ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Project-JE

索引 Project-JE

Project-JE(プロジェクト ジェイイー、PJE、Project Japanese Extensions)は、JE (Japanese Extensions)の後継プロジェクトである。Slackware及びRed Hat Linuxが日本語を扱えなかった時代に日本語環境を追加するパッケージを開発していた。現在は活動が休眠している。 付属のインストーラにてパッケージを選択し、インストールすることができる。 商用配布できない通常版と、商用配布可能なcm版がリリースされた。どちらもプロプライエタリなコンポーネントを含んでいた。Project-JEは、Linuxの日本語環境の整備に多大な功績を残した。PJEの成果の一部はDebian JP Projectを通じてDebianにも取り込まれている。.

25 関係: プロプライエタリ・ソフトウェアインストールCanna端末エミュレータDebianGNU EmacsJapanese ExtensionsKtermMuleRed Hat LinuxSKKSlackwareVine LinuxWnn10月24日11月16日12月6日1997年1998年1999年1月12日7月21日8月10日8月26日9月23日

プロプライエタリ・ソフトウェア

プロプライエタリ・ソフトウェア(英: proprietary software)または私有ソフトウェア(しゆう-)とは、ソフトウェアの入手、使用、改変、複製などに関する権利を議論する文脈で用いられるソフトウェアの種類についての用語。プロプライエタリ・ソフトウェアとは、ソフトウェアの配布者が、利用者の持つ権利を制限的にすることで自身や利用者の利益およびセキュリティを保持しようとするソフトウェアを指す。制限には法的手法や技術的手法など様々な方法がある。技術的制限手法としては、バイナリ実行コードのみを使用者に提供し、ソースコードは公開しないというソフトウェア流通の方法がある。法的制限手法としては、著作権や特許権、不正競争防止法、国家機密及びそれに基づくソフトウェアライセンス許諾といった方法がある。.

新しい!!: Project-JEとプロプライエタリ・ソフトウェア · 続きを見る »

インストール

インストールとは、.

新しい!!: Project-JEとインストール · 続きを見る »

Canna

Canna(かんな)は、NECで開発されたクライアント・サーバ方式の日本語入力システム。「かな(仮名)」 の古語である『かんな』が名前の由来。NECによる開発・販売は終了しており、フリーソフトウェアとして公開されていたUNIX版については有志が保守を引き継いで、SourceForge.jpを拠点に開発作業をしている。変換サーバであるcannaserverと変換クライアント(例えば、kinput2)との間は、cannaプロトコルで通信されて漢字変換が行われる。そのため漢字辞書を共有化することが可能である。Linuxには、標準的な日本語入力システムとして現在でも搭載されている。かつてリリースされたWindows版も、Windows XP以降では、非対応であっても、インストーラーのファイルのプロパティの互換性をWindowsNTに設定して実行すると、インストールでき、また、使用することも可能である。.

新しい!!: Project-JEとCanna · 続きを見る »

端末エミュレータ

端末エミュレータ(たんまつエミュレータ)とは、端末として動作するソフトウェアである。端末エミュレータといった場合は、DEC VT100のエミュレーションをするソフトウェアをさすことが多い。別称としてターミナルエミュレータ、また特にグラフィカルユーザインタフェース (GUI) 環境で用いるものを端末ウィンドウと呼ぶことがある。キャラクタユーザインタフェースを提供する。.

新しい!!: Project-JEと端末エミュレータ · 続きを見る »

Debian

Debian( デビアン)またはDebian ProjectはLinuxディストリビューションのひとつであるDebian GNU/Linuxを中心とするUnix系システムのディストリビューションを作成しているプロジェクトである。名前の通り、GNUプロジェクトの精神の尊重と(そのため、一般には単に「Linux」とされることが多いような場合にも、「GNU/Linuxシステム」という呼称を積極的に使っている)、同プロジェクトによるプロダクトの積極的な採用などが特徴である。Linuxディストリビューションの他、カーネルをLinuxカーネルからGNU HurdやFreeBSDのカーネルに置き換えた、Debian GNU/HurdやDebian GNU/kFreeBSDなどがある。.

新しい!!: Project-JEとDebian · 続きを見る »

GNU Emacs

GNU Emacs(グヌー・イーマックス)は最も有名で、かつ最も多く移植されているEmacsテキストエディタであり、GNUプロジェクト創設者のリチャード・ストールマンにより作成された。GNU Emacsは他のEmacs系エディタと同様に、チューリング完全なプログラミング言語で拡張可能である。GNU Emacsは「今日利用できる最もパワフルなテキストエディタ」と称されている。GNU Emacsは基盤となるシステムからの適切なサポートにより、複数の文字集合を含むファイルを表示することが可能だが、1999年の時点で既にほとんどの人間言語を同時に表示することが可能であった。GNU Emacsはその歴史を通じてGNUプロジェクトの中心となるコンポーネントであり、さらにフリーソフトウェア運動のフラグシップである。GNU Emacsは、他のEMACS派生と区別する場合にGNUMACSと略されることがある。GNU Emacsのうたい文句は「拡張可能で自己説明的なテキストエディタ」である。.

新しい!!: Project-JEとGNU Emacs · 続きを見る »

Japanese Extensions

JE (じぇいいー、Japanese Extensions)とは、Slackwareが日本語を扱えなかった時代に日本語環境を追加するパッケージである。真鍋敬士が中心となって開発していた。当時の日本では、JEが標準的に使われていた。.

新しい!!: Project-JEとJapanese Extensions · 続きを見る »

Kterm

kterm(Kagotani term)は、X Window System上のターミナルエミュレータである。 ktermは、xtermからの派生ターミナルエミュレータの1つであり、日本語の表示をサポートしている。日本語のマニュアルやjlessなどの日本語が表示できるようにする環境を導入することで、快適に使用することができるようになる。.

新しい!!: Project-JEとKterm · 続きを見る »

Mule

MULE(ミュール)は、GNU EmacsのMULtilngual Enhancement、すなわち多言語拡張である。NEmacsの開発を終了してからMule の開発へ移行する際に、GNU Emacsで「いつでも、どこでも、どんな言語でも」扱えることを目指し、Multilingual とされた。Muleの開発は終了しており、実現された機能をより適切に表現するなら、"MULtiscript Enhancement"、すなわち「多用字系拡張」である。Muleがテキストの操作に提供する機能は、言語固有の表記法による検索機能や、文章の校閲機能はなく、各言語で使用される文字列の入力、編集、表示だからである。 Mule機能をGMU Emacsに統合し、Muleそのものの開発は終了した。Muleが提供した機能をGNU Emacsに限らず、GNU/Linuxシステムのソフトウェアに提供することを目指して多言語ライブラリm17nlibの開発を行っている。現在はm17nlibの開発も終了している。.

新しい!!: Project-JEとMule · 続きを見る »

Red Hat Linux

Red Hat Linux(レッドハット・リナックス)は、かつてレッドハット社によって開発されていたLinuxディストリビューションである。現行のRed Hat Enterprise Linuxの前身、および初期のFedoraの前身となったバージョンである。.

新しい!!: Project-JEとRed Hat Linux · 続きを見る »

SKK

SKK(エスケイケイ、Simple Kana to Kanji conversion program)は、Emacs上で動く、日本語入力システムの一つである。.

新しい!!: Project-JEとSKK · 続きを見る »

Slackware

Slackware(スラックウェア)は、Linuxディストリビューションの一つ。.

新しい!!: Project-JEとSlackware · 続きを見る »

Vine Linux

Vine Linux(ヴァイン・リナックス)は、RPM系の日本国産Linuxディストリビューションである。1998年にPJEのメンバーを主体として開発が始まった。以前はRed Hat Linuxの派生であったが、バージョン3.0からはProject Vineのメンバーを中心に独自に開発が進められている。開発版の名称は VineSeed。各バージョンのコードネームはワインの名称から採られているただし、名称になったのは2.0以降。1.0と1.1は産地から採られている。。Linux Standard Baseには準拠していないhttps://www.linuxfoundation.org/lsb-cert/productdir.php?by_prod。.

新しい!!: Project-JEとVine Linux · 続きを見る »

Wnn

Wnn(うんぬ、ウーンヌ)は、日本語のかな漢字変換による日本語入力システムの一つである。元来はワークステーション向けに開発され、後に組込機器向けが主要な用途となった。.

新しい!!: Project-JEとWnn · 続きを見る »

10月24日

10月24日(じゅうがつにじゅうよっか、じゅうがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から297日目(閏年では298日目)にあたり、年末まであと68日ある。.

新しい!!: Project-JEと10月24日 · 続きを見る »

11月16日

11月16日(じゅういちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から320日目(閏年では321日目)にあたり、年末まであと45日ある。.

新しい!!: Project-JEと11月16日 · 続きを見る »

12月6日

12月6日(じゅうにがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から340日目(閏年では341日目)にあたり、年末まであと25日ある。.

新しい!!: Project-JEと12月6日 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: Project-JEと1997年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: Project-JEと1998年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: Project-JEと1999年 · 続きを見る »

1月12日

1月12日(いちがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から12日目に当たり、年末まであと353日(閏年では354日)ある。誕生花はキンセンカ、スイートアリッサム、ラケナリア。.

新しい!!: Project-JEと1月12日 · 続きを見る »

7月21日

7月21日(しちがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から202日目(閏年では203日目)にあたり、年末まであと163日ある。誕生花はヤマユリ、アサガオ。.

新しい!!: Project-JEと7月21日 · 続きを見る »

8月10日

8月10日(はちがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から222日目(閏年では223日目)にあたり、年末まであと143日ある。.

新しい!!: Project-JEと8月10日 · 続きを見る »

8月26日

8月26日(はちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から238日目(閏年では239日目)にあたり、年末まであと127日ある。.

新しい!!: Project-JEと8月26日 · 続きを見る »

9月23日

9月23日(くがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から266日目(閏年では267日目)にあたり、年末まであと99日ある。.

新しい!!: Project-JEと9月23日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

PJE

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »