ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ダイムラー・ベンツ DB 604

索引 ダイムラー・ベンツ DB 604

DB 604は、ダイムラー・ベンツにより設計された24気筒の航空用エンジンである。本エンジンは初期のテスト段階以降には進まず、最終的に1942年9月に開発は放棄された。.

16 関係: ロールス・ロイス ヴァルチャードイツドイツ航空省ダイムラー・ベンツダイムラー・ベンツ DB 601ダイムラー・ベンツ DB 603ダイムラー・ベンツ DB 605クランクシャフトシリンダースーパーチャージャー航空用エンジン航空用エンジンの一覧X型エンジン1939年1942年9月

ロールス・ロイス ヴァルチャー

ヴァルチャー(英語: Vulture )は、第二次世界大戦時にロールス・ロイスにより設計、製造された英国の航空用エンジンである。 ヴァルチャーは、2基のロールス・ロイス ペリグリン V型12気筒エンジンをクランクシャフトを共用するように結合し、X型24気筒の構成としたエンジンであった。このエンジンは当初1,750 hpを発生することを目標に設計されたが、原型のペリグリンと同様にヴァルチャーは不具合続きであり、就役した時点で1,450 - 1,550 hp程の出力しか出ていなかった。 いくつかの新型航空機がヴァルチャーを搭載する予定で設計されていたが、ロールス・ロイスは成功作のマーリンの設計に傾注し、1941年にヴァルチャーの設計を中止した。ネイピア社で開発されていたセイバーはヴァルチャーに類似したエンジンであり、時間をかけた開発の末により良い成果を収めた。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とロールス・ロイス ヴァルチャー · 続きを見る »

ドイツ

ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、Bundesrepublik Deutschland)、通称ドイツ(Deutschland)は、ヨーロッパ中西部に位置する連邦制共和国である。もともと「ドイツ連邦共和国」という国は西欧に分類されているが、東ドイツ(ドイツ民主共和国)の民主化と東西ドイツの統一により、「中欧」または「中西欧」として再び分類されるようになっている。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とドイツ · 続きを見る »

ドイツ航空省

ドイツ航空省(ドイツこうくうしょう、Reichsluftfahrtministerium, 略称RLM)は、ナチス時代のドイツに存在した政府機関(1933年 - 1945年)で、主に航空機の開発と生産を統括していた。庁舎はベルリンのヴィルヘルム通りに置かれていた。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とドイツ航空省 · 続きを見る »

ダイムラー・ベンツ

ダイムラー・ベンツ(Daimler-Benz AG)はかつて存在したドイツの自動車メーカーである。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とダイムラー・ベンツ · 続きを見る »

ダイムラー・ベンツ DB 601

ダイムラー・ベンツ DB601A DB 601は、ドイツのダイムラー・ベンツで開発・製造された航空機用液冷V型12気筒エンジン。第二次世界大戦において、ドイツ空軍のBf109に採用されたほか、イタリアのアルファロメオ、日本の川崎航空機(以下川崎)および愛知航空機(以下愛知)においてそれぞれライセンス生産され、イタリアのMC.202、日本の三式戦闘機など枢軸国側の航空機にも採用された。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とダイムラー・ベンツ DB 601 · 続きを見る »

ダイムラー・ベンツ DB 603

ダイムラーベンツ DB 603 DB 603はドイツの第二次世界大戦時の航空機エンジンである。液冷式で倒立V型12気筒でDB 601の拡大版である。 Do 217 N&M、Do 335、He 219、Me 410 や Ta 152Cに搭載された。 航空機技術者であるJosef Micklが設計、フェルディナント・ポルシェが補助したメルセデス・ベンツ・T80は、DB603の3番目の試作エンジンを搭載していた。しかし、1939年9月に戦争が勃発したことによりT80はレースに出ず、DB603エンジンは自動車から外されて戦闘機に搭載された。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とダイムラー・ベンツ DB 603 · 続きを見る »

ダイムラー・ベンツ DB 605

イギリス空軍博物館 (RAF museum) で保存されているDB 605エンジン エンジン内部 DB 605は第二次世界大戦中にドイツのダイムラー・ベンツ(現ダイムラー)で開発された航空機用 液冷 倒立V型12気筒 レシプロエンジン。DB は社名の Daimler-Benz から。以前に同社で開発されたDB 601を元に発展させたエンジンで、大戦中の1942年から1945年までメッサーシュミット Bf 109やBf 110といった軍用機に搭載された。またDB 605を二つ組み合わせて1本のプロペラシャフトを回すようにした派生型DB 610がHe177に使用されている。イタリアやスウェーデンでライセンス生産されてマッキ MC.205やフィアット G.55、サーブ 21などの機体にも搭載された。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とダイムラー・ベンツ DB 605 · 続きを見る »

クランクシャフト

ランクシャフト (crankshaft) は、エンジンの構成部品の一つ。ピストンの往復運動を回転力に変えるための軸。曲柄軸、クランク軸、エンジンの主軸となる屈曲軸。かつて日本語では曲軸と言われた。 クランクシャフトが文献に現れるのはアル=ジャザリの1206年の著作が最古である。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とクランクシャフト · 続きを見る »

シリンダー

リンダー (Cylinder) とは、英語で「円筒」を意味する単語である。 “シリンダー”と呼称されるものにはいくつかの種類があるが、本項では主にレシプロエンジンの構成部品の一つについて既述する。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とシリンダー · 続きを見る »

スーパーチャージャー

217x217ピクセル スーパーチャージャー(supercharger)は本来、過給機全般を指すが、機械式過給機を指して「スーパーチャージャー」と呼び、排気タービン式過給機(ターボチャージャー)とは区別されるのが通例となっている。機械式過給器を特に区別する場合はメカニカル・スーパーチャージャーと言われる。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とスーパーチャージャー · 続きを見る »

航空用エンジン

航空用エンジン (こうくうようエンジン、英語:Aircraft engine)または航空エンジンは、航空機に搭載され、航空機の飛行に必要な推力(推進力)を生み出すエンジンである。補助動力装置やラムエア・タービンなど電源や油圧を確保するエンジンは含まれない。 現在使われている航空機用エンジンは全て内燃機関であるが、研究用又はデモンストレーション用に電動機などを使ったものが存在する(後述)。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604と航空用エンジン · 続きを見る »

航空用エンジンの一覧

これは航空用エンジンの一覧である。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604と航空用エンジンの一覧 · 続きを見る »

X型エンジン

X型エンジンとはレシプロエンジンの一種であり、V型エンジンを上下に結合したような形状で、正面から見るとX形状を示す為にこのような名称が用いられている。クランクシャフトは1本で、4つのシリンダーバンクを持つ。X型エンジンは、文字通りしばしば既存のV型エンジンを用いて上下に結合する形で設計試作が行われた。.

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604とX型エンジン · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604と1939年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604と1942年 · 続きを見る »

9月

9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。 英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。 日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など).

新しい!!: ダイムラー・ベンツ DB 604と9月 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »