ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

GUHROOVY

索引 GUHROOVY

GUHROOVY(グルーヴィー)は、東京都渋谷区に存在するCD/レコードショップ。日本国内でも数少ないハードコアテクノのCD及びレコードを専門に取り扱っている(ショップオリジナルのTシャツ等の商品も販売・展開している)。当社の社長・内堀 彰は店名と同じGUHROOVY名義で音楽ユニットとして活動しておりコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)の音楽ゲーム(BEMANIシリーズ)にも楽曲を提供している。その際には、L.E.D.やDJ TECHNORCHと一緒に演奏することが多い。CDショップの店長は、彼らと同様に家庭用beatmania IIDXに楽曲提供を行っている国内有数のガバDJであるDJ CHUCKYである。また家庭用beatmania IIDX11REDに、世界的にも有名なスコット・ブラウンが楽曲提供を行っているが、スコットとの楽曲提供の交渉は、コナミから依頼されて彼らが行ったものである。.

21 関係: ハードコアテクノレコードガバ (音楽)コナミ (曖昧さ回避)コナミデジタルエンタテインメントコンパクトディスクスーダラ節スコット・ブラウン (DJ)BeatmaniaBeatmania IIDXBEMANIシリーズDANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONDJ TECHNORCHDrummania角田利之藤後浩之GUITARFREAKSJubeatPop'n music東京都渋谷区

ハードコアテクノ

ハードコアテクノ (Hardcore techno) は90年代初期から半ばにかけ、 オランダのロッテルダム、アメリカのニューヨーク、オーストラリアのニューキャッスルなど、同時発生的に出現した電子音楽のスタイルである。 ハウスを源流とし、高いBPM(160-200BPM。時にはそれ以上)と、主張の強いビート、大胆かつリズミカルなサンプリングが特徴。1980年代末頃に機能が充実したPCM音源やサンプラーが相次いで登場し、その機材群が活用されている。 USAやロシアにあるエモーショナル・ハードコア (Hardcore emo)あるいはハードコア・パンク (Hardcore punk)と混同される事もある。区別するために同じ四つ打ちの電子音楽であるテクノを後ろにつけてハードコアテクノと呼ばれることもある。.

新しい!!: GUHROOVYとハードコアテクノ · 続きを見る »

レコード

ングルレコード盤(ドーナツ盤ともいわれる) レコード (record, vinyl record, 英語版ではgramophone record)とは、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの音響情報を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。音盤などその他の呼び方で呼ばれることもある。 音の再生の方法は信号としての振幅の情報の読み取り方と情報の増幅により異なる。針で読み取った振幅の情報を、機械的に増幅する蓄音機の時代、電気信号に変えて増幅するレコードプレーヤーの時代、そして針を使わずレーザーを用いて非接触再生するレーザーターンテーブルの時代(レコード末期以降から近年にかけての特殊な時代)に大まかに分類することができる。.

新しい!!: GUHROOVYとレコード · 続きを見る »

ガバ (音楽)

バ(GabberまたはGabba)は、音楽の一ジャンル。ハードコアテクノの一つに分類される。音楽の特徴の一つに曲のBPMの速さが挙げられる。140以上の高速BPMの曲も多く、なかには300近いBPMの曲も存在する。全てにおいて非常に破壊的な特徴を持つ。そのひとつとして、キックドラムの音にディストーションをかけた「ガバキック」を使用することが挙げられる。 ジャンル名であるガバはオランダ語で友人、仲間を意味する。DJ "Hardy" Ardy Beesemerの主宰するクラブイベントに入ろうとした人物が「あなたは仲間(Gabba)ではないから入れない」とクラブの警備員に言われたのが音楽ジャンルの名前の由来であるという。ロッテルダムテクノという名前はオランダのアムステルダムに住むDJらがイギリスの曲を好んでかけていることに反発したロッテルダムのDJが名付けたジャンルである。 1990年代後半に発生したガバはシーンの表舞台からは遠ざかっている状況が続いていたが、2002年になってオランダを中心にシーンの表舞台に登場した。2002年以降ヒットしたガバと、それ以前のガバでは曲の傾向が異なる面もあることから、両者をオールドスクール(Oldskool)、ニュースクール(Nuskool)などと呼んで区別している。 なお、毎年8月5日はハードコアの日として、ハードコアテクノのレーベル「HARDCORE OSAKA」などが中心となり2006年に日本記念日協会に記念日に認定された。.

新しい!!: GUHROOVYとガバ (音楽) · 続きを見る »

コナミ (曖昧さ回避)

;コナミ.

新しい!!: GUHROOVYとコナミ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

コナミデジタルエンタテインメント

株式会社コナミデジタルエンタテインメント( 略称: KDE)は、コンピュータゲームやキャラクターグッズの開発・販売や書籍の出版などを行う日本の企業である。 コナミグループの再編に伴い誕生した新設子会社で、純粋持株会社となったコナミ(後のコナミホールディングス)の、ゲームメーカー・おもちゃメーカー・出版社としての事業をそのまま引き継ぐ形で設立された。 営業活動を行う際のブランドはアルファベット表記の「KONAMI」を使用している。ブランドロゴは、2012年までグループカラーである「コナミレッド」色の枠に白抜きのロゴを使用していたが、2013年からは枠をなくしてグループロゴと共通化している。.

新しい!!: GUHROOVYとコナミデジタルエンタテインメント · 続きを見る »

コンパクトディスク

ンパクトディスク(、CD(シーディー))とはデジタル情報を記録するためのメディアである。光ディスク規格の一つでレコードに代わり音楽を記録するため、ソニーとフィリップスが共同開発した。現在ではコンピュータ用のデータなど、派生規格の普及により音楽以外のデジタル情報収録(画像や動画など)にも用いられる。音楽CDについてはCD-DAも参照。.

新しい!!: GUHROOVYとコンパクトディスク · 続きを見る »

スーダラ節

ーダラ節」(スーダラぶし)は日本の昭和期の代表的な流行歌である。ハナ肇とクレージーキャッツ、とりわけ植木等が爆発的な人気を得るきっかけを作った曲で、作詞は青島幸男、作曲は萩原哲晶による。レコードは1961年8月20日、東芝音楽工業(現:ユニバーサル ミュージック合同会社)から発売された。累計売上は80万枚。.

新しい!!: GUHROOVYとスーダラ節 · 続きを見る »

スコット・ブラウン (DJ)

ット・ブラウン(Scott Brown)は、スコットランドのグラスゴーをベースに活動しているプロデューサー、およびDJである。作曲・DJするものは多岐に及び、それらは一般にレイブに位置付けられる。最も深く関わっているのはバウンシー・テクノであるが、彼の音楽スタイルはハッピーハードコアを始め、ハードコアトランスからガバまでの広い範囲に及ぶ。 1990年代の始めから、イギリスのハードコアテクノシーンの発展に貢献してきた。特にベルギーやオランダのハードコアテクノをイギリスに持ち込み、更に地元スコットランドの音楽をヨーロッパへと広めた。 スコットは幾つものレコードレーベル(Evolution Records、Evolution Plus、Evolved、Evolution Gold、Poosh records、Screwdriver Records、Twisted Vinyl)を設立し、更にPlus Systemを初めとした多くの変名や、Q-Texなどのユニットで曲をリリースしてきた。 特に彼は、ハードコア・コンピレーションのベストセラーとなった、Bonkersにおいて、重要な役割を担った。主要な曲としては、"Technophobia"、"Fly With You"、"Now Is The Time"、"Elysium"、"Neckbreaker"、"Boomstick"、"Fuzzy Muff"、"Turn Up The Music"が挙げられる。また、DJとしてはイギリスのレイヴイベントをはじめ、オランダなどでプレイしている。 2006年に、彼のハードコアカルトヒットとなった「Elysium」は、多くハードコアファンによってダンス音楽のanthemic作品と認められる。また、ダンスユニットUltrabeatによって、ヴォーカルも挿入されてトランスリミックスを施されて更なる成功を収めた。.

新しい!!: GUHROOVYとスコット・ブラウン (DJ) · 続きを見る »

Beatmania

beatmania 6th MIX筐体 『beatmania』(ビートマニア)とはコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント→コナミアミューズメント)が1997年に稼働した音楽ゲームである。『BEMANIシリーズ』の第1作。また、同タイトルを冠する家庭用ゲームソフトや携帯ゲーム、携帯電話用アプリケーションなども存在する。.

新しい!!: GUHROOVYとBeatmania · 続きを見る »

Beatmania IIDX

beatmania IIDXの筐体(37型液晶フラットモニター筐体) 『beatmania IIDX』(ビートマニア ツーディーエックス)は1999年からコナミ(2006年3月から2016年10月までコナミデジタルエンタテインメントが継承、2016年11月からコナミアミューズメントが再継承)が稼働しているDJシミュレーションの音楽ゲーム。『BEMANIシリーズ』の第2作目。.

新しい!!: GUHROOVYとBeatmania IIDX · 続きを見る »

BEMANIシリーズ

BEMANIシリーズ(ビーマニシリーズ)とは、コナミ(コナミアミューズメント・ビーマニプロダクション)が製作した音楽ゲームの統一ブランド名、およびシリーズ。 正式なブランド名はBEMANI(ビーマニ)。この名称はシリーズ第一作である『beatmania(ビートマニア)』の略称から付けられている。 アーケード版の各種権利は、コナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付でコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへ移管された。.

新しい!!: GUHROOVYとBEMANIシリーズ · 続きを見る »

DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION

『DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION』筐体 『DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION』(ダンスやろーよ ファンキーラジオステーション)は2005年6月23日にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)が発売したBEMANIシリーズの音楽シミュレーションのアーケードゲームである。 同社の『Dance Dance Revolution』(以下『DDR』)と同様、「ダンスステージ」を模したアーケードマシンであるが、入力デバイス(足でふむ)は1人あたり3つしかないなど、『Toy'sMarch』同様、小さな子供を対象の中心にしていると思われる。 楽曲は『Toy'sMarch』やナムコ(後のバンダイナムコゲームス)の『太鼓の達人』と同じく、J-POPなどの邦楽のヒット曲が中心である。 タイトルは、「やろうよ」と、FMラジオの周波数とをかけている。.

新しい!!: GUHROOVYとDANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION · 続きを見る »

DJ TECHNORCH

DJ TECHNORCH(ディージェイ・テクノウチ、本名:山下泰、3月3日 -)は、日本のDJ、作曲家。.

新しい!!: GUHROOVYとDJ TECHNORCH · 続きを見る »

Drummania

DrumManiaV3筐体。右はGuitarFreaksV3。 drummania(ドラムマニア、現在は「DrumMania」という表記が用いられる)は1999年7月10日にBEMANIシリーズの第5弾としてコナミより発売された音楽ゲーム。その名の通り、ドラムを演奏するものである。通称はドラマニおよびdm (DM) で、2つで1つであるGUITARFREAKS(またはGuitarFreaks)シリーズと一括してギタドラと呼ばれることもある。名付け親は小島秀夫。 3rdMIXまではコンシューマーゲームとしてPlayStation 2に移植がされていたが、バグ発生での回収と人気の低迷からそれ以降の新作は移植されていなかった。しかし、2006年3月16日にVがPlayStation 2で発売され、家庭用シリーズが復活した。 海外では"mania"が語感の悪い単語だったとの理由からか10thMIXまでは"Percussion Freaks"(パーカッションフリークス)に名称を変更して発売されていた。しかしブランド名としては"drummania"の方が広く浸透していた。日本において表記が細かく変更されたV以降、日本国外でも"DrumMania"と表記されている。.

新しい!!: GUHROOVYとDrummania · 続きを見る »

角田利之

角田 利之(かくた としゆき、1973年2月9日-)は、コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家(コンポーザー)。トランス、テクノ系の楽曲を主に手がける。 主に、L.E.D.(過去にはL.E.D. LIGHT)名義で家庭用の「beatmania」、「beatmania IIDX」シリーズを中心にBEMANIシリーズで活動している。血液型はA型。.

新しい!!: GUHROOVYと角田利之 · 続きを見る »

藤後浩之

藤後 浩之(とうご ひろゆき)は、元コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージック作曲家(コンポーザー)。主な名義はTogo、Togo project、Togo chefなど。 『BEMANIシリーズ』初期の家庭用のサウンドプロデューサーを務めた。コナミの受付嬢だった新谷さなえの才能を見出した人物でもある。 2006年春にコナミを退社。レコーディングスタジオ「ボンゴマンゴ」を経営。 2014年にスタジオ「ボンゴマンゴ」経営を終了、2015年に石垣島にホテル・ゲストハウス「るらりや」をオープンした。.

新しい!!: GUHROOVYと藤後浩之 · 続きを見る »

GUITARFREAKS

GuitarFreaksV3筐体。左はDrumManiaV3。 GuitarFreaks(ギターフリークス)は1999年にBEMANIシリーズの第4弾としてコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売された音楽ゲーム。その名の通り、ギターを演奏するものである。通称はギタフリおよびGFで、2つで1つであるDrumManiaシリーズと一括してギタドラと呼ばれることもある。 慣例的に「ギターマニア」でなかったのは、コナミが1999年4月1日に発売した「ときめきメモリアルドラマシリーズVol.3 旅立ちの詩」の作中で「ギターマニア」という名称の架空のアーケードゲームが登場しているためとされている。ただし、弦を押さえて弾く点は同じであるものの、ゲーム性は全く異なる。プロデューサーとして小島秀夫が参加していた。 従来のシリーズは、2011年3月28日稼動の『GuitarFreaksV8』をもって終了したが、シリーズは並行して稼働を開始したXGシリーズ〜GITADORAに移行している。なお、2013年3月31日をもってe-AMUSEMENTサービスは終了したが、設置店舗ではネットワークを利用しない範囲で遊べる。.

新しい!!: GUHROOVYとGUITARFREAKS · 続きを見る »

Jubeat

jubeat プレイ風景 jubeat(ユビート)はコナミアミューズメントが2008年7月24日に発売したアーケードゲーム。2005年に発売したDANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION以来約3年ぶりのBEMANIシリーズ新作となる音楽シミュレーションゲーム。 pop'n musicと同じく、特定の楽器や音楽機材を模さないシステム。音楽に合わせてボタンを操作するゲームスタイルは他のBEMANIシリーズと共通だが、操作するタイミングを示すオブジェの表示に他のシリーズ作品とは違う方法がとられていたり、プレイ結果がブログとして公開されたりするなど、jubeatリリースまでのBEMANIシリーズにはない試みがなされている。 当初の発売元はコナミデジタルエンタテインメントであったが、コナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付で発売元がコナミアミューズメントへ変更された。.

新しい!!: GUHROOVYとJubeat · 続きを見る »

Pop'n music

『pop'n music 14 FEVER!』筐体(画像では『2』の旧筐体へ導入されている)。 pop'n music éclale(いわゆる『アニメロ筐体』で稼動) 『pop'n music』(ポップンミュージック)は、コナミ(2006年3月以降はコナミデジタルエンタテインメント、2016年11月以降のアーケード版はコナミアミューズメント)がBEMANIシリーズの第2弾として稼働をしている音楽シミュレーションのシリーズである。1998年に第1作がアーケードゲームとして初登場し、2016年時点でアーケード版のシリーズ本編は24作目に達している。 従来の音楽ゲームのように特定の楽器や音楽機材を模した操作デバイスではなく、9つのカラフルなボタンを用いているため、ジャンルにとらわれない様々な音楽を取り入れられる点に大きな特徴がある。また、可愛らしいポップな雰囲気のデザインを統一されており、キャラクターの人気も高い。後に家庭用版も発売されている。 アーケード版の発売元は、コナミグループ再編に伴い、2006年3月31日付けでコナミからコナミデジタルエンタテインメントに移行し、2016年11月1日付でコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントに変更された。 公式サイトでは『pop'n music』とアルファベットで表記されているが、カタカナで『ポップンミュージック』と表記される場合も多い。略称は「pop'n」「ポップン」「ポプ」「pm」「ポ○」(○にはシリーズの数字が入る)など。 以下、文中ではシリーズを以下のように表記する。.

新しい!!: GUHROOVYとPop'n music · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: GUHROOVYと東京都 · 続きを見る »

渋谷区

渋谷区(しぶやく)は、東京都の特別区のひとつ。区の成立は1932年(昭和7年)で、1962年(昭和37年)の住居表示施行後から現在まで32の町名がある。区役所の所在地は、宇田川町(2015年10月から2018年までは、渋谷1丁目の仮庁舎に一時移転中)。.

新しい!!: GUHROOVYと渋谷区 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »