ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

かじき座S星

索引 かじき座S星

かじき座S星は、大マゼラン雲に存在する極超巨星。学名はS Doradus。2011年現在知られている恒星の中では特に光度が大きいものの一つ(その絶対等級は時に、-10等よりも明るく輝く)だが、距離がとても離れているため肉眼では観察できない。 爆発型変光星の一種である「高光度青色変光星」の別名「かじき座S型変光星」の由来となった恒星でもある。この恒星は長く遅いスパンで明るさが変わっていき、変化の際はときどき爆発が発生する。.

17 関係: かじき座大マゼラン雲ヘンリー・ドレイパーカタログアメリカ変光星観測者協会光度 (天文学)光度の大きい恒星の一覧爆発型変光星絶対等級直径の大きい恒星の一覧高光度青色変光星肉眼IRAS掃天星表恒星極超巨星2011年

かじき座

かじき座(旗魚座、Dorado)は、南天の星座の1つ。日本国内では最南端の沖ノ鳥島でほぼ全体がぎりぎりで見え、民間人が行ける日本最南端の波照間島の高那崎では星座の南端が見えない。北海道のほぼ全域では、星座の北端さえも見えない。 大マゼラン雲 (LMC) は、かじき座とテーブルさん座の境界線上にあり、大部分はかじき座の領域にある。.

新しい!!: かじき座S星とかじき座 · 続きを見る »

大マゼラン雲

大マゼラン雲(だいマゼランうん)は、かじき座からテーブルさん座にかけて位置する銀河である。.

新しい!!: かじき座S星と大マゼラン雲 · 続きを見る »

年(ねん、とし、year)は、時間の単位の一つであり、春・夏・秋・冬、あるいは雨季・乾季という季節のめぐりが1年である。元来は春分点を基準に太陽が天球を一巡する周期であり、平均して約365.242 189日(2015年時点)である(太陽年)。 1年の長さを暦によって定義する方法が暦法であり、現在世界各国で用いられるグレゴリオ暦佐藤 (2009)、pp.77-81、世界統一暦の試み(現行暦)では、一年または「一ヵ年」を365日とするが、一年を366日とする閏年を400年間に97回設けることによって、一年の平均日数を365.2425日とする。 なお、天文学における時間の計量の単位としての「年」には通常、ユリウス年を用いる。ユリウス年は正確に31 557 600秒=365.25 d(d.

新しい!!: かじき座S星と年 · 続きを見る »

ヘンリー・ドレイパーカタログ

ヘンリー・ドレイパーカタログ (Henry Draper Catalogue、HD、HDカタログ) とは、地球から見える225,000個以上の明るい恒星についての天文学的および分光学的データを集めた星表(天体カタログ)である。 このカタログは1918年から1924年にかけて第1版が出版された。エドワード・ピッカリングの監修の下でアニー・ジャンプ・キャノンとハーバード大学天文台の同僚によって編集され、未亡人を通して資金を寄付したヘンリー・ドレイパーの名前が冠された。 このカタログには、肉眼で見える限界の約50分の1の明るさを持つ9等星までの恒星が収められた。このカタログは全天をカバーしたもので、初めて星をスペクトル分類ごとに分けたものとして評価されている。.

新しい!!: かじき座S星とヘンリー・ドレイパーカタログ · 続きを見る »

アメリカ変光星観測者協会

アメリカ変光星観測者協会(アメリカへんこうせいかんそくしゃきょうかい American Association of Variable Star Observers 略称 AAVSO)は1911年にアメリカ合衆国で設立された天文学の国際非営利団体。おもにアマチュア天文家による変光星の観測を組織し、観測結果を収集し、評価分析し、天文学者、研究者、教育者に提供するための組織である。長期にわたる変光星の光度の変化が記録されている。 専門の研究者が多くの変光星を監視することは不可能なので、天文学の分野はアマチュア天文家が科学に貢献できる数少ない分野のひとつである。AAVSOの国際データベースには、100年間にわたる、1200万以上の観測結果が蓄積されている。約2000人のプロとアマチュア観測者から毎年、5万件の観測結果をうけとっている。 AAVSOは教育や公共教育の分野でも活発に活動し、定期的に市民のための教育ワークショップを開き、アマチュアを共同執筆者とする論文の出版を行っている。専門研究者に対してアマチュア天文家が観測結果を提供するだけという古い学問スタイルではなく、アマチュアと研究者が対等の関係で研究する新しい学問のスタイルの先駆けとなっている。 1973年から2004年に没するまでジャネット・アクユズ・マッテイが長年会長を務めていた。マッティの死後は、アーン・ヘンデン (en:Arne Henden) が会長の座を引き継いでいる。 同協会は1911年から1956年まで、マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大学天文台に設置され、その後も同市内を転々とし1985年に初めて建物を購入、クリントン・B・フォード天文データ研究センター (Clinton B. Ford Astronomical Data and Research Center) に入居した。2007年には約30メートル離れた近所のスカイ発行社 (Sky Publishing) 移転後のビルを購入して移転した。.

新しい!!: かじき座S星とアメリカ変光星観測者協会 · 続きを見る »

光度 (天文学)

光度(こうど、)とは、天文学で天体が単位時間に放射するエネルギーを指す物理量である。国際単位系では W、CGS単位系では erg/s で表される。また、太陽の光度 Ls (.

新しい!!: かじき座S星と光度 (天文学) · 続きを見る »

光度の大きい恒星の一覧

光度の大きい恒星の一覧(こうどのおおきいこうせいのいちらん)は、光度の大きい恒星の一覧である。 ここに掲載している輻射絶対等級とは、その星自体のエネルギーの放出量の大きさをあらわしており、地球から見た明るさでは無い。また、可視光のみで判断される光度とは異なり、ヒトの目には観測されないものも含めた全波長の電磁波の放射をあらわしている(詳細は等級と波長および見かけの等級(実視等級)・絶対等級を参考)。.

新しい!!: かじき座S星と光度の大きい恒星の一覧 · 続きを見る »

爆発型変光星

型変光星(ばくはつがたへんこうせい)(eruptive variable)とは、変光星の一種。恒星の外層や大気の爆発によって変光する星で、規則性が見られない。.

新しい!!: かじき座S星と爆発型変光星 · 続きを見る »

絶対等級

絶対等級(ぜったいとうきゅう)とは、天体が仮に我々から見てある基準となる距離にあったとしたときの、その天体の視等級(見かけの等級、m)である。絶対等級を用いると、天体までの距離を考えないで、色々な天体の明るさを比較することが出来る。.

新しい!!: かじき座S星と絶対等級 · 続きを見る »

直径の大きい恒星の一覧

直径の大きい恒星の一覧(ちょっけいのおおきいこうせいのいちらん)は、直径の大きい恒星の一覧である。地球からみた大きさではなく、その星の実際の直径をさす。.

新しい!!: かじき座S星と直径の大きい恒星の一覧 · 続きを見る »

高光度青色変光星

りゅうこつ座η星。 ピストル星。 高光度青色変光星(こうこうどせいしょくへんこうせい、luminous blue variable, LBV)は、高光度の青色超巨星に見られる変光星。普段は長期に渡ってゆっくりとした変光を示すが、質量放出を起こし突発的に光度を変化させることもある。かじき座S型星(かじきざSがたせい)とも呼ばれる。.

新しい!!: かじき座S星と高光度青色変光星 · 続きを見る »

肉眼

肉眼(にくがん)とは光学機器を付けずに観測すること。 またその行為である。.

新しい!!: かじき座S星と肉眼 · 続きを見る »

IRAS

IRAS(、アイラス)は、アメリカのNASA、オランダのNIVR、イギリスのSERCが共同で計画した赤外線天文衛星である。1983年1月25日に打ち上げられ、10ヶ月間で25万回もの観測を行った。 一般に赤外線天文衛星では観測装置を絶対零度近くまで冷却する必要がある。IRASの場合、720リットルの液体ヘリウムを冷却剤として搭載し、これが蒸発することで観測装置を1.6Kに保っていた。しかし1983年11月に冷却剤が尽きたため、運用終了した。.

新しい!!: かじき座S星とIRAS · 続きを見る »

掃天星表

掃天星表(そうてんせいひょう Durchmusterung, survery catalogue)は全天の恒星を調べた星表。『ボン掃天星表』、『南天掃天星表』、『コルドバ掃天星表』、『ケープ写真掃天星表』の4つの星表を包括的に指している。ボン天文台で1859年から1903年に製作された。 今日、掃天星表は恒星のみではなく、他の天体も探している。特徴は、電磁スペクトルでの調査で、これは可視光と比較されている。ドイツ名であるDurchmusterungが英名にもなっており、これは「物体、情報の組織的調査」と言う意味である。 掃天星表は44年間に渡って調査されており、視等級が9-10等星までのおおよそ325,000個の恒星の位置、視等級についてまとめられている。これはAG星表、SAO星表などの20世紀の星図の基礎になったとされる。.

新しい!!: かじき座S星と掃天星表 · 続きを見る »

恒星

恒星 恒星(こうせい)は、自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。人類が住む地球から一番近い恒星は、太陽系唯一の恒星である太陽である。.

新しい!!: かじき座S星と恒星 · 続きを見る »

極超巨星

(Hypergiant)は、光度階級0の恒星であり、非常に大きな質量、光度を持ち、大部分の質量を失った形跡を持つものを指す用語である。.

新しい!!: かじき座S星と極超巨星 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: かじき座S星と2011年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »