ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スミソニアン天文台星表

索引 スミソニアン天文台星表

ミソニアン天文台星表(てんもんだいせいひょう Smithsonian Astrophysical Observatory Star Catalog)は星表の一つ。SAOと略されることが多く、一般的にSAO星表と呼ばれている。 同観測所が1966年に発表しており、258,997個の恒星についての精密な特徴が編纂されている。当時の元期は西暦1950年(B1950.0)のもの。電算機を使用し、短期間で編纂した。 このカタログは幾つかの星表を元にして編纂されている。9等星までの恒星に関する事項が表されており、1900~1930間の星の移動から既知の固有運動を記しておりこれが特徴である。このため固有運動の情報が必要な用途でしばしば使われる。9等星までの星を対象としているためにHD星表と重複している恒星も多い。 SAO星表の中で表される星の名称はSAOxxxxxxといったように、文字どおりSAOで始まり6桁の番号が振られている。番号は赤緯を北から10度ずつの18段階の帯にわけ、この中で経度順に番号を振っている。 SAO最新版の測定元期はJ2000.0。このため、過去の1900~1930年の際のデータとは精確性が異なり、固有運動の正確性に誤差もあると考えられる。データをインターネットで入手できるため、星表の中では比較的広範に使用されている。最新版には HD星表と BD星表との相互参照が付いていてこれも有用である。.

10 関係: ヘンリー・ドレイパーカタログ元期赤緯掃天星表恒星星表1900年1930年1950年1966年

ヘンリー・ドレイパーカタログ

ヘンリー・ドレイパーカタログ (Henry Draper Catalogue、HD、HDカタログ) とは、地球から見える225,000個以上の明るい恒星についての天文学的および分光学的データを集めた星表(天体カタログ)である。 このカタログは1918年から1924年にかけて第1版が出版された。エドワード・ピッカリングの監修の下でアニー・ジャンプ・キャノンとハーバード大学天文台の同僚によって編集され、未亡人を通して資金を寄付したヘンリー・ドレイパーの名前が冠された。 このカタログには、肉眼で見える限界の約50分の1の明るさを持つ9等星までの恒星が収められた。このカタログは全天をカバーしたもので、初めて星をスペクトル分類ごとに分けたものとして評価されている。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表とヘンリー・ドレイパーカタログ · 続きを見る »

元期

元期(げんき、)とは、時間的な起点をいう語であり、主として天体観測や測量において用いられる。「元期2000.0」と言った場合は、西暦2000年1月1日の世界時0時を年数、日数、時間の起点として用いるということである。例えば、暦表時の定義においては、T(ユリウス世紀)の起点を1900年1月0日12時としている。この1900年1月0日12時が、暦表時の元期である。また、ユリウス日の元期は、ユリウス暦紀元前4713年1月1日の正午(世界時)である。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と元期 · 続きを見る »

赤緯

赤緯(せきい、declination)は、天体の位置を表す値。Dec、Decl、δと略して表記される。通常、赤経と合わせて使われる。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と赤緯 · 続きを見る »

掃天星表

掃天星表(そうてんせいひょう Durchmusterung, survery catalogue)は全天の恒星を調べた星表。『ボン掃天星表』、『南天掃天星表』、『コルドバ掃天星表』、『ケープ写真掃天星表』の4つの星表を包括的に指している。ボン天文台で1859年から1903年に製作された。 今日、掃天星表は恒星のみではなく、他の天体も探している。特徴は、電磁スペクトルでの調査で、これは可視光と比較されている。ドイツ名であるDurchmusterungが英名にもなっており、これは「物体、情報の組織的調査」と言う意味である。 掃天星表は44年間に渡って調査されており、視等級が9-10等星までのおおよそ325,000個の恒星の位置、視等級についてまとめられている。これはAG星表、SAO星表などの20世紀の星図の基礎になったとされる。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と掃天星表 · 続きを見る »

恒星

恒星 恒星(こうせい)は、自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。人類が住む地球から一番近い恒星は、太陽系唯一の恒星である太陽である。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と恒星 · 続きを見る »

星表

星表(せいひょう、star catalogue )は恒星目録ともいい、恒星の位置や等級、スペクトル型、視差といった値や特性を記載した天体カタログである。現代の天文学では、恒星はいずれかの星表の番号で表される。長年にわたって様々な目的のために多くの星表が編纂されてきたが、以下では代表的なものについて取り上げる。現在使われている星表のほとんどは電子フォーマットで入手可能で、アメリカ航空宇宙局 (NASA) の Astronomical Data Center などからダウンロードできる(外部リンク参照)。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と星表 · 続きを見る »

1900年

19世紀最後の年である。100で割り切れるが400では割り切れない年であるため、閏年ではなく、4で割り切れる平年となる。.

新しい!!: スミソニアン天文台星表と1900年 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: スミソニアン天文台星表と1930年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: スミソニアン天文台星表と1950年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: スミソニアン天文台星表と1966年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

SAO星表Smithsonian Astrophysical Observatory Star Catalogスミソニアン天体物理観測所星表

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »