ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

青年団 (劇団)

索引 青年団 (劇団)

青年団(せいねんだん)は、日本の劇団。1983年、劇作家・演出家の平田オリザを中心に旗揚げされた以降、現代口語演劇理論に則った活動を進め、90年代以降の日本演劇界に大きな影響を与える。公演では、ワークショップを精力的に開催しており、観客との交流の深い劇団の一つである。 平田オリザが支配人を務めるこまばアゴラ劇場を中心に公演を展開。また、韓国などを中心に外国での公演活動や、外国の劇団との交流も積極的に行っている。 また、2002年度からは、青年団に所属する劇作家・俳優などがユニットを形成し、そこで独自の公演を行う企画として、「青年団リンク」を立ち上げる。.

26 関係: 劇作家劇団ままごとこまばアゴラ劇場古舘寛治堀夏子多田淳之介小林亮子岩井秀人平田オリザ幕が上がる五反田団志賀廣太郎サンプル前田司郎荻野友里青☆組踊る大捜査線舘そらみ金杉忠男松井周深田晃司演出家本広克行日本1983年

劇作家

劇作家(playwright, dramatist)は、演劇の上演のために書かれる戯曲の作者。戯曲家と呼ばれることもある。日本においては演出家を兼ねている者が多い。現在までその作品が残っている最も古い劇作家としては、紀元前5世紀頃のアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスなどの古代ギリシアにおける悲劇作家達が挙げられる。その作品である戯曲は、通常は俳優によって観客の前で演劇として上演するために執筆される。戯曲の中には、上演を目的とせず読まれることを目的に書かれたレーゼドラマや、戯曲の形式をとってはいるが上演は意図していない作品もある。 「プレイライト」という発音になる英語の playwright は、「play(プレイ.

新しい!!: 青年団 (劇団)と劇作家 · 続きを見る »

劇団

劇団(げきだん、compagnie de théâtre、theatre)とは舞台演劇を活動の主とする団体。 欧米では劇場の付属団体であり、専属の演出家、劇作家、製作部門、劇団員がいるのが一般的である。そのため、例えば英語では劇団も劇場もtheaterと表記される場合が多い。(劇団はイギリス表記であるtheatreと表記される場合が多くなる趨勢にはある。) 日本では劇場に付属する劇団は極めて限られた存在である。劇団員が固定化していない劇団もあり、主演者などを外部から招いて興行をする形も多く見受けられる。 更には、一つの演目のために国内外からスタッフや俳優が集合し上演が終了すると解散するプロジェクトの様な場合もある。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と劇団 · 続きを見る »

ままごと

ままごと道具の写真(イラク) ままごと(飯事笹間良彦 『日本こどものあそび大図鑑』遊子館 p.216 2005年)とは、幼児の遊びの一種。おままごとともいう。分類上はごっこ遊びの一種と考えられており、身の回り人間によって営まれる家庭を模した遊びである。参加する人を、お父さん、お母さん、赤ちゃん、ペットなど家族に見立てた役を振り分ける。そして、家の炊事・食事・洗濯・買物・接客等を模倣する。主に女の子の遊びとされる。.

新しい!!: 青年団 (劇団)とままごと · 続きを見る »

こまばアゴラ劇場

こまばアゴラ劇場(こまばあごらげきじょう)は東京都目黒区にある小劇場。劇団青年団の主宰である劇作家・演出家の平田オリザが支配人(オーナー)兼芸術監督を務める。.

新しい!!: 青年団 (劇団)とこまばアゴラ劇場 · 続きを見る »

古舘寛治

古舘 寛治(ふるたち かんじ、1968年3月23日 - )は、日本の男性俳優。大阪府堺市出身。ザッコ所属。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と古舘寛治 · 続きを見る »

堀夏子

堀 夏子(ほり なつこ、1981年 - )は、日本の女優。2005年桜美林大学総合文化学科卒業。劇団「青年団」所属(2005年 - )。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と堀夏子 · 続きを見る »

多田淳之介

多田淳之介(ただ じゅんのすけ、1976年9月8日 - )は、日本の演劇作家、演出家、俳優。東京デスロック主宰。千葉県出身。青年団リンク二騎の会を宮森さつきと共同主宰。富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ第3代芸術監督(2010年4月〜)。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と多田淳之介 · 続きを見る »

小林亮子

小林亮子(こばやし りょうこ、1983年 - )は、埼玉県出身の女優である。桜美林大学総合文化学科卒業。劇団「青年団」所属(2005年 - )。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と小林亮子 · 続きを見る »

岩井秀人

岩井 秀人(いわい ひでと、1974年6月25日 - )は日本の劇作家、演出家、俳優。既婚。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と岩井秀人 · 続きを見る »

平田オリザ

平田 オリザ(ひらた オリザ、男性、1962年11月8日 - )は日本の劇作家、演出家。劇団「青年団」主宰、こまばアゴラ劇場支配人。戯曲の代表作に『東京ノート』『ソウル市民』三部作など。小説『幕が上がる』は2015年に映画化され、第70回毎日映画コンクール(TSUTAYA映画ファン賞日本映画部門)などを受賞。 現代口語演劇理論の提唱者であり、自然な会話とやりとりで進行していく「静かな演劇」の作劇術を定着させた。戯曲集のほか『現代口語演劇のために』など理論的な著書も多い。 現在、東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授、四国学院大学客員教授・学長特別補佐、京都文教大学臨床心理学部客員教授、大阪大学コミュニケーションデザインセンター客員教授、首都大学東京客員教授、シューレ大学アドバイザー、日本劇作家協会理事、NPO法人ワークショップデザイナー推進機構理事を務める。 祖父は医師の平田内蔵吉、父はシナリオライターの平田穂生。母は心理カウンセラーの平田慶子。母方の叔父に映画監督の大林宣彦がいる。歌手・舞台女優のひらたよーこと1989年に結婚したが、2011年離婚。2013年に団員の渡辺香奈と再婚。2017年12月7日、青年団の公演「さよならだけが人生か」の記者会見で、55歳で自身にはじめての子供が誕生したと発表した。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と平田オリザ · 続きを見る »

幕が上がる

『幕が上がる』(まくがあがる)は、2015年に公開された日本の青春映画。作品および出演者は、日本アカデミー賞・TSUTAYA映画ファン賞・報知映画賞などを受賞。先生役として、2014年のベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した黒木華やムロツヨシが、生徒役としてももいろクローバーZの5人のメンバーに加えて吉岡里帆・芳根京子ら若手女優が多数出演。 原作は、2012年に出版された同名の小説。劇作家である平田オリザが、自らもワークショップなどで関わりを持ち続けてきた高校演劇をテーマに書き下ろし、累計10万部の売り上げを記録した。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と幕が上がる · 続きを見る »

五反田団

五反田団(ごたんだだん)は、日本の劇団。1997年、作・演出の前田司郎が『くりいり』で旗揚げした。 五反田の工場の建物で稽古をしていたため「五反田団」という名称になった。 2003年に平田オリザ率いる青年団と合併し、「青年団リンク」の若手劇団のひとつとして活動。こまばアゴラ劇場を中心に作品を発表。劇団の活動が軌道に乗り、2005年に合併を解消。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と五反田団 · 続きを見る »

志賀廣太郎

志賀 廣太郎(しが こうたろう、1948年8月31日 - )は、日本の俳優。桐朋学園芸術短期大学演劇専攻非常勤講師。青年団所属。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と志賀廣太郎 · 続きを見る »

サンプル

ンプル とは標本、見本、例などのこと。.

新しい!!: 青年団 (劇団)とサンプル · 続きを見る »

前田司郎

前田 司郎(まえだ しろう、1977年4月13日 - )は、日本の劇作家、演出家、俳優、小説家、映画監督、脚本家。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と前田司郎 · 続きを見る »

荻野友里

荻野 友里(おぎの ゆり、1982年10月11日 - )は、日本の女優。富山県出身。。劇団「青年団」所属(2005年 - )。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と荻野友里 · 続きを見る »

青☆組

青☆組(あおぐみ)は、日本の劇団。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と青☆組 · 続きを見る »

踊る大捜査線

『踊る大捜査線』(おどるだいそうさせん)は、フジテレビ系で放送された日本の刑事ドラマシリーズ。主演は織田裕二。 連続ドラマとして1997年1月7日から3月18日まで毎週火曜日21:00 - 21:54に、「火曜21時」枠で放送。その後シリーズ化されテレビドラマ・映画・舞台で展開された。その後も「踊るレジェンド」としてテレビドラマや映画のスピンオフ作品が作られた。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と踊る大捜査線 · 続きを見る »

舘そらみ

舘そらみ(だて そらみ、1984年7月10日 - )は日本の脚本家、演出家、俳優。劇団ガレキの太鼓を主宰。青年団演出部所属。株式会社アミューズ所属。慶應義塾大学法学部卒業。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と舘そらみ · 続きを見る »

金杉忠男

金杉 忠男(かなすぎ ただお、1940年12月25日 - 1997年11月12日)は、日本の劇作家・演出家。東京葛飾区生まれ。 代表作は『胸騒ぎの放課後』、『花の寺』、『プールサイド』など。 1967年、演劇集団「その他の人々」を旗揚げ。1971年、劇団中村座に改名。地元である立石や四ツ木など、東京の下町をモチーフにした多くの戯曲を発表。1990年、中村座解散。その後金杉忠男アソシエーツを結成。1997年11月12日、癌のため死去。金杉忠男アソシエーツは解散となる。 彼の死後、交流のあった劇作家の平田オリザが金杉作品を構成しなおし、『上野動物園再々々襲撃』を劇団青年団で上演。第9回読売演劇大賞優秀作品賞を受賞している。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と金杉忠男 · 続きを見る »

松井周

松井 周(まつい しゅう、1972年10月5日- )は日本の劇作家、俳優、演出家。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と松井周 · 続きを見る »

深田晃司

深田 晃司(ふかだ こうじ、1980年 - )は、日本の映画監督。東京都小金井市出身。大正大学文学部卒業。映画美学校卒業。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と深田晃司 · 続きを見る »

演出家

演出家(えんしゅつか)は、演劇・オペラ・舞踊等の舞台作品の演出を行う職業のことである。 広義にはテレビドラマ・ラジオドラマ・アニメーション等の音声・映像作品の演出をする職業も指すことがあるが、こうしたメディアの演出は「監督」あるいは「ディレクター」と呼称されることも多い。なお、舞台の「演出家」は「舞台監督」とは異なる。 劇場用映画の演出をする人は、一般に映画監督と呼ばれる。テレビドラマがフィルム撮影のテレビ映画とVTR収録のスタジオドラマに分かれていた1980年代あたりまでは、前者を監督、後者を演出と呼び、クレジットするケースが多かったが、現在は前者がほとんど姿を消したこともあり、この区別は無効化している。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と演出家 · 続きを見る »

本広克行

本広 克行(もとひろ かつゆき、1965年7月13日 - )は、日本の映画監督、テレビドラマや舞台の演出家。香川県丸亀市出身。2013年から、株式会社Production I.G企画部所属。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と本広克行 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と日本 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: 青年団 (劇団)と1983年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »