の合流点周辺に存在した国家である。ヴォルガ・ブルガールの領域は、今日のロシア連邦内のタタールスタン共和国とチュヴァシ共和国の領域に相当し、ヴォルガ・タタール人、チュヴァシ人は、ヴォルガ・ブルガール人の末裔とみられている。.

新しい!!: フセヴォロド3世とヴォルガ・ブルガール · 続きを見る »

ドミトロフ

ドミトロフの紋章 ドミトロフ(ドミートロフ;Дми́тров)はロシアのモスクワ州にある都市。首都モスクワの北65kmに位置する。クリャージマ川支流のヤフロマ川、およびモスクワ運河(ヴォルガ川上流とモスクワ川とを結ぶ)に沿う。人口は2002年国勢調査で 62,219人。.

新しい!!: フセヴォロド3世とドミトロフ · 続きを見る »

アレクサンドル・ネフスキー

アレクサンドル・ネフスキーのイコン。 1967年にソビエト連邦が発行したアレクサンドル・ネフスキーの切手。 アレクサンドル・ネフスキー(, 1220年5月30日 - 1263年11月14日)は、ノヴゴロド公国の公を経てウラジーミル大公国の大公(在位は1252年-1263年)となる。アレクサンドル・ネフスキイ、アレクサンドル1世とも。中世ロシアの英雄として讃えられている人物。正教会で列聖されている。妻はポロツク公ブリャチスラフの娘・アレクサンドラ、息子にはヴァシーリー、ドミトリー、アンドレイ、ダニールがいる。.

新しい!!: フセヴォロド3世とアレクサンドル・ネフスキー · 続きを見る »

ウラジーミル (ウラジーミル州)

ウラジーミル(ヴラジーミル;ロシア語:Владимирヴラヂーミル;ラテン文字表記の例:Vladimir)は、ロシアの都市である。ヴラジーミル州の州都で、ヴォルガ川の支流クリャージマ川の河畔に建つ。モスクワの東200kmに位置し、モスクワとニジニ・ノヴゴロドとを結ぶ高速道路A7の沿線。ウラジーミル駅はモスクワからウラジオストクの間を結ぶ鉄道の途中の駅で、モスクワからは電車で約3時間ほどかかる。またセミャージノ空港を擁し、冷戦時代にはドブリンスコエ空軍基地があった。人口は2002年国勢調査で315,954人、1989年ソ連国勢調査では349,702人だった。 ロシアの古都の一つで、ウラジーミル・スーズダリ大公国の首都として栄えた。いわゆる「黄金の環」を構成する都市の一つ。1108年頃にキエフ大公ウラジーミル・モノマフにより要塞として建設されたといわれる。この要塞は、ロストフ・スーズダリ公国(ウラジーミル・スーズダリ大公国の前身)の南東を守るものであった。13世紀には北東ロシアの中心になったが、その後のモスクワの興隆と共に地方都市的存在になってゆき現在に至っている。 名所名跡も多い。1992年、ウラジーミル市の聖堂群は近郊のスーズダリ市に残る聖堂群とともに、「ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群」として、ユネスコの世界遺産に登録された。.

新しい!!: フセヴォロド3世とウラジーミル (ウラジーミル州) · 続きを見る »

ウラジーミル2世モノマフ

ウラジーミル2世モノマフまたヴォロディームィル2世モノマフ(1053年 - 1125年5月19日)は、キエフ大公(在位:1113年 - 1125年)。洗礼名はヴァシーリー。.

新しい!!: フセヴォロド3世とウラジーミル2世モノマフ · 続きを見る »

ウラジーミル・スーズダリ大公国

ウラジーミル・スーズダリ大公国(ウラジーミル・スーズダリたいこうこく)は、ルーシの公国の一つ。12世紀後半以後は大公国。現在のスーズダリ・モスクワなどを含む地域で、当時の辺境地であった北東ルーシに位置した。首府はウラジーミル。.

新しい!!: フセヴォロド3世とウラジーミル・スーズダリ大公国 · 続きを見る »

オセット人

北オセチアと南オセチア オセット人(オセットじん、Осетин; Osetin)は、カフカース地方の山岳地帯に住むイラン系民族。主な居住地域はカフカース山脈をまたいで南北に広がり、ロシア連邦の北オセチア共和国と(2015年4月まで日本国政府が「グルジア」の外名で呼称していた)ジョージア国の南オセチア自治州に分かれている。総人口はおよそ60万人。オセチア人とも呼ばれる。 独自の言語としてインド・ヨーロッパ語族のイラン語群に属するオセット語が使用されている。 主な宗教はキリスト教で70%以上が正教会の信徒であるが、イスラム教を信仰する者も15%ほどいる。 古代東ヨーロッパで活動した民族アラン人の後裔と考えられており、中世にはアス人と呼ばれていた。民族名のオセットは、アス人(As)をオウス(Ovs)と呼んでいたグルジア人が、アス人の居住地域を指してOvsetiと言っていたのがロシア語に取り入れられて広まった他称である。もっとも、自称としてはアスの名は失われ、オセット語による自称はイロン(Iron)あるいはディゴル(Digor)、ディゴロン(Digoron)である。.

新しい!!: フセヴォロド3世とオセット人 · 続きを見る »

キエフ大公

フ・ルーシの大公たちの印形あるいは紋。ルーシの支配者であったリューリク朝は三叉戟を用いたシンボルを家紋にしていた。 キエフ大公(ウクライナ語:Великий князь Київський)は、9世紀から13世紀にかけてキエフ大公国とその首都キエフを治める君主の称号である。 (本頁の一覧にはキエフ公も含む。).

新しい!!: フセヴォロド3世とキエフ大公 · 続きを見る »

コンスタンチン (ウラジーミル大公)

ンスタンチン・フセヴォロドヴィチ(Константин Все́володович、1186年5月18日 - 1218年2月2日)は、ウラジーミル大公(在位1216年-1218年)。フセヴォロド3世の長男。母はボヘミア王女マリヤ(オセット人とも)。祖父はユーリー・ドルゴルーキー。ロストフ公家の祖。.

新しい!!: フセヴォロド3世とコンスタンチン (ウラジーミル大公) · 続きを見る »

ゴロジェッツ

ェッツ(ゴロジェツ、ゴロデツ;ロシア語:Городе́ц;Gorodets)はロシア連邦ニジニ・ノヴゴロド州の都市。ヴォルガ川左岸(東側)にあり、州都ニジニ・ノヴゴロドの北西53kmにある古い街。かつてはゴロジェッツ=ラディノフ(Городе́ц-Ради́лов)もしくは単にラディノフ(Ради́лов)とも呼ばれた。人口は32,442人(2002年国勢調査)。.

新しい!!: フセヴォロド3世とゴロジェッツ · 続きを見る »

1154年

記載なし。

新しい!!: フセヴォロド3世と1154年 · 続きを見る »

1212年

記載なし。

新しい!!: フセヴォロド3世と1212年 · 続きを見る »

4月15日

4月15日(しがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から105日目(閏年では106日目)にあたり、年末まではあと260日ある。誕生花はモクレン、タンポポ。.

新しい!!: フセヴォロド3世と4月15日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

フセヴォロド・ユーリエヴィチ (キエフ大公)

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »