ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

道の駅たろう

索引 道の駅たろう

道の駅たろう(みちのえき たろう)は、岩手県宮古市田老にある国道45号の道の駅。 オープン当初は田老地区中心部の北にある高台に位置していたが、地権者と1993年より締結していた賃貸借契約を延長する交渉がまとまらなかったことや、三陸北縦貫道路が田老まで開通後は国道45号の交通量が減少することが予想されたことから、田老地区中心部へ移転することが2014年に決定し、2016年7月に現在の場所で仮オープンし2018年4月7日に本格オープンした 河北新報、2017年4月8日。。.

26 関係: たろう観光ホテル宮古市岩手県岩手日報三王岩 (岩手県)三陸北縦貫道路三陸鉄道北リアス線便所レストランファーストフード公衆電話国土交通省国道45号田老駅道の駅道の駅一覧 た行道の駅一覧 東北地方駐車場農産物直売所震災遺構東日本大震災河北新報1995年2016年2018年4月11日

たろう観光ホテル

たろう観光ホテル(たろうかんこうホテル)は、岩手県宮古市田老にある建築物。かつてホテルとして営業していたが、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による津波で被災・損壊した後、津波の脅威を伝えるための震災遺構として整備された。 建物は1986年に建てられた6階建て。1階から3階までが津波被害に遭い、1階と2階はフロア全体が抜け落ち鉄骨がむき出しとなった。4階以上はほぼ当初の状態で残っている。 2013年10月19日、復興庁政務官である小泉進次郎は、たろう観光ホテルを地元の理解があって残す意味があるとし、復興交付金での保存を検討する意向を示した。同年11月29日、復興庁はたろう観光ホテルを震災遺構として国費で支援することを発表。ホテルの保存に必要な工事費2億1,000万円を負担することとした。2014年3月、宮古市はホテル側から土地を買い取り、建物の無償譲渡を受けた 毎日新聞、2016年4月5日。。 2016年4月1日より震災遺構として一般公開が開始された。宮古観光文化交流協会が実施するガイドツアーで内部の見学が可能である。 ホテルの事業者はその後、付近の高台に移転新築し、「渚亭 たろう庵」と名称を改めて2015年4月に営業を再開した。.

新しい!!: 道の駅たろうとたろう観光ホテル · 続きを見る »

宮古市

宮古市中心部周辺の空中写真。1977年撮影の10枚を合成作成。国土航空写真。 宮古湾(ランドサット衛星画像) 宮古市(みやこし)は、岩手県の三陸海岸に面する市。本州最東端の地である魹ヶ崎を擁する。.

新しい!!: 道の駅たろうと宮古市 · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: 道の駅たろうと岩手県 · 続きを見る »

岩手日報

岩手日報(いわてにっぽう)は、岩手日報社(本社・岩手県盛岡市)発行の日刊新聞である。本稿では岩手日報の発行母体である岩手日報社についても併記する。.

新しい!!: 道の駅たろうと岩手日報 · 続きを見る »

三王岩 (岩手県)

三王岩(手前より太鼓岩、男岩、女岩) 三王岩(さんのういわ)は岩手県宮古市田老にある海岸景勝地。男岩(高さ50m)、女岩(高さ23m)、太鼓岩(高さ17m)が並び立つ。県指定天然記念物となっており、遊歩道などの施設も整備されていた。2011年の震災の影響により岩自体は津波に耐えたものの、遊歩道は一部破損、手すりはもぎ取られ立ち入りは危険な状態にあり、役所としては立ち入らないように遊歩道入口に注意書きが書かれている。三陸復興国立公園内に属する。.

新しい!!: 道の駅たろうと三王岩 (岩手県) · 続きを見る »

三陸北縦貫道路

三陸北縦貫道路(さんりくきたじゅうかんどうろ)は、岩手県の宮古市から久慈市に至る総延長 約60キロメートル (km) の地域高規格道路(国道45号バイパス)である。開通区間の道路名は「三陸北道路」と表記される。三陸縦貫自動車道(三陸自動車道)、八戸久慈自動車道と共に「三陸沿岸道路」を構成し、太平洋沿岸を縦貫する。 2014年(平成26年)現在、下閉伊郡岩泉町から同郡田野畑村までの岩泉道路 (6.2 km) 、同郡田野畑村の尾肝要道路 (4.5 km) 、同郡普代村の普代道路 (4.2 km) が開通済み区間である。残る区間は、2011年(平成23年)の東日本大震災を受けて、復興道路として2011年度に事業化され、優先整備が進められている。 全線が完成2車線の自動車専用道路として整備されており、ほかの高速道路同様に緑色の標識が設置されている。 なお、2016年に制定された高速道路ナンバリングは三陸自動車道と同様にが割り振られている。.

新しい!!: 道の駅たろうと三陸北縦貫道路 · 続きを見る »

三陸鉄道北リアス線

| 北リアス線(きたリアスせん)は、岩手県宮古市の宮古駅と久慈市の久慈駅とを結ぶ三陸鉄道の鉄道路線である。 沿線の三陸海岸は海岸段丘が続いており、沿線がリアス式海岸である南リアス線とは風景が対照的となっている。.

新しい!!: 道の駅たろうと三陸鉄道北リアス線 · 続きを見る »

便所

便所(べんじょ)とは、大小便の排泄の用を足すための設備を備えている場所。さまざまな名称がある。 この施設は、悪臭を放ち周辺の環境を汚損するおそれのある汚物(主に糞・尿・吐瀉物)を衛生的に処分するための機能を持っている。近年の文明社会の多くでは、これら施設の多くは水洗だが、中には乾燥させたり、燃焼させたり、乾燥地帯では砂を掛けて糞便を乾燥させて処分する様式も見られ、衛生的に処理できればその方法は問わない。 最新の水洗トイレ 便所内は臭気が発生するため、換気扇や換気筒などの換気設備を使い、他の室よりも負圧になるように工夫されている。また、便所の壁にはトイレットペーパーを掛けるペーパーホルダーのほか、タオル掛け、手摺などが設置されることもある。水洗式の場合は、個室内に便器洗浄用のタンクやフラッシュバルブが設置される。 気候・風土・生活習慣によって、求められる機能も様々で、世界各地には様々な便所が存在する。 札幌駅に隣接するJRタワーの展望男子便所.

新しい!!: 道の駅たろうと便所 · 続きを見る »

レストラン

ニューヨークのトムズ・レストラン。スザンヌ・ヴェガの歌「Tom's Diner」に歌われ、テレビドラマ、『となりのサインフェルド』に「Monk's」として登場する。 レストラン()または食堂(しょくどう)とは、食事を提供する店である。持ち帰りをするテイクアウト、配達をする出前・仕出し・デリバリーなどの形態もあるが、日本語では一般に店内で食事をする場所を提供するものを指す。.

新しい!!: 道の駅たろうとレストラン · 続きを見る »

ファーストフード

ハンバーガー、ホットドッグ ファーストフードまたはファストフード(fast food)とは、短時間で調理、あるいは注文してからすぐ食べられる手軽な食品や食事のこと。日本語のファーストの文字からは「最初」を意味する英単語の first が連想されることもあるが、そうではなく、「速い」を意味する英単語のfast(米英語では/ˈfæst/、擬似的にはファストと発音する。「fast food の日本語表記における混乱と問題点」節で詳述)に由来している。 料理と共に、それらを提供している外食産業について記述する。.

新しい!!: 道の駅たろうとファーストフード · 続きを見る »

公衆電話

ハワース イングランド) 公衆電話(こうしゅうでんわ)とは、不特定多数が利用できる公共の電話機である。.

新しい!!: 道の駅たろうと公衆電話 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 道の駅たろうと国土交通省 · 続きを見る »

国道45号

国道45号の始点、仙台市道路元標(宮城県仙台市。2005年9月) 松島トンネル(宮城県宮城郡松島町。2008年8月) 宮城県気仙沼市の只越峠を貫く唐桑トンネルを抜けた直後の地点にあるつづら折れ(ヘアピンカーブ) 本線最大の難所である中野坂の頂上付近(岩手県下閉伊郡岩泉町)より、仙台方面を望む。 岩手県下閉伊郡の普代村付近 青森県八戸市内 航空写真(2011年3月15日撮影)。画像中央を走る幅の広い道路が国道45号。山並みの向こうには大槌港の南側で発生した火災による煙も見える。 国道45号(こくどう45ごう)は、日本の一般国道の一つ。宮城県仙台市から太平洋沿岸を経て青森県青森市に至る。 陸奥国府・多賀城、日本三景の一つである松島、三陸海岸などを経由するため、東北地方における観光ルートの面を持つ。常磐海岸を経由する国道6号と共に、日本の東海岸における主要国道の一つである。.

新しい!!: 道の駅たろうと国道45号 · 続きを見る »

田老駅

老駅(たろうえき)は、岩手県宮古市田老字小林にある三陸鉄道北リアス線の駅である。また、当駅は日本の私鉄で最東端の旅客駅である貨物駅を加えると、北海道釧路市にある太平洋石炭販売輸送臨港線の春採駅が最東端になる。。 駅の愛称は「銀色のしぶき」。アワビの養殖やサケ漁が盛んな港町の駅であることに由来する。.

新しい!!: 道の駅たろうと田老駅 · 続きを見る »

道の駅

道の駅の一例。道の駅信州蔦木宿 道の駅の登録証の一例(道の駅みくに) 道の駅(みちのえき)は、日本の各自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、商業施設・休憩施設・地域振興施設・駐車場等が一体となった道路施設である。道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持ち、2018年4月25日付時点の全国登録数は、1,145箇所ある。.

新しい!!: 道の駅たろうと道の駅 · 続きを見る »

道の駅一覧 た行

道の駅 < 道の駅一覧 日本の道の駅のうち、た行で始まるものの一覧である。; 道の駅の記事を書かれる方へ:.

新しい!!: 道の駅たろうと道の駅一覧 た行 · 続きを見る »

道の駅一覧 東北地方

道の駅一覧 東北地方(みちのえきいちらん とうほくちほう)は、東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)に設置された道の駅の一覧である。.

新しい!!: 道の駅たろうと道の駅一覧 東北地方 · 続きを見る »

駐車場

San Jose) 二輪車用駐車場(日本) 駐車場(ちゅうしゃじょう、)とは、車両(自動車や自動二輪車)を駐車するための場所。パーキング (parking) とも略される。用途によって一般公共用と特定利用者の保管用(車庫など)に大別できる。なお、自転車などを停める場所は駐輪場と呼ぶ。.

新しい!!: 道の駅たろうと駐車場 · 続きを見る »

農産物直売所

農産物直売所・ファーマーズマーケットほくそう(茨城県常総市) 農産物直売所(のうさんぶつちょくばいじょ)とは、その直売所が立地する周辺の農家あるいは農業協同組合(農協、JA)などが設置した、地元の農産物を販売する施設である。.

新しい!!: 道の駅たろうと農産物直売所 · 続きを見る »

震災遺構

震災遺構(しんさいいこう)とは、震災が原因で倒壊した建物などであるが、次世代に向けて震災が起きたという記憶や教訓のために、取り壊さないで保存しておくというものである。.

新しい!!: 道の駅たろうと震災遺構 · 続きを見る »

東日本大震災

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害である。大規模な地震災害であることから大震災と呼称される。 発生した日付から3.11(さんてんいちいち)、311(さんいちいち)と称することもある。 津波によって浸水した宮城県仙台市宮城野区沿岸(2011年3月12日)。津波火災も発生した。 津波によって破壊された岩手県陸前高田市小友町(2011年4月3日).

新しい!!: 道の駅たろうと東日本大震災 · 続きを見る »

河北新報

河北新報(かほくしんぽう)は、宮城県仙台市に本社を置く河北新報社が発行する日刊新聞で、東北地方のブロック紙として扱われることもあるが、事実上宮城県紙。販売部数(日本ABC協会調査)は朝刊45万4519部、夕刊5万2144部(2016年1-6月平均)。.

新しい!!: 道の駅たろうと河北新報 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 道の駅たろうと1995年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: 道の駅たろうと2016年 · 続きを見る »

2018年

この項目では、国際的な視点に基づいた2018年について記載する。.

新しい!!: 道の駅たろうと2018年 · 続きを見る »

4月11日

4月11日(しがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から101日目(閏年では102日目)にあたり、年末まではあと264日ある。誕生花はヤグルマギク、クンシラン。.

新しい!!: 道の駅たろうと4月11日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »