ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Spasim

索引 Spasim

Spasim ('space simulation'の略) は32-プレイヤー対戦型、3D描写、ネットワーク化されていた初期のコンピュータゲームである。惑星系ごとに最大8プレイヤーが参加でき、4つの惑星系からなっていた。Jim Boweryにより作成され、1974年3月に公開された。Jim Boweryは、これはまさしく最初の3Dマルチプレイヤーゲームであり、Spasimより遡る3Dマルチプレイヤー仮想現実ゲームの例の記録を示すことができた人にはUS $500を報償すると主張している。Spasimでは、プレイヤーは宇宙空間を流れ、それぞれのプレイヤーはワイヤーフレームの宇宙船として表示されていた。各プレイヤーの位置は毎秒アップデートされる。 このゲームはPLATOネットワーク上でプレイされ、以前のPLATO宇宙マルチプレイヤーゲームEmpireに強く影響されていた。PLATOネットワーク上の後の3Dマルチプレイヤーゲームとしては、Brand Fortnerによるairfightに進化し、NW大学のJohn Edo HaefeliによるPantherにつながることになる:en:Silas Warnerによるairaceがある。Atari, Inc はPLATOアカウントを持っていた。airfightがSublogicのMicrosoft Flight Simulatorにつながったのに対して、PantherはBattlezoneの起源であると言われている。また、Pantherはより洗練されたPanzerへとアメリカ陸軍によって開発されることになる。.

7 関係: ワイヤーフレームアタリ (企業)キーボード (コンピュータ)シューティングゲームMaze WarMicrosoft Flight SimulatorPLATO

ワイヤーフレーム

ワイヤーフレーム (wire frame) とは、3次元形状のモデリングやレンダリングの手法のひとつで、立体の辺だけから成るような線の集合で表現するものである。 ワイヤーフレームで描いた斜め方向から見た前方後円墳、名古屋市断夫山古墳。隠線消去、透視投影 3DCG黎明期より、3次元モデルを2次元の描画面に投影する場合の最も基本的な手法がワイヤーフレームであった。その原理は極めて簡単で、3次元座標を持つ複数の点を一定の順序で結んでいくことで立体物を描画するものである。黎明期に使用されたのがなぜかと言えば、1960年代にそのようなグラフィックを描画する現実的な出力デバイスはプロッターだけだったからである。その次にはブラウン管をベクタースキャン方式で使用することにより、インタラクティブな画像も可能になった(ただしモノクロ)。Sketchpadのデモンストレーションの記録映像で、その時代のブラウン管上の(3Dではないが)グラフィックを見ることができる。 コンピュータの性能が向上する以前、リアルタイムにコンピュータグラフィックス(CG)を描画する場合、現実的なレンダリング手法はワイヤーフレームだけであった。その後ラスタースキャンディスプレイが普及すると共に、線分をピクセルに変換するアルゴリズムが考案され、さらに隠線消去も考案された、と考えるブラウン管世代の者もいるようだが、DDAによる線分描画も、隠線消去もプロッター時代に研究されており誤りである。 また、正確には、形状データにおける「ワイヤーフレームモデル」と、「ワイヤーフレームによるレンダリング」は区別されねばならない。形状データがポリゴンモデルやソリッドモデルであっても、レンダリングはワイヤーフレームという場合がある。一方で、ワイヤーフレームモデルから、たとえば面分としての情報が必要な隠面消去などは不可能である。 映画では『スター・ウォーズ』 (1978) において、反乱軍のブリーフィング場面でデス・スターへの突入シミュレーションに用いられたワイヤーフレーム映像は強く観客にアピールした。なお、全く同様の演出は、映画版『2001年宇宙の旅』において既出であり、『スター・ウォーズ』に関して特筆するならば、技術的に見ると『2001年~』のそれが実は手描きであったのに対して本物のCGであったことと、ヒット映画として「観客にアピールした」ことであろう。なお、『スター・ウォーズ』以後でも、当時はこの目的に十分なコンピュータはまだ高価であったことなどから、当時の先端であったCGという印象の映像であっても、実際にはコンピュータで描画していないものも多い(CG映画として有名な『トロン』(1982)でも、実際にはCG風の映像が全て本物のCGというわけではない)。 一時テレビCMで多用された方法として、3次元ワイヤーフレーム図形を1コマ分ずつプロッターで描き、それを製版用のリスフィルムに焼付け、さらに透過光で映画フィルムに焼き付けるというものがあった。手間はかかるが1本1本の描線にフレアー効果をかけることができ、いかにも最先端技術というインパクトがあって、自動車メーカーなどのCMに好まれて採用された。 ゲームでは、1980年前後にベクタースキャンによるワイヤーフレームを使った3Dゲームが多数現れ(詳細はベクタースキャンの記事を参照)、1980年代後半にはパソコンゲームにもワイヤーフレームを使った3Dゲームが登場した。1990年代にはポリゴンを使ったゲームに移行した。また過渡期には、あえてワイヤーフレームを採用することで、ゲームに3次元の自由度や高速な再描画間隔を与えた『スター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スター』や、ゲームボーイ用ゲーム『X』といった例もある。 現在でも、3DCG作成ソフト等でリアルタイム・インタラクティブなレンダリング結果など、ワイヤーフレームを利用した透視図がよく利用されている。.

新しい!!: Spasimとワイヤーフレーム · 続きを見る »

アタリ (企業)

アタリ(ATARI、)は、アメリカ合衆国のビデオゲーム会社で、ビデオゲームを作ることを主眼に創立された会社としては世界初。ノーラン・ブッシュネルにより1972年に創業。.

新しい!!: Spasimとアタリ (企業) · 続きを見る »

キーボード (コンピュータ)

米国で主流の101拡張キーボード (IBM Model M) オリジナルのIBM PCのキーボード キーボード(Keyboard)は、コンピュータへの入力機器の一つであり、手指でキーを押すことでコンピュータへ文字信号などを送信するもの。鍵盤(けんばん)と呼ばれることもある。様々なソフトウェア上で文字入力を基本とした機器であるが、コンピュータ (OS) の操作全般にも用いられる。.

新しい!!: Spasimとキーボード (コンピュータ) · 続きを見る »

シューティングゲーム

ューティングゲーム(Shooting Game)は主に弾丸やレーザーなどの飛び道具を用いて敵機を撃ち落とすコンピュータゲームのジャンルの一つ。STGやSHTと略記される場合もある。.

新しい!!: Spasimとシューティングゲーム · 続きを見る »

Maze War

メイズ・ウォー(Maze War, The Maze Game, Maze Wars, Mazewar、または単に Maze)は、初期のテレビゲームである。.

新しい!!: SpasimとMaze War · 続きを見る »

Microsoft Flight Simulator

Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレータ 通称:MSFS)はマイクロソフトが開発していたフライトシミュレータである。.

新しい!!: SpasimとMicrosoft Flight Simulator · 続きを見る »

PLATO

蒸留のシミュレーションを実行中のPLATOの画面 PLATO (Programmed Logic for Automated Teaching Operations) は、ILLIAC I を使って1960年ごろ始まった世界初の汎用コンピュータ支援教育 (CAI) システムで、1970年代末には十数のメインフレームを使った世界各地のネットワークで数千の端末を接続したシステムへと成長した。イリノイ大学で構築され40年間機能し、同大学の学生の教科学習、周辺の学校や大学の教材などに使われてきた。いくつかの後継システムが今も運営中である。 コントロール・データ・コーポレーション (CDC) がシステムに必要なマシンの構築を担当した。CDC社長ウィリアム・ノリスは、PLATOをコンピュータ業界の一勢力とすることを計画していた。PLATOシステムが最終的に機能停止したのは2006年のことで、その数カ月前にウィリアム・ノリスが亡くなっている。フォーラム、電子掲示板、オンライン試験、電子メール、チャットルーム、描画言語、インスタントメッセージング、遠隔スクリーン共有、マルチプレイヤーゲームなど、様々なオンラインでの概念がPLATOで確立されていった。.

新しい!!: SpasimとPLATO · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »