ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

鳴門駅

索引 鳴門駅

駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。 徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。.

61 関係: みどりの窓口大創産業妙見山 (鳴門市)小鳴門橋小鳴門橋バスストップ小鳴門海峡平成徳島バス徳島オフレールステーション徳島県徳島県鳴門総合運動公園徳島県鳴門総合運動公園野球場徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場徳島駅地上駅モンテローザ (企業)ドラッグストアモリダイレックス (ディスカウントストア)キョーエイキヨスクジャスコ国道28号国鉄分割民営化四国旅客鉄道終着駅高徳線高速鳴門バスストップ鳴門市鳴門市営バス鳴門ドレメファッションビジネス専門学校鳴門競艇場鳴門線阿南駅阿波大宮駅阿波電気軌道鉄道省鉄道駅池谷駅淡路交通昭和日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧日本の鉄道駅日本の鉄道駅一覧日本貨物鉄道旅籠屋撫養町小桑島撫養駅10月1日1928年1933年...1948年1970年1987年1月18日2010年2011年3月11日3月1日4月1日7月1日8月1日 インデックスを展開 (11 もっと) »

みどりの窓口

みどりの窓口(みどりのまどぐち)とは、主にJRグループの旅客鉄道各社が設置・営業する乗車券類発売所(出札所)のうち、マルス端末が設置され、JRグループ旅客全社の鉄道線乗車券類(乗車券・特急券・指定券など)やJRバス(一部路線のみ)の座席指定制路線の乗車券・指定券などを総合的に発券できる発売所である。窓口形式でない発売所も多い。.

新しい!!: 鳴門駅とみどりの窓口 · 続きを見る »

大創産業

ワッツウィズ原町店とカーブスサンプラザ原町 イオン志摩SC店(福岡県糸島市) オークワのテナントとしてのダイソー(大阪府和泉市) 商店街内にあるダイソー姫路2号店(兵庫県姫路市) 韓国のダイソー南大門路1号店(韓国ソウル) 株式会社大創産業(だいそうさんぎょう)は、100円ショップのザ・ダイソーを運営する企業である。2015年現在、国内に約2,900店舗・日本国外の26の国・地域に1400店舗を展開している。 社名の由来は、「大きく創(つく)る」を意味する。.

新しい!!: 鳴門駅と大創産業 · 続きを見る »

妙見山 (鳴門市)

妙見山(みょうけんさん)は、徳島県鳴門市撫養町にある鳴門市街を見下ろす標高61.6mの山である。 妙見山全域が妙見山公園となっている。 かつては阿波九城のひとつ撫養城があり、その城跡を利用した公園には鳴門ガレの森美術館等の施設もある。山頂に妙見神社があり、鳴門市街を一望できる。 また山内には山頂までを走る妙見山ドライブウェイが通っている。 Category:徳島県の山 Category:鳴門市の地理.

新しい!!: 鳴門駅と妙見山 (鳴門市) · 続きを見る »

小鳴門橋

小鳴門橋(こなるとばし、)は、小鳴門海峡に架かる全長441.4m・最大径間160m・幅員7m(2車線)・高さ23.5mの吊り橋である。主塔が3組の4径間吊り橋という珍しい形式である。 中央の主塔は海峡中の鍋島に設けられ、横から見るとAの字形をしている。 徳島県鳴門市の撫養町大桑島(四国)と鳴門町土佐泊浦(大毛島)を結ぶ。徳島県道11号鳴門公園線が通る。.

新しい!!: 鳴門駅と小鳴門橋 · 続きを見る »

小鳴門橋バスストップ

小鳴門橋バスストップ(こなるとばしバスストップ)とは、徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48番地の19 にある徳島バス運営のバス停留所である。徳バス観光サービス鳴門営業所に併設されている。.

新しい!!: 鳴門駅と小鳴門橋バスストップ · 続きを見る »

小鳴門海峡

小鳴門海峡(こなるとかいきょう)は、徳島県鳴門市の四国本土と大毛島・高島・島田島との間に位置する海峡である。狭義には北部の最狭部である小鳴門新橋付近(幅約110m)を指す。小鳴門、あるいは撫養の瀬戸とも呼ばれる。.

新しい!!: 鳴門駅と小鳴門海峡 · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 鳴門駅と平成 · 続きを見る »

徳島バス

徳島バス株式会社(とくしまバス、英称: TOKUSHIMA BUS Co., Ltd. )は、徳島県最大の路線バス・高速バス・貸切バス事業者である。徳島市に本社がある。1961年3月25日に南海電気鉄道と資本提携してからは、同社の関連会社となり、同社の持分法適用会社を経て、2009年4月より正式に子会社となった。通称は「徳バス」。本社は徳島県徳島市出来島本町一丁目25番地。 日中戦争の最中に施行された陸運統制令により、存在した県内の9つのバス事業者が統合して発足した「徳島バス統合株式会社」に端を発する。1942年に「徳島統合バス株式会社」に商号変更されたのち、1947年8月31日に現在の商号となり、今日に至る。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島バス · 続きを見る »

徳島オフレールステーション

徳島オフレールステーション(とくしまオフレールステーション)は、徳島県鳴門市撫養町大桑島にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である。 徳島オフレールステーション.

新しい!!: 鳴門駅と徳島オフレールステーション · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島県 · 続きを見る »

徳島県鳴門総合運動公園

徳島県鳴門総合運動公園(とくしまけんなるとそうごううんどうこうえん)は、徳島県鳴門市撫養町立岩にある総合公園である。施設は徳島県が所有し、財団法人徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として管理・運営を行っている。 なお、東京都千代田区に本社を置く大塚製薬が命名権を取得しており、2007年5月から「鳴門・大塚スポーツパーク」(なると・おおつかスポーツパーク)の呼称を用いている(後述)。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島県鳴門総合運動公園 · 続きを見る »

徳島県鳴門総合運動公園野球場

徳島県鳴門総合運動公園野球場(とくしまけんなるとそうごううんどうこうえんやきゅうじょう)は、徳島県鳴門市撫養町立岩の徳島県鳴門総合運動公園(鳴門・大塚スポーツパーク)内にある野球場。施設は徳島県が所有し、徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として運営管理を行っている。 なお、東京都千代田区に本社を置く大塚製薬が命名権を取得しており、2007年5月12日から「オロナミンC球場」(オロナミンシーきゅうじょう)の呼称を用いている。※命名権に関する詳細は、徳島県鳴門総合運動公園#命名権を参照。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島県鳴門総合運動公園野球場 · 続きを見る »

徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場

徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場(とくしまけん なるとそうごううんどうこうえん りくじょうきょうぎじょう)は、徳島県鳴門市撫養町立岩の徳島県鳴門総合運動公園(鳴門・大塚スポーツパーク)内にある陸上競技場。球技場としても使用される。施設は徳島県が所有し、一般財団法人徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として管理・運営を行っている。 なお、東京都千代田区に本社を置く大塚製薬が命名権を取得しており、2007年5月12日から「鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム」(なると・おおつかスポーツパークポカリスエットスタジアム)の呼称を用いている。※命名権に関する詳細は、徳島県鳴門総合運動公園#命名権を参照。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場 · 続きを見る »

徳島駅

徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00である。事務管コードは▲702001を使用している。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。.

新しい!!: 鳴門駅と徳島駅 · 続きを見る »

地上駅

地上駅(ちじょうえき)とは、鉄道の駅の形態のひとつで、プラットホームが元の地面と同じ高さにある駅のことである。地面の高さとは一般に1階レベルのことを言うが、若干上下している場合もあるため、広義では地上からプラットホームが目視でき、高架の建造物の上に存在していない駅のことを指す。そのため掘割の駅も地上駅に含まれることもある。地平駅(ちへいえき)とも言う。.

新しい!!: 鳴門駅と地上駅 · 続きを見る »

モンテローザ (企業)

白木屋店舗(兵庫県川西市) 株式会社モンテローザは、日本の外食チェーンストアの1つ。「白木屋」、「魚民」、「笑笑」などのブランドで居酒屋を全国展開している。本社は東京都武蔵野市中町1-17-3。.

新しい!!: 鳴門駅とモンテローザ (企業) · 続きを見る »

ドラッグストアモリ

株式会社ドラッグストアモリは、福岡県朝倉市に本社を置き、九州・中国・四国地方にドラッグストアモリを展開するドラッグストアチェーンである。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)、日本ドラッグチェーン会(NID)加盟。愛称は「ドラモリ」。親会社は株式会社ナチュラルホールディングス。.

新しい!!: 鳴門駅とドラッグストアモリ · 続きを見る »

ダイレックス (ディスカウントストア)

ダイレックス株式会社(DIREX Corporation)は、佐賀県佐賀市高木瀬町に本社を置く企業。九州を中心に、ディスカウントストア「ダイレックス」をチェーン展開している。 2009年12月にサンドラッグの傘下となり、医薬品取扱店舗ではサンドラッググループで販売されているオリジナル商品の取り扱いを開始した。また、店舗正面のロゴ部分の背景も白から「サンドラッグ」店舗の背景色である赤に順次変更されている。取扱品目は食品(常温食品・日配食品・冷凍食品・アイスクリーム・酒類・米)、日用品、医薬品、衣料、家電など。一部店舗では生鮮食品や灯油も販売されている。.

新しい!!: 鳴門駅とダイレックス (ディスカウントストア) · 続きを見る »

キョーエイ

株式会社キョーエイ(KYOEI)は、徳島県を中心に展開するスーパーマーケット。本部は徳島市川内町加賀須野463番地15にある。 2013年2月現在、徳島県と香川県、兵庫県(淡路島)に59店舗あるが、香川県は高松空港近くにある空港店の1店舗、兵庫県は南あわじ市の「サンマルシェ」(衣料品店)の1店舗のみである。.

新しい!!: 鳴門駅とキョーエイ · 続きを見る »

キヨスク

ヨスクのロゴ キヨスク (kiosk) は、主にJRグループの駅構内にある小型売店である。名前は簡易構造物一般を指す英語「KIOSK」による。表記は日本語の意味の清く安くをかけて「キヨスク」としている。東日本旅客鉄道系列のJR東日本リテールネットのみ「キオスク」と呼ぶ。.

新しい!!: 鳴門駅とキヨスク · 続きを見る »

ジャスコ

ャスコ(JUSCO)は、かつてイオングループが展開していた総合スーパーブランドまたは、イオン株式会社の旧商号である。 イオングループの主力ブランドとして日本国内では40年余りにわたって展開していたが、2011年3月1日にサティとの統合によりイオンへ転換。 海外においては統合後も中国やマレーシアで「JUSCO」ブランドを継続していたが、順次「AEON」へ屋号変更され、2013年3月までに使用を終えている。.

新しい!!: 鳴門駅とジャスコ · 続きを見る »

国道28号

国道28号(こくどう28ごう)は、兵庫県神戸市から淡路島を経由して徳島県徳島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 鳴門駅と国道28号 · 続きを見る »

国鉄分割民営化

国鉄分割民営化(こくてつぶんかつみんえいか)とは、中曽根内閣が実施した行政改革である。日本国有鉄道(国鉄)をJRとして、6つの地域別の「旅客鉄道会社」と1つの「貨物鉄道会社」などに分割し、民営化するもので、これらの会社は1987年(昭和62年)4月1日に発足した。 このほか、同時期に日本電信電話公社や日本専売公社を含めた三公社の民営化が自由民主党によって進められた。.

新しい!!: 鳴門駅と国鉄分割民営化 · 続きを見る »

四国旅客鉄道

四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称:Shikoku Railway Company)は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。 旧国鉄四国総局の流れを汲み、四国地方を中心に855.2 kmの鉄道路線を有する。本社は香川県高松市。通称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。会社スローガンは「Always Railways」である。.

新しい!!: 鳴門駅と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

終着駅

終着駅(しゅうちゃくえき)は終わりの駅(終点)のことであるが、その意味は「終わり」をどのように捉えるかによって少し変化する(詳細は後述)。.

新しい!!: 鳴門駅と終着駅 · 続きを見る »

高徳線

| 高徳線(こうとくせん)は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は徳島本線にも属する重複区間であったが、運賃を高徳本線(幹線)として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佃駅 - 佐古駅間として重複区間は解消された。また、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、高徳本線を高徳線に改称した。.

新しい!!: 鳴門駅と高徳線 · 続きを見る »

高速鳴門バスストップ

速鳴門バスストップ(高速バス降車口・淡路線徳島行乗車口) 高速鳴門バスストップ(こうそくなるとバスストップ)とは、徳島県鳴門市撫養町大桑島の神戸淡路鳴門自動車道上にあるバス停留所である。.

新しい!!: 鳴門駅と高速鳴門バスストップ · 続きを見る »

鳴門市

市(なるとし)は、四国の東端、徳島県の北東端に位置し、鳴門海峡の西側に位置する市。旧板野郡。 兵庫県神戸市方面に通じる神戸淡路鳴門自動車道の四国側玄関口である。淡路島との間には市名の由来となった鳴門海峡があり、渦潮(鳴門の渦潮)が有名である。 鳴門公園やドイツ館など多数の観光地を抱える徳島県下有数の観光都市であると同時に、地元発祥の大塚グループ関連の工場や企業、施設が多数立地する企業城下町としての側面も持ち合わせている。 第一次世界大戦当時には、板東俘虜収容所と呼ばれたドイツ人の収容所があり、日本で初めてベートーヴェンの第九の演奏が行われた。また、大麻地区には四国八十八箇所霊場の1番札所である霊山寺があり、季節を問わず、白衣を着た遍路の姿が絶えない。特産品として、鳴門金時(なるときんとき)(金時)や鳴門わかめなどが有名である。.

新しい!!: 鳴門駅と鳴門市 · 続きを見る »

鳴門市営バス

市営バス(なるとしえいバス)は、徳島県の鳴門市企業局運輸事業課が運営していた路線バス・貸切バスである。.

新しい!!: 鳴門駅と鳴門市営バス · 続きを見る »

鳴門ドレメファッションビジネス専門学校

ドレメファッションビジネス専門学校(なるとドレメファッションビジネスせんもんがっこう)は、徳島県鳴門市撫養町斎田にある専修学校である。.

新しい!!: 鳴門駅と鳴門ドレメファッションビジネス専門学校 · 続きを見る »

鳴門競艇場

ボートレース鳴門(なると)は、徳島県鳴門市にあるボートレース場である。 通称は、BOAT RACE鳴門(ボートレースなると)。.

新しい!!: 鳴門駅と鳴門競艇場 · 続きを見る »

鳴門線

| 鳴門線(なるとせん)は、徳島県鳴門市の池谷駅から鳴門駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 高徳線を介して徳島市と淡路島に面した鳴門市を結んでいるが、淡路島および京阪神方面との連絡は高速バスが主流で、こちらは都市間輸送が中心の路線である。.

新しい!!: 鳴門駅と鳴門線 · 続きを見る »

阿南駅

阿南駅(あなんえき)は、徳島県阿南市富岡町今福寺にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM12。 阿南市の代表駅であり、全特急列車が停車する。また、徳島方面からの列車は、半数以上が当駅で折り返す。.

新しい!!: 鳴門駅と阿南駅 · 続きを見る »

阿波大宮駅

構内(2007年9月30日)板野方より 阿波大宮駅(あわおおみやえき)は、徳島県板野郡板野町大坂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。 駅番号はT08。.

新しい!!: 鳴門駅と阿波大宮駅 · 続きを見る »

阿波電気軌道

阿波電気軌道の開通線と未成線の路線図、周辺の国鉄線を含む、国鉄による買収後、緑線の区間が建設されて高徳線が全通し、残りの区間が鳴門線、鍛冶屋原線となって、吉成-古川は廃止となった 阿波電気軌道(あわでんききどう)は、徳島県徳島市と板野郡撫養町(現在の鳴門市撫養町)を結ぶため建設された鉄道路線およびその運営会社である。後に阿波鉄道(あわてつどう)に改称され、国有化により現在の四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の一部及び鳴門線、鍛冶屋原線(1972年廃止)となる。当初計画していた電化はされず動力は蒸気で終始し、徳島市への乗入れも徳島市内の用地買収難と吉野川に架橋が不可能で船舶による連絡(吉野川連絡船)であった。.

新しい!!: 鳴門駅と阿波電気軌道 · 続きを見る »

鉄道省

JR北海道苗穂運転所所蔵) 鉄道省(てつどうしょう、)は、戦前の日本で、鉄道に関する業務を管轄していた国家行政機関の一つ。1920年(大正9年)5月15日に設置され、1943年(昭和18年)11月1日に運輸通信省に改組された。 運輸全般の監督行政、および省線(省営鉄道)事業を所管した。戦後の日本における運輸省、国土交通省および公共企業体日本国有鉄道、JRグループの前身。 本項では、前身である鉄道院(てつどういん、正式名称は「内閣鉄道院」)も合わせて解説する。.

新しい!!: 鳴門駅と鉄道省 · 続きを見る »

鉄道駅

鉄道駅(てつどうえき、gare ferroviaire、railway station、train station)は、鉄道を構成する施設の一つで、列車への旅客の乗降、貨物の積降に使用する場所。.

新しい!!: 鳴門駅と鉄道駅 · 続きを見る »

池谷駅

池谷駅(いけのたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町池谷柳の本にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 高徳線を所属線としており、鳴門線を加えた2路線が乗り入れている。鳴門線は当駅を線路名称上の起点としているが、ほとんどの列車は高徳線経由で徳島駅に発着する。駅番号は高徳線がT04、鳴門線がN04。.

新しい!!: 鳴門駅と池谷駅 · 続きを見る »

淡路交通

淡路交通株式会社(あわじこうつう)は、兵庫県淡路島を中心に路線バス・貸切バス事業を行う会社である。洲本高速バスセンター(洲本バスセンター)・津名港・岩屋(淡路市)・福良をターミナルとして島内全域に路線バスを運行するほか、大阪・神戸へ高速バス、徳島へ急行・特急バスを運行している。ロゴタイプはAK(Awaji-Kotsu)をデザイン化したものである。スルッとKANSAI協議会に加盟しており、2019年度までにICカードサービスの導入を予定している。.

新しい!!: 鳴門駅と淡路交通 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 鳴門駅と昭和 · 続きを見る »

日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧

日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧 (にほんのとどうふけんのとうざいなんぼくたんのえきのいちらん) では、日本の各都道府県の端の駅を列挙する。鉄道事業法および軌道法に基づく路線の駅が対象。.

新しい!!: 鳴門駅と日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧 · 続きを見る »

日本の鉄道駅

日本の鉄道駅(にほんのてつどうえき)は、日本における鉄道の駅について記述する。 日本では駅員が配置されている鉄道駅については乗車券等や入場券を持たないと乗降場に立ち入ることができないようになっているのが一般的である。駅員が乗車券を検査・回収する出入口を改札口と呼ぶ。現在では都市部を中心に、乗車券の自動販売機(自動券売機)や自動改札機が多く用いられている。 また、かつての日本国有鉄道(国鉄)には仮乗降場という施設が存在し旅客の乗降を扱っていたが、こちらは正規の鉄道駅ではなく地方管理局の権限で設けられた乗降のための施設で、主に北海道内に設置されていた。仮乗降場は1987年の国鉄分割民営化までに所属する路線そのものの廃止や正式な駅への格上げによって姿を消した。.

新しい!!: 鳴門駅と日本の鉄道駅 · 続きを見る »

日本の鉄道駅一覧

日本の鉄道駅一覧(にっぽんのてつどうえきいちらん)は、日本の鉄道駅を五十音順に並べ、分類したものである。.

新しい!!: 鳴門駅と日本の鉄道駅一覧 · 続きを見る »

日本貨物鉄道

JRFロゴを標記したコンテナ 日本貨物鉄道株式会社(にほんかもつてつどう、英称:Japan Freight Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだJRグループ7会社のうちの一つ。 略称はJR貨物(ジェイアールかもつ)、英語略称はJR Freight。コーポレートカラーは「コンテナブルー」(青22号)。社章であるJRグループ共通のJRロゴのほか、独自のサービスマーク「JRF」ロゴも使用しているが、後者は2017年以降コンテナや機関車から撤去され始めている。またロゴの色も19A形以降のコンテナに使用されているJRFレッド(ワインレッド)が用いられる場合がある。四国旅客鉄道以外のJR各社と同様に、ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である。 全国規模で貨物列車を運行しているほか、遊休地となっていた操車場跡地を利用しての不動産賃貸業や社宅跡地を利用してのマンション分譲も行っており、デベロッパーとしての側面もある。.

新しい!!: 鳴門駅と日本貨物鉄道 · 続きを見る »

旅籠屋

株式会社旅籠屋(はたごや:英文名称Hatagoya & Company)は、小規模宿泊施設「ファミリーロッジ旅籠屋」の経営と運営を行う会社。.

新しい!!: 鳴門駅と旅籠屋 · 続きを見る »

撫養町小桑島

撫養町小桑島(むやちょうこくわじま)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月現在の人口は1,950人、世帯数は870世帯。郵便番号は〒772-0012。.

新しい!!: 鳴門駅と撫養町小桑島 · 続きを見る »

撫養駅

方面(2007年7月) 撫養駅(むやえき)は、徳島県鳴門市撫養町南浜権現にある四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN09。.

新しい!!: 鳴門駅と撫養駅 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 鳴門駅と10月1日 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 鳴門駅と1928年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: 鳴門駅と1933年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 鳴門駅と1948年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 鳴門駅と1970年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: 鳴門駅と1987年 · 続きを見る »

1月18日

1月18日(いちがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から18日目に当たり、年末まであと347日(閏年では348日)ある。.

新しい!!: 鳴門駅と1月18日 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 鳴門駅と2010年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 鳴門駅と2011年 · 続きを見る »

3月11日

3月11日(さんがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から70日目(閏年では71日目)にあたり、年末まであと295日ある。 日本では2011年に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、東北地方や関東地方の太平洋沿岸等を巨大な津波が襲った。.

新しい!!: 鳴門駅と3月11日 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 鳴門駅と3月1日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 鳴門駅と4月1日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 鳴門駅と7月1日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 鳴門駅と8月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »