ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

素性文字

索引 素性文字

素性文字(そせいもじ、featural script)とは、文字体系の分類のひとつ。音素文字のレベルよりさらに細かく、弁別的素性を反映させた表音文字を言う。 が、アイザック・ピットマンの速記、およびハングルの特徴を説明するために、この語をはじめて使用した。.

15 関係: 大修館書店岩波書店弁別的素性ハングルテングワールアラビア文字アルファベットアイザック・ピットマンエルフ語ジョン・デフランシス音素文字趙元任速記橋本萬太郎文字

大修館書店

株式会社大修館書店(たいしゅうかんしょてん)は、辞典類・教科書・参考書などを刊行する日本の出版社。.

新しい!!: 素性文字と大修館書店 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: 素性文字と岩波書店 · 続きを見る »

弁別的素性

言語学において、弁別的素性(べんべつてきそせい)は音韻論的構造のもっとも基本的な単位である。弁別素性ともいう。.

新しい!!: 素性文字と弁別的素性 · 続きを見る »

ハングル

ハングル(한글)は、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が「訓民正音」(훈민정음、Hunmin Jeong-eum、略称: 正音)の名で公布した。 意味は「偉大なる(ハン)・文字(グル)」である東京外国語大学・趙義成「チアチア語のハングル表記体系について」学術論文集28、2011.朝鮮奨学会が、「ハン」を「大韓帝国」の「韓(ハン)」とする説もある。.

新しい!!: 素性文字とハングル · 続きを見る »

テングワール

テングワール (Tengwar) とはJ・R・R・トールキンの創作した架空文字。テングワールという言葉はクウェンヤで文字を意味する名詞の複数形である。(単数形はテングワ Tengwa) フェアノール (Fëanor) がルーミルのサラティを改良して作ったため、フェアノール文字とも呼ばれる。この文字が中つ国で使用されている。初期は子音文字の上に母音の符号(テフタ tehta。 複数形はテフタール tehtar)を記していたが、後に母音も文字として表記されるようにもなった(完書体 full mode)。また文字にはその音で始まる単語の名が付けられていたが、後に単純な名で呼ばれるようになったとされる。.

新しい!!: 素性文字とテングワール · 続きを見る »

アラビア文字

アラビア文字(アラビアもじ)は、アラビア語をはじめ、世界中のイスラム文化圏に属する諸言語を記述するのに使われる文字。ラテン文字、漢字に次いで、世界で三番目に使用者数が多い文字体系である。.

新しい!!: 素性文字とアラビア文字 · 続きを見る »

アルファベット

アルファベット(alphabet)は、ひとつひとつの文字が原則としてひとつの子音または母音という音素をあらわす表音文字の一種であり、また、それを伝統的な配列で並べたものをいう。「アルファベット」という語は、ギリシア文字の最初の2文字 α, β の読み方である「アルファ」(ἄλφα)、「ベータ」(βήτα)に由来する。 日常語において「アルファベット」という単語は主にヨーロッパ系の言語の文字一覧を表すが、学術的には後述する定義を満たしさえすればヨーロッパ系の言語でなくともよい。また、文字一覧はどの言語習得においても初期に学ぶことであるから、「学習の初歩」を意味することもある。 なお、英語の「alphabet」という単語は日常語においてもヨーロッパ系言語に限らない文字一覧を表す。たとえばハングルはKorean alphabetと呼ばれる。 日本においては「アルファベット」の語は、世界でもっとも広く通用している代表的なアルファベットであるラテン文字(ローマ字)の代名詞としても定着しており、一方で(歴史的経緯により)「ローマ字」の語を日本語のラテン文字化に限定する用法も一般的である。 形式言語とオートマトンの理論の用語では、その対象とする文字列や文などに現れる要素(終端記号)を「アルファベット」という。これは、一般的な用語のアルファベットとだいたい同様に文字のことを指すこともあるが、文字というよりは語にあたる「トークン」のことである場合もある。詳細は、アルファベット (計算機科学) の記事を参照。.

新しい!!: 素性文字とアルファベット · 続きを見る »

アイザック・ピットマン

ー・アイザック・ピットマン(Sir Isaac Pitman、1813年1月4日 – 1897年1月22日)は、イギリスの教育家で、もっとも普及した速記方式であるピットマン式の発明者。.

新しい!!: 素性文字とアイザック・ピットマン · 続きを見る »

エルフ語

ルフ語(エルフご)は、ファンタジーに登場する伝説の種族であるエルフが使うものとされている架空の言語。 エルフが登場する様々なフィクションに登場するが、特に有名なのは『指輪物語』の著者J・R・R・トールキンの作ったエルフ語である。彼は実際にいくつかの人工言語をエルフ語として作成した。.

新しい!!: 素性文字とエルフ語 · 続きを見る »

ジョン・デフランシス

ョン・デフランシス(、1911年8月31日 – 2009年1月2日)はアメリカ合衆国の言語学者。 中国語の文法教科書シリーズ、および東アジアの言語政策の研究で知られる。著書に『中国語:事実と神話』() など。.

新しい!!: 素性文字とジョン・デフランシス · 続きを見る »

音素文字

音素文字(おんそもじ、segmental script、単音文字とも)は、表音文字のうち、音素が表記の単位になっている文字体系のこと。.

新しい!!: 素性文字と音素文字 · 続きを見る »

趙元任

趙 元任(ちょう げんじん、Yuen Ren Chao、1892年11月3日 - 1982年2月25日)は中国・アメリカの言語学者。.

新しい!!: 素性文字と趙元任 · 続きを見る »

速記

速記(そっき、英語:shorthand)とは、速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を用いて、言葉を簡単な符号にして、人の発言などを書き記す方法をいう。主に議会や法廷の発言を記録する分野や出版、ジャーナリズムなどで利用されている。 この技術の知識体系を速記法、技術を運用する方法を速記術、実際に運用する者を速記者という。また、社団法人日本速記協会では文科省認定速記技能検定試験1級に合格し、申請した者を速記士に登録している。.

新しい!!: 素性文字と速記 · 続きを見る »

橋本萬太郎

橋本 萬太郎(はしもと まんたろう、1932年11月26日 - 1987年6月7日)は、日本の言語学者である。中国語の研究から、言語類型論と言語地理学を結び付けた言語類型地理論を提唱した。.

新しい!!: 素性文字と橋本萬太郎 · 続きを見る »

文字

文字(もじ)とは、言葉・言語を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のこと。文字の起源は、多くの場合ものごとを簡略化して描いた絵文字(ピクトグラム)であり、それが転用されたり変形、簡略化されたりして文字となったと見られる。.

新しい!!: 素性文字と文字 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »