ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

FedSat

索引 FedSat

FedSat(Federation Satellite)はオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のマイクロサット。2002年12月、H-IIAロケットにより打ち上げられ、日本が打ち上げた初の海外製人工衛星となった。.

17 関係: みどりII宇宙開発事業団小型衛星了解覚書企業地磁気ナビゲーションプラズマピギーバック衛星オーストラリアオーストラリア連邦科学産業研究機構種子島宇宙センター衛星バス鯨生態観測衛星H-IIAロケット2002年9月19日

みどりII

みどりIIは、日本の地球観測技術衛星II型 (Advanced Earth Observing Satellite II 略称 ADEOS II)。宇宙開発事業団(NASDA)が、2002年(平成14年)12月24日 H-IIAロケット4号機により打ち上げた。地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり」の後継機で、地球温暖化、オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少、異常気象など、地球規模での環境変化の実態把握のためのデータを取得するのが目的。 ADEOSの後継機として「みどり」の名まえを踏襲したが、“新生みどり”“新しい次世代のみどり”との意味から、「2号」ではなく「II」(ツー)と名付けた。 だが、2003年(平成15年)10月25日 午前1時15分頃、衛星の太陽電池パドルの発生電力が6kWから1kWに減少し、同日8時55分頃以降、衛星との交信ができなくなり(先代みどりに引き続き)途中で運用を断念した。 今なお、衛星とは交信できていない。.

新しい!!: FedSatとみどりII · 続きを見る »

宇宙開発事業団

宇宙開発事業団(うちゅうかいはつじぎょうだん)は、日本の宇宙開発を担う目的で日本政府が設立した特殊法人である。英文名称:National Space Development Agency of Japan, NASDA(ナスダ)。根拠法は「宇宙開発事業団法(廃止)」で、設立日は1969年(昭和44年)10月1日である。旧科学技術庁所属。1964年(昭和39年)4月に科学技術庁内に設置された宇宙開発推進本部が発展して発足した。2003年(平成15年)10月1日、航空宇宙技術研究所 (NAL) ・宇宙科学研究所 (ISAS) と統合し、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) に改組された。.

新しい!!: FedSatと宇宙開発事業団 · 続きを見る »

小型衛星

PharmaSat。5.5kg。 ノルウェーのnCube-2。10cm3。 小型衛星(こがたえいせい、英: miniaturized satellite, small satellite)は小規模な人工衛星。明確な定義はなく、定義を重量が1000kg以下とするものや、500kg以下とするものもある。.

新しい!!: FedSatと小型衛星 · 続きを見る »

了解覚書

了解覚書(りょうかいおぼえがき、Memorandum of Understanding、略称:MOU、MoU)は、行政機関等の組織間の合意事項を記した文書であり、通常、法的拘束力を有さない。.

新しい!!: FedSatと了解覚書 · 続きを見る »

企業

企業(きぎょう、business)とは、営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体(経済単位)である。社会的企業を区別するために営利企業とも言う。家計・政府と並ぶ経済主体の一つ。国(中央政府)や地方公共団体が保有する企業を公企業(こうきぎょう)、そうでない企業を私企業(しきぎょう)という。通常は企業といえば私企業を指す。日常用語としての「企業」は多くの場合、会社と同義だが、個人商店も企業に含まれるので、企業のほうが広い概念である。 広義の企業は、営利目的に限らず、一定の計画に従い継続的意図を持って経済活動を行う独立の経済主体(経済単位)を指す。.

新しい!!: FedSatと企業 · 続きを見る »

地磁気

地磁気(ちじき、、)は、地球が持つ磁性(磁気)である。及び、地磁気は、地球により生じる磁場(磁界)である。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)である。地磁気の大きさの単位は、SI単位系の磁束密度の単位であるテスラ(T)である。通常、地球の磁場はとても弱いので、「nT(ナノテスラ)」が用いられる。地球物理学で地磁気の磁束密度を表すのに使用されたガンマ (γ) は、10テスラ.

新しい!!: FedSatと地磁気 · 続きを見る »

ナビゲーション

ナビゲーション.

新しい!!: FedSatとナビゲーション · 続きを見る »

プラズマ

プラズマ(英: plasma)は固体・液体・気体に続く物質の第4の状態R.

新しい!!: FedSatとプラズマ · 続きを見る »

ピギーバック衛星

ピギーバック衛星(ピギーバックえいせい)とは大型ロケットの打ち上げ余剰能力を活用して、主衛星とともに打ち上げられる人工衛星の事である。「ピギーバックペイロード」、「相乗り衛星」とも呼ばれる。 単独で衛星を打ち上げるよりも、費用が安くすむことが利点である。.

新しい!!: FedSatとピギーバック衛星 · 続きを見る »

オーストラリア

ーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、Commonwealth of Australia)、またはオーストラリア(Australia)は、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の小島から成りオセアニアに属する国。南方の南極大陸とは7,877km離れている。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている。日本での略称は「豪州」である。.

新しい!!: FedSatとオーストラリア · 続きを見る »

オーストラリア連邦科学産業研究機構

ーストラリア連邦科学産業研究機構(オーストラリアれんぽうかがくさんぎょうけんきゅうきこう、)は、オーストラリア教育科学訓練省所管の研究開発機関。省略してCSIROとよばれることが多い。1916年設立。.

新しい!!: FedSatとオーストラリア連邦科学産業研究機構 · 続きを見る »

種子島宇宙センター

子島宇宙センター(たねがしまうちゅうセンター、英語:Tanegashima Space Center 、略称:TNSC)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が鹿児島県の種子島に設置、運用している、大型ロケットの射場である。略称がTSCでないのは、同じJAXAの筑波宇宙センター(TKSC)と区別するためである。.

新しい!!: FedSatと種子島宇宙センター · 続きを見る »

衛星バス

衛星バス(英: Satellite bus)とは人工衛星としての基本機能に必要な機器(バス機器)と衛星の主構造の総称。これに対してその衛星がミッションを遂行するにあたって必要な機器のことをミッション機器と呼び、これらは区別される。 衛星の目的が違っても電力系や推進系などは共通であるため、毎回新規に開発するよりも、実績のある設計を流用することにより製造費用が安くなり、製造期間も短縮できることから、主に通信衛星といった商用の衛星には共通の衛星バスが用いられている。現在では衛星バスは、小型衛星、中型衛星、大型衛星用にそれぞれシリーズ化されており、ユーザニーズに応じて選ぶことが出来るようになっている。通信機器や観測装置などユーザごとに異なるミッション機器のみを専用に設計して搭載することで、製造期間を短縮することが出来る。 自動車開発で利用されるプラットフォームの人工衛星版といえる。 ヒューズ・エアクラフト社の衛星バスがこの分野での成功を収め、50機以上が製造されてこの流れを作った。その後HS-393, HS-601, HS-701(現在のBoeing-702)と続いている。その他、社のFS-1300(現在のロラール社(Space Systems/Loral)のLS-1300)、ロッキード・マーティン社のA2100バスなども多数の衛星を受注している。.

新しい!!: FedSatと衛星バス · 続きを見る »

鯨生態観測衛星

生態観測衛星(くじらせいたいかんそくえいせい、英:Whale Ecology Observation Satellite - WEOS)は千葉工業大学の小型衛星。鯨の生態を地球規模で観測することが目的。愛称は観太くん。日本初の大学衛星だった。.

新しい!!: FedSatと鯨生態観測衛星 · 続きを見る »

H-IIAロケット

H-IIA ロケット(エイチツーエー ロケット)は、宇宙開発事業団(NASDA)と後継法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工が開発し三菱重工が製造および打ち上げを行う、人工衛星打ち上げ用液体燃料ロケットで使い捨て型のローンチ・ヴィークル。JAXA内での表記は「H-IIAロケット」で、発音は「エイチツーエーロケット」であるが、新聞やテレビなどの報道では、「H2Aロケット」または「H-2Aロケット」と表記され、「エイチにエーロケット」と発音される場合が多い。.

新しい!!: FedSatとH-IIAロケット · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: FedSatと2002年 · 続きを見る »

9月19日

9月19日(くがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から262日目(閏年では263日目)にあたり、年末まであと103日ある。.

新しい!!: FedSatと9月19日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »