ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

長野県道18号伊那生田飯田線

索引 長野県道18号伊那生田飯田線

長野県道18号伊那生田飯田線(ながのけんどう18ごう いないくたいいだせん)は、伊那市中央の国道361号中央区交差点を起点とし、天竜川の東を南下、駒ヶ根市を経て飯田市中央通り3丁目で主要地方道飯田南木曽線と交差し終点となる主要地方道である。.

37 関係: 南向ダム坂戸橋天竜川の橋一覧伊南バイパス伊那市国道151号国道361号道の駅田切の里飯田市養命酒製造駒ヶ根市立東中学校駒ヶ根市立東伊那小学校豊丘村阿島橋 (天竜川)長野県の県道一覧長野県道19号伊那辰野停車場線長野県道200号飯島停車場日曽利線長野県道209号沢渡高遠線長野県道213号栗林宮田停車場線長野県道217号大草坂戸線長野県道218号北林飯島線長野県道21号飯田停車場線長野県道226号市ノ沢山吹停車場線長野県道228号市田停車場線長野県道22号松川大鹿線長野県道232号新井伊那八幡停車場線長野県道251号上飯田線長野県道455号長沢田村線長野県道456号大島阿島線長野県道465号飯田上郷松川自転車道線長野県道488号車屋大久保線長野県道49号駒ヶ根長谷線長野県道59号松川インター大鹿線長野県道83号下条米川飯田線長野県道8号飯田南木曽線松川町日本の峠一覧

南向ダム

南向ダム(みなかたダム)は、長野県駒ヶ根市、一級河川・天竜川水系天竜川に建設されたダム。吉瀬(きせ)ダム、吉瀬えん堤(きせえんてい、吉瀬堰堤)ともいう。高さ7.57メートルの重力式コンクリートダム(堰)で、中部電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・南向発電所に送水し、最大2万6,700キロワットの電力を発生する。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と南向ダム · 続きを見る »

坂戸橋

坂戸橋(さかどばし)は、長野県上伊那郡中川村の天竜川に架かる橋(道路橋)で、日本の登録有形文化財。国道153号と長野県道18号伊那生田飯田線を結ぶ長野県道217号大草坂戸線の基幹を成す。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と坂戸橋 · 続きを見る »

天竜川の橋一覧

天竜川の橋一覧(てんりゅうがわのはしいちらん)は天竜川に架かる橋の一覧である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と天竜川の橋一覧 · 続きを見る »

伊南バイパス

伊南バイパス(いなんバイパス)は、長野県の上伊那郡飯島町から駒ヶ根市に至る、全長約9キロメートル (km) の国道153号バイパスである。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と伊南バイパス · 続きを見る »

伊那市

伊那市(いなし)は、長野県の南部に位置する市。伊那谷北部に位置し、南信地方に含まれる。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と伊那市 · 続きを見る »

国道151号

国道151号(こくどう151ごう)は、長野県飯田市から愛知県豊橋市に至る一般国道である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と国道151号 · 続きを見る »

国道361号

国道361号(こくどう361ごう)は、岐阜県高山市を起点とし、長野県伊那市を終点とする一般国道である。権兵衛峠道路と姥神峠道路を含む地域高規格道路の伊那木曽連絡道路全線が国道361号に指定されている。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と国道361号 · 続きを見る »

道の駅田切の里

道の駅田切の里(みちのえきたぎりのさと)は、長野県上伊那郡飯島町にある国道153号の道の駅である。 地域福祉や産業振興の拠点をコンセプトとし、道路休憩施設のほか、少子化による人口減少、農業従事者の高齢化と担い手不足、核家族化による在宅独居老人の増加など、地域が抱える課題を解決して地域活性化を図るため、飯島町と田切区が協働で計画し、長野県の協力のもと整備された。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と道の駅田切の里 · 続きを見る »

飯田市

南部伊那谷と飯田市街 飯田市(いいだし)は、長野県南部に位置する市。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と飯田市 · 続きを見る »

養命酒製造

養命酒製造株式会社(ようめいしゅせいぞう、英語:Yomeishu Seizo Company, Limited)は、東京都渋谷区に本社を置く、薬用酒「養命酒」の製造販売などを行う医薬品製造会社で、大正製薬ホールディングス株式会社(2011年10月に大正製薬株式会社の単独株式移転により設立された持株会社)の持分法適用会社である。ちなみに、製薬会社のとは社名が似ているだけで、一切の関係をもっていない。 当時の原料・薬法から、生薬・反鼻の元となるマムシが祭神(蝮様)として創業時から祀られており、長野県上伊那郡中川村の旧本社(第一工場)から遷社され、現在も長野県駒ケ根市の駒ケ根工場内に祭祀されている。 キャッチコピーは長年設けられなかったが、2010年4月の「ハーブの恵み」発売を機に「自然の力を心と体に」を設定。「ハーブの恵み」テレビCMのエンディングに表示されている。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と養命酒製造 · 続きを見る »

駒ヶ根市立東中学校

駒ヶ根市立東中学校(こまがねしりつ ひがしちゅうがっこう)は、長野県駒ヶ根市にある公立中学校である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と駒ヶ根市立東中学校 · 続きを見る »

駒ヶ根市立東伊那小学校

駒ヶ根市立東伊那小学校(こまがねしりつ ひがしいなしょうがっこう)は、長野県駒ヶ根市にある公立小学校である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と駒ヶ根市立東伊那小学校 · 続きを見る »

豊丘村

豊丘村(とよおかむら)は、長野県最南部の下伊那郡北部に位置する村。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と豊丘村 · 続きを見る »

阿島橋 (天竜川)

阿島橋(あじまばし)は、天竜川に架かる橋である。 長野県企業局によって、赤石林道と接続して赤石山脈の木材搬出を目的に、橋梁部と前後の取付道路が阿島有料橋として建設された。企業局が建設した7つの有料道路のうち、唯一、観光開発を目的とせずに建設された道路(橋)であった。しかし開通後、すぐ下流の弁天橋(長野県道18号伊那生田飯田線)が改良されたこともあり、利用度は低く、企業局建設の有料道路の中で最も早く無料開放された。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と阿島橋 (天竜川) · 続きを見る »

長野県の県道一覧

長野県の県道一覧(ながのけんのけんどういちらん)は、長野県を通る県道の一覧である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県の県道一覧 · 続きを見る »

長野県道19号伊那辰野停車場線

長野県道19号伊那辰野停車場線(ながのけんどう19ごう いなたつのていしゃじょうせん)は、伊那市中央の国道361号中央区交差点を起点とし、天竜川の東を北上、箕輪町を経て辰野町の平出交差点で主要地方道下諏訪辰野線等と交差し、辰野駅前を終点とする主要地方道である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道19号伊那辰野停車場線 · 続きを見る »

長野県道200号飯島停車場日曽利線

長野県道200号飯島停車場日曽利線(ながのけんどう200ごう いいじまていしゃじょうひっそりせん)は、長野県上伊那郡飯島町の飯田線飯島駅と同町大字日曽利を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道200号飯島停車場日曽利線 · 続きを見る »

長野県道209号沢渡高遠線

長野県道209号沢渡高遠線(ながのけんどう209ごう さわんどたかとおせん)は、長野県伊那市を通る一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道209号沢渡高遠線 · 続きを見る »

長野県道213号栗林宮田停車場線

長野県道213号栗林宮田停車場線(ながのけんどう213ごう くりばやしみやだていしゃじょうせん)は、長野県駒ヶ根市から同県上伊那郡宮田村の宮田停車場に至る一般県道である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道213号栗林宮田停車場線 · 続きを見る »

長野県道217号大草坂戸線

長野県道217号大草坂戸線(ながのけんどう217ごう おおくささかどせん)は、長野県上伊那郡中川村大字大草の長野県道18号伊那生田飯田線交点と同村大字片桐字坂戸の国道153号交点を結ぶ全長600mの一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道217号大草坂戸線 · 続きを見る »

長野県道218号北林飯島線

長野県道218号北林飯島線(ながのけんどう218ごう きたばやしいいじません)は、長野県上伊那郡中川村大字大草字北林の長野県道18号伊那生田飯田線交点を出発し、同村大字片桐で国道153号と交差し、飯島町七久保の飯田線七久保駅にいたる一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道218号北林飯島線 · 続きを見る »

長野県道21号飯田停車場線

長野県道21号飯田停車場線(ながのけんどう21ごう いいだていしゃじょうせん)は、長野県飯田市のJR飯田線飯田駅と国道151号起点・長野県道8号飯田南木曾線起点・長野県道15号飯島飯田線終点である中央通り三・四丁目交差点を結ぶ約200mの主要地方道。飯田駅前の中央通りの一部区間である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道21号飯田停車場線 · 続きを見る »

長野県道226号市ノ沢山吹停車場線

長野県道226号市ノ沢山吹停車場線(ながのけんどう226ごう いちのさわやまぶきていしゃじょうせん)は、長野県下伊那郡豊丘村大字河野字市ノ沢と高森町大字山吹の飯田線山吹駅を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道226号市ノ沢山吹停車場線 · 続きを見る »

長野県道228号市田停車場線

長野県道228号市田停車場線(ながのけんどう228ごう いちだていしゃじょうせん)は、長野県下伊那郡高森町の飯田線市田駅と豊丘村の長野県道18号伊那生田飯田線交点を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道228号市田停車場線 · 続きを見る »

長野県道22号松川大鹿線

長野県道22号松川大鹿線(ながのけんどう22ごう まつかわおおしかせん)は、長野県下伊那郡松川町生田から、下伊那郡大鹿村鹿塩に至る県道(主要地方道)である。通称は岩洞。現在は、町村境付近が道路防災工事によりしばしば通行止めとなっており、中川村を通過する長野県道59号松川インター大鹿線が伊那谷と大鹿村を連絡する主要道路となっている。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道22号松川大鹿線 · 続きを見る »

長野県道232号新井伊那八幡停車場線

長野県道232号新井伊那八幡停車場線(ながのけんどう232ごう あらいいなやわたていしゃじょうせん)は、長野県飯田市松尾新井の長野県道18号伊那生田飯田線交点と同市八幡町の飯田線伊那八幡駅を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道232号新井伊那八幡停車場線 · 続きを見る »

長野県道251号上飯田線

長野県道251号上飯田線(ながのけんどう251ごう かみいいだせん)は、長野県飯田市を走る一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道251号上飯田線 · 続きを見る »

長野県道455号長沢田村線

長野県道455号長沢田村線(ながのけんどう455ごう ながさわたむらせん)は、長野県下伊那郡豊丘村を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道455号長沢田村線 · 続きを見る »

長野県道456号大島阿島線

長野県道456号大島阿島線(ながのけんどう456ごう おおしまあじません)は、長野県下伊那郡喬木村を走る一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道456号大島阿島線 · 続きを見る »

長野県道465号飯田上郷松川自転車道線

長野県道465号飯田上郷松川自転車道線(ながのけんどう465ごう いいだかみさとまつかわじてんしゃどうせん)は、長野県飯田市から下伊那郡松川町に至る一般県道として認定された自転車道である。大規模自転車道の一路線。一般に飯田上郷松川自転車道とも呼ばれる。現在は、飯田市上郷別府・終点間のみの供用であり、供用区間は天竜川の右岸(西岸)に沿っている。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道465号飯田上郷松川自転車道線 · 続きを見る »

長野県道488号車屋大久保線

長野県道488号車屋大久保線(ながのけんどう488ごう くるまやおおくぼせん)は、長野県伊那市と駒ヶ根市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道488号車屋大久保線 · 続きを見る »

長野県道49号駒ヶ根長谷線

長野県道49号駒ヶ根長谷線(ながのけんどう49ごう こまがねはせせん)は、長野県駒ヶ根市街地の国道153号(現道)交差点を起点とし、駒ヶ根市の東部を東西に走り、伊那市長谷地区との境の中沢峠にて国道152号と交差し終点となる主要地方道である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道49号駒ヶ根長谷線 · 続きを見る »

長野県道59号松川インター大鹿線

km地点 長野県道59号松川インター大鹿線(ながのけんどう59ごう まつかわインターおおしかせん)は、松川町を起点とし、大鹿村を終点とする主要地方道である。通称は小渋線。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道59号松川インター大鹿線 · 続きを見る »

長野県道83号下条米川飯田線

長野県道83号下條米川飯田線(ながのけんどう83ごう しもじょうよねがわいいだせん)は、長野県下伊那郡下條村陽皐の国道151号交点を起点として、長野県下伊那郡喬木村まで至る主要地方道である。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道83号下条米川飯田線 · 続きを見る »

長野県道8号飯田南木曽線

飯田市白山町(2012年5月撮影) 長野県道8号飯田南木曽線(ながのけんどう8ごう いいだなぎそせん)は、長野県飯田市から木曽郡南木曽町へ至る主要地方道。大平街道の一部であり、伊那谷と木曽谷を結ぶ数少ない路線の一つ。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と長野県道8号飯田南木曽線 · 続きを見る »

松川町

松川町(まつかわまち)は、長野県下伊那郡の最北端に位置する町。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と松川町 · 続きを見る »

日本の峠一覧

日本の峠一覧(にほんのとうげいちらん)では、日本国内にある峠を地方別に一覧として列挙する。 注:「読み」欄に関しては、以下のような表記とする。.

新しい!!: 長野県道18号伊那生田飯田線と日本の峠一覧 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

長野県道18号

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »