ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION

索引 DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION

『DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION』筐体 『DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION』(ダンスやろーよ ファンキーラジオステーション)は2005年6月23日にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)が発売したBEMANIシリーズの音楽シミュレーションのアーケードゲームである。 同社の『Dance Dance Revolution』(以下『DDR』)と同様、「ダンスステージ」を模したアーケードマシンであるが、入力デバイス(足でふむ)は1人あたり3つしかないなど、『Toy'sMarch』同様、小さな子供を対象の中心にしていると思われる。 楽曲は『Toy'sMarch』やナムコ(後のバンダイナムコゲームス)の『太鼓の達人』と同じく、J-POPなどの邦楽のヒット曲が中心である。 タイトルは、「やろうよ」と、FMラジオの周波数とをかけている。.

13 関係: 太鼓の達人バンダイナムコエンターテインメントディスココナミ (曖昧さ回避)コナミデジタルエンタテインメントBEMANIシリーズDance Dance Revolution音楽ゲーム遠近法超短波放送Toy'sMarch2005年6月23日

太鼓の達人

『太鼓の達人』(たいこのたつじん)とは2001年2月21日にナムコ(後のバンダイナムコアミューズメント、家庭用はバンダイナムコエンターテインメント)より発売され、稼働を開始した音楽ゲーム(公称「バラエティお祭りゲーム」)。 2001年8月に続編となる『太鼓の達人2』が発売、以後シリーズ化された。また、各種家庭用ハードに移植されている。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと太鼓の達人 · 続きを見る »

バンダイナムコエンターテインメント

株式会社バンダイナムコエンターテインメント(、略:BNEI、バンナム)は、コンシューマーゲームなどのゲームソフトの制作および開発を行う日本の企業。バンダイナムコホールディングスの完全子会社であり、バンダイナムコグループにおける中核企業の一つ。本社は東京都港区。 旧ナムコを母体としており、2006年3月31日にアミューズメント施設事業を新たに設立した株式会社ナムコ(後の株式会社バンダイナムコアミューズメント)に譲渡し、株式会社バンダイのゲーム部門を統合しバンダイナムコゲームス(Namco Bandai Games Inc.→2014年4月1日よりBandai Namco Games Inc.)に変更、そして2015年4月1日に現社名に変更した。キャッチコピーは「アソビきれない毎日を。」。 略称の「バンナム」は、バンダイナムコエンターテインメント発売のゲーム内にも登場している(一例として「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」内の「課長は名探偵」の「バンナムビル」など)。なお、過去にエンターブレイン(現・KADOKAWA)のゲーム雑誌『ファミ通PLAYSTATION+』内コーナーバンダイナムコスポーツにおいて、「バムコ」の名称が用いられていた。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとバンダイナムコエンターテインメント · 続きを見る »

ディスコ

ディスコの店内(ベルリン) ディスコ(disco)、または、ディスコテーク(discothèque)とは、音楽を流し、飲料を提供し、客にダンスをさせるダンスホールである。 音楽はほとんどの場合はレコードを流す。単にレコードを順番に掛けるだけの場合や、DJが現場に合わせた選曲を行ったり、曲紹介やミックス、スクラッチ(再生中のレコードの音程やタイミングを意図的に崩す演出)を行う場合も有る。生バンドが演奏する場合もある。 音楽ジャンルの1つであるディスコ音楽の場合、現在のクラブでは、かつてニューヨークに存在した伝説的なゲイ・ディスコ、パラダイス・ガレージ、ギャラリーなどでプレイされていた複数のジャンルの音楽を指し、ディスコは現在ハウスやガラージュ等と呼ばれる音楽の元となった音楽である。 電気楽器を主体として作られてきたディスコ音楽は、電子楽器を主体として作られる実験的なディスコ音楽であるポスト・ディスコの時代を経て、Hi-NRG,ハウス,テクノ等の電子楽器を前提とする新たなダンス・ミュージックを生み出して行った。この時代に生まれた電子的なダンスミュージックは、電子楽器の進化に伴って更に高度な表現を行うサブジャンルを生み出し続けている。それはDTMが前提となり、世界中でヒット曲を生み出しているEDMでも同様である。従って、ディスコ音楽は電子的なダンスミュージックの祖であると言える。 現在の日本ではディスコはクラブという名称に変わり、ディスコと言った場合、過去に存在していたダンスホールの形態を指す。ディスコで頻繁にかけられていた個人・グループについては、ディスコ・ミュージシャンの一覧を参照。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとディスコ · 続きを見る »

コナミ (曖昧さ回避)

;コナミ.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとコナミ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

コナミデジタルエンタテインメント

株式会社コナミデジタルエンタテインメント( 略称: KDE)は、コンピュータゲームやキャラクターグッズの開発・販売や書籍の出版などを行う日本の企業である。 コナミグループの再編に伴い誕生した新設子会社で、純粋持株会社となったコナミ(後のコナミホールディングス)の、ゲームメーカー・おもちゃメーカー・出版社としての事業をそのまま引き継ぐ形で設立された。 営業活動を行う際のブランドはアルファベット表記の「KONAMI」を使用している。ブランドロゴは、2012年までグループカラーである「コナミレッド」色の枠に白抜きのロゴを使用していたが、2013年からは枠をなくしてグループロゴと共通化している。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとコナミデジタルエンタテインメント · 続きを見る »

BEMANIシリーズ

BEMANIシリーズ(ビーマニシリーズ)とは、コナミ(コナミアミューズメント・ビーマニプロダクション)が製作した音楽ゲームの統一ブランド名、およびシリーズ。 正式なブランド名はBEMANI(ビーマニ)。この名称はシリーズ第一作である『beatmania(ビートマニア)』の略称から付けられている。 アーケード版の各種権利は、コナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付でコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへ移管された。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとBEMANIシリーズ · 続きを見る »

Dance Dance Revolution

Dance Dance Revolution(ダンスダンスレボリューション)は、1998年下期にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント→コナミアミューズメント)のBEMANIシリーズ第3弾として登場したアーケードの音楽ゲームおよび2013年稼働開始版のタイトル、またそれ以降展開されたシリーズ製品の総称である。空白無しのDanceDanceRevolutionと表記されることもあり、『SuperNOVA』以降の公式では基本的に空白無しの表記を採用していることが多い。省略してDDRやダンレボなどと呼称されることもある。 コナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付で発売元がコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへ再度変更された。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとDance Dance Revolution · 続きを見る »

音楽ゲーム

音楽ゲーム(おんがくゲーム)とは、コンピュータゲームのジャンルの一つ。音ゲー(おとゲー、あるいはおんゲー)とも呼ばれる。なお、一般的には前者の“おとゲー”という呼称で親しまれている。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと音楽ゲーム · 続きを見る »

遠近法

遠近法(えんきんほう、perspective)は、広義には絵画や作図などにおいて、遠近感を持った表現を行う手法を指す。ここでは特に、目に映る像を平面に正確に写すための技法である「透視図法」(透視法、線遠近法ともいう)について記す。 透視図法によって描かれた図のことを透視図という。英語では「遠近法」「透視図法」「透視図」などを総称して perspective(パースペクティブ)といい、日本では遠近法、透視図のことをパースと称することが多い。(例:「建築パース」「パースがきつい」など) 遠近法の2大特徴として.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと遠近法 · 続きを見る »

超短波放送

超短波放送(ちょうたんぱほうそう)とは、超短波(VHF:Very High Frequency)を用いる放送である。kuzey tutk devletı.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと超短波放送 · 続きを見る »

Toy'sMarch

『Toy's March 2 』筐体 『Toy'sMarch』(トイズマーチ)は、コナミが発売したBEMANIシリーズの音楽シミュレーションのアーケードゲームである。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONとToy'sMarch · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと2005年 · 続きを見る »

6月23日

6月23日(ろくがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から174日目(閏年では175日目)にあたり、年末まであと191日ある。誕生花はササユリ、ムラサキツユクサ。.

新しい!!: DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATIONと6月23日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

DANCE 86.4DANCE86.4ダンス86.4ダンスやろーよ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »